
(泉佐野から田尻、泉南の海岸線)
先日、愛媛県を漕いでちょっと疲れ気味。
やはり往復700kmの日帰りはきつい。
そこで近場でのんびり漕ごうとやってきたのがいつもの泉南わくわく広場。

(今日が海のシングル艇デビューのRYOさん)
そもそも私の大阪の起点は実は2か所ある。
一つは現住所の寝屋川市、淀川の太間公園をスタート、あるいは木津川・瀬田川・桂川のゴールとしての地点だ。
そしてもう一つがカヤックの仕事をするようになり、店を出した貝塚市の二色の浜。
ここで海を漕ぐようになり海岸線を北に南に延ばして行った。
川の起点が寝屋川市、海の起点が貝塚市ということだ。

(もはやベテランの風格のシーマスターさん)
今回スタートは泉南市なんだが、まあ貝塚市とは近くなのでこのあたりも自分に取っては海の起点とも言える所、西に延ばして延ばして愛媛県を漕いだ直後だけに大阪の泉州はほっとするとともに、改めてここから漕ぎだしていったんだなあと思いだす。

(関西空港連絡橋の前で)
さて今回は私(Prijonマーリン)、シーマスターさん(WATERFIELDスパルタンアラシ)、そして今日がシーカヤックのシングル艇デビューのRYOさん(WATERFIELDユーヤック)の3人だ。

(お気に入りのショット)
ツーリング自体はのんびりしたもの。
やはりRYOさんはウェザーコッキングの洗礼をうけて沖へ沖へと曲がっていく。
もうこればかりはどうしようもないですね。
ファルトやダッキー、パックラフトは持ってるものの、FRPのエッジがはっきりしたシーカヤックはリーンのかけかたが違う。
まあ今日は苦労してください(笑)

(シーマスターさんが撮ってくれた水面ギリギリからのショット)
そして無事、巨大な関西空港連絡橋に到着。
本当に海の橋は凄い。
その巨大さに圧倒されます。
泉州はなんといってもこの巨大な橋がランドマークになりますね。
やはりたまには地元も漕がないと!
また行きましょうね。
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。



4