
今治市の西部でJR伊予亀岡駅とJR菊間駅の間には2kmに渡って太陽石油の備蓄基地がある。
この基地はかなり遠くからでも見る事が出来る。
松山市の粟井からスタートしたツアーもいよいよこの備蓄基地を残すのみとなった。

幸いというかこの辺りまで来ると風がようやく緩んできた。
正直人工物の岸壁の横で風が緩くなるのはありがたい。

いよいよ基地に差し掛かる。
同行のMさんは以前基地の中にカヤックで入って行ったら出ていくよう放送があったと言ってたので、大人しく外側を漕いで行く。
流石に近寄ると迫力がある。
なんか凄いです。

こういうのが大阪や神戸あたりだと周りに自然がほとんどない。
でもここはすぐ横に島があったり、周りが山に囲まれていたりなんですね。
なんかそれが愛媛県漕いでるという気分になってます。

漕いで行くと前方に前回通過した怪島が見える。
この下の写真の左側の島です。
嗚呼。もうすぐだ。
前回は腰や肩の痛み、今回は風の洗礼、どちらも思ってたよりしんどかったがそれもまた経験。
後になっていい思い出になるんです。

そしてタンクを最後に備蓄基地から離れていく。
前回ゴールした浜の角のテトラにタッチして、今回はすぐ近くの別のところでゴール。
総行程19.3km 移動平均4.3km/h 全体平均4.0km/h
所要時間4時間51分 でも身体は前よりだいぶ楽です!

この後は車にシーカヤック2艇積んで粟井へ。
そして解散して私は帰阪、でも今度は大阪の池田手前で中国道が事故火災渋滞11km(泣)
帰宅したのは19時20分でした。
とにかく2週続けて思い切っていって良かった。
さあ次は粟井〜忽那諸島、そして周防大島だ!

6