
(しなまみ海道から見る日の出)
今年は6月後半、7月、9月と長期の入院生活ですっかり筋力が落ちた私。
そして年が明け1月には再び入院生活(抗がん剤12クール目)が始まる。
そんな中でしっかりした思い出を作って気力を保てるようにしたいと考え、今治まで伸びていた西の旅を山口県まで伸ばそうと思いつく。

(フェリー乗り場近くのJR三津浜駅)
そこでリハビリを兼ねて11/3に今治の来島から伊予亀岡まで、11月10日に伊予亀岡から粟井まで漕ぎ少しずつ身体に手ごたえが戻ってきたのを感じる。
そして3連休の11/23〜24の二日かけて、まずは松山市の粟井から忽那諸島の中島に渡り、1泊して翌日周防大島に渡る予定。
実はこれも始めは30km一気にいくつもりだったが現在の体力を考えて2日に別けるように変更。
それまでの陸伝いと違い島渡りなので無理はしないよう現状に合わせた。
それでも10日なら2日続けて漕いだり、1日に20kmもきつかったと思うがこのプランなら行けそうだ。

今回はよく一緒に漕ぐDEEPさんと二人。
やはり一人より心強い。
まず粟井の前回もつかった浜に行って装備を下ろす。
DEEPさんが艇を見てくれてる間に周防大島から帰ってくるフェリー乗り場の横の駐車場に車を置きに行く。(関西タクシーの駐車場1泊2日で1000円、フェリー乗り場のまん前です)

(列車の車窓から海を見る。忽那諸島が見えている)
それからJRの駅まではタクシー(810円・2km以上あって時間ギリギリでした)、JRの三津浜駅から粟井駅まで予讃線(260円)、三津浜駅に着いたのは列車到着の3分前で焦りましたが間に合ってよかったです。

(DEEPさんが艇や装備を砂浜まで運んでいてくれた)
そして粟井駅から浜までは500m、コーナンの横の細い道を入って海岸にでる。
目の前には忽那諸島、手前は野忽那島、その向こうは睦月島か!
ここから手前の島までが約7km、進行方向の左右に潮流があるし本船航路を横切るので慎重にいかねば!

(さあ行こう!)
では行きますか!
まずは忽那諸島、2日目は待望の山口県だ。
*ここ最近内容が似てるなと自分でも思います。まあ私的にはこの愛媛遠征がもの凄く大きなイベントになってます。計画なんかも含めてあとから読みなおしてその時の事を思い出したりするんです。

5