
(
八幡屋)
久々にasobimanさんからお誘いのメール、たまに電話はしてるが一緒に漕ぐのは1年振り。
今回はがっつり漕ぐというより久々にあって話して、サクッと漕ごうかと相談。
そこでどうせなら美味しいもの食べて特徴のあるとお漕ごうと思い八幡の流れ橋に行く事にする。
ここのランチバイキングはとても美味しい上に時間制限もなく満足度は高い。
最近検査で食事を抜かさされる事が多い私なのでしっかり食べよう!

(流れ橋にて。ここから大阪湾まで42km)
昼に
やはた流れ橋交流プラザで待ち合わせ、ここに八幡屋も入っている。
そして漕ぐ前にまずは昼食だ。
我々は11:40分に入ったのだが、12時には満席になっていた、危ない危ない。
ここのバイキングは飲み物やデザートも入ってるし時間制限もないのでかなり人気。
もちろん料理もおいしい。
1年振りなので話もはずむ。
お互いにいろんな所に行ったし色んな事があった。
こうやってのんびり話せるひと時のなんと有難い事よ。

デザートも食べて満足したところで今度はカヤック担いで流れ橋に!
台風が来ると流れてまた作り直すので流れ橋、時代劇に撮影にもよく使われた所で我々には暴れん坊将軍のオープニングが印象深い。

実はasobimanさんは木造の橋だしもっと小さい橋と思っていたそうだ。
実際は全長356.5mの日本最大?の木造橋。
堂々たるもんだ。
欄干もなにもないただの木造橋だが、やはり独特の雰囲気がある。

そして我々はカヤッカーだから単に渡るだけでなく当然漕いで見る事になる。
今回はエアリスプレイ、橋の下は流れもありパックラフトでは上がるがしんどい。
ハイボードもエアリスはやはり空気モノでは速いのです。

二人で交代に漕いでみる。
下から見る木造橋というものいいもんだ。

(暴れん坊将軍の気分で)
そして折角膨らましたので帰りは担いで橋を渡る。
上の写真のasobimanさん、まさに威風堂々として暴れん坊将軍を彷彿させる!
美味しく食べて、珍しい橋を渡り、楽しく漕いで充分満足。
asobimanさん、また行きましょうね!

4