
(朝、ゴール地点の島根県のコンビニで合流する)
今年は鳥取県の沿岸を漕ぐという目標を立て、5月から8月の4ヶ月を掛けて東浜から米子市の中海まで漕いできた。
そしていよいよ島根県にあと900mで入るという所でストップ、それというのも私には島根県に入るのは10月にという思いがあったからだ。

(
6月に来た加茂川河口、ここから1kmで島根県だ)
それというのも10月は昔の言い方で神無月という。
神様がみんな出雲に行ってしまっていなくなるからだが、逆に出雲では神在月と言われている。
実際には出雲大社までいけるわけではないし、現在の行政区で鳥取県から島根県に入るだけなんだが気分は因幡の国から出雲の国入り。
だからもうすぐ島根県という所まで来て止まっていたわけなんです。

(出艇場所は高さ2mほど、案外砂浜歩くより楽)
今回の相棒はasobimannさん、米子に住んでた事もあるので思い入れのある場所を漕ぐ事になる。
一番始めの計画では電車回送で米子駅から東松江駅の区間、ただ当日かなり風が強い。
天気予報では北東の風で風速7m、前半の狭い所はなんとかなるとして東松江の手前がちょっと怖い。
ここはまあ無理せずコースを変更しようという事になり急きょ海に近い所に駅がある荒島駅近くに変更。
まあ天気予報みて万が一の場合の逃げ場兼変更ポイントとして荒島駅と安来駅近くは一応チェックしてあった。
そして久々に当日朝変更というスケジュールで回送は車でになる。
ゴール地点にasobimanさんの車を置きまずは米子へ向かう!

(レガッタがいっぱい浮かんでいる)
今回は湊山公園という所から出そうと相談してたのでそこに向かうとレガッタがいっぱいい浮いてる。
これはレースか合同練習会でもあるのか?
レガッタ用の浮き桟橋も使わせてもらおうかとおもっていたけどどうも使いづらい。
そこでここでも急きょ変更、前に私が上陸した加茂川河口の深浦橋で出す事にした。
なかなかゴール地点もスタート地点も当日変更であわただしいがこれもツアーのうち。
普段から始めての所では何箇所か候補を考えておくので問題なく進めた。

(GPSで見てこのあたりが県境)
結局スタートは8時40分、6時50分に荒島駅近くで合流してたのだが、ゴール&スタート地点の変更で時間が取られた。
まあ距離も短めになったし県境越えるのが一番の目的なので問題ない。
漕ぎ出して早速レガッタと遭遇、前進のカヤックと違いレガッタなどのボート系は後進なのでとにかく前に前にと回り込んで進む。
レガッタをかわして少し沖になると風が吹き出す。
やっぱりきつい、これは距離を縮めて正解かな!

(右手が鳥取県、左手が島根県)
そしてGPSでここらあたりと見当つけて島根県入り!
二人で代わる代わる県境越えのポーズで記念撮影。
asobimannさんはこういうノリがいいので嬉しいねえ。
今年は県境(府境)越えはこれで6か所目。
うち3か所は何回も行った所で、始めては元旦の豊予海峡の
愛媛県〜大分県、お盆の天竜川佐久間ダム上流の
長野県〜静岡県〜愛知県の3県境越え、そして今回の中海での鳥取県〜島根県というとこだ。
さあ無事島根県に入る=家から繋がった。
あとは荒島駅近くまで行きますか!

5