
(紅葉ライトアップの案内)
秋も深まり木々が色づく今日この頃、アニキから紅葉見ながら浮けそうな所を見つけたとのメール。
では早速行きましょうとその翌日に連れだって京都へやってきた!

(所々色づいている)
今回の目的地は京都駅の北側の梅小路公園、すぐ横に京都水族館や京都鉄道博物館が併設されている。
車で走っていると東寺の横を通る。
そういえばずっと前にのみの市いったなあとか懐かしく思い出す。

(親水エリアでは川遊び可?)
梅小路公園ではちょうど紅葉のライトアップイベントの開催中、まあ昼までは関係ないか。
ここの嬉しいのはちゃんと親水エリアがあって子供が川遊びできるようになっている。
そういう所は普通はカヤックもってきても怒られない。
まあ呆れられはしますが・・・

(JR京都駅のすぐそばで新幹線とはるかが並走)
しかも今は公園漕ぎに一番いい季節!
なんといっても水深10〜30cmのところにわざわざカヤックもってきて、ちゃんとPFD着て浮くのはとっても怪しい。
しかし年賀状の写真にちょっと変わったの撮りたいんですといえばまずOK!
人は自分の感性の中で納得できる理由があればそれ以上気にしない。
この手で何度も笑って管理人さんにスルーしてもらってます!

(親水エリアで早速浮べてみるが浅い)
ちなみにこの公園は南側が線路沿いで、すぐ横が京都駅の為新幹線も在来線も見ることができる。
上下に並んで走っているところは思わず写真をとってしまった。
しかも手前はキティーバージョン、といっても写真には右側のギリギリに小さくキティーちゃんが写ってるだけなのでちょっと見にくいです。

(アニキも浮けず苦戦)
電車の他にも本来の紅葉も楽しみながら散策。
しばし歩いて親水エリアに到着だ。
ただ折角の親水エリアもかなり水深が浅い。
でもここまで来て浮べないというのはないので早速準備する。

(そうだ、いっそ立ってみよう)
まず私、そしてアニキと交代で乗ってみる。
結果は心持浮いたような気がする・・・でした。
まあこれは御遊びだし問題ない。
紅葉見ながら京都を楽しめたからOKです。

(京都水族館前、ここでは浮きません)
帰りに駐車場の近くに京都水族館、そしてその前に水のエリア。
でも流石にここは漕ぎません。
一応二人とも良識?ある社会人です。
いい気分転換になりました。
アニキ、誘ってもらってありがとうございます。
また行きましょうね。

5