
(甲子園浜の試乗会会場)
毎年恒例なのだがカヌーショップKAYAK KONO−TORIで試乗会をやるというのでちょっとお邪魔してみた。
私が店をやってる時はファルト、リバーカヤック、シーカヤック、ダッキーなど一通り用意していたが、今のn岡さんはシットオンとファルトと特色を出しての艇選び、というかリバーカヤックは全然売れなくなってきてるんですね。

(ペダル付きシットオンに乗ってみる)
カヤックならなんでも乗る私だがカナディアンカヌーとシットオンは持ってないし乗る事もない。
カヌーを仕事にしてる時はそれでもまだ乗る事があったが、ここ最近はこの2種類は縁がないカヤックライフとなっている。

(重いけど安定感のあるポリのシットオン)
試乗会で折角シットオンに乗れるのでそればかり漕がしてもらう。
まあ普段乗らないカヤックを漕ぐのも試乗会の醍醐味でしょう!
始めに乗ったのペダル付き、要するに足漕ぎのタイプ。
足漕ぎ自体は前からあったがとにかく高かった。
この手は何がいいかって手で釣竿もった状態で前進後退ができる事。
とくにペダルの逆回りでの後退は釣りには便利らしい。

次にマリブのポリ艇。
もう名前は全然わからないし覚えようという気もない。
材質がポリエチレンのに乗ったので重い・・・けどまあ安定はあるな。

(一番漕ぎやすかったヒドラシェイカー)
そしてウォーターフィールド宮崎のヒドラシェイカーとオーシャンシープ。
このうちのヒドラシェイカーが漕ぎやすかった。
とにかく全体バランスがいい。
オーシャンシープも軽くて漕ぎやすいが、私にとって軽く速く漕ぐならシーカヤックの方が楽、安定がありそこそこスピードもあり操作しやすい、それがヒドラシェイカーでした。

(軽くて速いオーシャンシープ)
結局いろいろシットオンを乗り比べて終わり、ファルトは自分でも持ってるので乗らなかった。
こういう機会がないとシットオンは乗らんなあ。
いや楽しませてもらいました。
ありがとうございます。

6