
(上陸したらすぐ撤収)
寝屋川市駅の前は親水公園になっていて、川の横は
ウッドデッキが広がっている。
これは艇を撤収する上で非常に有難い!
草や砂が入らず畳みやすい。

(このザックにパックラフト、パドル、PFD、便利です)
今回は着替えは家でするので漕いだ服装のまま。
ザックにパックラフト、パドル、ライフジャケットを収納、ここから家まではまたお散歩だ。

(京阪電車の寝屋川市駅)
ザックを担いでまず寝屋川市駅を見上げる。
普段は毎日通勤で使ってる駅、厳密にいうと私の最寄り駅は香里園駅となる。
ただほぼ真ん中でどちらに出ても数百メートルの差なので大阪に出る時は寝屋川市駅、京都に出る時は香里園駅を使うのが多いですね。

(
東口噴水公園?でいいのかな)
折角なので駅でカヤックに縁?のあるところも見ておこうと線路の反対側に移動する。
ここには噴水というか水の湧き出すモニュメントと水路がある。
どうしても一度は浮いてみたくて夜中にこっそり来た事があるんです。
一応立ち入り禁止ではないけど流石に日中は躊躇しました。
結果は・・・浅くて浮かなかった。
でもいい思いでです。

(駅前にある市内の地図とはちかつぎちゃん)
それからは普通に散歩、普段は駅まで自転車なので歩くのは久しぶり。
川沿いではなく普通に通勤路を歩く。
市役所の横を過ぎ寝屋川警察署にさしかかる。
警察署の横には安全橋、そこから川を見下ろしてさっきまであそこにいてたんだなあと感慨に耽る。
この漕いだ所が自分のフィールドになっていくのがたまらない。
陸上から見てもすぐそこなのに水の上は別の世界がある。
最近遠征が多かったけど、元々は寝屋川市内の淀川から繋いで行ったんです。

(先程下を潜った安全橋)
結局今回は最初家から川勝水辺ひろばまで約650m歩き、そこから幸町公園まで約700m漕いで、浄水場の横を約750m徒歩、続いて寝屋川市駅前まで800m漕ぐ。
最後に寝屋川市駅前から家まで約2・1km徒歩、総合計5km、徒歩3.5km、パックラフト1.5kmでした。
適度な運動を兼ねた散歩、開放・閑散・一人ぼっち、密接空間とは大違いです。
いい気転換になりました。
※外出自粛になってあまり漕げてないし書く事なかったので引っ張ってしまいました。
ただ地元はいいですねえ。あちらこちらに思い出がいっぱいあります。

6