
(久々に会うasobimanさん)
3月後半から4月5月をお散歩カヤックと淀川ばかりですっかりなまってしまった今日この頃。
自分の身体の事もあるし、なんとか漕げるのもあと2〜3ヶ月ぐらいかという気持ちも強い。
ここらでそろそろ海でも漕ぎたいなと思っているとasobimanさんから海行くならサポ−トしますよとのありがたいお言葉。
これに乗せてもらう事にしました。

(かなり力も落ちたので軽いカヤックでもカートで移動)
今回行くのは大阪の最南端、泉南里海公園の淡輪エリア。
阪南エリアより海がちかく水道があって便利だ。
久々の海でテンションも高く現地に到着、平日なので空いていてのんびりしたもんだ。
早速着替えて準備OK。
ただ情けない事にこの2ヶ月でゴッソリ筋肉が落ちて艇を担ぐのもしんどいし、担ぐと骨がコクピットに当たってきつい。
そんな時はカヤックカート、シーカヤックはこれがあるから有難い!

(さあ海だ、久しぶりのラッシュガード)
いよいよ海上へ。
いいなあ、やっぱり海はいいなあ。
天気もいいし水も綺麗だ。
皮肉な事に自粛騒ぎで潮干狩りなんかも中止、結果として海水も汚れずだ。
とくにサンオイル等塗った人がきだすと一気に汚れ出す。
5月でここまできれいなのは珍しいんです。

(公園の真ん中部分の橋)
まず初めに北の方へ進む。
ゆるい波やうねり、いい感じだ。
やはり川とは違う。
ゆっくりとしたペースで漕いで行き公園中央部辺りのオブジェへと向かう。

(林立する柱を抜ける)
橋を潜り円柱をすり抜ける。
こういうちょっとしたギミックがあると面白いもんだ。
別にカヤックでなくともボート型の浮わでもいける距離。
大阪府でも府立の海浜公園はここと二色の浜ぐらいか?
私も貝塚で働いていたし、阪南市の鳥取に住んでもいたのでこのあたりは馴染みがある。

さてこのあとどうしようか?
沖合いに行くか南に行くか?
考えた結果今回は南の淡輪のヨットハーバーへ向かう事に。
ではもうしばし漂いますか!

15