
大阪の北の山から流れる川に芥川という川がある。普段は水もなくとても漕げる所ではないのだが先日の大雨の後様子を見に行ってみようかという事になった。見に行くのは芥川でもいわゆる摂津峡と呼ばれる区間で一緒に行くのは元高槻市民の川流河童さん。
実は以前にもこの川流河童さんと行ってみようと計画した事があった。しかし水が足りなかったり大雨警報発令中で自粛したろとなかなか行けなかった。

(道の上から川を見る・・・濁ってるね)
今回は2人で1台の車でいって偵察しながらいけそうならカヌーを置いて歩いて上がろうということになった。まあ堰堤も多い所なので実際どれくらい漕げるかはわからない。最悪一つの瀬だけでもいいかなと思っている。まあ川を下りに行くというより近場で思い入れのある所にちょっとでも漕げたらいいかなという心境だ。

(山水館横の堰堤、この下からスタートする)
まず車で行けるところまで上がる。やはり堰堤が多い。これは漕げても数百メートルぐらいだな。
所々川まで降りて行ってみる。ざっくり偵察したのでスタート地点の近くにカヌーを置いて車を駐車場に止めに行く。そこからゆっくり歩いても10分足らず。でもこの胸の高まりはなんなんだ。永い間漕いでみたかった摂津峡、もう距離の問題ではないですね。

(いったい何が嬉しいのやら・・・)
いよいよスタート。しかしまあ流れが速い。100mほどで落ち込みがあるのだがとても止まれない。写真もとろうと思ったのにそれこそあっという間に降りてしまう。上の写真はちょうど瀬を降りたところです。これは面白いわ。

(こちらも嬉しそうな川流河童さん、念願の摂津峡だしね)
しかし調子よくいったのも300mほど。すぐに2段の堰堤が前を塞ぐ。一瞬魚道を通れるかとか考えたがやはり担いでポーテージ。そしたらまた50mほどで堰堤。
今度は担ぐ道がない。しかたなく手前から上がって歩いていたら車を止めた駐車場の真ん前に出た。

(一番右が魚道・・・でもその先で落ちてますね)
まあこれで終わりかな。でも2人とも大満足です。ここから家までは昼間なら30分ほどかな。やはり近場はいいですね。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

1