
先月の10月末、66号となるKayak海を旅する本が発売された。
川の雑誌PlayBoatingは廃刊になったのにまだまだ続いているのは凄いと思う。
今回の特集は島根県の隠岐の島、境港から55km、後醍醐天皇をはじめ昔は流刑のしまだった。
自然が凄くスケールが大きいそうなのでいつか行ってみたいもんだ。

私の連載のコウノタビは今回は大阪、大和川〜南港〜木津川〜堂島川。
大阪は連載を始める前の海ニ還ルのときに神崎川を書いたのだがコウノタビでは初めてだ。
ちなみにいままでのフィールドです。
60号 和歌山市加太⇔兵庫県淡路島 シーカヤック
61号 福井県東尋坊・雄島 シーカヤック
62号 岡山県渋川海岸⇔香川県大崎の鼻 大槌島 シーカヤック
63号 滋賀県草津市〜大津市雄琴〜琵琶湖大橋 シーカヤック
64号 三重県伊勢⇔鳥羽 答志島 シーカヤック
65号 鳥取県浦富海岸 ファルト
そして66号が大阪府でファルトです。
府県やフィールド(太平洋・日本海・瀬戸内海・琵琶湖・伊勢湾etc)は同じ所が続かないのを原則にしている。

大阪近辺で載ってないのは京都府と徳島県、それと奈良県といったところか。
愛媛県、愛知県それに島根県あたりも日帰りでいけるか?
兵庫県なんかは淡路島にタッチしただけだけど一応でている。
また一周りしたらどこか選んで書くつもり。
問題は海のない奈良県、まあなにか考えます。
関西の連載はあまりないのでもうちょっと続けれるかな!
しかしこの記事は読んでくれてる人いれるんかいな?
「Kayak海を旅する本」
本屋さんでは売ってません。通販もしくは取り扱ってるカヌーショップでお求めください。

3