私が、初めてハワイを訪れたのは 90's、日本はバブルの頃で、どこの会社も忙しく、
人が足らない、「誰かいない?」とよく聞かれました。今とは真逆です。
このワイキキ・カラカウア通りを歩いていると、その頃は、日本人の団体をよく見かけました。
現在はやはり、中国の方々が目に付く。世界中から人が集まるここワイキキは、大リゾート地。
ここだけを眺めていると、イランのホルムズ海峡の問題、国内放射線の問題、
EUで起きている経済の破綻は、まるで他人事で、嘘のように見える。
さて、円高の今。世界はどうなるんだろう。デフォルトが起き、回り回って銀行が破綻。企業が倒産。そして、輸出産業が大打撃なんて事に。
日本政府は、もっと為替介入して、防衛する政治力が必要であり、そして、政府だけには任せておけない、国民の覚悟が必要なのかも知れない。
10年前、20年前と、同じここハワイで感じた時の感情と、今少し違うのは、
私自身が年齢を重ねた事と、世界事情が変わったせいなのかも知れません?
ただ、このハワイは、旅行者がいつ来ても安全で楽しめる事を願います。
ここハワイで滞在中に、必ず「アロハ」の言葉を耳にする。すなわち、この言葉の本当の意味は、人は皆、天地から生まれ、互いに人として愛し、敬うべきと意味している。

ALOHA yoshi
P.S.
<ジェリーさんからのメッセージ>
ヨガは「ヨーガ」古典では、「瞑想・禅定」の事である。

17