宮城県震災復興支援報告
(賀露おやじの会・藤田充理事よりご報告)
智頭町百人会・賀露おやじの会・国土緑化推進機構
東日本震災被災者支援隊の合計7名で訪問しました。
すさまじい津波の破壊の後に言葉が出ませんでした。
基礎だけを残し跡形もなくなった家々のがれきの山と
腐敗臭に黯然としました。
写真は、津波で流されてきたトレーラです。
未だ何も手がつけられていない状態でした。
赤いヤッケのおじさんは、近藤昭一環境副大臣です。
偶然お会いし、環境問題や一次産業の問題など
いろいろと話込でしまいました。
霞ヶ関にいてもたまらずボランティアにきたとのことでした。
その行動力に頭が下がります。
5月4日気仙沼の畠山重篤氏(NPO法人森は海の恋人
/漁師)訪問しました。畠山さんの家は高台に有り
間一髪津波は免れましたが船もすべてなくなっていました。
浜辺の漁港は壊滅です。そばの高い木のさきに漁網と
浮きがブラさっがっていました。なにも手助けする
ことはできないのですが漁師の仲間が応援している
ことを伝えいっしょに写真を撮りました。
翌日5月5日登米市の旧鱒淵小学校避難所を訪問。
組手什(くでじゅう)組みたてのときにも
近藤副大臣はボランティアで参加です。
被災者のみんさんといっしょに組手什の棚を組みたてる
作業をするうちに打ち解け、苦しい避難生活の中で一瞬
ですが笑顔があふれる一時を共有しました。
私たちの想いがこもった組手什(くでじゅう)が
震災地で役に立てることを誇りに思いました。
最後に完成した組手什(くでじゅう)と
弁慶丸の旗を中心にみんなで写真を撮りました。
┌──────────────────────────────
│●脱サラ船酔い漁師からの手紙
│
│◎ 発行元 ---- 弁慶丸(鳥取県中央漁協本所所属)
│◎ Web ------- 脱サラ船酔い漁師・河西信明奮闘記
│
http://benkeimaru.com/index.html
│◎ 発行責任者 --- 河西 信明 (かわにし のぶあき)
│◎ Mail --------- fish@benkeimaru.com
└──────────────────────────────

34