as time goes by 映画
もう、これスタンダードナンバーですかね。as time goes byはいろんな人がカバーしてるので、この曲自体は昔から知ってました。
実はアタシ、この曲が「カサブランカ」の挿入歌だと知ったのはつい最近のことなんです。(笑)
映画を見てない証拠ですね。(~_~;)フフフ…
昨日、書店でカサブランカのDVDを見かけまして、安価ということもありまして、時間のある時に観ようと購入しました。あ、今は時間はタップリあります。ハハハ(もう一つ、アラビアンナイトも購入。)
映画のシーンを含んだバージョンで。
もう一曲、このthe very thought of youもカサブランカの中の挿入歌なんですね。
BGMとして流れてました。
実はこの曲、リチャード・カーペンターがカレン没後まもなくに来日した時にNHKの加山雄三ショー(タイトルはちがったかも?)でゲストとしてトークを含めて弾き語りしてました。
とても優しいメロディと歌詞だったので覚えたいなぁ〜と思いながら今日まで過ごしてますww。(ごく一部しか覚えてないですがネ)、やはりこの映画の中で使われてたとは知りませんでした。
いろんな人がカバーしてて迷いましたが、やはりこの人、ナット・キング・コール。
良いです、さすがです。沁みますね〜彼の歌唱は。
0
実はアタシ、この曲が「カサブランカ」の挿入歌だと知ったのはつい最近のことなんです。(笑)
映画を見てない証拠ですね。(~_~;)フフフ…
昨日、書店でカサブランカのDVDを見かけまして、安価ということもありまして、時間のある時に観ようと購入しました。あ、今は時間はタップリあります。ハハハ(もう一つ、アラビアンナイトも購入。)
映画のシーンを含んだバージョンで。
もう一曲、このthe very thought of youもカサブランカの中の挿入歌なんですね。
BGMとして流れてました。
実はこの曲、リチャード・カーペンターがカレン没後まもなくに来日した時にNHKの加山雄三ショー(タイトルはちがったかも?)でゲストとしてトークを含めて弾き語りしてました。
とても優しいメロディと歌詞だったので覚えたいなぁ〜と思いながら今日まで過ごしてますww。(ごく一部しか覚えてないですがネ)、やはりこの映画の中で使われてたとは知りませんでした。
いろんな人がカバーしてて迷いましたが、やはりこの人、ナット・キング・コール。
良いです、さすがです。沁みますね〜彼の歌唱は。

space battleship ヤマトを観てきました。 映画
今日は朔日、映画ファン感謝デーで、オール千円。
そして、実写版「宇宙戦艦ヤマト」の封切り。
前からちょっと興味があって、行けたら観に行こう、と思ってました。
まぁとくに期待も、特別な想いもない作品でしたが・・。
原作が最初にオンエアーされたのは1974年、アタシが中2のころです。
初めから見ていたわけではありませんでした。
当時のクラスメートが、「おもしろい」と言うので見始めたのを覚えてます。
それからほぼ毎週、欠かさず観るようになりました。
宮川泰のあのおなじみのテーマ曲、当時からあちらこちらで吹奏楽部が演奏してましたね。
当然、今回の実写版にも使われています。ささきいさおのボーカルはないですけどね。
内容は、ほぼ・・・原作と違わないですが、やはり、いろいろと変えてあります。
だって、アニメのまんまだと、子供向けっぽくなりそうですから。
あいつとあのお方は声だけの出演・・・・。ふふふ、、、
アナライザー、いますよ。wwアニメよりかっこいいです。
内容は、ネタばれになるといけないので言いませんが、
原作と、今回のキャストをだしときましょう。
まずは、なんと言ってもこの方。
艦長 沖田十三as山崎努


地球防衛軍総司令 藤堂平九郎as橋爪功


古代守as堤真一


真田志郎as柳葉敏郎


島大介as尾形直人


佐渡先生as高島礼子


徳川彦左衛門as西田敏行


森 雪as黒木メイサ


古代進as木村拓哉


ふぅーーーーー!このへんにしとこう。ww
佐渡先生がなぜ高島礼子なのか・・・・ww。キャストがいなかったのか?
最初から、目が離せない場面が続きます。
ェーーこのタイミングでこのシーンかよ〜?ってところもあったけど、オープニングのささきいさおのナレーション、原作と同じで感動しました。
沖田艦長のあのシーン、、、
セリフが同じだけど山崎努の沖田は威厳があって、ホントに良かった。。。。
なんか、まとまりのない記事になってしまいましたな。。。。ww
面白かったです。
原作を見てから、この実写版をご覧になると更に面白いとおもわれます。
ガミラス星とイスカンダルは原作ではあんなのですが、今回のはこんなのです。。。。。って、いえなーーい。
あ、ちなみに、「酸の海」はないです。
イスカンダルのマザータウンなどもないです。wwww
0
そして、実写版「宇宙戦艦ヤマト」の封切り。
前からちょっと興味があって、行けたら観に行こう、と思ってました。
まぁとくに期待も、特別な想いもない作品でしたが・・。
原作が最初にオンエアーされたのは1974年、アタシが中2のころです。
初めから見ていたわけではありませんでした。
当時のクラスメートが、「おもしろい」と言うので見始めたのを覚えてます。
それからほぼ毎週、欠かさず観るようになりました。
宮川泰のあのおなじみのテーマ曲、当時からあちらこちらで吹奏楽部が演奏してましたね。
当然、今回の実写版にも使われています。ささきいさおのボーカルはないですけどね。
内容は、ほぼ・・・原作と違わないですが、やはり、いろいろと変えてあります。
だって、アニメのまんまだと、子供向けっぽくなりそうですから。
あいつとあのお方は声だけの出演・・・・。ふふふ、、、
アナライザー、いますよ。wwアニメよりかっこいいです。
内容は、ネタばれになるといけないので言いませんが、
原作と、今回のキャストをだしときましょう。
まずは、なんと言ってもこの方。
艦長 沖田十三as山崎努


地球防衛軍総司令 藤堂平九郎as橋爪功


古代守as堤真一


真田志郎as柳葉敏郎


島大介as尾形直人


佐渡先生as高島礼子


徳川彦左衛門as西田敏行


森 雪as黒木メイサ


古代進as木村拓哉


ふぅーーーーー!このへんにしとこう。ww
佐渡先生がなぜ高島礼子なのか・・・・ww。キャストがいなかったのか?
最初から、目が離せない場面が続きます。
ェーーこのタイミングでこのシーンかよ〜?ってところもあったけど、オープニングのささきいさおのナレーション、原作と同じで感動しました。
沖田艦長のあのシーン、、、
セリフが同じだけど山崎努の沖田は威厳があって、ホントに良かった。。。。
なんか、まとまりのない記事になってしまいましたな。。。。ww
面白かったです。
原作を見てから、この実写版をご覧になると更に面白いとおもわれます。
ガミラス星とイスカンダルは原作ではあんなのですが、今回のはこんなのです。。。。。って、いえなーーい。
あ、ちなみに、「酸の海」はないです。
イスカンダルのマザータウンなどもないです。wwww
