今日から1ヶ月前に起きた"うっ滞"の事を書きたいと思います。
うさぎと言っても性格も違えば、身体が丈夫な子、そうでない子など
様々ですよね。
うちは弱い方かも知れません。かかりつけの先生にもカルテで経緯を
見てみると「お腹の弱い子だと思う」という事でした。
今回のうっ滞の原因も、これから未然に防ぎたい思いからあれやこれや
考えたのですが、結局「特にこれ」という原因が見つかりませんでした。
そこで、自分の整理整頓の為に一端リセットし、最初の症状から
まとめたいと思います。
4月24日(土)ミニ豚が夕方外出から戻り、何気にトレーを見たら
尿跡がなかった。若干元気が無く耳が冷たい。かかりつけの
病院に相談電話をいれる。ペットシーツの取り替えた時間を
聞かれ、6時間経過はしているが、もう少し様子を見るように
言われ頭を撫でているとムックリ起き出し元気になった。
耳を触るといつも通りの温かさに安堵する。
夕方の部屋んぽまで時間があったので、一端離れて用を済ませ
30分後に戻ると尿跡あり。病院に電話かけて、御礼を言う。
部屋んぽも元気よく駆け回るし、食欲もいつもと変わりなし。
「なんだったんだろう?」と首を傾げる。
4月26日(月)有給をとって、いよいよペーパードライバー講習受ける。
路上運転がてら横浜にあるうさぎ専門店「Pet's club」に行く。
その際持参した便をオーナーの美奈さんに見てもらい24日の
事を話すと「たまたま自力で直せたけど、何らかの異常があ
った事は間違いないと思う」との事。
小さい便で硬いといわれ、お店のうさちゃんの便を触らして
もらい比較してみると確かにその通りだった。
(ミニ豚この日から●を潰す毎日が続く。。)
29日に「だっこ講習会」に参加する事になっていたので、
その時にもっぷの爪きり&健康診断ができるか聞くと、次の
講習会の時間までに時間があったらやってくれるとのこと。
ビオネルジー(サプリの一種)にプラス他のサプリを選ぶの
で、体調が良かったら連れてくることに。
可愛いバスケットを買って29日を楽しみに帰る。
地元に戻りペーパードライバーも無事終了。結果は合格!
この後に起こる出来事などこの時は知る由もなし。
4月28日(水)前日まで元気よく駈けずり回ってご飯もりもりだったのに
この日の朝は元気がなくケージから出ようとしないし、ロフトに
うずくまったまま。普段は掃除の間、外で遊ばせた後に食事を
するが、この日は掃除も部屋んぽ無しでそのまま野菜とペレット
をいれるが食べようともしない。
皮膚を軽くつねり脱水症状が無い事を確認、目もあっかんべーを
して貧血がない事を確認。病院に電話をかけようとしたら
毎週水曜日が休みなことに気が付き頭まっ白。
この時セカンド・オピニオンのウサギに詳しい獣医を見つけて
おくことの重要性に気が付く。
「うさぎの医学&動物病院ガイド」で小金井市にうさぎを
見てくれる動物病院を知り、電話で予約後タクシーで行く。
この日は雨で、気温の差が激しく、タオルで暖めて冷えないように
キャリー乗せて運んだのでした。

1