
こんばんは!ミニ豚です。
今日は天気もよく、午前中2ヶ月ぶりに健康診断に行ってきました。
前日に聞きたい事や用件をまとめた質問は以下の通り。
@前回処方した薬を常備薬としてもう少し欲しい。
A水曜日が定休じゃないうさぎに詳しいセカンドオピニオンが
近隣にないか。
B伊豆にうさぎの得意な病院がないか。
Cこれから初めて迎える夏なので、エアコンで対処しているが、
伊豆の家にはエアコンがなく、扇風機を直接うさぎにあてても
暑さ対策にならないか?
D睾丸が腫れてないか見て欲しい。
(昨日、●がお尻についてると思い、ミニ豚が引っ張ったところ
ビックリして逃げた。でも先生にはそれが言えなかった

)
まずは体重測定で1700gだったので、今が調度いい体重なので
これ以上は増やさないようにと言われ、睾丸は左右ともに同じ大きさで
問題なかったようです。ホッ。
(うさぎの睾丸の大きさがどの位かなんて知らなかった)
ガスも溜まってないし、耳も異常なし。歯も綺麗だと誉められて
健康診断は無事終了。爪きりも今回はうさパンチが出ませんでした。
慣れてきたのかな?もっぷくん。
薬は出してくれる事になり、重要情報だったのが暑さ対策と
セカンドオピニオンの話。
夏に何故エアコンが必要か?から話が始まり、熱中症が一番怖いとの
事でした。うさぎは人間の様に汗をかくことが出来ない体で、皮膚から
熱を逃がすのに日本の夏特有の湿気の多さがそれを阻むのだとか。
「なので7月8月は爪切りの為だけに健康診断に来るのは止めてくれ」
と言われました。
気温の高さというよりも除湿が大切なのだという事が分かりました。
扇風機は使っても風に湿気が含まれていて、多少の温度を下げる事は
できるだろうけど、効果はあまり期待できない。
水浴びは体内温度を下げるには効果があるけど、乾く間に皮膚炎に
なりやすいという新たな問題が出ると言われ、この時点で少なくとも
今回は夏にもっぷを連れて西伊豆に帰省する事は諦める事にしました。
古い家になので、エアコンをつけても効果がないらしいのです。
そして残念ながら我が家の近辺では、うさぎの得意な先生は難しいと
言われました、ううう(;;)。前に教えてもらった、三鷹の夜間救急と
八王子の夜間専門とする病院、あとは越谷に大きな夜間救急がある
らしいのですが、かなり遠い。
伊豆に関しては更に難しいとの事で、帰省時にもっぷが具合が
悪くなった際の事前の病院探しは別のルートを探す事になりました。
しかし先生が「伊豆じゃないんだけど…」と言って、

↑この本にも掲載されている、藤沢市にある「きち動物病院」を紹介
してくれたのです。「僕の師匠がこの先生なんですよ。奥さんが院長
先生ですが、うさぎは旦那さんが見ています。但し、かなり待つんです。
1日30〜40匹のうさが来る所なんで初めてだと特に待つかな〜。
でも熱心で動物の事を思ういい先生ですよ。」との事。
そういえば「きち先生」って以前にも聞いた事があったな〜…。
!思い出した。以前、うっ滞の時、ガスピタンで検索したら「きち先生」
が出たんです。
ほーほーほー。こういう情報の引き出しがあると、いざ=緊急の時に
精神的にすごく助かるんです、経験からもかなり重宝な情報です。
あとは日々うさぎの勉強に励むべし。

家に帰ってからのもっぷくん。
今回は前ほどストレスがなかったようで、帰宅後すぐにチモシーを食べ
水もよく飲み、●も普段の大きさ。ちょっと↑こうして甘えて来ましたが、
元気に駆けずり回ってたので、大丈夫なようです。
さあ!夏を乗りきれば1歳のお誕生日です。何してあげようか?
今から楽しみなミニ豚でありました。
にほんブログ村 ← ホーランドロップクリック

2