
今日もむしむし、七夕だけどむさくるしい。
皆さんこんにちは!ミニ豚です。
ここ数日のスコールなどの蒸暑さで体調を崩したもっぷ君。
実は7月6日(火)にかかりつけの動物病院に行って来ました。
この時の事は後でアップするので、良かったら読んでくださいね!
結論から言うと、プリンペラン入りの常備薬とエアコンの除湿を強く
した結果、翌日の今日は●が7mm〜10mmと通常の大きさに戻り、
部屋んぽ中うさぴょんが出るなど元気を取り戻しつつあります。

一方毛換のですが、先週の背中の短毛ばかりが目立っていたのが
段々長毛が出揃い始め、きれいな毛並みになりつつあります。
梅雨も毛換期もあともう少しだね!頑張って、もっぷくん。
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆☆-☆-☆-☆
ところで、今日は車のお話をしたいと思います。
ミニ豚が只今ペーパドライバー講習を受けていることは時折ブログで
話ているのですが、当然「車を将来購入したい」と思い始め、そっち
の方面でも色々と調べてるんです。
毎日道路を歩いていると、行き交う様々な車。
車の外観や、中のカーナビや座席なども自然と目が行ってしまいます。
きっと、自分の理想の車を重ね合わせているんでしょうね。
車を見るのは楽しいです。
最初の内は日産のキューブが欲しくて、実際ディーラーさんに見積りに
行ったことも。
でも、先日の高速教習で走った教習者の排気が1800CCで、エンジンが
大きい事がどんなに運転する体力を助けてくれるかを実感した後だと
日産キューブの1300CC〜1500CCでは馬力が少ない気がしてきました。
そしてオプションを付けて見積もってもらった新車キューブは230万
前後する事が分かり、「その値段出すなら、中古でもいいからもう少し
上の車がいいな」と思うようになりました。
で、将来また欲しい車が変わるかも知れないのですが、今は
ハイブリットカーに気持が行ってます。でも、ディーラーさんだと「
販売」がどうしても絡んでしまう。
「まだ買うには貯金が足りない。でも実際の車を見てみたり、試乗も
してみたい。何か良い方法がないものか?」と思いネットで調べ始め
ました。
ハイブリットカーと言えば代表格はトヨタプリウスやホンダインサイト
ですよね!
まずは「トヨタ*ショールーム」で検索。
後日の夕飯時にヒコどんに話を持ちかけました。
ミニ豚:「ねぇねぇ。今度トヨタのショールームに一緒に行って
くれない?」
ヒコどん:「いいよ、何処にあるのそれ?」
ミニ豚:「・・・名古屋」
ヒコどん「(唖然として)なんで名古屋?交通費かかって仕方ないでしょ。
それならレンタカー借りた方が全然安いし、トヨタなら都内にも
ショールムきっとあるよ。もう少し調べてごらん」
と言われ「それもそうだな。」と思い調べた所、ありました!

池袋にある、アムラックス東京に行って来ました〜。(^^)/
この日は1人で下見がてら行ってきました。

入り口を前にちょっとドキドキ・・・

おぉ!こども店長がお出迎え。
総合受付に行き、用件を言うと4階にプリウスが置いてあり
アムラックスミレルというお姉さんがハイブリットカーの事を
教えてくれました。
ここの良い所は名前を書かされないで質問を聞いてくれたり、実際に
展示してある車を触らしてくれる事。また1時間1000円でプリウスを
試乗させてくれるという事も分りました。今回試乗はしなかったけど、
実際に見たり触ったりすることで初めて気が付く事がありました。
たとえば、現在企業の方で先行発売しているプラグインプリウスと
現行プリウスとの違いを教えてもらったり、初めてSAIと言う別の
ハイブリットカーも販売している事が分ったので、運転席に乗せて貰い
操作方法をプリウスと比べたり、乗った時の圧迫感はSAIの方が広くて
楽だけどプリウスよりも若干車体が大きいなど等。
後ろのトランクがプリウスは後部座席と一体形になっている事で
後ろの音が入っているしまうが、座席を倒すと大きなスペースができ
る。一方SAIは後部座席とトランクが独立してるので後ろからの音は
入り難いが荷物スペースは広げられないという事もアムラックスに行って
分かった事でした。
しかしプリウスにしてもSAIにしてもいいですねぇ、ハイブリットカー。
何が良いって、エンジンかなぁ。ガソリン車に比べて高速の運転が静か。
ホーランドとはいえ、音に敏感なウサギさんにとってロードノイズ
や静かなエンジン音はきっと移動中のストレスを軽減してくれそう。
インサイトも値段的に魅了的でしたが、スポーツカー的要素が大きくて
プリウスよりも車体が小さく操作がしやすいけれど、走りを楽しむ事を
目的としてる訳ではないので、ゆったり感やロードノイズ、エンジンの
静粛性などはプリウスの方が優れている事がわかり、体力的に楽な
プリウスに目標が決まりました。
お金の事や初めてのハイブリットカーの操作をどうするかなど
課題も沢山あったけど、面白くて今度は試乗もかねてヒコどんと
一緒にアムラックスに足を運びたいと思いました。

帰りは牛タン「ねぎし」で遅めの腹ごしらえ。

家に帰ってからは、パンフを見て理想のハイブリットカーに夢見つつ・・・。

もっぷはアムラックスのビニールで穴掘りを熱心にしていました。
ではまた!
にほんブログ村 ← 秋にもっぷを伊豆に連れて行けるといいな♪クリック
にほんブログ村 ← 牛タンうまし!クリック

3