ご無沙汰です。ichimiです。今日は、朝から油津港の防波堤に行ってきました。
なぜ油津港かというと、新聞で油津港赤灯台防波堤で、大アジ25〜35cmが遠投カゴで上がっているとの情報から、ルアー(メタルジグ)で狙ってみようと思ったからです。
早朝5:00に到着すると、すでに波止の先端付近は餌釣りの人でいっぱいです。
仕方なく潮の緩いほうでキャストを開始しました。
すると後ろの餌釣りから「おお〜!大判大判!」と声が上がります。
見ると30cm程のアジが次々に上がっています。中には40cm近いものも!私も張り切ってキャストしますが、アジがコマセに付いている為か、それともポイントが悪いのか、はたまた腕か、アタリすらありません。
いろんなパターンを試していると、時々アタるパターンが見つかりました。
キャストしたらボトムまでフリーフォールさせ、ストロークの長いスロージャーク後、アタリを聞きながらのフリーフォールです。すると、フォール中にかすかなアタリが有り、巻きあわせると、やっとヒットしました。
しかしサイズは20cmほどしか無く、ガックリ。時間はすでに8:00をまわり、時合いも過ぎたようで、餌釣りも釣れていないようです。
餌釣りの方に聞くと、「次は夕方まで釣れんよ」とのことです。仕方なくカサゴを釣って時間を潰していると、雨は降り出すし、強風は吹き荒れるしで最悪です。
ボトムもまともに取れず、根がかり連発です。カサゴを10ほど釣ったところで、夕方の時合いが近づいてきました。
ラストチャンスに賭ける為、リーダーをフロロ2.5号にアップ。
接続もFGノットに替えました。ジグは、ブランカの12gです。しかし、風を避けながら灯台の裏でノットを組んでいるあいだに、今までキャストしていた所は餌釣りの人が・・・。仕方なく、波止の途中の開いている所へ。
しかし夕方の時合いだというのに餌釣りでもアジはポツポツとしか釣れていません。
辺りも暗くなり始めたその時、ガツンとアタリが!慎重にあわせを入れ、バトルモードに。明らかに魚が違います。アジではありません。
シーバス?それも違いそうです。時折、ジージーとドラグを引き出していきます。まるでエイ?もしくはアカメ?でかイカ?そんな感じのトルクのある引きです。
メインラインがPEの0.8号です。無理は出来ません。だましだまし寄せてくると、海中に赤い姿が!真鯛です。しかもデカい!
近くの人にタモを借り、ランディングしてもらいます。タモが一人では、上がらず、二人がかりでずり上げます。
無事あがってひと安心。サイズを測ってみると、
75.5cm 5.3kgのビッグワンでした。

タックル
ロッド:がまかつチータ96M
リール:ダイワルビアス2500
ライン:デュエルX-WIRE0.8号
リーダー:フロロ2.5号
ルアー:ヨーヅリ ブランカ12g

ハリは、折れ、曲がりながら、よくぞ持ちこたえてくれました。


2