2012/5/31
福岡マリノアー門司港第2泊地市営桟橋 2012年九州・沖縄クル〜ジング
6時過ぎに福岡マリノアを出航、志賀島を迂回して玄界灘へ、志賀島から相ノ島の北側を走って、宗像大島を過ぎると響灘に入ります。北東の風が10〜15ktうねりもありスプレーを頂きました。
(相ノ島はRJFF RWY16のILSに東側から乗るときに左下に見えます。)
12時半に関門海峡の入り口に来て、セールを全て降ろし、航路の右端ギリギリに航行。

関門橋も見えてきました、第2泊地は手前右側です。

第2泊地の市営桟橋に係留、チョットバウがはみ出してしまいますがなんとか舫いました。直ぐに市の職員が2人来て、ここは係留禁止ですっと(桟橋に書いてあるが)・・・・
潮流が変わったので海峡を越えられないからとか・・・いろいろ理由を付けたら仕方ないですねっと・・・しかしこの桟橋はかなり劣化していて安全上保障出来ないから、本音と建前があるのだろうなと察する。自己責任だからこちらに任せて欲しい所も多々あるが・・・。

間もなくして、横浜からS/H・TYUYOTAKA(EDU30)が入ってきた。
ここは人気のスポットなので、市も多めに見て欲しいな!!

**明日はいよいよ瀬戸内海に入り、姫島に向かいます。
1
(相ノ島はRJFF RWY16のILSに東側から乗るときに左下に見えます。)
12時半に関門海峡の入り口に来て、セールを全て降ろし、航路の右端ギリギリに航行。

関門橋も見えてきました、第2泊地は手前右側です。

第2泊地の市営桟橋に係留、チョットバウがはみ出してしまいますがなんとか舫いました。直ぐに市の職員が2人来て、ここは係留禁止ですっと(桟橋に書いてあるが)・・・・
潮流が変わったので海峡を越えられないからとか・・・いろいろ理由を付けたら仕方ないですねっと・・・しかしこの桟橋はかなり劣化していて安全上保障出来ないから、本音と建前があるのだろうなと察する。自己責任だからこちらに任せて欲しい所も多々あるが・・・。

間もなくして、横浜からS/H・TYUYOTAKA(EDU30)が入ってきた。
ここは人気のスポットなので、市も多めに見て欲しいな!!

**明日はいよいよ瀬戸内海に入り、姫島に向かいます。

2012/5/30
芦辺港ー福岡マリノア 2012年九州・沖縄クル〜ジング
0620に壱岐島・芦辺港を出航、港から出ると良い風が吹いている。
早々にセールを揚げて早朝セ〜リング、北東の風(アビーム)12〜15kt、波高2m・・・
3時間ほどで風が弱くなったので機帆走に・・・。
玄界島と西浦岬の間を通過、博多湾に入ると海の色も都会色に!?

向かって右手が「福岡市民小戸ヨットハーバー:ビジター/3200円)」
左手が「福岡マリノア・海の駅:ビジター/3750円」アウトレットモールやレストラン街を併設するリゾートマリーナ。
奮発してリゾートを予約しました。

マリノアの入り口には観覧車と、こんな教会(ではなくレストランです)が目印です!

ビジター桟橋は3本、水道は1050円/1回、電気は525円/1回・・・使いません。
向こうに見えるのはヤフードームとタワーです、最寄駅は市営地下鉄「姪浜」、マリノアの前からバスも出ています。

ここからは市内の中州や天神に近いので、久しぶりに繰り出してみようかな!!
**明日は門司港内の第2泊地の市営浮き桟橋に向かいます、関門橋の手前なので潮流の時間に合わせて7時前には出航します(51nm)。
**空はどんよりと、湿度も高い・・・梅雨が近い感じがする。瀬戸内海に入ったら、少し飛ばそうかな!!
**5年ぶりの中州、若かりし頃、足げく通ったスナックは影も形もない!?
でもなつかしか!!
飲んだ帰りは那珂川沿いの屋台のラーメンが定番だったなあ!ここはラーメン(600円)以外は結構高いので要注意!
2
早々にセールを揚げて早朝セ〜リング、北東の風(アビーム)12〜15kt、波高2m・・・
3時間ほどで風が弱くなったので機帆走に・・・。
玄界島と西浦岬の間を通過、博多湾に入ると海の色も都会色に!?

向かって右手が「福岡市民小戸ヨットハーバー:ビジター/3200円)」
左手が「福岡マリノア・海の駅:ビジター/3750円」アウトレットモールやレストラン街を併設するリゾートマリーナ。
奮発してリゾートを予約しました。

マリノアの入り口には観覧車と、こんな教会(ではなくレストランです)が目印です!

ビジター桟橋は3本、水道は1050円/1回、電気は525円/1回・・・使いません。
向こうに見えるのはヤフードームとタワーです、最寄駅は市営地下鉄「姪浜」、マリノアの前からバスも出ています。

ここからは市内の中州や天神に近いので、久しぶりに繰り出してみようかな!!
**明日は門司港内の第2泊地の市営浮き桟橋に向かいます、関門橋の手前なので潮流の時間に合わせて7時前には出航します(51nm)。
**空はどんよりと、湿度も高い・・・梅雨が近い感じがする。瀬戸内海に入ったら、少し飛ばそうかな!!
**5年ぶりの中州、若かりし頃、足げく通ったスナックは影も形もない!?
でもなつかしか!!
飲んだ帰りは那珂川沿いの屋台のラーメンが定番だったなあ!ここはラーメン(600円)以外は結構高いので要注意!


2012/5/29
対馬ー壱岐島・芦辺港 2012年九州・沖縄クル〜ジング
万関の瀬戸の転流(0622)に合わせて5時半に出航。
転流時でも東側出口は渦を巻いていた。最強時橋の上から見ると迫力があるそうだがヨットでの通過は無理です。
今日の対馬海峡は風が弱かったが、不規則なうねりがあって乗り心地は悪かった。
日本海の海の色!ネイビーブルーで沖縄の色と違って又Good!

12時に壱岐島の東口・芦辺港に入港、取りあえず高速船桟橋の隣に着けて港湾事務所の人が来るまで待つことにした。

昼寝をしている間に管理事務所のおばさんが来たらしいが気付かなかった。こちらから出向いて(目の前のフェリーターミナルの3F)、簡単な手続き、停泊料は147円、しかしここは海保の巡視艇が臨時停泊に来るのでその時は移動をお願いしたいとのこと・・・ここは湾口なので波が入る・・奥に移動したいと思っていた・・・奥は空いている岸壁があるので何処でもどうぞと、管理人のおばさんは親切でした。
奥に観覧台船の廃船が舫っていたのでそれに横抱きした。大きな浮き桟橋と思えば岸壁よりも安全です。

目の前にスーパーダイエイがあり、徒歩3分に町営の風呂「つばさ」(300円)があり、とても便利です。

夕食はダイエイで惣菜を買ってお刺身盛り合わせの豪華版でした!!

**明日は福岡市の海の駅「福岡マリノア」か小戸市民ヨットハーバーのどちらかに向かいます。(今日火曜日はどちらも休日で予約が取れなかった、明日走りながら予約します)
2
転流時でも東側出口は渦を巻いていた。最強時橋の上から見ると迫力があるそうだがヨットでの通過は無理です。
今日の対馬海峡は風が弱かったが、不規則なうねりがあって乗り心地は悪かった。
日本海の海の色!ネイビーブルーで沖縄の色と違って又Good!

12時に壱岐島の東口・芦辺港に入港、取りあえず高速船桟橋の隣に着けて港湾事務所の人が来るまで待つことにした。

昼寝をしている間に管理事務所のおばさんが来たらしいが気付かなかった。こちらから出向いて(目の前のフェリーターミナルの3F)、簡単な手続き、停泊料は147円、しかしここは海保の巡視艇が臨時停泊に来るのでその時は移動をお願いしたいとのこと・・・ここは湾口なので波が入る・・奥に移動したいと思っていた・・・奥は空いている岸壁があるので何処でもどうぞと、管理人のおばさんは親切でした。
奥に観覧台船の廃船が舫っていたのでそれに横抱きした。大きな浮き桟橋と思えば岸壁よりも安全です。

目の前にスーパーダイエイがあり、徒歩3分に町営の風呂「つばさ」(300円)があり、とても便利です。

夕食はダイエイで惣菜を買ってお刺身盛り合わせの豪華版でした!!

**明日は福岡市の海の駅「福岡マリノア」か小戸市民ヨットハーバーのどちらかに向かいます。(今日火曜日はどちらも休日で予約が取れなかった、明日走りながら予約します)

2012/5/28
郷ノ浦ー対馬・グリーンピア前桟橋 2012年九州・沖縄クル〜ジング
朝3時半に自然と目が覚めた!
あれこれ準備して0450郷ノ浦港を出航、今回夜間航行は初めてで航海灯を点けて出航。
漁船の出入港が多い、帰港する漁船はイカ釣り漁船だ。
0620、日の出、一路(44nm)対馬「万関の瀬戸」へ。

これからの海域は国境に近いので不審船と間違えられないために国旗を揚げる。

対馬海峡は荒れる日が多いと聞いていたが・・・やはり風波が増してきた。
北東の風15〜20kt、波高2〜3m、片上りで1p、No3Jibでスプレーを久しぶりに頂きながらセ〜リング。
1100、折瀬鼻をかわして万関の瀬戸へ・・、途中すれ違った海保の巡視船が引き返して来てContrailを先導するように先に瀬戸に入って行った。

ぴったし憩い流時の万関橋を通過!
ここは日露戦争時に日本海軍が掘削した水路ですが、戦艦がこんな狭い水路をよく通過したものだ!?

浅茅湾は入江が多くあって風光明美だが、定置網、いけす、浅瀬、流れ藻が多くあって、観光してる場合ではない。

12時、グリーンピアつしま前の浮き桟橋に係留。
浮き桟橋に看板があって、「15円/mx日数+Tax、7日間まで、美津島町高浜漁協:0920-54-2028」と書いてあった。

*漁協にTelしたら事前予約が必要とか、漁協まで300円を支払いに来いとか、足がないと云ったらTaxiを使えと・・・チョット官僚的だ!?自転車で2〜30分だと思うので探索がてら行ってくるか!!
**約5km、坂道あり、トンネルあり、大型スーパーあり、パチンコ店ありで30分掛かりました。書類を2枚書いてはんこ(無いのでぼ印)まで押して、役所って面倒なことが好きですね。こんなんなら無視した方が良かったかな!?
*目の前の「グリーンピアつしま」は宿泊、温泉、プール、レストランありで一通りそろってます。温泉は800円(月:男性500円)でした。
韓国からの団体客がいっぱいで、フロアも風呂もハングルが飛び交っていました。

丘の上は対馬空港です。時々Q−400が飛んでいます。
**明日はまた壱岐島で芦辺港に向かいます。
6
あれこれ準備して0450郷ノ浦港を出航、今回夜間航行は初めてで航海灯を点けて出航。
漁船の出入港が多い、帰港する漁船はイカ釣り漁船だ。
0620、日の出、一路(44nm)対馬「万関の瀬戸」へ。

これからの海域は国境に近いので不審船と間違えられないために国旗を揚げる。

対馬海峡は荒れる日が多いと聞いていたが・・・やはり風波が増してきた。
北東の風15〜20kt、波高2〜3m、片上りで1p、No3Jibでスプレーを久しぶりに頂きながらセ〜リング。
1100、折瀬鼻をかわして万関の瀬戸へ・・、途中すれ違った海保の巡視船が引き返して来てContrailを先導するように先に瀬戸に入って行った。

ぴったし憩い流時の万関橋を通過!
ここは日露戦争時に日本海軍が掘削した水路ですが、戦艦がこんな狭い水路をよく通過したものだ!?

浅茅湾は入江が多くあって風光明美だが、定置網、いけす、浅瀬、流れ藻が多くあって、観光してる場合ではない。

12時、グリーンピアつしま前の浮き桟橋に係留。
浮き桟橋に看板があって、「15円/mx日数+Tax、7日間まで、美津島町高浜漁協:0920-54-2028」と書いてあった。

*漁協にTelしたら事前予約が必要とか、漁協まで300円を支払いに来いとか、足がないと云ったらTaxiを使えと・・・チョット官僚的だ!?自転車で2〜30分だと思うので探索がてら行ってくるか!!
**約5km、坂道あり、トンネルあり、大型スーパーあり、パチンコ店ありで30分掛かりました。書類を2枚書いてはんこ(無いのでぼ印)まで押して、役所って面倒なことが好きですね。こんなんなら無視した方が良かったかな!?
*目の前の「グリーンピアつしま」は宿泊、温泉、プール、レストランありで一通りそろってます。温泉は800円(月:男性500円)でした。
韓国からの団体客がいっぱいで、フロアも風呂もハングルが飛び交っていました。

丘の上は対馬空港です。時々Q−400が飛んでいます。
**明日はまた壱岐島で芦辺港に向かいます。

2012/5/27
平戸ー壱岐島・郷ノ浦港 2012年九州・沖縄クル〜ジング
朝は平戸の瀬戸の転流に合わせて(瀬戸に近いので流れが速い)8時に出航。
壱岐島までは24nmと近い、風もなく鏡のような海面を機帆走。
去年走った荒れ狂う玄界灘がうそのようだ!?
この海域はコンテナ船など東シナ海方面への船舶が多いが、さし網も多く、漁船も多く漁をしている。
ひれを出してゆっくり追いかけて来るのはサメだ!こんな所で網を巻き込んで入水したくない。流れ藻も多くなってきたので目が離せない。
12時前には壱岐島・郷ノ浦港のフェリー乗り場の駐車場側の岸壁に係留。
割ときれいな岸壁です、漁船の引き波を心配したが水路が狭いので漁船もゆっくり走り心配ありませんでした。

市の港湾課の職員が来て、停泊料を徴収、210円でした。
新港の方にビジター用の浮き桟橋があるのでそちらも使えるらしいが、ここの方が便利そうなので移動しません。
対岸には外湯(500円)もできるビューホテル壱岐が見えます。

*ビジター用浮き桟橋を見てきました。立派なポンツーンが3本、真ん中がビジター用です。町からはやや遠いが長期係留や荒天時には安心して留められると思います。
(管理者:壱岐市役所水産課 0920-44-6111)尚、通常はKeyが掛かっています。

*ビューホテルの温泉のある7階から泊地を見下ろすとこんなです!

**明日はいよいよ対馬へ、万関の瀬戸(転流時11時半)に入って浅茅湾に入るので朝5時には出航必須です。
1
壱岐島までは24nmと近い、風もなく鏡のような海面を機帆走。
去年走った荒れ狂う玄界灘がうそのようだ!?
この海域はコンテナ船など東シナ海方面への船舶が多いが、さし網も多く、漁船も多く漁をしている。
ひれを出してゆっくり追いかけて来るのはサメだ!こんな所で網を巻き込んで入水したくない。流れ藻も多くなってきたので目が離せない。
12時前には壱岐島・郷ノ浦港のフェリー乗り場の駐車場側の岸壁に係留。
割ときれいな岸壁です、漁船の引き波を心配したが水路が狭いので漁船もゆっくり走り心配ありませんでした。

市の港湾課の職員が来て、停泊料を徴収、210円でした。
新港の方にビジター用の浮き桟橋があるのでそちらも使えるらしいが、ここの方が便利そうなので移動しません。
対岸には外湯(500円)もできるビューホテル壱岐が見えます。

*ビジター用浮き桟橋を見てきました。立派なポンツーンが3本、真ん中がビジター用です。町からはやや遠いが長期係留や荒天時には安心して留められると思います。
(管理者:壱岐市役所水産課 0920-44-6111)尚、通常はKeyが掛かっています。

*ビューホテルの温泉のある7階から泊地を見下ろすとこんなです!

**明日はいよいよ対馬へ、万関の瀬戸(転流時11時半)に入って浅茅湾に入るので朝5時には出航必須です。

2012/5/26
ハウステンボスマリーナー平戸港 2012年九州・沖縄クル〜ジング
ここも静穏なマリーナです、7時過ぎに出航、転流時(0757)前の0730に通過。
S時カーブになっていて本船がクロスするときは要注意です、瀬戸内海の「船折れの瀬戸」に良く似ています。

佐世保湾の横瀬にこんな基地がありました。管制ターミナルがあってこの格納庫、一見ヘリポートかなと思ったが、今佐世保で話題になっている米海軍の攻撃用ホバークラフトの基地です。

平戸海峡を順調に走って1130に平戸大橋を通過、ここの潮流も速いので要注意!
1309転流ですが連れ潮に乗って順調に通過。

1200平戸港内の旧連絡船用浮き桟橋に係留、桟橋に許可を取るための電話番号があり、Telしたらすぐ前の観光案内所につながり、書類に記名してOK!(無料)
両舷とも使えるとのことで、大きなフェンダーが付いている奥側に舫った。時々海上保安艇が付けるためにフェンダーが付いているとのこと。
もし、後から保安艇が来たら移動するのかと尋ねたら、先着順だそうだ!?
対岸は立派な平戸城です。
周りは何でもありの便利なところ、観光スポットも盛りだくさんです。

高台に見えている「聖フランシスコ・ザビエル記念教会」へ、長崎の大浦天主堂は木造だが、ここは鉄筋コンクリート、中の聖堂は良く似ていた。

この後、海上ホテルの温泉へ、水族館のような水槽のある大浴場と平戸大橋が見える露天風呂、露天風呂がお勧めです。(タオル付き、600円)
**明日は壱岐島・郷ノ浦港に向かいます。
0
S時カーブになっていて本船がクロスするときは要注意です、瀬戸内海の「船折れの瀬戸」に良く似ています。

佐世保湾の横瀬にこんな基地がありました。管制ターミナルがあってこの格納庫、一見ヘリポートかなと思ったが、今佐世保で話題になっている米海軍の攻撃用ホバークラフトの基地です。

平戸海峡を順調に走って1130に平戸大橋を通過、ここの潮流も速いので要注意!
1309転流ですが連れ潮に乗って順調に通過。

1200平戸港内の旧連絡船用浮き桟橋に係留、桟橋に許可を取るための電話番号があり、Telしたらすぐ前の観光案内所につながり、書類に記名してOK!(無料)
両舷とも使えるとのことで、大きなフェンダーが付いている奥側に舫った。時々海上保安艇が付けるためにフェンダーが付いているとのこと。
もし、後から保安艇が来たら移動するのかと尋ねたら、先着順だそうだ!?
対岸は立派な平戸城です。
周りは何でもありの便利なところ、観光スポットも盛りだくさんです。

高台に見えている「聖フランシスコ・ザビエル記念教会」へ、長崎の大浦天主堂は木造だが、ここは鉄筋コンクリート、中の聖堂は良く似ていた。

この後、海上ホテルの温泉へ、水族館のような水槽のある大浴場と平戸大橋が見える露天風呂、露天風呂がお勧めです。(タオル付き、600円)
**明日は壱岐島・郷ノ浦港に向かいます。

2012/5/25
ハウステンボス逗留 2012年九州・沖縄クル〜ジング
早朝から冷たい雨がしとしと降っている。
ここは針尾の瀬戸の潮流に合わせて出航しなければならないので7時の出航の決断はNo go!
Y氏もH氏も関西に帰り、今日からまた一人、雨が上がるまでのんびりしていたら午後4時頃やっと雨が上がった。
自転車でJRハウステンボス駅前の温泉へ、ホテルローレライ隣接の「ばってん温泉」(700円)、レストランもありました。
マリーナに隣接する「ワッセリーナ(運河になっていてバース付きの邸宅)」を見学!

ボクの理想のスタイル(ヨットと共に暮らす)、芦屋浜にもありますが夢の世界です。
かってはANA ホテルだったが今は「Hotel Okura」に。
この界隈で唯一のコンビニ、ファミマがあります。

**明日は針尾の瀬戸の転流時:0757に合わせて07時半に平戸港に向けて出航します。
1
ここは針尾の瀬戸の潮流に合わせて出航しなければならないので7時の出航の決断はNo go!
Y氏もH氏も関西に帰り、今日からまた一人、雨が上がるまでのんびりしていたら午後4時頃やっと雨が上がった。
自転車でJRハウステンボス駅前の温泉へ、ホテルローレライ隣接の「ばってん温泉」(700円)、レストランもありました。
マリーナに隣接する「ワッセリーナ(運河になっていてバース付きの邸宅)」を見学!

ボクの理想のスタイル(ヨットと共に暮らす)、芦屋浜にもありますが夢の世界です。
かってはANA ホテルだったが今は「Hotel Okura」に。
この界隈で唯一のコンビニ、ファミマがあります。

**明日は針尾の瀬戸の転流時:0757に合わせて07時半に平戸港に向けて出航します。

2012/5/24
有川ーハウステンボスマリーナ 2012年九州・沖縄クル〜ジング
この県営桟橋は漁港とは離れているのでとても静穏でした。早朝からフェリーターミナルが開いていてトイレも使えます。
0620有川港出航、港の堤防の先端で手を振っている2人を発見、近づくとS氏ご夫妻だ!こちらもセールを揚げて360度回転、ありがとうございました!
今日も穏やかな東シナ海を順調に機帆走、佐世保湾口でセールを降ろし、針尾の瀬戸へ〜。
3本のコンクリートの異様な塔は太平洋戦争・真珠湾攻撃の「ニイタカヤマノボレ」を発信した無線塔です。

転流時(1217)を狙って12時過ぎに西海橋を通過、狭くて流れが速いので転流時がベターです。

12時半過ぎにハウステンボスマリーナのB−45桟橋に入港、目の前はテーマパークです。

ここは海の駅ですが3150円/1泊、電気代(1050円・・使いません)、水道は無料ですがやや高めです。
24時間OKのトイレとシャワーはとてもきれいです。
ヨットハーバーからハウステンボスのフリーゾーンに出入り出来ます。
**明日は下り坂、平戸港まで向かうかは思案中です。
1
0620有川港出航、港の堤防の先端で手を振っている2人を発見、近づくとS氏ご夫妻だ!こちらもセールを揚げて360度回転、ありがとうございました!
今日も穏やかな東シナ海を順調に機帆走、佐世保湾口でセールを降ろし、針尾の瀬戸へ〜。
3本のコンクリートの異様な塔は太平洋戦争・真珠湾攻撃の「ニイタカヤマノボレ」を発信した無線塔です。

転流時(1217)を狙って12時過ぎに西海橋を通過、狭くて流れが速いので転流時がベターです。

12時半過ぎにハウステンボスマリーナのB−45桟橋に入港、目の前はテーマパークです。

ここは海の駅ですが3150円/1泊、電気代(1050円・・使いません)、水道は無料ですがやや高めです。
24時間OKのトイレとシャワーはとてもきれいです。
ヨットハーバーからハウステンボスのフリーゾーンに出入り出来ます。
**明日は下り坂、平戸港まで向かうかは思案中です。

2012/5/23
西海パールシーマリーナー上五島・有川港 2012年九州・沖縄クル〜ジング
静かなマリーナでした。
7時に出航、入港経路をGPSプロッターに残していたので、それに沿って外海へ。
順調に機帆走、佐世保海上自衛隊の護衛艦が後ろから追い抜き、艦長が手を振っていました。

5時間ちょっとで上五島・有川港の連絡船用桟橋に入港、S氏とおばあちゃんが出迎えてくれました。

*おばあちゃん:五島出身の中村Copの祖母さん、今夜の宴会の惣菜の手配をして下さるそうです。
*フェリー乗り場の奥に県営桟橋があって、左側は使えるとのことです。(無料)

*今からS氏の車で観光と温泉に行ってきます。
*そのS氏がボクの影響からなのか米国からこんなヨットを個人輸入した。
サンキャット17、僕が欲しい船を初心者の彼がが探し当てた、すばらしい!!

*おばあちゃんが手配してくれた宴はすごい御馳走!!
上五島では最大限の接待は鯨料理だそうな!それにしてもこの御馳走はスゴイ!

S氏ご夫妻を交えて楽しい宴会!

2次会はコントレールでコーヒータイム!!

**明日はコース変更してハウステンボスマリーナに向かいます。
7
7時に出航、入港経路をGPSプロッターに残していたので、それに沿って外海へ。
順調に機帆走、佐世保海上自衛隊の護衛艦が後ろから追い抜き、艦長が手を振っていました。

5時間ちょっとで上五島・有川港の連絡船用桟橋に入港、S氏とおばあちゃんが出迎えてくれました。

*おばあちゃん:五島出身の中村Copの祖母さん、今夜の宴会の惣菜の手配をして下さるそうです。
*フェリー乗り場の奥に県営桟橋があって、左側は使えるとのことです。(無料)

*今からS氏の車で観光と温泉に行ってきます。
*そのS氏がボクの影響からなのか米国からこんなヨットを個人輸入した。
サンキャット17、僕が欲しい船を初心者の彼がが探し当てた、すばらしい!!

*おばあちゃんが手配してくれた宴はすごい御馳走!!
上五島では最大限の接待は鯨料理だそうな!それにしてもこの御馳走はスゴイ!

S氏ご夫妻を交えて楽しい宴会!

2次会はコントレールでコーヒータイム!!

**明日はコース変更してハウステンボスマリーナに向かいます。

2012/5/22
出島ー佐世保・西海パールシーマリーナ 2012年九州・沖縄クル〜ジング
爽やかな朝だ、早々に6時半に長崎・出島ヨットハーバーを出航。
女神橋を出ると長崎港とはお別れです。

西彼杵半島沿いに順調に機帆走、大島大橋をくぐって九十九島湾へ、字の通り小さな島がいっぱいありました。

初めて入港するのは不安があったが丁度観光船が入ってきたので後ろに付いて行きました。
風光明美な静かなハーバーです。
(2000円/1泊、電気・水道は自由に使えます)

*H氏とY氏(+パピ)が出迎えてくれて、今から佐世保観光、温泉、居酒屋に行ってきます。
**明日は3人で上五島・有川港の町営桟橋に向かいます。
有川港では元同僚のS氏が故郷に帰って悠々自適に暮らしている様子を見てきます。
*写真:佐世保市が一望できる「弓張山展望台」にて

*佐世保市は海軍(米日)の町でした。
1
女神橋を出ると長崎港とはお別れです。

西彼杵半島沿いに順調に機帆走、大島大橋をくぐって九十九島湾へ、字の通り小さな島がいっぱいありました。

初めて入港するのは不安があったが丁度観光船が入ってきたので後ろに付いて行きました。
風光明美な静かなハーバーです。
(2000円/1泊、電気・水道は自由に使えます)

*H氏とY氏(+パピ)が出迎えてくれて、今から佐世保観光、温泉、居酒屋に行ってきます。
**明日は3人で上五島・有川港の町営桟橋に向かいます。
有川港では元同僚のS氏が故郷に帰って悠々自適に暮らしている様子を見てきます。
*写真:佐世保市が一望できる「弓張山展望台」にて

*佐世保市は海軍(米日)の町でした。


2012/5/21
日食は観れず! 2012年九州・沖縄クル〜ジング
早朝から冷たい雨が降っていて気持ちも滅入る!?
7時20分頃、周りが暗くなって来て、日食の感触は少し味わえたがどんよりしていて更に滅入る!?
そんな時にTYOのYCapからTelがあり、彼の妻の実家でもある長崎に今から飛んで行くと云ってくれる。
佐世保で待機している仲間2人にOKをもらって、もう一泊出島に留まることにした。

帰路は天気の良い日ばかり走っていたので今日のような小雨でも出航したくなくなる・・。チョットなまって来たかな!?
写真:小雨降るハーバー、隣の「Old solt」は木造自作の古い艇を買って大切に維持されているサンセットマリーナのTさんのヨットとの付き合い方も面白い。

結局、雨は夕方まで続き、出航をためらったのは正解だったかもね!?
夕方、TYOからYCap夫婦と奥様の同級生が来船して、久しぶりに料理の腕をふるいました。
まずはタコカルパッチョ、カツオのカルパッチョ、パエーリアのフルコースでした。

夜景の素晴らしいロマンチックなハーバーでつい夜更かしをしました!

**明日は佐世保で待たしている2人に合流、西海パールシーマリーナに向かいます。
3
7時20分頃、周りが暗くなって来て、日食の感触は少し味わえたがどんよりしていて更に滅入る!?
そんな時にTYOのYCapからTelがあり、彼の妻の実家でもある長崎に今から飛んで行くと云ってくれる。
佐世保で待機している仲間2人にOKをもらって、もう一泊出島に留まることにした。

帰路は天気の良い日ばかり走っていたので今日のような小雨でも出航したくなくなる・・。チョットなまって来たかな!?
写真:小雨降るハーバー、隣の「Old solt」は木造自作の古い艇を買って大切に維持されているサンセットマリーナのTさんのヨットとの付き合い方も面白い。

結局、雨は夕方まで続き、出航をためらったのは正解だったかもね!?
夕方、TYOからYCap夫婦と奥様の同級生が来船して、久しぶりに料理の腕をふるいました。
まずはタコカルパッチョ、カツオのカルパッチョ、パエーリアのフルコースでした。

夜景の素晴らしいロマンチックなハーバーでつい夜更かしをしました!

**明日は佐世保で待たしている2人に合流、西海パールシーマリーナに向かいます。

2012/5/20
長崎出島逗留 2012年九州・沖縄クル〜ジング
朝から、コインランドリー:3回往復、水、軽油の補給、買い出しなど、一段落したのがお昼過ぎ、雨がパラパラ降ってきた。
グラバー園に行こうと思っているが、雨では出足が鈍る、まあ、10回位は過去に行ってるので行くことはないかな!
・・雨が小降りになったのでやはり出向いてしまった。
登り口にある昔の東急ホテルは名前が変わってANAクラウンプラザになっていたが建物は変わってなかった。

まずは大浦天主堂、聖母マリア様に再会の祈りを・・・!?

グラバー園からの眺めは素晴らしい、コントレールも見えました。

綺麗な花壇とクラバー邸は絵になります。写生をしてる人が数人いました。

軍艦島の近くに伊王島があって、温泉クルーズがあります。伊王島日帰り温泉クルーズ:運賃込みで980円!
立派な高速船で20分、「やすらぎ温泉」はNa/Caの天然温泉で気持ち良い。

この温泉ミニクルーズはお勧めです!
**明日は金環日食、西日本は雲が多くなりそうだが見えるだろうか!?
(硫黄島が一番長く観れるのでTVで今報道されていますね)
それが終わったら(7時半ころ)出航して、佐世保の西海パールシーマリーナに向かいます。
結局、関西からジョイントの2人は佐世保で落ち合うことになり、コース変更して佐世保ー上五島・有川ー平戸にします。
2
グラバー園に行こうと思っているが、雨では出足が鈍る、まあ、10回位は過去に行ってるので行くことはないかな!
・・雨が小降りになったのでやはり出向いてしまった。
登り口にある昔の東急ホテルは名前が変わってANAクラウンプラザになっていたが建物は変わってなかった。

まずは大浦天主堂、聖母マリア様に再会の祈りを・・・!?

グラバー園からの眺めは素晴らしい、コントレールも見えました。

綺麗な花壇とクラバー邸は絵になります。写生をしてる人が数人いました。

軍艦島の近くに伊王島があって、温泉クルーズがあります。伊王島日帰り温泉クルーズ:運賃込みで980円!
立派な高速船で20分、「やすらぎ温泉」はNa/Caの天然温泉で気持ち良い。

この温泉ミニクルーズはお勧めです!
**明日は金環日食、西日本は雲が多くなりそうだが見えるだろうか!?
(硫黄島が一番長く観れるのでTVで今報道されていますね)
それが終わったら(7時半ころ)出航して、佐世保の西海パールシーマリーナに向かいます。
結局、関西からジョイントの2人は佐世保で落ち合うことになり、コース変更して佐世保ー上五島・有川ー平戸にします。

2012/5/19
天草ー長崎出島ヨットハーバー 2012年九州・沖縄クル〜ジング
未明に起きて夜空を見上げたら満天の星空だった!
とても静かなハーバーです。
早崎瀬戸の潮に合わせて7時前に出航、土曜日とあって釣り船が多い。
今日の早崎瀬戸はMax5.6ktの連れ潮(12時)になるが、出島まで(48nm)向かうので早めに出たが、それでも2〜3ktの連れ潮で順調に機帆走!
写真:潮の様子が解ります。

野母崎近辺で4−50cmの鰆が続けて2匹掛かったが1匹だけさばいて生姜煮にしたら美味かった!

野母崎の大立神をかわして長崎へ〜。

そして、異様な島が見えてきます。端島(別名:軍艦島:廃墟になった炭鉱の島)

8階建てのアパート無残です。

14時過ぎに長崎出島ヨットハーバー(海の駅)に入港。
長崎市の中心、土曜日とあって人も多い、賑やかである、久しぶりに都会の雰囲気です!
ここは県がサンセットマリーナに管理委託するビジター専用の海の駅、2100円/1泊、ゲートカード500円(6/1から1050円)、電気、水道も自由です。周りは何でもありです!!

**こんな処にいたら又長居しそうです。
関西から仲間2人が合流予定なのでそれまで逗留します。
今夜は懐かしい思案橋まで出向いてみようかな・・・・!!
**思案橋:雲龍亭(一口餃子)はすぐ見つけたが行きつけだった居酒屋は解らなかった。
ここの一口餃子の味は変わらないね!
写真:思案橋の飲食店街

ハーバーは深夜まで宴会が続きそうだ、ここは安眠は無理だね!?
バースまでこの満艦飾!明るすぎます!
向こうは稲佐山、対岸からこちらを見下ろすと素晴らしい夜景のはずです!
5
とても静かなハーバーです。
早崎瀬戸の潮に合わせて7時前に出航、土曜日とあって釣り船が多い。
今日の早崎瀬戸はMax5.6ktの連れ潮(12時)になるが、出島まで(48nm)向かうので早めに出たが、それでも2〜3ktの連れ潮で順調に機帆走!
写真:潮の様子が解ります。

野母崎近辺で4−50cmの鰆が続けて2匹掛かったが1匹だけさばいて生姜煮にしたら美味かった!

野母崎の大立神をかわして長崎へ〜。

そして、異様な島が見えてきます。端島(別名:軍艦島:廃墟になった炭鉱の島)

8階建てのアパート無残です。

14時過ぎに長崎出島ヨットハーバー(海の駅)に入港。
長崎市の中心、土曜日とあって人も多い、賑やかである、久しぶりに都会の雰囲気です!
ここは県がサンセットマリーナに管理委託するビジター専用の海の駅、2100円/1泊、ゲートカード500円(6/1から1050円)、電気、水道も自由です。周りは何でもありです!!

**こんな処にいたら又長居しそうです。
関西から仲間2人が合流予定なのでそれまで逗留します。
今夜は懐かしい思案橋まで出向いてみようかな・・・・!!
**思案橋:雲龍亭(一口餃子)はすぐ見つけたが行きつけだった居酒屋は解らなかった。
ここの一口餃子の味は変わらないね!
写真:思案橋の飲食店街

ハーバーは深夜まで宴会が続きそうだ、ここは安眠は無理だね!?
バースまでこの満艦飾!明るすぎます!
向こうは稲佐山、対岸からこちらを見下ろすと素晴らしい夜景のはずです!


2012/5/18
牛深ー天草海の駅 2012年九州・沖縄クル〜ジング
逆潮を覚悟で0845牛深港を出航。
長島海峡に入ると待ってたように減速、−2〜3kt、Max-4kt、GPSは2.5kt。
風も向かい風でタックしながら&流されながら・・・3時間粘って、八代海へ〜。
天草諸島は瀬戸内海を走っているような風光明美な処です。

でも、海の色はエメラルドグリーン(写真では表せないが・・・)
沖縄の海とは異なる素晴らしい海の色です!

順調に機帆走したので、足を伸ばそうと八代ヨットハーバーはスルーして、天草五橋の「大矢野橋」を通過して、桶合島の天草フィッシャリーナ(海の駅)へ!

1615天草海の駅に入港、ガラガラですがとてもきれいなマリーナです。
役人管理なのできっちり5時半にはすべて閉まってしまいます。もっとヨットのことを理解して欲しい所は多々ありますが、今夜はきれいなマリーナ独り占めです!
(3150円/1泊、シャワー210円)電気、水道OK、但し地デジは映りません。

**明日はここまで来たので長崎出島ヨットハーバーを予約しました。
1
長島海峡に入ると待ってたように減速、−2〜3kt、Max-4kt、GPSは2.5kt。
風も向かい風でタックしながら&流されながら・・・3時間粘って、八代海へ〜。
天草諸島は瀬戸内海を走っているような風光明美な処です。

でも、海の色はエメラルドグリーン(写真では表せないが・・・)
沖縄の海とは異なる素晴らしい海の色です!

順調に機帆走したので、足を伸ばそうと八代ヨットハーバーはスルーして、天草五橋の「大矢野橋」を通過して、桶合島の天草フィッシャリーナ(海の駅)へ!

1615天草海の駅に入港、ガラガラですがとてもきれいなマリーナです。
役人管理なのできっちり5時半にはすべて閉まってしまいます。もっとヨットのことを理解して欲しい所は多々ありますが、今夜はきれいなマリーナ独り占めです!
(3150円/1泊、シャワー210円)電気、水道OK、但し地デジは映りません。

**明日はここまで来たので長崎出島ヨットハーバーを予約しました。

2012/5/17
里ー天草・牛深港 2012年九州・沖縄クル〜ジング
桟橋の両側に漁港があって、早朝2〜3時頃から往来が激しくそのたびにヨットは大きく揺れ起こされてしまった。
6時に「沙耶香」の出航を見送ってからまた一寝、牛深までは25nm・4時間で着くのでゆっくり出来ます。
写真:朝の交流センター。

10時前に里港を出航、北上する場合は東側に岩礁が伸びているので迂回する。

熊本県天草・牛深港に14時前に入港。
エネオスの前の遊覧船用桟橋に取りあえず着けたら、遊覧船の船長が来てOK!
親切に舫いロープまで取ってくれました。

親切がもう一つ、山の中にある「やすらぎ温泉」の送迎バス(14:30発)が出た後、バス停でうろうろしていたら売店の方が温泉に連絡して、女将さんが自家用車で迎えに来てくれた。入浴料が500円なのにわざわざです!
この温泉は冷泉だが毎日入れ替えているのできれいで気持ち良い。
帰りは送迎バス(16:40)で、地元の老人たちの家の前まで送っていました。

**明日は天草諸島をかいくぐりながら八代海に入って、「八代ヨットクラブ」のビジターバースに向かう予定です(35nm)。しかし午前中は逆潮が強く、また干潮時には入港出来ないようなので出航時間は10時頃にします。
2
6時に「沙耶香」の出航を見送ってからまた一寝、牛深までは25nm・4時間で着くのでゆっくり出来ます。
写真:朝の交流センター。

10時前に里港を出航、北上する場合は東側に岩礁が伸びているので迂回する。

熊本県天草・牛深港に14時前に入港。
エネオスの前の遊覧船用桟橋に取りあえず着けたら、遊覧船の船長が来てOK!
親切に舫いロープまで取ってくれました。

親切がもう一つ、山の中にある「やすらぎ温泉」の送迎バス(14:30発)が出た後、バス停でうろうろしていたら売店の方が温泉に連絡して、女将さんが自家用車で迎えに来てくれた。入浴料が500円なのにわざわざです!
この温泉は冷泉だが毎日入れ替えているのできれいで気持ち良い。
帰りは送迎バス(16:40)で、地元の老人たちの家の前まで送っていました。

**明日は天草諸島をかいくぐりながら八代海に入って、「八代ヨットクラブ」のビジターバースに向かう予定です(35nm)。しかし午前中は逆潮が強く、また干潮時には入港出来ないようなので出航時間は10時頃にします。
