2013/12/27
終のヨット!? Family
もうすぐ年の瀬、アッと云う間に1年が終わります。
10年なんて直ぐに来るんだろうなっと思いながら、後10年一緒に頑張ってもらおうとコントレ〜ルの上架整備を丹念にやっています。
10年後は後期高齢者になっている、もしまだヨットに乗れる体力とお金があったら、「終のヨット」は気軽にヒョイっと海に出かけられるヨットが欲しいなあ!!
これからもずっとシングルハンドが基本なので、小型でスピードも遅くて良い、安心して乗れるクラッシックなヨットがいいなあ!
今、出島ヨットハーバーにある中古(3年物)の24ftのガフルグのヨットに興味が湧いてきた!

英国の「コーニッシュ・クラバー24ガフ」・・・日本ではガフリグはあまり見かけないが、大昔はみんなガフリグだった!

英国のエンスー達がジャガーやロールスロイスに乗っていても終の車はローバーミニに乗るように、セーラーたちも最後はクラシカルなクラバーシリーズを好んで乗るらしい!

セ〜リングスタイルも絵になります。
西宮沖がこのようにガフリグで溢れたら面白いな!

**皆様良いお年をお迎え下さい、来年もよろしくお願いします。
2
10年なんて直ぐに来るんだろうなっと思いながら、後10年一緒に頑張ってもらおうとコントレ〜ルの上架整備を丹念にやっています。
10年後は後期高齢者になっている、もしまだヨットに乗れる体力とお金があったら、「終のヨット」は気軽にヒョイっと海に出かけられるヨットが欲しいなあ!!
これからもずっとシングルハンドが基本なので、小型でスピードも遅くて良い、安心して乗れるクラッシックなヨットがいいなあ!
今、出島ヨットハーバーにある中古(3年物)の24ftのガフルグのヨットに興味が湧いてきた!

英国の「コーニッシュ・クラバー24ガフ」・・・日本ではガフリグはあまり見かけないが、大昔はみんなガフリグだった!

英国のエンスー達がジャガーやロールスロイスに乗っていても終の車はローバーミニに乗るように、セーラーたちも最後はクラシカルなクラバーシリーズを好んで乗るらしい!

セ〜リングスタイルも絵になります。
西宮沖がこのようにガフリグで溢れたら面白いな!

**皆様良いお年をお迎え下さい、来年もよろしくお願いします。

2013/12/24
上架から1ヵ月 準備&整備
Merry Xmas!!
21日は上架中の出島ヨットハーバーで帆走会(クラブレース)とXmas Party!
帆走会は久しぶりにJ-24に乗って、N/W、約7m/sの絶好の風の中をダントツの快走!
若者4人にハイクアウト (ヨットの傾きを体重で起こしてなるべく水平にして走らすことで横流れを防止) してもらうとJ-24は面白いほど良く走ります。

AfterはXmas Partyです・・・ボクは定番の北あかりのジャーマンポテトとバケットパン、Banban仕込みのジャガれん草を持ち込みました。
約40人の楽しい会話は今日の帆走会の顛末が肴になりました!(マークミスやラットトラブルで漂流など・・・・・)

Nickサンタさんも登場!
**さて、昨日で上架から1ヶ月・・・・・進捗状況は・・・ボチボチでんな〜!?
上架から10日目、お手伝いのKさん、Yさんのおかげで古い船底塗料をスクレーパーで剥がしました。

となりのH-28は業者がレストア中、生まれ変わりが楽しみです。

20日目、サンダーでほぼすべての塗料を取ります、ここまでは大変な作業でした。
この時期でも、汗をかくほどなので、夏の方が厳しいでしょうね!?

キールもすべて剥がします、鋳鉄製なのでリムーバーを一杯塗布できるので面白いように剥がれます。まるで年輪のように色々な色が出てきました!
(鋳鉄は水を吸い込んでおり、乾燥しているのに水分がにじみ出て来ます、出し切るのに1ヶ月はかかりそうです)

(キールの丸い部分はビルジです)
キールボルトは鉄製で3本ヘッドが錆びていました、すべて(6本)ステンレスボルトに交換することに・・・
キールの取り付けはこのボルト締めタイプと他に埋め込みボルト/ナット締め、キールに窓を付けたナットタイプがありますが、いずれも古いものを取り外すのには容易ではありません。
出島YH:日本OPスタッフの若者、Nickのパワーですべて取り外せました!

ワッシャーも頑丈なステンレス板をクラブの鉄鋼屋さんに作ってもらいました。
上架から1ヶ月、となりのH-28との進捗状況はこんなに差が出てしまいました。

**まあ、ボチボチやるしかありません、1月25日の下架は無理で、2月に持ち込まれそうです!?
0
21日は上架中の出島ヨットハーバーで帆走会(クラブレース)とXmas Party!
帆走会は久しぶりにJ-24に乗って、N/W、約7m/sの絶好の風の中をダントツの快走!
若者4人にハイクアウト (ヨットの傾きを体重で起こしてなるべく水平にして走らすことで横流れを防止) してもらうとJ-24は面白いほど良く走ります。

AfterはXmas Partyです・・・ボクは定番の北あかりのジャーマンポテトとバケットパン、Banban仕込みのジャガれん草を持ち込みました。
約40人の楽しい会話は今日の帆走会の顛末が肴になりました!(マークミスやラットトラブルで漂流など・・・・・)

Nickサンタさんも登場!
**さて、昨日で上架から1ヶ月・・・・・進捗状況は・・・ボチボチでんな〜!?
上架から10日目、お手伝いのKさん、Yさんのおかげで古い船底塗料をスクレーパーで剥がしました。

となりのH-28は業者がレストア中、生まれ変わりが楽しみです。

20日目、サンダーでほぼすべての塗料を取ります、ここまでは大変な作業でした。
この時期でも、汗をかくほどなので、夏の方が厳しいでしょうね!?

キールもすべて剥がします、鋳鉄製なのでリムーバーを一杯塗布できるので面白いように剥がれます。まるで年輪のように色々な色が出てきました!
(鋳鉄は水を吸い込んでおり、乾燥しているのに水分がにじみ出て来ます、出し切るのに1ヶ月はかかりそうです)

(キールの丸い部分はビルジです)
キールボルトは鉄製で3本ヘッドが錆びていました、すべて(6本)ステンレスボルトに交換することに・・・
キールの取り付けはこのボルト締めタイプと他に埋め込みボルト/ナット締め、キールに窓を付けたナットタイプがありますが、いずれも古いものを取り外すのには容易ではありません。
出島YH:日本OPスタッフの若者、Nickのパワーですべて取り外せました!

ワッシャーも頑丈なステンレス板をクラブの鉄鋼屋さんに作ってもらいました。
上架から1ヶ月、となりのH-28との進捗状況はこんなに差が出てしまいました。

**まあ、ボチボチやるしかありません、1月25日の下架は無理で、2月に持ち込まれそうです!?
