2016/5/31
徳島県の霊場を巡礼 2016年四国一周お遍路さん
徳島県の霊場は吉野川を挟んで数多く点在している。
効率よく回れば14ヶ所の札所を輪行で行けると算段!?
早朝より始動、0633発のJRで府中駅(こう)で降りて、5ヶ所。鴨島駅から9ヶ所を目指す!
但し、標高200m以上はチャリではきついのでパス!?
57:17番札所・井戸寺

58:16番札所・観音寺

59:15番札所・国分寺

60:14番札所・常楽寺

13番札所で「数珠」がないのに気付き、辿った道をCKしながら常楽寺に戻ったら観音様の足元に置いてありました!?感謝・感謝!
61:13番札所・大日寺

幸せ観音です!
62:9番札所・法輪寺

63:8番札所・熊谷寺

64:7番札所・十楽寺

65:6番札所・安楽寺

温泉付きの立派な宿坊があります。
66:5番札所・地蔵寺

67:4番札所・大日寺

標高100m・・きつかった!
68:3番札所・金泉寺

69:2番札所・極楽寺

70:1番札所・霊山寺

納経帳に記帳してくれた瀬戸内寂尚さんにそっくりの住職が「お遍路にルールはないので今回行けなかった札所はまたゆっくり周って下さいね」とお言葉を頂きました!
16時・・・夢中で走って来たが、境内で深呼吸をしたらスーっと疲れが取れました!
70番札所を巡って、チョッとした達成感が湧いてきました。
このチャリ男君がなければここまで周れなかったでしょうね!

今日だけでも約60km走った!パンクも一度もなしです!!
JRで徳島駅まで帰り、駅前のサンルートホテルの11Fの温泉「びさんの湯」に今日も行き、疲れを癒す。(720円)
その後、大衆居酒屋で一人宴会・・満足感あったので生ビールが旨かった!
そんなわけでブログのUPが遅れました。
*明日は大阪湾のマリーナ(淡輪or二色or田尻)に寄港して、2日に甲子園に帰港します。

都市に密着した、自主管理のハーバーですが、快適でした!
4
効率よく回れば14ヶ所の札所を輪行で行けると算段!?
早朝より始動、0633発のJRで府中駅(こう)で降りて、5ヶ所。鴨島駅から9ヶ所を目指す!
但し、標高200m以上はチャリではきついのでパス!?
57:17番札所・井戸寺

58:16番札所・観音寺

59:15番札所・国分寺

60:14番札所・常楽寺

13番札所で「数珠」がないのに気付き、辿った道をCKしながら常楽寺に戻ったら観音様の足元に置いてありました!?感謝・感謝!
61:13番札所・大日寺

幸せ観音です!
62:9番札所・法輪寺

63:8番札所・熊谷寺

64:7番札所・十楽寺

65:6番札所・安楽寺

温泉付きの立派な宿坊があります。
66:5番札所・地蔵寺

67:4番札所・大日寺

標高100m・・きつかった!
68:3番札所・金泉寺

69:2番札所・極楽寺

70:1番札所・霊山寺

納経帳に記帳してくれた瀬戸内寂尚さんにそっくりの住職が「お遍路にルールはないので今回行けなかった札所はまたゆっくり周って下さいね」とお言葉を頂きました!
16時・・・夢中で走って来たが、境内で深呼吸をしたらスーっと疲れが取れました!
70番札所を巡って、チョッとした達成感が湧いてきました。
このチャリ男君がなければここまで周れなかったでしょうね!

今日だけでも約60km走った!パンクも一度もなしです!!
JRで徳島駅まで帰り、駅前のサンルートホテルの11Fの温泉「びさんの湯」に今日も行き、疲れを癒す。(720円)
その後、大衆居酒屋で一人宴会・・満足感あったので生ビールが旨かった!
そんなわけでブログのUPが遅れました。
*明日は大阪湾のマリーナ(淡輪or二色or田尻)に寄港して、2日に甲子園に帰港します。

都市に密着した、自主管理のハーバーですが、快適でした!

2016/5/30
日和佐ー徳島・ケンチョピア 2016年四国一周お遍路さん
昨晩は暴風雨、港内は波は立たないが風が唸って寝かしてもらえなかった!
今日の天気は回復予報だが・・・・
早朝、0610に日和佐港を出航、港を出ると大きなうねりが待っていた!?
海は未だ回復していないようだ!!

島陰で1Pメインを揚げて機帆走・・・
今日は2重苦(向かい風10m/s、逆潮1−2kt)、晴れ間は見えるのだスプレーの洗礼を何度も頂く!!波高はうねりを伴って2−4m!

伊島の西側は暗礁が多いが,Newpecを駆使して中を通過!
二重苦でも今日のは厳しく、今回の航海で一番!
四国の4つの難所、佐多岬・足摺岬・室戸岬・この蒲生田岬で此処が一番でした!

普段は通らない小松島沖の小島群の合間を風波を避けながら通過!

やっと、徳島港に入港!・・・

徳島県庁前のケンチョピアビジター桟橋に向かいます。

1210、係留完了!(30nm/6+00)

ケンチョピアに来るのは30年以上前以来です!
かっては槍付けでしたが、今は立派な桟橋があり、電気・水も完備して自由に使えそうですが、管理人がいないので躊躇しています。
回りはとても便利・・近くのローソンカフェでWiFiしています!
当初の予定では、午後からJR徳島駅から輪行巡礼でしたが・・・・
今日のセ〜リングで疲労困憊、筋肉痛・・・体中塩っぱい!
*巡礼は明日早朝から始めます。
これからひと寝してJR徳島駅うらのスーパー銭湯に行って身体の塩分を落します!
2
今日の天気は回復予報だが・・・・
早朝、0610に日和佐港を出航、港を出ると大きなうねりが待っていた!?
海は未だ回復していないようだ!!

島陰で1Pメインを揚げて機帆走・・・
今日は2重苦(向かい風10m/s、逆潮1−2kt)、晴れ間は見えるのだスプレーの洗礼を何度も頂く!!波高はうねりを伴って2−4m!

伊島の西側は暗礁が多いが,Newpecを駆使して中を通過!
二重苦でも今日のは厳しく、今回の航海で一番!
四国の4つの難所、佐多岬・足摺岬・室戸岬・この蒲生田岬で此処が一番でした!

普段は通らない小松島沖の小島群の合間を風波を避けながら通過!

やっと、徳島港に入港!・・・

徳島県庁前のケンチョピアビジター桟橋に向かいます。

1210、係留完了!(30nm/6+00)

ケンチョピアに来るのは30年以上前以来です!
かっては槍付けでしたが、今は立派な桟橋があり、電気・水も完備して自由に使えそうですが、管理人がいないので躊躇しています。
回りはとても便利・・近くのローソンカフェでWiFiしています!
当初の予定では、午後からJR徳島駅から輪行巡礼でしたが・・・・
今日のセ〜リングで疲労困憊、筋肉痛・・・体中塩っぱい!
*巡礼は明日早朝から始めます。
これからひと寝してJR徳島駅うらのスーパー銭湯に行って身体の塩分を落します!

2016/5/29
JR日和佐駅から輪行 2016年四国一周お遍路さん
日和佐港内は静穏です、昨晩はNHKのT−G戦を球児が踏ん張ってくれるまで見ることが出来て、安眠でした!?
今日の天気予報は午後から、大雨!
よって早朝から始動・・・0640発のJRで輪行。(駅までチャリで1分便利です)
小松島方面行き、新野ー立江ー南小松島と1時間に1-2本を巧く時間調整しながら乗り継ぎます!
54:22番札所・平等寺


本堂の天井絵は見応えがあります!
55:19番札所・立江時

駅から500mなので、チャリを駅に置いて歩いて行きました。

「黒髪堂」・・・面白い逸話があります!
56:18番札所・恩山寺


何処のお寺も弘法大師の石像や銅像が構えていますが、ここの銅像は周りに新緑に溶け込んでいました!
*この時点(1030)で雨がパラついてきた・・・今日の目標は達成したのでJRで帰ります。
日和佐道の駅にある「足湯」に浸かり、雨が強まる中をヨットに帰りました。
*今日は日曜日なので幼稚園はお休みで静かです。

この岸壁は有料で200円/日ですが、日和佐土木事務所も休日で連絡が取れず、徴収もありませんでした。
夕方、完全防備で薬王寺温泉に行ってきます。(徒歩5分、500円)
**明日からは天候は回復予報!早朝に出航して徳島市・ケンチョピアに向かいます。
2
今日の天気予報は午後から、大雨!
よって早朝から始動・・・0640発のJRで輪行。(駅までチャリで1分便利です)
小松島方面行き、新野ー立江ー南小松島と1時間に1-2本を巧く時間調整しながら乗り継ぎます!
54:22番札所・平等寺


本堂の天井絵は見応えがあります!
55:19番札所・立江時

駅から500mなので、チャリを駅に置いて歩いて行きました。

「黒髪堂」・・・面白い逸話があります!
56:18番札所・恩山寺


何処のお寺も弘法大師の石像や銅像が構えていますが、ここの銅像は周りに新緑に溶け込んでいました!
*この時点(1030)で雨がパラついてきた・・・今日の目標は達成したのでJRで帰ります。
日和佐道の駅にある「足湯」に浸かり、雨が強まる中をヨットに帰りました。
*今日は日曜日なので幼稚園はお休みで静かです。

この岸壁は有料で200円/日ですが、日和佐土木事務所も休日で連絡が取れず、徴収もありませんでした。
夕方、完全防備で薬王寺温泉に行ってきます。(徒歩5分、500円)
**明日からは天候は回復予報!早朝に出航して徳島市・ケンチョピアに向かいます。

2016/5/28
室津漁港ー徳島県・日和佐港 2016年四国一周お遍路さん
未明の1時頃から、次々と漁船が出航し、なかなか寝付けない、早々に起きて・・
小雨模様だが、0530、室津漁港出航。
室戸岬を回ります。

室戸岬灯台はかなりの高台にありました、その隣が最御崎寺です。
今日の紀伊水道は雨・向かい風(N5-6m/s)・逆潮(1-2kt)のチョッとした三重苦ですが、たまには良いものです!?

牟岐大島の西側を通過!

徳島県・日和佐港に入港します。

ここも入り口が狭い!
いつもの幼稚園前の岸壁に係留:1200(40nm/6+30)

日和佐城の下です。
ひと寝して薬王寺へ
53:23番札所・薬王寺


ここも観音像が海を見下ろし航海安全を念じています。
*隣接する薬王寺温泉にゆっくりつかり疲れを癒す。2日間風呂に入れなかったのですっきり!
**明日も日和佐に泊り、JRで輪行し、3ヶ所の札所を巡礼します。
2
小雨模様だが、0530、室津漁港出航。
室戸岬を回ります。

室戸岬灯台はかなりの高台にありました、その隣が最御崎寺です。
今日の紀伊水道は雨・向かい風(N5-6m/s)・逆潮(1-2kt)のチョッとした三重苦ですが、たまには良いものです!?

牟岐大島の西側を通過!

徳島県・日和佐港に入港します。

ここも入り口が狭い!
いつもの幼稚園前の岸壁に係留:1200(40nm/6+30)

日和佐城の下です。
ひと寝して薬王寺へ
53:23番札所・薬王寺


ここも観音像が海を見下ろし航海安全を念じています。
*隣接する薬王寺温泉にゆっくりつかり疲れを癒す。2日間風呂に入れなかったのですっきり!
**明日も日和佐に泊り、JRで輪行し、3ヶ所の札所を巡礼します。

2016/5/27
高知港ー室戸岬・室津漁港 2016年四国一周お遍路さん
やっと晴れ間が見えた!
2日間、良く降りました・・・高知は雨量が多いのが分りました!
早々に準備をして、0630に高知ヨットクラブのビジター桟橋を出航!
高知の中心は港の奥に在ります。

うねりは大きいが今日も穏やかな土佐湾を室戸岬に向けて機帆走。

約5時間、室津漁港に入港します・・・入り口は狭い・・が港内は広い!

一昨日に下調べをした階段のある岸壁に係留。

(35nm/5+00)
*入港して直ぐ左側の防波堤の裏側も1艇分空いていて留められそうです、こちらは街も近い。

*昼寝をしてから、チャリで津照寺に巡礼し、町を探索して来ます。
52:25番札所・津照寺

対岸から望むと、丘の上に在って、海を見下ろし、安全航海を祈願しています。

本堂に至る山門です、此処だけチョッと異風です!?

本堂から室津漁港を望みます。
午後3時頃から頻繁に漁船が戻って来ます、そのたびに引き波で揺れています。

*市内に大型スーパーが2店、コンビニも数軒ありますが、銭湯は有りません。
*今日の津照寺で今回の目標の50札所巡礼は達しましたが、徳島までもう少し頑張ります!
市内のスーパーで見つけた室戸沖の「スマカツオ」今夜はこれを使ってカツオのカルパッチョ!

小ぶりですが絶品です!この一品で夕食はOK!
**明日は、早朝に漁船と一緒に出航して、日和佐港に向かいます。
2
2日間、良く降りました・・・高知は雨量が多いのが分りました!
早々に準備をして、0630に高知ヨットクラブのビジター桟橋を出航!
高知の中心は港の奥に在ります。

うねりは大きいが今日も穏やかな土佐湾を室戸岬に向けて機帆走。

約5時間、室津漁港に入港します・・・入り口は狭い・・が港内は広い!

一昨日に下調べをした階段のある岸壁に係留。

(35nm/5+00)
*入港して直ぐ左側の防波堤の裏側も1艇分空いていて留められそうです、こちらは街も近い。

*昼寝をしてから、チャリで津照寺に巡礼し、町を探索して来ます。
52:25番札所・津照寺

対岸から望むと、丘の上に在って、海を見下ろし、安全航海を祈願しています。

本堂に至る山門です、此処だけチョッと異風です!?

本堂から室津漁港を望みます。
午後3時頃から頻繁に漁船が戻って来ます、そのたびに引き波で揺れています。

*市内に大型スーパーが2店、コンビニも数軒ありますが、銭湯は有りません。
*今日の津照寺で今回の目標の50札所巡礼は達しましたが、徳島までもう少し頑張ります!
市内のスーパーで見つけた室戸沖の「スマカツオ」今夜はこれを使ってカツオのカルパッチョ!

小ぶりですが絶品です!この一品で夕食はOK!
**明日は、早朝に漁船と一緒に出航して、日和佐港に向かいます。

2016/5/26
高知界隈の札所を周る 2016年四国一周お遍路さん
今日も朝から雨、しかし早朝から始動!(0700)
しとしと雨のビジターバース

高知は外洋からの要の港で、このバースに多くの内外のヨットが寄港します!
今日はレンタカーの返却時間が13時なので効率よく周ります。
44:32番札所・禅師峰寺

観音像が土佐湾を見下ろし、浦戸水道を出航する船の安全航海を念じています!
今の浦戸大橋を見渡せます!

47:29番札所・国分寺


49:28番札所・大日寺


立派な納帳所です
51:30番札所・善楽寺

立派な納帳所で、かわいい尼憎さんが記帳してくれました!

50:35番札所・清滝寺


観音像の下には真っ暗な回廊があり、頭をぶつけながら出てきました!
51:36番札所・青龍寺
須崎半島の先端に在ります

本堂まで長い階段を登ります

*予定していた6ヶ所の札所を全て巡礼して、レンタカーを返却、再度KYCのK氏にヨットまで送ってもらいました、ありがとうございました!
*高知ヨットクラブは水道・電気を完備し、自主管理・運営しています。

大型艇が多いのもIYCと良く似ています!
G氏の「フローラ」(SB32):乗られてはいないが良く手入れされています!

**明日は回復予報、室戸岬の室津漁港に向かいます。
2
しとしと雨のビジターバース

高知は外洋からの要の港で、このバースに多くの内外のヨットが寄港します!
今日はレンタカーの返却時間が13時なので効率よく周ります。
44:32番札所・禅師峰寺

観音像が土佐湾を見下ろし、浦戸水道を出航する船の安全航海を念じています!
今の浦戸大橋を見渡せます!

47:29番札所・国分寺


49:28番札所・大日寺


立派な納帳所です
51:30番札所・善楽寺

立派な納帳所で、かわいい尼憎さんが記帳してくれました!

50:35番札所・清滝寺


観音像の下には真っ暗な回廊があり、頭をぶつけながら出てきました!
51:36番札所・青龍寺
須崎半島の先端に在ります

本堂まで長い階段を登ります

*予定していた6ヶ所の札所を全て巡礼して、レンタカーを返却、再度KYCのK氏にヨットまで送ってもらいました、ありがとうございました!
*高知ヨットクラブは水道・電気を完備し、自主管理・運営しています。

大型艇が多いのもIYCと良く似ています!
G氏の「フローラ」(SB32):乗られてはいないが良く手入れされています!

**明日は回復予報、室戸岬の室津漁港に向かいます。

2016/5/25
雨の巡礼 2016年四国一周お遍路さん
未明から雨!
宝塚の爺2人を高知龍馬空港(これが正式名)にレンタカーで送った後・・
今日は室戸岬方面に行くことにした・・・
ヨットでも寄港するのだが、これから行く3ヶ所は山の上に在り、とてもチャリで上がれる所ではないと分ったので、軟弱ながらレンタカーで巡礼します!
43:26番札所・金剛頂寺

雲の中です!

44:24番札所・最御崎寺

霧の中も神秘的な雰囲気になります!
少し下ると・・・

室戸岬灯台、海上から眺めるのが楽しみ!
*室戸港を見下ろすと・・・

内港は漁船で詰まっていますが、外港は空いています。
*27日寄港予定の室津漁港を視察・・・新港は漁船でいっぱい!?

岸壁が高いので、漁船の前の階段の場所が空いているので此処にしよう!
26番札所の津照寺はこの近くにあるので残しておきます。
44:27番札所・神峯寺

室戸の名水があります。

帰路に「天然温泉ながおかの湯」(900円/シニア料金なし)に入って、ヨットに帰りました。
**明日も、雨の予報ですが、早朝からレンタカーで巡礼します。
2
宝塚の爺2人を高知龍馬空港(これが正式名)にレンタカーで送った後・・
今日は室戸岬方面に行くことにした・・・
ヨットでも寄港するのだが、これから行く3ヶ所は山の上に在り、とてもチャリで上がれる所ではないと分ったので、軟弱ながらレンタカーで巡礼します!
43:26番札所・金剛頂寺

雲の中です!

44:24番札所・最御崎寺

霧の中も神秘的な雰囲気になります!
少し下ると・・・

室戸岬灯台、海上から眺めるのが楽しみ!
*室戸港を見下ろすと・・・

内港は漁船で詰まっていますが、外港は空いています。
*27日寄港予定の室津漁港を視察・・・新港は漁船でいっぱい!?

岸壁が高いので、漁船の前の階段の場所が空いているので此処にしよう!
26番札所の津照寺はこの近くにあるので残しておきます。
44:27番札所・神峯寺

室戸の名水があります。

帰路に「天然温泉ながおかの湯」(900円/シニア料金なし)に入って、ヨットに帰りました。
**明日も、雨の予報ですが、早朝からレンタカーで巡礼します。

2016/5/24
須崎ー高知ヨットクラブ 2016年四国一周お遍路さん
昨晩は23時に寝たのに、朝は4時に目覚めてしまった!?
ゆっくりとご飯を炊いて0750に須崎港を出航。

今日も穏やかな土佐湾です!
桂浜沖・・坂本竜馬の銅像が周りの緑に染まって良くわかりません!

高知港に入港

高知ヨットクラブのビジターバースにK氏が出迎えて来てくれました。
4年ぶりです!

*午後からK氏の紹介でレンタカーを借りて、2-3日高知に滞在します!
*午後から3人で、レンタカーで始動!
40:33番札所・雪渓寺

41:34番札所・種間寺

42:31番札所・竹林寺

市内の五台山の中腹に在り、観光客も多い。

*3ヶ所周ってドット疲れが出てきたので、今日はこれで終了して、「ぽかぽかスーパー銭湯」へ・・
その後、人気のスポット「ひろめ市場」へ・・

19時頃には満席です。
いろいろな出店があり、食べたいもの・飲みたいもの・・楽しいスポットです!
席がなくて困っていたペアを隣席に招いて、仲良くなった仏人カップル・ジョナサン&ヴェロンツイさん。

88ヶ所巡りは外国人にも興味があるようです!
*明日は宝塚の爺2人をレンタカーで高知空港まで送り、その後巡行を始めます。
4
ゆっくりとご飯を炊いて0750に須崎港を出航。

今日も穏やかな土佐湾です!
桂浜沖・・坂本竜馬の銅像が周りの緑に染まって良くわかりません!

高知港に入港

高知ヨットクラブのビジターバースにK氏が出迎えて来てくれました。
4年ぶりです!

*午後からK氏の紹介でレンタカーを借りて、2-3日高知に滞在します!
*午後から3人で、レンタカーで始動!
40:33番札所・雪渓寺

41:34番札所・種間寺

42:31番札所・竹林寺

市内の五台山の中腹に在り、観光客も多い。

*3ヶ所周ってドット疲れが出てきたので、今日はこれで終了して、「ぽかぽかスーパー銭湯」へ・・
その後、人気のスポット「ひろめ市場」へ・・

19時頃には満席です。
いろいろな出店があり、食べたいもの・飲みたいもの・・楽しいスポットです!
席がなくて困っていたペアを隣席に招いて、仲良くなった仏人カップル・ジョナサン&ヴェロンツイさん。

88ヶ所巡りは外国人にも興味があるようです!
*明日は宝塚の爺2人をレンタカーで高知空港まで送り、その後巡行を始めます。

2016/5/23
土佐清水ー須崎港 2016年四国一周お遍路さん
0600、社の鳥居の前で安全航海を祈願して土佐清水港を出ます。

足摺岬を大きく回ります。

昨日はバスの時間が合わずに行けなかった足摺温泉郷です。
足摺岬を回りました。

陸からも、海からも風光明美な岬です!
須崎まで51nm、今日の土佐湾は1kt位の逆潮がありますが静かな海です!
須崎港が見えてきました!

須崎港は大きな港です、その奥の奥、左側の大間の船溜まりに入ります。
岸壁にはG氏が手を振って出迎えてくれました。
須崎ヨットクラブ(5艇)の槍着けの隙間にねじ込んで係留!

*G氏のフローラは当初この泊地に係留していましたが、今は高知ヨットクラブに留めています。
G氏の車をお借りして、窪川の岩本寺へ
39:37番札所・岩本寺


帰路、当初寄港予定だった土佐久礼へ
土佐久礼漁港の新港です。

ヨットが横付けできるスペースがかなりあります。
そして、階段を上がると、丘の上には立派な温泉施設がありました!

「黒潮本陣」外湯は宿泊者優先で16-1830は入れません(600円)
と云うことで、須崎市の山手に在る温泉に行きました。

「桑田山温泉」(700円)ここは泉質も良くGood!!
夜はG氏の招待で須崎ヨットクラブの会長さん達3人を交えて市内の居酒屋で宴会です!

日本一周されたオーナーもいて楽しい宴でした。有難うございました!
*明日はゆっくりと出航して、種崎の高知ヨットクラブのビジターバースに向かいます。
2

足摺岬を大きく回ります。

昨日はバスの時間が合わずに行けなかった足摺温泉郷です。
足摺岬を回りました。

陸からも、海からも風光明美な岬です!
須崎まで51nm、今日の土佐湾は1kt位の逆潮がありますが静かな海です!
須崎港が見えてきました!

須崎港は大きな港です、その奥の奥、左側の大間の船溜まりに入ります。
岸壁にはG氏が手を振って出迎えてくれました。
須崎ヨットクラブ(5艇)の槍着けの隙間にねじ込んで係留!

*G氏のフローラは当初この泊地に係留していましたが、今は高知ヨットクラブに留めています。
G氏の車をお借りして、窪川の岩本寺へ
39:37番札所・岩本寺


帰路、当初寄港予定だった土佐久礼へ
土佐久礼漁港の新港です。

ヨットが横付けできるスペースがかなりあります。
そして、階段を上がると、丘の上には立派な温泉施設がありました!

「黒潮本陣」外湯は宿泊者優先で16-1830は入れません(600円)
と云うことで、須崎市の山手に在る温泉に行きました。

「桑田山温泉」(700円)ここは泉質も良くGood!!
夜はG氏の招待で須崎ヨットクラブの会長さん達3人を交えて市内の居酒屋で宴会です!

日本一周されたオーナーもいて楽しい宴でした。有難うございました!
*明日はゆっくりと出航して、種崎の高知ヨットクラブのビジターバースに向かいます。

2016/5/22
愛南ー足摺・土佐清水港 2016年四国一周お遍路さん
朝、6時の愛南を出航、風光明美な入江を出て行きます!

入江を出ると直ぐに小島群が待ち構えています、夜は要注意!

鹿島の水路を抜けて太平洋へ!

*太平洋は大きなうねりと、向かい風(東)8-10m/s、波高1-2m、スプレーの洗礼を受けます。
瀬戸内海とは大違い!!
2012年の沖縄周航の時に立ち寄った「沖ノ島」です。今回はOさんが来ていないのでスルーします!

土佐清水港の入り口です。

奥深く入り込んでいて天然の良港です!

ヨットが良く留める「Yanmer」の前のハシゴのある岸壁に係留。
(38nm/6+00)

最干潮時の状態です。
本日のランチ:沖ノ島の近くでケンケンに掛った宗田カツオをさばいてご飯にのっけにしました!

*今から、路線バスに乗って、足摺岬観光と38番札所に行ってきます。
足摺岬までの路線バスは約40分/800円・・貸し切り状態です!
38:38番札所・金剛副寺


左側の鐘つき堂の鐘の音色は重厚で、今まで一番の音でした!
直ぐ近くに足摺岬灯台があります。

3人で記念ショット!

土佐清水に帰って、銭湯・旭湯(400円)に入ってから、あしずり食堂へ・・Goodでした!
潮が満ちて来て、対岸には社がありました。

*明日は土佐久礼の予定でしたが、須崎市在住のG氏と連絡が取れて、須崎港に向かうことにしました。
3

入江を出ると直ぐに小島群が待ち構えています、夜は要注意!

鹿島の水路を抜けて太平洋へ!

*太平洋は大きなうねりと、向かい風(東)8-10m/s、波高1-2m、スプレーの洗礼を受けます。
瀬戸内海とは大違い!!
2012年の沖縄周航の時に立ち寄った「沖ノ島」です。今回はOさんが来ていないのでスルーします!

土佐清水港の入り口です。

奥深く入り込んでいて天然の良港です!

ヨットが良く留める「Yanmer」の前のハシゴのある岸壁に係留。
(38nm/6+00)

最干潮時の状態です。
本日のランチ:沖ノ島の近くでケンケンに掛った宗田カツオをさばいてご飯にのっけにしました!

*今から、路線バスに乗って、足摺岬観光と38番札所に行ってきます。
足摺岬までの路線バスは約40分/800円・・貸し切り状態です!
38:38番札所・金剛副寺


左側の鐘つき堂の鐘の音色は重厚で、今まで一番の音でした!
直ぐ近くに足摺岬灯台があります。

3人で記念ショット!

土佐清水に帰って、銭湯・旭湯(400円)に入ってから、あしずり食堂へ・・Goodでした!
潮が満ちて来て、対岸には社がありました。

*明日は土佐久礼の予定でしたが、須崎市在住のG氏と連絡が取れて、須崎港に向かうことにしました。

2016/5/21
宇和島ー愛南海の駅 2016年四国一周お遍路さん
早起きして、昨日時間切れで行けなかった2ヶ所へ巡行の準備。

日の出前の宇和島の朝焼け(0500)
宇和島駅はJR予讃線と土讃線の終着駅

*北海道の稚内駅や根室駅のように終着駅はなんとなく感慨深い!
土讃線始発の(0604)のLocalはチョッと変わった車両です!

務田で下車、チャリで20分
35:42番札所・佛木寺

山門をくぐると弘法大師が出迎えてくれます!
珍しい茅葺の鐘突き堂


朝7時ボクが一番乗りと思いきや、続々とマイカーでやって来ます!
36:41番札所龍光寺


*これで宇和島の3ヶ所は終了、桟橋に帰ります。
0900、宇和島港を出航!

この小島の水道を抜けると宇和島湾から豊後水道に再び入ります。
由良岬

大きな洞窟がありました!此処を回って愛南へ・・
愛南の入江の入り口

此処に海の駅のスタッフのボートが出迎えに来てくれました!
風光明美な入江です、周りは定置網で何処からはいるのか???ですが・・・
ちゃんとFollow me Boatが来てくれました!
「海蛍」の桟橋に係留。(30nm/4+30)

水道、トイレ、シャワーがあります。1000円/1泊
でも、周りは何もなく、海蛍は「海鮮鉄板焼き」を売りにしているので3人分頼みました!

車を貸してくれるので、3人で近くに観光して来ます。
マスターのAベンツをお借りして・・・
37:40番札所・観自在寺


*この後、馬の瀬山公園へ
此処に近くの海から引き揚げられた「紫電改」が展示されています!

標高260mに達する回転タワーがあり、爺3人で上がりました。

足摺宇和海国定公園が一望できました!

帰ってから、海蛍で海鮮鉄板焼き・貝コース(2000円)です。

ひより貝、サザエ、あわび、岩ガキです!

・・・まいう・・・
このほか、サービスで鯖と鯛の刺身、おにぎりを頂きました!
そのマスターの愛車は・・

・・・車談議に弾みます!!
**明日は宿毛の予定ですが25日から悪天の予報。
宿毛をスルーして土佐清水港に向かい、24日には高知に入りたいと思います。
3

日の出前の宇和島の朝焼け(0500)
宇和島駅はJR予讃線と土讃線の終着駅

*北海道の稚内駅や根室駅のように終着駅はなんとなく感慨深い!
土讃線始発の(0604)のLocalはチョッと変わった車両です!

務田で下車、チャリで20分
35:42番札所・佛木寺

山門をくぐると弘法大師が出迎えてくれます!
珍しい茅葺の鐘突き堂


朝7時ボクが一番乗りと思いきや、続々とマイカーでやって来ます!
36:41番札所龍光寺


*これで宇和島の3ヶ所は終了、桟橋に帰ります。
0900、宇和島港を出航!

この小島の水道を抜けると宇和島湾から豊後水道に再び入ります。
由良岬

大きな洞窟がありました!此処を回って愛南へ・・
愛南の入江の入り口

此処に海の駅のスタッフのボートが出迎えに来てくれました!
風光明美な入江です、周りは定置網で何処からはいるのか???ですが・・・
ちゃんとFollow me Boatが来てくれました!
「海蛍」の桟橋に係留。(30nm/4+30)

水道、トイレ、シャワーがあります。1000円/1泊
でも、周りは何もなく、海蛍は「海鮮鉄板焼き」を売りにしているので3人分頼みました!

車を貸してくれるので、3人で近くに観光して来ます。
マスターのAベンツをお借りして・・・
37:40番札所・観自在寺


*この後、馬の瀬山公園へ
此処に近くの海から引き揚げられた「紫電改」が展示されています!

標高260mに達する回転タワーがあり、爺3人で上がりました。

足摺宇和海国定公園が一望できました!

帰ってから、海蛍で海鮮鉄板焼き・貝コース(2000円)です。

ひより貝、サザエ、あわび、岩ガキです!

・・・まいう・・・
このほか、サービスで鯖と鯛の刺身、おにぎりを頂きました!
そのマスターの愛車は・・

・・・車談議に弾みます!!
**明日は宿毛の予定ですが25日から悪天の予報。
宿毛をスルーして土佐清水港に向かい、24日には高知に入りたいと思います。

2016/5/20
三机ー宇和島港 2016年四国一周お遍路さん
0530、早々にふくちゃんが見送りにやってきた!

ふくちゃんの若いころの写真を見たいと云ったら持ってきた!
若いころと変わらず今もきれいだよ!!
後ろのヨットは昨晩入港して来た・淡路由良の「えびす」号で、父息子で九州一周してきた!
3人に見送ってもらい、0600に出航

佐多岬半島が延々と続く・・・・

やっと、佐多岬灯台です!

潮の流れが早い・・・連れ潮3−4kt
岬を回って、瀬戸内海とはお別れ・・豊後水道に入ります。

宇和島湾に入ります、島の向こうは宇和島市です。

1300.宇和島港の供用桟橋に係留中のスカンピに横抱きさせてもらいました。
・・・・スカンピはこの後出航。 (45nm/7+00)

早々にチャリを持ち出してJR宇和島駅へ
予讃線に乗って卯の町駅からチャリで約3km、明石寺へ
34:43番札所・明石寺


この後、早々に駅に戻って、特急が来たので飛び乗り、宇和島駅から宇土線に乗り替えて務田に向かおうとしたが1時間に1本の普通が1648発・・・あきらめて明日早朝から周ることにした。
駅裏のつるの湯で汗を流して、桟橋の近くの回転寿司へ・・・
お店からコントレ〜ルを愛でながらお寿司をつまむのも良い物です!

*明日は早朝に輪行で2ヶ所周り、10時頃に出航して・・
最近海の駅になった「あいなんカワウソ海の駅」に向かいます。
2

ふくちゃんの若いころの写真を見たいと云ったら持ってきた!
若いころと変わらず今もきれいだよ!!
後ろのヨットは昨晩入港して来た・淡路由良の「えびす」号で、父息子で九州一周してきた!
3人に見送ってもらい、0600に出航

佐多岬半島が延々と続く・・・・

やっと、佐多岬灯台です!

潮の流れが早い・・・連れ潮3−4kt
岬を回って、瀬戸内海とはお別れ・・豊後水道に入ります。

宇和島湾に入ります、島の向こうは宇和島市です。

1300.宇和島港の供用桟橋に係留中のスカンピに横抱きさせてもらいました。
・・・・スカンピはこの後出航。 (45nm/7+00)

早々にチャリを持ち出してJR宇和島駅へ
予讃線に乗って卯の町駅からチャリで約3km、明石寺へ
34:43番札所・明石寺


この後、早々に駅に戻って、特急が来たので飛び乗り、宇和島駅から宇土線に乗り替えて務田に向かおうとしたが1時間に1本の普通が1648発・・・あきらめて明日早朝から周ることにした。
駅裏のつるの湯で汗を流して、桟橋の近くの回転寿司へ・・・
お店からコントレ〜ルを愛でながらお寿司をつまむのも良い物です!

*明日は早朝に輪行で2ヶ所周り、10時頃に出航して・・
最近海の駅になった「あいなんカワウソ海の駅」に向かいます。

2016/5/19
堀江ー三机港 2016年四国一周お遍路さん
朝の堀江港

この桟橋、5/24〜7/17まで補修工事のためビジターお断りの看板がありました!
0710、堀江を出航、輿居島の水道を通って、伊予灘へ・・

伊予灘は穏やかでした、フルセールの機帆走!

今日から宝塚のジジイ2人が同乗します!

今、噂の伊方原発です!

三机港は伊方原発の近くです。

丁度最干潮だったので、階段のある岸壁に係留。
(39nm/5+50)

まもなくすると「ふくちゃん」が来訪!5年ぶりの再会です!
この後、ふくちゃんの御主人の車を借りて、温泉に行き、夕食はボクのトマトちゃんこ鍋とふくちゃんの手料理で宴会します!

亀ヶ池温泉:これも原発効果なのか立派な温泉施設です!(シニア500円)
ヨットに帰って、ボクの有り合わせのトマトちゃんこ鍋とふくちゃんのよせ鍋で宴会!

ヨットのデッキでワインパーティー!

*明日は6時に出航して、佐多岬を越えて、宇和島港に向かいます。
2

この桟橋、5/24〜7/17まで補修工事のためビジターお断りの看板がありました!
0710、堀江を出航、輿居島の水道を通って、伊予灘へ・・

伊予灘は穏やかでした、フルセールの機帆走!

今日から宝塚のジジイ2人が同乗します!

今、噂の伊方原発です!

三机港は伊方原発の近くです。

丁度最干潮だったので、階段のある岸壁に係留。
(39nm/5+50)

まもなくすると「ふくちゃん」が来訪!5年ぶりの再会です!
この後、ふくちゃんの御主人の車を借りて、温泉に行き、夕食はボクのトマトちゃんこ鍋とふくちゃんの手料理で宴会します!

亀ヶ池温泉:これも原発効果なのか立派な温泉施設です!(シニア500円)
ヨットに帰って、ボクの有り合わせのトマトちゃんこ鍋とふくちゃんのよせ鍋で宴会!

ヨットのデッキでワインパーティー!

*明日は6時に出航して、佐多岬を越えて、宇和島港に向かいます。

2016/5/18
松山で輪行巡礼 2016年四国一周お遍路さん
早朝から始動!
この海の駅から松山市駅前まで路線バスが出ている。
0728の始発に輪行して出発、市駅から伊予鉄に乗り換えて鷹の子駅で下車、チャリ巡行開始!
28:48番札所・西林寺


29:46番札所・浄瑠璃寺


30:47番札所・八坂寺

この山門の天井には・・

31:49番札所・浄土寺


国宝の仁王門
32:50番札所・繁多寺

きれいな境内です。
33:51番札所・石手寺
ひと山全ての境内を持つ・・・見所も多い!


狭くて暗く、長〜い洞窟の出口には・・山のてっぺんに・・


元気の出る石の環をくぐりましたが!?
*今日は頑張って6ヶ所も周ることが出来た!
疲れは道後温泉で・・今回は久しぶりに本館に入りました。

帰りはチャリでJR松山駅へ、今度はJRの輪行。
堀江海の駅に帰ったら、すでに宝塚から爺2人来ていました。
夕食は3人でヨットの前のみなと食堂へ

昨日のランチと夕食、今日の夕食と3食頂きましたがメニューが豊富で飽きません!
**明日は佐多岬の三机港に向かいます。
2
この海の駅から松山市駅前まで路線バスが出ている。
0728の始発に輪行して出発、市駅から伊予鉄に乗り換えて鷹の子駅で下車、チャリ巡行開始!
28:48番札所・西林寺


29:46番札所・浄瑠璃寺


30:47番札所・八坂寺

この山門の天井には・・

31:49番札所・浄土寺


国宝の仁王門
32:50番札所・繁多寺

きれいな境内です。
33:51番札所・石手寺
ひと山全ての境内を持つ・・・見所も多い!


狭くて暗く、長〜い洞窟の出口には・・山のてっぺんに・・


元気の出る石の環をくぐりましたが!?
*今日は頑張って6ヶ所も周ることが出来た!
疲れは道後温泉で・・今回は久しぶりに本館に入りました。

帰りはチャリでJR松山駅へ、今度はJRの輪行。
堀江海の駅に帰ったら、すでに宝塚から爺2人来ていました。
夕食は3人でヨットの前のみなと食堂へ

昨日のランチと夕食、今日の夕食と3食頂きましたがメニューが豊富で飽きません!
**明日は佐多岬の三机港に向かいます。

2016/5/17
弓削島ー松山・堀江港 2016年四国一周お遍路さん
爽やかな晴天になった!
昨晩、宴で盛り上がった皆様に見送られて7時前に弓削島を出航・
今日は舟折れの瀬戸を通過して安芸の灘に入ります!

本船の後に続いて瀬戸に入ります、潮は殆ど止まっています。

大島大橋がみえてきました。このアングルからはとても風光明美です!

右側は伯方大橋。

北条港沖の鹿島と小高鹿島です。
1210、堀江海の駅の桟橋に係留。(36nm/5+20)

桟橋の前の港食堂でランチと手続くを済ます。
1000円(船検9m以下)X2日、電気・水道あり(電気500円)=2500円
今から、チャリで2ヶ所を巡行、あと権現温泉に入って帰ります。
26:52番札所・太山寺

境内は広大な森の中、森林浴の気持ち良さがあります!

国宝の本堂
27:53番札所・円明寺

こじんまりとしていて落ち着きがありました。

ここにも隠れキリシタンの歴史がありました。
*今日はチャリで巡ってから、権現温泉で汗を流して終了!
**明日は輪行で4ヶ所周りたい・・・
明日から宝塚から爺2人が松山に来て合流します。
堀江の夕日🎶
2
昨晩、宴で盛り上がった皆様に見送られて7時前に弓削島を出航・
今日は舟折れの瀬戸を通過して安芸の灘に入ります!

本船の後に続いて瀬戸に入ります、潮は殆ど止まっています。

大島大橋がみえてきました。このアングルからはとても風光明美です!

右側は伯方大橋。

北条港沖の鹿島と小高鹿島です。
1210、堀江海の駅の桟橋に係留。(36nm/5+20)

桟橋の前の港食堂でランチと手続くを済ます。
1000円(船検9m以下)X2日、電気・水道あり(電気500円)=2500円
今から、チャリで2ヶ所を巡行、あと権現温泉に入って帰ります。
26:52番札所・太山寺

境内は広大な森の中、森林浴の気持ち良さがあります!

国宝の本堂
27:53番札所・円明寺

こじんまりとしていて落ち着きがありました。

ここにも隠れキリシタンの歴史がありました。
*今日はチャリで巡ってから、権現温泉で汗を流して終了!
**明日は輪行で4ヶ所周りたい・・・
明日から宝塚から爺2人が松山に来て合流します。
堀江の夕日🎶

