2016/6/27
帆走会=試乗会 ヨットクラブ
梅雨の明け間の日曜日は青空が広がり、良い風を期待したが・・・
出島ヨットハーバーの帆走会にコントレ〜ルに4人乗って参加する予定だったが、航祐君が三河湾のラグナマリーナから先日廻航して来た「SindbadZ」(Jan41)を本部艇に使い、そのまま帆走会に参加して、テストセ〜リングしたいがクルー不足とのことで、急きょコントレ〜ルの4人を引き連れて出島ヨットハーバーに直行!
出島の海はきれいだったが、恒例の出航前の海面掃除に参加!

1200、堺沖でスタート・・8艇の参加ですが風が弱く、潮にも流されてます。

今日はこの6人とカメラ担当のOPスタッフMちゃんです!

IYCの仲間たちがモーターボートで観戦(ヒヤカシ)!?にやって来ました!

Sindbadは重く微風では停まってしまいます・・1時頃から徐々に風が吹いて来てやっと走りだしました!

モーターボートから写真を撮ってまらいました!

帰路は追い風になったので、積んであった「フローター」(ジェネカーより小さい)を揚げて見ました!

結構パワーがあります、ウインチをアシストしないとシートが引けません!

*試乗の感想はショートハンドリング(メイン&ジブファーラー、A/P・・・)仕様で、フル装備(AirCon、電動ウインドラス・・)、キャビンもきれい、ENG:Yanmar4JH!ドジャーはあるがビビニトップはなかった。
クラブレースでは期待できないが、クル〜ジングでは安定した走りと、快適なキャビン、広いコクピットなど宴会船としてもGoodと思います。
オーナーのM氏は面識があるので大切に乗られていたのがよくわかる。
**35年前、コントレ〜ル2世号の選択で三河湾のマリーナに出向き、「SindbadU」(Hi−Grace33)を試乗した。

第1回沖縄ー東京レースの優勝艇で、33ft(当時は大型艇)の走りに魅了された!
結局、商談は成立せず、徳島から同型艇を購入した。
大阪に廻航前、上架整備中のSindbadZ号

この艇のオーナーから3月に大相撲大阪場所に招待されて、35年ぶりに再会しヨット談議になったが、そのヨットに乗れるとは思いもしなかった!
このヨットの次の活躍がどうなるのか・・・とても楽しみです!!
1
出島ヨットハーバーの帆走会にコントレ〜ルに4人乗って参加する予定だったが、航祐君が三河湾のラグナマリーナから先日廻航して来た「SindbadZ」(Jan41)を本部艇に使い、そのまま帆走会に参加して、テストセ〜リングしたいがクルー不足とのことで、急きょコントレ〜ルの4人を引き連れて出島ヨットハーバーに直行!
出島の海はきれいだったが、恒例の出航前の海面掃除に参加!

1200、堺沖でスタート・・8艇の参加ですが風が弱く、潮にも流されてます。

今日はこの6人とカメラ担当のOPスタッフMちゃんです!

IYCの仲間たちがモーターボートで観戦(ヒヤカシ)!?にやって来ました!

Sindbadは重く微風では停まってしまいます・・1時頃から徐々に風が吹いて来てやっと走りだしました!

モーターボートから写真を撮ってまらいました!

帰路は追い風になったので、積んであった「フローター」(ジェネカーより小さい)を揚げて見ました!

結構パワーがあります、ウインチをアシストしないとシートが引けません!

*試乗の感想はショートハンドリング(メイン&ジブファーラー、A/P・・・)仕様で、フル装備(AirCon、電動ウインドラス・・)、キャビンもきれい、ENG:Yanmar4JH!ドジャーはあるがビビニトップはなかった。
クラブレースでは期待できないが、クル〜ジングでは安定した走りと、快適なキャビン、広いコクピットなど宴会船としてもGoodと思います。
オーナーのM氏は面識があるので大切に乗られていたのがよくわかる。
**35年前、コントレ〜ル2世号の選択で三河湾のマリーナに出向き、「SindbadU」(Hi−Grace33)を試乗した。

第1回沖縄ー東京レースの優勝艇で、33ft(当時は大型艇)の走りに魅了された!
結局、商談は成立せず、徳島から同型艇を購入した。
大阪に廻航前、上架整備中のSindbadZ号

この艇のオーナーから3月に大相撲大阪場所に招待されて、35年ぶりに再会しヨット談議になったが、そのヨットに乗れるとは思いもしなかった!
このヨットの次の活躍がどうなるのか・・・とても楽しみです!!

2016/6/25
エンジン組立て編そのA ENGINE
Yanmar2GMエンジン勉強会:組み立て2回目
今日は小雨降る中をテントを張って、7-8人で組み立て再開!

シリンダーハウジングとヘッドの合体です!
まずはギアケースの取りつけ・・・噴射ポンプのナットを緩めて慎重に・・

トルクレンチ3本を使って正確に締め付けます!

フライホイールとミッションギアを取りつけるとEngineらしくなりました!?

今日はここで終了!
新規交換:ガスケット3種・ヘッド・ギアケース・オイルパン
:バルブオイルシールx4
中古交換:ベアリングストッパースクリュー
*次回は各補機類の取りつけ、タイミング調整、噴射ノズルテスト・・・
上手くはかどればエンジン初始動まで持っていけるかも・・・!?
2
今日は小雨降る中をテントを張って、7-8人で組み立て再開!

シリンダーハウジングとヘッドの合体です!
まずはギアケースの取りつけ・・・噴射ポンプのナットを緩めて慎重に・・

トルクレンチ3本を使って正確に締め付けます!

フライホイールとミッションギアを取りつけるとEngineらしくなりました!?

今日はここで終了!
新規交換:ガスケット3種・ヘッド・ギアケース・オイルパン
:バルブオイルシールx4
中古交換:ベアリングストッパースクリュー
*次回は各補機類の取りつけ、タイミング調整、噴射ノズルテスト・・・
上手くはかどればエンジン初始動まで持っていけるかも・・・!?

2016/6/20
エンジン勉強会「組み立て編」 ENGINE
エンジン勉強会を再開・・・今日から組み立て編です!
日差しが強いのでテントを張って熱中症対策をします。
Yanmarエンジンに興味のある7〜10名の皆様とスッタモンダしながら組み立てて行きます!


夢中になっています!?
組み立てはYanmar社発行の業者向け「整備マニュアル」の組み立て手順を見ながらやるのが必須!

それとパーツの組み合わせは「パーツリスト」を参考にします。

今日は(18日)エンジンハウジング(ピストン+コンロッド+クランクシャフト、各ギアの取りつけ・・・・)
新品交換パーツ:ピストンリングx2セット、クランクシャフトOリング、各ガスケット)
中古交換パーツ:ピストン&コンロッドx1
*次回(25日)はギアケースやフライホイールの取りつけ、ハウジングとヘッドを合体させます。
1
日差しが強いのでテントを張って熱中症対策をします。
Yanmarエンジンに興味のある7〜10名の皆様とスッタモンダしながら組み立てて行きます!


夢中になっています!?
組み立てはYanmar社発行の業者向け「整備マニュアル」の組み立て手順を見ながらやるのが必須!

それとパーツの組み合わせは「パーツリスト」を参考にします。

今日は(18日)エンジンハウジング(ピストン+コンロッド+クランクシャフト、各ギアの取りつけ・・・・)
新品交換パーツ:ピストンリングx2セット、クランクシャフトOリング、各ガスケット)
中古交換パーツ:ピストン&コンロッドx1
*次回(25日)はギアケースやフライホイールの取りつけ、ハウジングとヘッドを合体させます。

2016/6/13
クラブ合同クル〜ジング ヨットクラブ
6月の梅雨の明け間となった週末、クラブクル〜ジングは淡路島・洲本港へ・・・
28日間も走りづめのコン嬢はお休みして頂いて、今回は初めてクル〜ジングに出航する「Laine」(ユハさんのヨット)のお手伝いで、Iwach&Maiを連れて同乗させてもらった!
この日に間に合わせて2個目のオーナーズシートを完成して取り付けた!

航海中、ここに座ると、快適な時間をお届けできます!

・・・快適です!・・・
洲本港の桟橋にはクラブの11艇が集結しました!

3列横抱きです!

Laineの初クル〜ジングも快調で“かんぱい”

18時から、40人のクラブ員とクルーで“乾杯”

オーストラリアのQueenslandから50ftケッチで寄港していたペアも招いて・・

DOT号のLarry&Cathyさんです。
・・・・・深夜まで宴は続きました!
帰路も風はなく、鏡のような水面を・・・・
ところが後方から突然、潜水艦が現れた!?

大阪湾では時々見かけますが、中々近寄ってくれません、今回は近くを走ってくれて、迫力がありました!
・・・ドリーマーと並走する海自の潜水艦・・・
午後14時頃に西宮港に・・・それから雨が降り出しました、ラッキー!!
0
28日間も走りづめのコン嬢はお休みして頂いて、今回は初めてクル〜ジングに出航する「Laine」(ユハさんのヨット)のお手伝いで、Iwach&Maiを連れて同乗させてもらった!
この日に間に合わせて2個目のオーナーズシートを完成して取り付けた!

航海中、ここに座ると、快適な時間をお届けできます!

・・・快適です!・・・
洲本港の桟橋にはクラブの11艇が集結しました!

3列横抱きです!

Laineの初クル〜ジングも快調で“かんぱい”

18時から、40人のクラブ員とクルーで“乾杯”

オーストラリアのQueenslandから50ftケッチで寄港していたペアも招いて・・

DOT号のLarry&Cathyさんです。
・・・・・深夜まで宴は続きました!
帰路も風はなく、鏡のような水面を・・・・
ところが後方から突然、潜水艦が現れた!?

大阪湾では時々見かけますが、中々近寄ってくれません、今回は近くを走ってくれて、迫力がありました!
・・・ドリーマーと並走する海自の潜水艦・・・
午後14時頃に西宮港に・・・それから雨が降り出しました、ラッキー!!

2016/6/6
四国一周の総括 四国一周お遍路さん
5月6日〜6月2日の28日間、88霊場の巡礼が主目的のヨットで巡行の試みはとても充実したものになりました!
うるう年は逆打ち(88番札所から逆回り)が功徳が倍増すると云う俗説(お寺の住職はこだわらなくてよいと云う)で、瀬戸内海から周ることにした・・・その方が潮流の関係でベターなのです!

ヨットから取り外したボードです・・・想い出の一品!
ヨットで巡礼とは言っても港に隣接している霊場は少ない(室津漁港:津照寺、日和佐港:薬王寺)。
今回、山の中腹にはレンタカー、鉄道やバスで輪行(チャリを折りたたんでバックに入れる)し、50を目標にしていたが、最終的に70札所の霊場を巡礼できた!!
それぞれのお寺は趣が違って、興味深い!世界遺産登録を目標にしており、最近は観光人気が増えているのが良くわかる。
総括でいつもベスト3などと比較しているが、霊場をランク付けするのも!?です。
ただもう一度是非行きたいお寺を1ヶ所だけ挙げさせて頂きます。
「38番札所・金剛副寺」・・・鐘突き堂の鐘の音が重厚で今でも心に響いています!
・・・近くに足摺岬の景勝地があるのも魅力です!

残りの18ヶ所の霊場は山の中にあるので、紅葉の季節にマイカーで巡ってみたい!
*泊地ベスト3
・・・18の泊地に寄港したが、今回初めての寄港地は・・・
新居浜マリーナ:今治港:堀江港:宇和島港:愛南海の駅:土佐清水港:須崎港:室津港:徳島ケンチョピア
@徳島ケンチョピア:自主管理ながら都会に密着していて便利で、電気・水道完備のビジター浮き桟橋がある。

A愛南海の駅:リアス式海岸の奥の静かな入江に立派な浮き桟橋があり、「海蛍」の海鮮鉄板焼きもGood!

B新居浜マリーナ:新しくきれいな設備ながらリーズナブルな料金、周りは何もなく徒歩では不便だが居心地は良い!

*温泉ベスト3
@須崎・宗田山温泉:緑に囲まれた露天ぶろは出たくなくなる!冷泉ながら気持ち良い。

A三机・亀の池温泉:原発効果で立派な設備、しかし地元の野菜なども販売していて便利、途中のメロデイーロードは面白い!

B観音寺・琴禅廻廊温泉:海水露天ぶろや釜風呂など種類が多く、遊べる!

*グルメベスト3
@高知・ひろめ市場:高知の旨い海鮮料理や酒を自由に選んで楽しめる。

A高松・海鮮料理「海おやじ」:いけすを構えていてメニューも豊富でリーズナブル。
B多度津・こがね製麺所:好みはあるが、ここのかま揚げうどんがベストと思う!
**四国は景勝地・温泉・グルメ・・・すべてGood!リピーターになりそうです!
*「四国一周お遍路さん」の一覧表が出来ましたので参考にして下さい!
http://www.contrail767.com/shikoku.html
3
うるう年は逆打ち(88番札所から逆回り)が功徳が倍増すると云う俗説(お寺の住職はこだわらなくてよいと云う)で、瀬戸内海から周ることにした・・・その方が潮流の関係でベターなのです!

ヨットから取り外したボードです・・・想い出の一品!
ヨットで巡礼とは言っても港に隣接している霊場は少ない(室津漁港:津照寺、日和佐港:薬王寺)。
今回、山の中腹にはレンタカー、鉄道やバスで輪行(チャリを折りたたんでバックに入れる)し、50を目標にしていたが、最終的に70札所の霊場を巡礼できた!!
それぞれのお寺は趣が違って、興味深い!世界遺産登録を目標にしており、最近は観光人気が増えているのが良くわかる。
総括でいつもベスト3などと比較しているが、霊場をランク付けするのも!?です。
ただもう一度是非行きたいお寺を1ヶ所だけ挙げさせて頂きます。
「38番札所・金剛副寺」・・・鐘突き堂の鐘の音が重厚で今でも心に響いています!
・・・近くに足摺岬の景勝地があるのも魅力です!

残りの18ヶ所の霊場は山の中にあるので、紅葉の季節にマイカーで巡ってみたい!
*泊地ベスト3
・・・18の泊地に寄港したが、今回初めての寄港地は・・・
新居浜マリーナ:今治港:堀江港:宇和島港:愛南海の駅:土佐清水港:須崎港:室津港:徳島ケンチョピア
@徳島ケンチョピア:自主管理ながら都会に密着していて便利で、電気・水道完備のビジター浮き桟橋がある。

A愛南海の駅:リアス式海岸の奥の静かな入江に立派な浮き桟橋があり、「海蛍」の海鮮鉄板焼きもGood!

B新居浜マリーナ:新しくきれいな設備ながらリーズナブルな料金、周りは何もなく徒歩では不便だが居心地は良い!

*温泉ベスト3
@須崎・宗田山温泉:緑に囲まれた露天ぶろは出たくなくなる!冷泉ながら気持ち良い。

A三机・亀の池温泉:原発効果で立派な設備、しかし地元の野菜なども販売していて便利、途中のメロデイーロードは面白い!

B観音寺・琴禅廻廊温泉:海水露天ぶろや釜風呂など種類が多く、遊べる!

*グルメベスト3
@高知・ひろめ市場:高知の旨い海鮮料理や酒を自由に選んで楽しめる。

A高松・海鮮料理「海おやじ」:いけすを構えていてメニューも豊富でリーズナブル。
B多度津・こがね製麺所:好みはあるが、ここのかま揚げうどんがベストと思う!
**四国は景勝地・温泉・グルメ・・・すべてGood!リピーターになりそうです!
*「四国一周お遍路さん」の一覧表が出来ましたので参考にして下さい!
http://www.contrail767.com/shikoku.html

2016/6/2
二色YH−甲子園YH 四国一周お遍路さん
未明から北風が吹き荒れ、ヨットが揺れる!
朝、大阪湾を望むと白波が湧いている!!しかも西宮方面から!(向かい風)

ハーバーの中まで波が入って来ています。
こんな日は出たくないのだが、ここまで来たら帰りたくなるのは皆さん同じです!?
朝ドラを見て、0915に二色ヨットハーバーを出航、1Pメインで機帆走、NNE10m/s、波高1−1.5m・・・・
操船はクーツ君に任せて、ドジャーに隠れてリモコン操縦、タックタックで西宮へ

本船の出入港航路を横切って行くので、気を使います。
西宮沖の一文字防波堤の赤灯台を交わしたら・・・・!?

写真では見ずらいが、白波が一層増えています!
甲子園に向けてタックしたとたん、突然のブロー!
季節外れの六甲おろしの歓迎を頂きました!
スプレーの洗礼はコーヒーブラウンの海もコバルトブルーの海も味は変わりませんね!!
28日ぶりに帰港するマイ桟橋にはクラブの仲間が出迎えてくれて、シャンパンで帰港祝いをして頂き、有難うございました!
(18nm/3+45)
*四国一周の総括は後日記載いたします、皆様の応援有難うございました。
9
朝、大阪湾を望むと白波が湧いている!!しかも西宮方面から!(向かい風)

ハーバーの中まで波が入って来ています。
こんな日は出たくないのだが、ここまで来たら帰りたくなるのは皆さん同じです!?
朝ドラを見て、0915に二色ヨットハーバーを出航、1Pメインで機帆走、NNE10m/s、波高1−1.5m・・・・
操船はクーツ君に任せて、ドジャーに隠れてリモコン操縦、タックタックで西宮へ

本船の出入港航路を横切って行くので、気を使います。
西宮沖の一文字防波堤の赤灯台を交わしたら・・・・!?

写真では見ずらいが、白波が一層増えています!
甲子園に向けてタックしたとたん、突然のブロー!
季節外れの六甲おろしの歓迎を頂きました!
スプレーの洗礼はコーヒーブラウンの海もコバルトブルーの海も味は変わりませんね!!
28日ぶりに帰港するマイ桟橋にはクラブの仲間が出迎えてくれて、シャンパンで帰港祝いをして頂き、有難うございました!
(18nm/3+45)
*四国一周の総括は後日記載いたします、皆様の応援有難うございました。

2016/6/1
徳島・ケンチョピアー大阪・二色ヨットハーバー 四国一周お遍路さん
朝6時にローソンカフェでサンドイッチをつまみ・・・
0710、ケンチョピアを出航!

今日も向かい風(NNE5m/s)逆潮(1−2kt)しかし、うねりも波も小さいのでスプレーはナシ!
良い風が来たので、フルセールでセ〜リング/エンジンを止める・・・久しぶりにNice Sailing!!
ところが・・・底引き漁船軍に挟まれて、エンジンを回して離脱を試みたが艇速に変化がない!?
取りあえずセ〜リングで離脱し、シャフトのある床をはぐって見ると・・・!?
ビックリ仰天・・カップリングとシャフトが完全に外れてしまっている・・!?
ジブを巻いてヨットを止める・・・メインは風上に立つようにしてゆっくり走らせておく。
良く見るとラッキーなことに、シャフトは内側に取り付けている防触亜鉛がストッパーとなり、抜け落ちることはなかった!
シャフトとカップリングを取りつける特殊工具は積んでいるので、即修復にかかる。
約30分で完全修復!
一時はセ〜リングで和歌山MCも考えたが、友水に向かう!

沼島を通過、友ヶ島水道に向かうが逆潮は続く・・・
友ヶ島水道の潮目(海の色が違います)この時点でやっと転流になった!

1240、ここまで26nmを5時間半もかかった!
大阪湾に入ると、静穏な海になった!・・内海はいいなあ〜・・・・
寄港地予定の田尻は休日、二色マリーナはOK!
二色の浜の「虹の湯」温泉にも行きたいので二色に向かいます!
1600、二色ヨットハーバーに入港、(46nm/8+50)
海の駅になっており、32ft以下3600円+税、電気アダプター代1080円。
風呂は海水露天風呂は事前に申し込んで800円ですが徒歩10分にスーパー銭湯温泉「虹の湯」(600円)があり、レストランはメニューが豊富でお勧めです。
**明日はLast Run・・・・ゆっくりと出航します!
5
0710、ケンチョピアを出航!

今日も向かい風(NNE5m/s)逆潮(1−2kt)しかし、うねりも波も小さいのでスプレーはナシ!
良い風が来たので、フルセールでセ〜リング/エンジンを止める・・・久しぶりにNice Sailing!!
ところが・・・底引き漁船軍に挟まれて、エンジンを回して離脱を試みたが艇速に変化がない!?
取りあえずセ〜リングで離脱し、シャフトのある床をはぐって見ると・・・!?
ビックリ仰天・・カップリングとシャフトが完全に外れてしまっている・・!?
ジブを巻いてヨットを止める・・・メインは風上に立つようにしてゆっくり走らせておく。
良く見るとラッキーなことに、シャフトは内側に取り付けている防触亜鉛がストッパーとなり、抜け落ちることはなかった!
シャフトとカップリングを取りつける特殊工具は積んでいるので、即修復にかかる。
約30分で完全修復!
一時はセ〜リングで和歌山MCも考えたが、友水に向かう!

沼島を通過、友ヶ島水道に向かうが逆潮は続く・・・
友ヶ島水道の潮目(海の色が違います)この時点でやっと転流になった!

1240、ここまで26nmを5時間半もかかった!
大阪湾に入ると、静穏な海になった!・・内海はいいなあ〜・・・・
寄港地予定の田尻は休日、二色マリーナはOK!
二色の浜の「虹の湯」温泉にも行きたいので二色に向かいます!
1600、二色ヨットハーバーに入港、(46nm/8+50)
海の駅になっており、32ft以下3600円+税、電気アダプター代1080円。
風呂は海水露天風呂は事前に申し込んで800円ですが徒歩10分にスーパー銭湯温泉「虹の湯」(600円)があり、レストランはメニューが豊富でお勧めです。
**明日はLast Run・・・・ゆっくりと出航します!
