2016/7/27
夏祭りのYouTube ヨットクラブ
2016/7/24
40周年記念夏祭り ヨットクラブ
7月23日クラブの夏祭りは「40周年記念」となりました!
記憶を蘇えらせて・・・
1975年の年末に芦屋・西宮に住むCop&F/Eの6人が共同で神奈川のシーボニアマリーナにあった「さむらい24」を購入して、陸送・・今津港で下架して西宮港の一文字桟橋(旧国体桟橋)のヨット溜まりの隙間に槍付けしたのがきっかけで、1976年初頭に「一文字ヨットクラブ」が発足!
あれから紆余曲折して40年の歳月が流れた!!

14時の開場まで、まったりと待ちます。
ハーバーの「花」は自宅の花壇からチョッとだけ拝借!

15時からオープン、クラブ員や家族、クルーの皆様がお友達を連れて続々と・・・
130枚の入場ワッペンは1時間で売り切れ、子供たちを含めると約250人の大盛況となりました!

子供たちは特設プールで大はしゃぎ!

こんとれ〜るは「トムヤムクン&トムヤムラーメン」を出店

サポートも完璧です!
スイカ割りも担当

割れたスイカをお客様にサービス!

Girls Barに潜入!?

これほどの美女のバーは見たことがありません!
当然のことながら、売れ行きは抜群です!
18時30分に全て閉店、花火見物の準備にかかる。
19時に出航、今年も定員の12人になりました!

芦屋浜沖は西風なので、西へ・・・

より鮮明に花火を堪能出来ました!
帰港してからは延々と二次回・・・コントレ〜ルのキャビンで眠りに就いたのは0130でした!
1
記憶を蘇えらせて・・・
1975年の年末に芦屋・西宮に住むCop&F/Eの6人が共同で神奈川のシーボニアマリーナにあった「さむらい24」を購入して、陸送・・今津港で下架して西宮港の一文字桟橋(旧国体桟橋)のヨット溜まりの隙間に槍付けしたのがきっかけで、1976年初頭に「一文字ヨットクラブ」が発足!
あれから紆余曲折して40年の歳月が流れた!!

14時の開場まで、まったりと待ちます。
ハーバーの「花」は自宅の花壇からチョッとだけ拝借!

15時からオープン、クラブ員や家族、クルーの皆様がお友達を連れて続々と・・・
130枚の入場ワッペンは1時間で売り切れ、子供たちを含めると約250人の大盛況となりました!

子供たちは特設プールで大はしゃぎ!

こんとれ〜るは「トムヤムクン&トムヤムラーメン」を出店

サポートも完璧です!
スイカ割りも担当

割れたスイカをお客様にサービス!

Girls Barに潜入!?

これほどの美女のバーは見たことがありません!
当然のことながら、売れ行きは抜群です!
18時30分に全て閉店、花火見物の準備にかかる。
19時に出航、今年も定員の12人になりました!

芦屋浜沖は西風なので、西へ・・・

より鮮明に花火を堪能出来ました!
帰港してからは延々と二次回・・・コントレ〜ルのキャビンで眠りに就いたのは0130でした!

2016/7/22
BS3でノスタリジー! Family
BS3の旅番組「日本縦断・こころ旅」:火野正平のチャリ番組です!
今月は北海道旅の最終日、根室・納沙布岬です!
この番組は海岸や漁港などに良く立ち寄ってくれるので、想い出に浸ることが出来てウルウルします!?

日本最東端の根室駅
そして線路も終着です!

納沙布岬と灯台

ここに連れて行ってくれたのは、根室市在住のYさんです。
沖から見た岬です!

2014年7月29日の想い出でした!
0
今月は北海道旅の最終日、根室・納沙布岬です!
この番組は海岸や漁港などに良く立ち寄ってくれるので、想い出に浸ることが出来てウルウルします!?

日本最東端の根室駅
そして線路も終着です!

納沙布岬と灯台

ここに連れて行ってくれたのは、根室市在住のYさんです。
沖から見た岬です!

2014年7月29日の想い出でした!

2016/7/17
エンジン勉強会仕上げ編その2 ENGINE
不足パーツを入手して、仕上げに望む(土曜日)・・・
前回の噴射ポンプの不具合は・・・なんと・・・
カムを疑い、再度ギアケースを取り外し、よく見ると・・・やはり逆さまに取りついていた!?
正しくカムを取りつけ、ギアケースと噴射ポンプを取りつけて、フライホイールのタイミングマークをCKして、ポンプデリバリーバルブからの燃料の出方を見ると、今度は正しい!
さあ、諸々の補機を取りつけて、3時の休憩!

クラブのかき氷屋さんの出番です!
ここまで組み上げて、電気配線を施し、軽油を入れて取りあえず回してみよう・・・

ところが・・・「軽油」と書いてあったポリタンから給油したら、それはパーツ洗浄用に保管した「灯油」だった!?
気が付いてから、軽油を継ぎ足して、目の前の「コントレ〜ル」からバッテリーを持ち出して、スターターSW ON・・・・勢いよく回るが点火しない・・・!?
日が暮れてきたので時間切れ、皆でハーバーで泊って宴会!
日曜日に持ち越しです・・・・
日曜日、点火しない原因を、燃料系統と圧縮不足と算段し、まず燃料系統をCK・・・
しかし、ノズルまでは勢いよく噴射し問題なし・・・しかし点火しない!?
手回しで圧縮をエンジンに手心がある数人で感触を確かめると・・
どうやら圧縮不足のようだ・・・試しに噴射口からオイルを入れて手回しするとより圧縮圧を感じる・・・と云うことはピストン&リングに問題が・・・リングは全て新品に交換したのだが!?
・・・・問題が多すぎるので勉強会は中断と決定!
もうすぐ夏祭りなのでエンジンに関わっている場合ではない!
ビニールでオーニングしてお蔵入り、秋になってから再開します!
**いよいよ梅雨明け!
海の日は海に出ないとね!
久しぶりにコントレ〜ルで西宮沖をセ〜リング!

沖から、KYCのレース艇軍団のお帰り・・・ミドルボート選手権のようだ!
どれもこれも黒っぽいセールばかり!?

ヨットのセールはやはり真っ白でないと!!
パリパリんと音がするNewSailです!!
1
前回の噴射ポンプの不具合は・・・なんと・・・
カムを疑い、再度ギアケースを取り外し、よく見ると・・・やはり逆さまに取りついていた!?
正しくカムを取りつけ、ギアケースと噴射ポンプを取りつけて、フライホイールのタイミングマークをCKして、ポンプデリバリーバルブからの燃料の出方を見ると、今度は正しい!
さあ、諸々の補機を取りつけて、3時の休憩!

クラブのかき氷屋さんの出番です!
ここまで組み上げて、電気配線を施し、軽油を入れて取りあえず回してみよう・・・

ところが・・・「軽油」と書いてあったポリタンから給油したら、それはパーツ洗浄用に保管した「灯油」だった!?
気が付いてから、軽油を継ぎ足して、目の前の「コントレ〜ル」からバッテリーを持ち出して、スターターSW ON・・・・勢いよく回るが点火しない・・・!?
日が暮れてきたので時間切れ、皆でハーバーで泊って宴会!
日曜日に持ち越しです・・・・
日曜日、点火しない原因を、燃料系統と圧縮不足と算段し、まず燃料系統をCK・・・
しかし、ノズルまでは勢いよく噴射し問題なし・・・しかし点火しない!?
手回しで圧縮をエンジンに手心がある数人で感触を確かめると・・
どうやら圧縮不足のようだ・・・試しに噴射口からオイルを入れて手回しするとより圧縮圧を感じる・・・と云うことはピストン&リングに問題が・・・リングは全て新品に交換したのだが!?
・・・・問題が多すぎるので勉強会は中断と決定!
もうすぐ夏祭りなのでエンジンに関わっている場合ではない!
ビニールでオーニングしてお蔵入り、秋になってから再開します!
**いよいよ梅雨明け!
海の日は海に出ないとね!
久しぶりにコントレ〜ルで西宮沖をセ〜リング!

沖から、KYCのレース艇軍団のお帰り・・・ミドルボート選手権のようだ!
どれもこれも黒っぽいセールばかり!?

ヨットのセールはやはり真っ白でないと!!
パリパリんと音がするNewSailです!!

2016/7/9
エンジン勉強会:仕上げ編@ ENGINE
9日に補機類を皆で取り付けるために、事前に本体の錆び落としと、Yanmar専用塗料で塗装した。

錆び落としと、油脂の除去にパーツクリーナー(大)を3本も使った!

しっかりと養生して、専用スプレーで塗装します。
(GMエンジンの色は前期と後期のグレーの濃さが違うので、エンジンのパーツナンバーで確認・・・前期のグレーでした)
今日(9日)午後からは天気も回復するので、組み立てを再開します。
塗装後は新品に見えます!?

今日は出島ヨットハーバーからも参加があり、6名で勉強会。

補機類を組み立てて行きます。

燃料系統を組み立てて、Air抜きをしてから、ノズルの噴射テスト!
事前にノズルは分解し、カーボンを取り除き、洗浄しておきます。

このように高圧パイプを調整して、ノズルを上向きになるように取りつけ・・・
手回しでエンジンを回して、噴射させます!
目視で、噴射角度や状態、20cm離して段ボールに吹き付け、真円になっているかCKします!
今回、スペアーや持ち込みを含めて7本テストし、いずれもOK(ボクの目視判断!?)でした!
このエンジンの噴射ポンプの片方の(2番)状態が悪く、今回は点火までは至りませんでした。
*今回の交換部品
ギアケース/中古(噴射ポンプの台座ボルトが舐めたので・・)、Fuel Filter、OIl Element、各種ガスケット・・・
ENG Oil Return Pipe(曲がっている部分が腐食しており、Oil Leakは時間の問題・・)
**パーツの不足を今日、西宮浜の「シーポイント」に発注して、次回は16日に完成といきたいなあ・・・・!?
0

錆び落としと、油脂の除去にパーツクリーナー(大)を3本も使った!

しっかりと養生して、専用スプレーで塗装します。
(GMエンジンの色は前期と後期のグレーの濃さが違うので、エンジンのパーツナンバーで確認・・・前期のグレーでした)
今日(9日)午後からは天気も回復するので、組み立てを再開します。
塗装後は新品に見えます!?

今日は出島ヨットハーバーからも参加があり、6名で勉強会。

補機類を組み立てて行きます。

燃料系統を組み立てて、Air抜きをしてから、ノズルの噴射テスト!
事前にノズルは分解し、カーボンを取り除き、洗浄しておきます。

このように高圧パイプを調整して、ノズルを上向きになるように取りつけ・・・
手回しでエンジンを回して、噴射させます!
目視で、噴射角度や状態、20cm離して段ボールに吹き付け、真円になっているかCKします!
今回、スペアーや持ち込みを含めて7本テストし、いずれもOK(ボクの目視判断!?)でした!
このエンジンの噴射ポンプの片方の(2番)状態が悪く、今回は点火までは至りませんでした。
*今回の交換部品
ギアケース/中古(噴射ポンプの台座ボルトが舐めたので・・)、Fuel Filter、OIl Element、各種ガスケット・・・
ENG Oil Return Pipe(曲がっている部分が腐食しており、Oil Leakは時間の問題・・)
**パーツの不足を今日、西宮浜の「シーポイント」に発注して、次回は16日に完成といきたいなあ・・・・!?

2016/7/4
相生花火クル〜ジング ヨットクラブ
毎年恒例の「相生花火クル〜ジング」は、サミットの影響で、相生ペーロン祭りは5月29日から7月3日に変更になり、前夜祭の花火は2日の夜に開催。
それに合わせて、7月2日早朝に(0500)甲子園ヨットハーバーを3艇9人で出航!

ゆうばれから美帆、シーサーの3艇、エンジンのPWRがあるので、機帆走は一緒に走ります。

明石海峡の東流に合わせて出航して来たので、順調に通過!
相生沖の小島は日射を受けてきれいです。

13時頃、相生新港に3艇が到着・・

早速、傍の海鮮市場で生ビールと海鮮丼で乾杯!
ペーロン城温泉で汗を流してヨットで宴会しながら花火待ち・・
1950〜5000発

ここの売りは「水上花火」・・海面すれすれに花火が上がります!

これからは花火のシーズン・・・次回は芦屋花火です!
3日も☀、梅雨が明けたような空です!

3艇一緒に帰ります!
西宮沖に同僚艇の「Laine」が出迎えに来ました!

今年、新調したファーリングジェネカーを揚げました!


コントレ〜ルのジェネカーはソックスも取り外し、シンプルにしていて、ホイストは問題ないが、ダウンするとき、ハリヤードを出すタイミングが難しく(S/H時)、海に落としたことが数回あり、その方法を思案中、
このファーリングジェネカーも高価だが考慮の対象なので、Juhaオーナーに具合を聞いてみよう!!
1
それに合わせて、7月2日早朝に(0500)甲子園ヨットハーバーを3艇9人で出航!

ゆうばれから美帆、シーサーの3艇、エンジンのPWRがあるので、機帆走は一緒に走ります。

明石海峡の東流に合わせて出航して来たので、順調に通過!
相生沖の小島は日射を受けてきれいです。

13時頃、相生新港に3艇が到着・・

早速、傍の海鮮市場で生ビールと海鮮丼で乾杯!
ペーロン城温泉で汗を流してヨットで宴会しながら花火待ち・・
1950〜5000発

ここの売りは「水上花火」・・海面すれすれに花火が上がります!

これからは花火のシーズン・・・次回は芦屋花火です!
3日も☀、梅雨が明けたような空です!

3艇一緒に帰ります!
西宮沖に同僚艇の「Laine」が出迎えに来ました!

今年、新調したファーリングジェネカーを揚げました!


コントレ〜ルのジェネカーはソックスも取り外し、シンプルにしていて、ホイストは問題ないが、ダウンするとき、ハリヤードを出すタイミングが難しく(S/H時)、海に落としたことが数回あり、その方法を思案中、
このファーリングジェネカーも高価だが考慮の対象なので、Juhaオーナーに具合を聞いてみよう!!
