2017/9/30
イルディパン島へ5泊6日のクルージング 2017年New Caledonia Cruising
9月20日、いよいよ、シェークダウンクルージングへ出航🎵
ヌメア在住の堀御夫妻のFunView号(ファンテンパジョ製カタマラン41)が同行してくれるので安心です🎶
但し、こちらのメンバーをクルーに欲しいとのことでGeo and Ryujiが乗りました❗
堀ご夫妻とYurikoさんの5人です!

ヌメアの沖でFunViewと合流!
こちらはMarchです!

S&Tオーナー、キンコ、トモコ、ボクの5人です!

ボクの担当はデッキクルーと主に3食の賄いをします!

とても広いキッチン(自宅と変わらない!)なので何でも出来そうです!
早速朝食は朝市で仕入れた天使のエビとトマト・ズッキーニのソテーを作りました!

深夜に泊ったヌベアホテルのある、ホテル街の前を通過!

FanViewにピタリと付いて行きます!

初日は35nm南東の珊瑚礁の無人島・Ilotua島へ🎵
ケンケンを流したら、早速、鰹が釣れた🎵

丸まる捌くのは、はじめてですが、事前に勉強していた🎵
今夜のディナーはカツオのカルパッチョに決定🎶
周りをサンゴで囲まれた島です!

珊瑚の手前でアンカリング、(サンゴを傷つけるのはご法度です)

テンダーで上陸して、シュノーケリング、テーブルサンゴや枝サンゴが綺麗でした🎵

徒歩で約30分、島を一周出来ます!

ディナーは今後、交互に持ち寄りで決まりました🎵
今夜はMarchで、ローストビーフとカツオカルパッチョを作りました🎵

今日から毎晩、ヨットで大宴会ですね‼
21日、Ilotua島の朝日!朝8時、イルディパン島に向けて抜錨🎵


約35nm東のイルデイパン島クトー湾に向かいます🎵
リーフから外洋に出ると水深は300m以上、いきなりカツオが2匹釣れた🎵

捌きも慣れてきた❗
その後、ヒットしたのがバラクーダー!

すごい歯で針を抜くのに一苦労、しかしこの魚を食べてはいけないと堀さんに云われているので即リリース!(サンゴに住む小魚/サンゴの毒も食べている/を主食にしているので毒がある)
**帰国後、S・SobroanのGarryに写真を見せたら、「mackerel」(鰆)の一種で美味しいよ!・・・と云われてSオーナーが調べたら、やはり「沖さわら」で、白身で刺身も美味しい魚だった!・・・う〜ん・・・残念!!
イルデイバン島・・・結構大きな島です!

午後2時、イルディパン島のクトー湾に投描🎵

ここでガイド嬢をしている堀御夫妻の友人Yurikoさんの案内で島を散歩🎵

彼女は休暇を取って、ヌメアからイルデイバンまでFunViewに乗りました。

美しいパウダーサンドのクトービーチ

カヌメラ湾のビーチ

ホテル・クブニ―の敷地内に神木があり、こうして祈願すると叶うそうです!
今夜はFunViewで持ち寄りディナー、

「クスクス」を使った珍しい料理を作ってくれました!

Marchからは皿うどんとお好み焼き・・・バランスが合いませんね!?
しかし、10人のお腹の中に全て入りました!?
22日、近くの(約5nm)南に在る無人島・ブラシ島へ

歯ブラシのように見えます!
S&T両オーナー

Sオーナーと・・・

テンダーで上陸した後、美しいビーチでひと泳ぎ!

持って行った半袖のウエットスーツなら快適でした!

島にはこんな小屋があり、日帰りランチツアーもあるようです!

そのツアーを待っているスタッフと・・・

体格は立派ですが若い女性ですよ!!

ランチは島に持ち込みは止めてヨットに帰って食べることにしました。

堀ご夫妻です。

堀さんはボクと同年輩、ご夫妻で1970年代にK-31で北周り太平洋横断、南太平洋周航中にNew Caledoniaに立ち寄り、そのまま魅せられ、住み着いて40年!
観光会社を立ち上げて大成功されました!
ランチはFunViewに持ち寄りランチパーティー!

ご飯を炊いて、おにぎりを持ち寄ったが、またまたバランスが合わないなあ!?
敢えてお焦げを作ったおにぎりが好評でした!
クトー湾に帰って、夕陽が綺麗でした!

ディナーはMarchで・・・

天使のエビとタイ米を使ってパエリアを作ってみましたが、水分を飛ばすのが足りずに「パエージア」になってしまったが、味はGoodでしたよ!!
残ったサラダの野菜を海に投げ込んだら・・なんとコバンザメが食べに来ました!?

野菜を食べるサメを始めて見ました!!
**夜空の星がとても美しく、南の夜空に南十字星が見えました!!
23日、出航せずにまったりとイルデパン島で過ごす!
March組の5人の内、3人は午後5時の空路でヌメアに戻り、明晩に出国します!
ランチまでそれぞれの好きな処でまったりと・・・
ボクはお気に入りのクトーパウダーサンドビーチで・・・
裸で入水は少し寒いが、写真の女性の様にTシャツのようなものを着れば直ぐ慣れます!

クトー湾の反対側(10m)はカヌメラ湾、こちらはシュノーケリングスポットです!

クトー湾に面したホテルグブニーのレストラン、此処で10人でランチパーティーします!


帰国組3人と、Yumikoさんは今日でお別れなので、豪華なランチになりました!


この大きなロブスター3匹・・・さぞかし高価だろうなっと思っていたら、後からシェフが来て、自分が朝獲りして来たのを皆様にお返し(!?)とのこと!?
実は、KIXで大量のアサヒスーパードライ500mlを買い込んで、余っていた5本を昨日あげました!(なんとここでは日本のビールが5倍だそうです!)
・・・心おきなくロブスターを美味しく頂きました!
お腹いっぱいになって、ビーチで集合写真!

お別れのアフターヌーンティー!

YumikoさんからMarch用にテーブルクロスを頂きました!

イルデイバンの夕陽!

帰国組とお別れした後、ディナーはFunViewで6人のパーティー!
Marchの番ですが、2人だけなのでこちらから手ぶらで出向きました!

Racletteと云うチーズを使ったフォンヂュのような料理で美味しかった!
Marchのスターンには「March」の名前が、但し、「Noumea」船籍です!

Lagoon40/7年間、殆ど乗らずの出物、遠洋仕様で、手を加える必要がない極上のヨットです!ENGはYanmar3JHx2(ピカピカでした!)、発電機、浄水装置を装備しています。
NCの気候は真夏でも30℃で乾燥していて快適で、「常春」とのことで、エアコンはありません!
24日、NC南部・ブロニー湾のカジ島へ(約40nm)
8時にクトー湾を出航!MarchはSオーナーとボクのW−Handです!

今日もFunViewにピタリと付いて行きます!
一文字ヨットクラブのバージも揚がっていますよ!

メインセールのトリムの方法がモノハルとは異なります、トラベラーを風上に大きく取り、リーチはかなりスターン側に取っているサイドステーに当たらないように調整します。
上り角度は期待できないので、落とし気味に走らせます!
離着岸のような微速ではラダーを固定して、2つのスロットルレバーで調整します。
この操作はかなり練習が必要で、今回のシェークダウンはSオーナーの最大の課題でしたが、見事に習得されました!

巡行中はオートパイロットにお任せ、これの操作方法はどれも同じなので、時々交代します!

大物のカツオが釣れた!しかも美味しいスマカツオ(斑点が4個)!!

捌いて冷蔵庫に保存して、堀ご夫妻に持ち帰ってもらいました!
NC南部のブロニー湾に入る手前の灯台を回り込みます。

赤い山肌は、世界第2位のニッケル鉱山です、その輸出は日本が最大です!
ブロニー湾の中に在るカジ島の静かな入江に入り、定置アンカーブイに舫いを取る。

海底はサンゴ礁なので、アンカーを打たないように保護されている、魚が豊富で大きなクエのような魚がいて釣ろうとしたら、ここは保護区なので、釣り上げたら多額の罰金が課せられるよっと堀夫人に叱られました!
今日もコバンザメがヨットの周りをウロウロしています、ひょっとしてこのサメたちイルデバンからずっとMarchの船底に張り付いて来たのかもしれない!?


今夜もFunViewでディナーパーティーです、ランデブークルージングの最後の夜です!
25日、ヌメアのマリーナに帰港!
朝のブロニー湾、早朝散歩組みは上陸して丘の頂上まで行ったそうだ!

その丘の上から・・・・

Last runもピタリとFunViewに付いて行きます!

このヨットの管理者・Jillさんが、くれぐれも追い越さないようにと事前注意されていました!
ENGを止めてセ〜リングしていたら、追いついてしまいました!



ジブセールを巻き込んで、並走していたら、隣りからカツオが掛かっているよ〜っと!

連続して3匹揚がりましたが、もう捌くのがいやになりました!
そのままヌメアまで放置します。
この6日間の釣果はカツオx9、バラクーダーx1の大漁でした!
ヌメアのマリーナに到着!

接岸は規則でJillがやることになっているので、テンダーを待ちます。
14時に接岸完了!
5泊6日の楽しく、美味しいクル〜ジングは終了です!
Funviewから帰って来たGoeとRyujiと合流して今夜から4人です。
夕方、歩いてココテー広場から、スーパーへ買い出し!

スーパーCAJINOの前の岸壁には超大型客船が接岸中でした!

ハーバーでのディナーはサーロインステーキとGeoのポテトのソティーです!

**明日からは観光とヨット整備、ミニクルージングなどして、ホームポート・ウアンギハーバーへ回航します・・・・・・続きます・・
5
ヌメア在住の堀御夫妻のFunView号(ファンテンパジョ製カタマラン41)が同行してくれるので安心です🎶
但し、こちらのメンバーをクルーに欲しいとのことでGeo and Ryujiが乗りました❗
堀ご夫妻とYurikoさんの5人です!

ヌメアの沖でFunViewと合流!
こちらはMarchです!

S&Tオーナー、キンコ、トモコ、ボクの5人です!

ボクの担当はデッキクルーと主に3食の賄いをします!

とても広いキッチン(自宅と変わらない!)なので何でも出来そうです!
早速朝食は朝市で仕入れた天使のエビとトマト・ズッキーニのソテーを作りました!

深夜に泊ったヌベアホテルのある、ホテル街の前を通過!

FanViewにピタリと付いて行きます!

初日は35nm南東の珊瑚礁の無人島・Ilotua島へ🎵
ケンケンを流したら、早速、鰹が釣れた🎵

丸まる捌くのは、はじめてですが、事前に勉強していた🎵
今夜のディナーはカツオのカルパッチョに決定🎶
周りをサンゴで囲まれた島です!

珊瑚の手前でアンカリング、(サンゴを傷つけるのはご法度です)

テンダーで上陸して、シュノーケリング、テーブルサンゴや枝サンゴが綺麗でした🎵

徒歩で約30分、島を一周出来ます!

ディナーは今後、交互に持ち寄りで決まりました🎵
今夜はMarchで、ローストビーフとカツオカルパッチョを作りました🎵

今日から毎晩、ヨットで大宴会ですね‼
21日、Ilotua島の朝日!朝8時、イルディパン島に向けて抜錨🎵


約35nm東のイルデイパン島クトー湾に向かいます🎵
リーフから外洋に出ると水深は300m以上、いきなりカツオが2匹釣れた🎵

捌きも慣れてきた❗
その後、ヒットしたのがバラクーダー!

すごい歯で針を抜くのに一苦労、しかしこの魚を食べてはいけないと堀さんに云われているので即リリース!(サンゴに住む小魚/サンゴの毒も食べている/を主食にしているので毒がある)
**帰国後、S・SobroanのGarryに写真を見せたら、「mackerel」(鰆)の一種で美味しいよ!・・・と云われてSオーナーが調べたら、やはり「沖さわら」で、白身で刺身も美味しい魚だった!・・・う〜ん・・・残念!!
イルデイバン島・・・結構大きな島です!

午後2時、イルディパン島のクトー湾に投描🎵

ここでガイド嬢をしている堀御夫妻の友人Yurikoさんの案内で島を散歩🎵

彼女は休暇を取って、ヌメアからイルデイバンまでFunViewに乗りました。

美しいパウダーサンドのクトービーチ

カヌメラ湾のビーチ

ホテル・クブニ―の敷地内に神木があり、こうして祈願すると叶うそうです!
今夜はFunViewで持ち寄りディナー、

「クスクス」を使った珍しい料理を作ってくれました!

Marchからは皿うどんとお好み焼き・・・バランスが合いませんね!?
しかし、10人のお腹の中に全て入りました!?
22日、近くの(約5nm)南に在る無人島・ブラシ島へ

歯ブラシのように見えます!
S&T両オーナー

Sオーナーと・・・

テンダーで上陸した後、美しいビーチでひと泳ぎ!

持って行った半袖のウエットスーツなら快適でした!

島にはこんな小屋があり、日帰りランチツアーもあるようです!

そのツアーを待っているスタッフと・・・

体格は立派ですが若い女性ですよ!!

ランチは島に持ち込みは止めてヨットに帰って食べることにしました。

堀ご夫妻です。

堀さんはボクと同年輩、ご夫妻で1970年代にK-31で北周り太平洋横断、南太平洋周航中にNew Caledoniaに立ち寄り、そのまま魅せられ、住み着いて40年!
観光会社を立ち上げて大成功されました!
ランチはFunViewに持ち寄りランチパーティー!

ご飯を炊いて、おにぎりを持ち寄ったが、またまたバランスが合わないなあ!?
敢えてお焦げを作ったおにぎりが好評でした!
クトー湾に帰って、夕陽が綺麗でした!

ディナーはMarchで・・・

天使のエビとタイ米を使ってパエリアを作ってみましたが、水分を飛ばすのが足りずに「パエージア」になってしまったが、味はGoodでしたよ!!
残ったサラダの野菜を海に投げ込んだら・・なんとコバンザメが食べに来ました!?

野菜を食べるサメを始めて見ました!!
**夜空の星がとても美しく、南の夜空に南十字星が見えました!!
23日、出航せずにまったりとイルデパン島で過ごす!
March組の5人の内、3人は午後5時の空路でヌメアに戻り、明晩に出国します!
ランチまでそれぞれの好きな処でまったりと・・・
ボクはお気に入りのクトーパウダーサンドビーチで・・・
裸で入水は少し寒いが、写真の女性の様にTシャツのようなものを着れば直ぐ慣れます!

クトー湾の反対側(10m)はカヌメラ湾、こちらはシュノーケリングスポットです!

クトー湾に面したホテルグブニーのレストラン、此処で10人でランチパーティーします!


帰国組3人と、Yumikoさんは今日でお別れなので、豪華なランチになりました!


この大きなロブスター3匹・・・さぞかし高価だろうなっと思っていたら、後からシェフが来て、自分が朝獲りして来たのを皆様にお返し(!?)とのこと!?
実は、KIXで大量のアサヒスーパードライ500mlを買い込んで、余っていた5本を昨日あげました!(なんとここでは日本のビールが5倍だそうです!)
・・・心おきなくロブスターを美味しく頂きました!
お腹いっぱいになって、ビーチで集合写真!

お別れのアフターヌーンティー!

YumikoさんからMarch用にテーブルクロスを頂きました!

イルデイバンの夕陽!

帰国組とお別れした後、ディナーはFunViewで6人のパーティー!
Marchの番ですが、2人だけなのでこちらから手ぶらで出向きました!

Racletteと云うチーズを使ったフォンヂュのような料理で美味しかった!
Marchのスターンには「March」の名前が、但し、「Noumea」船籍です!

Lagoon40/7年間、殆ど乗らずの出物、遠洋仕様で、手を加える必要がない極上のヨットです!ENGはYanmar3JHx2(ピカピカでした!)、発電機、浄水装置を装備しています。
NCの気候は真夏でも30℃で乾燥していて快適で、「常春」とのことで、エアコンはありません!
24日、NC南部・ブロニー湾のカジ島へ(約40nm)
8時にクトー湾を出航!MarchはSオーナーとボクのW−Handです!

今日もFunViewにピタリと付いて行きます!
一文字ヨットクラブのバージも揚がっていますよ!

メインセールのトリムの方法がモノハルとは異なります、トラベラーを風上に大きく取り、リーチはかなりスターン側に取っているサイドステーに当たらないように調整します。
上り角度は期待できないので、落とし気味に走らせます!
離着岸のような微速ではラダーを固定して、2つのスロットルレバーで調整します。
この操作はかなり練習が必要で、今回のシェークダウンはSオーナーの最大の課題でしたが、見事に習得されました!

巡行中はオートパイロットにお任せ、これの操作方法はどれも同じなので、時々交代します!

大物のカツオが釣れた!しかも美味しいスマカツオ(斑点が4個)!!

捌いて冷蔵庫に保存して、堀ご夫妻に持ち帰ってもらいました!
NC南部のブロニー湾に入る手前の灯台を回り込みます。

赤い山肌は、世界第2位のニッケル鉱山です、その輸出は日本が最大です!
ブロニー湾の中に在るカジ島の静かな入江に入り、定置アンカーブイに舫いを取る。

海底はサンゴ礁なので、アンカーを打たないように保護されている、魚が豊富で大きなクエのような魚がいて釣ろうとしたら、ここは保護区なので、釣り上げたら多額の罰金が課せられるよっと堀夫人に叱られました!
今日もコバンザメがヨットの周りをウロウロしています、ひょっとしてこのサメたちイルデバンからずっとMarchの船底に張り付いて来たのかもしれない!?


今夜もFunViewでディナーパーティーです、ランデブークルージングの最後の夜です!
25日、ヌメアのマリーナに帰港!
朝のブロニー湾、早朝散歩組みは上陸して丘の頂上まで行ったそうだ!

その丘の上から・・・・

Last runもピタリとFunViewに付いて行きます!

このヨットの管理者・Jillさんが、くれぐれも追い越さないようにと事前注意されていました!
ENGを止めてセ〜リングしていたら、追いついてしまいました!



ジブセールを巻き込んで、並走していたら、隣りからカツオが掛かっているよ〜っと!

連続して3匹揚がりましたが、もう捌くのがいやになりました!
そのままヌメアまで放置します。
この6日間の釣果はカツオx9、バラクーダーx1の大漁でした!
ヌメアのマリーナに到着!

接岸は規則でJillがやることになっているので、テンダーを待ちます。
14時に接岸完了!
5泊6日の楽しく、美味しいクル〜ジングは終了です!
Funviewから帰って来たGoeとRyujiと合流して今夜から4人です。
夕方、歩いてココテー広場から、スーパーへ買い出し!

スーパーCAJINOの前の岸壁には超大型客船が接岸中でした!

ハーバーでのディナーはサーロインステーキとGeoのポテトのソティーです!

**明日からは観光とヨット整備、ミニクルージングなどして、ホームポート・ウアンギハーバーへ回航します・・・・・・続きます・・

2017/9/27
New Caledoniaの観光 2017年New Caledonia Cruising
9月26日今日はレンタカーに4人乗ってNC南部地方を観光に行きます。
朝市マルシェでランチ用の惣菜を買って、ヌメアを出発、途中コーナンのようなホームセンターに立ち寄り、テーブルクロスなどを購入!
まずは南部の西から東に横断!
高い山ではないが、起伏が多く、曲がりくねった山道が続く・・・

ニッケル鉱を含む赤い山肌は日本の風景とは異なる!
NCで最も大きなダムを構成する人工湖(YATE湖)の水量が少ない、今年は雨量が少ないそうだ!

コンパクトカーに4人では山道を走るのはしんどいと思う・・・

ドライバーのSさん、宜しくお願いします!

東側の海が見えてきた!

ヤテ村に入り、ランチ出来る処はないかと村の案内所にGeoが行く!

我々は案内所が出来て10年間、2人目の日本人だそうだ!

しかし、近くに日本人のお墓があり、遠い昔にニッケル鉱山に入植した日本人が居たことが分ります。
案内所で聞いた、コテージへ・・

ヤシの木に囲まれたおしゃれな処です!

ここのレストランで生ビールだけ買って、シーサイドのデッキでランチ!


Geoとボクは同年輩ですが、彼女の方が行動的で若い!

芝生の上でゴロリ・・・きもちよい!!

見上げると、ここは別世界ですね!

帰路は南側の道路で・・途中に滝が・・

ゴロの滝です。
約6時間の観光、Sさん運転お疲れさまでした!
車でCAJINOで買い出し、

久しぶりにスーパーで買い出しです!
スーパーの肉コーナーでNCビーフが美味しそうだったので、Tボーンステーキとヒレ肉を買ってきて、Netで焼き方を検索してフライパンで焼いてみた!

これがメチャ旨で、特にTボーンが柔らかく美味かった!
Tボーンは40年前に、カンサスシテイーで食べた大きくて硬いイメージしかなくそれ以来敬遠していたが、今回見直して、病みつきになりそうです!
サーロインとヒレの両方の部位を一度に食べられるので合理的ですね!
27日、今日のランチは堀様のご自宅に招待されました!
レンタカーで向かう途中の「セント・ジョセフ大聖堂」に立ち寄りました。



ハーバーから徒歩10分でも行ける丘の上にあります!

堀様のご自宅は国内線専用のマジェンタ空港の近く、ゴルフ場に隣接した邸宅街にあります!
プールを備えたお庭でBBQです!

全員シャワーと洗濯機をお借りして溜まっていたのを洗濯させて頂きました!
BBQは念願だった鹿肉とラムでした!

ワインとビールが進みます!


美味しかったです、ご馳走様でした!
腹ごなしに近くの博物館「チバウ文化センター」へ

関西空港のターミナルを設計した、レンゾ・ピアノ作です!

“お見事”

一休み!

お腹いっぱいで、酔いが回って来ました!?

カナック民族の家屋(カーズ)

中は広い!
堀邸に戻り、洗濯物を取りこんで帰ります。

有難うございました、近々に帰省されるそうで、お待ちしています!
*ディナーはヨットの管理でお世話になっている、Jillと文子夫人を招待して、シーサイドのベトナム料理店へ行きました!
それにしても皆さん、よく食べ・よく飲みますなあ〜!!
・・・・・・・・・
**10月10日、大阪難波・道頓堀でWelcome Party!!

・・・日本酒を飲み過ぎて道頓堀川に飛び込みそうな勢いでした!?・・・
4
朝市マルシェでランチ用の惣菜を買って、ヌメアを出発、途中コーナンのようなホームセンターに立ち寄り、テーブルクロスなどを購入!
まずは南部の西から東に横断!
高い山ではないが、起伏が多く、曲がりくねった山道が続く・・・

ニッケル鉱を含む赤い山肌は日本の風景とは異なる!
NCで最も大きなダムを構成する人工湖(YATE湖)の水量が少ない、今年は雨量が少ないそうだ!

コンパクトカーに4人では山道を走るのはしんどいと思う・・・

ドライバーのSさん、宜しくお願いします!

東側の海が見えてきた!

ヤテ村に入り、ランチ出来る処はないかと村の案内所にGeoが行く!

我々は案内所が出来て10年間、2人目の日本人だそうだ!

しかし、近くに日本人のお墓があり、遠い昔にニッケル鉱山に入植した日本人が居たことが分ります。
案内所で聞いた、コテージへ・・

ヤシの木に囲まれたおしゃれな処です!

ここのレストランで生ビールだけ買って、シーサイドのデッキでランチ!


Geoとボクは同年輩ですが、彼女の方が行動的で若い!

芝生の上でゴロリ・・・きもちよい!!

見上げると、ここは別世界ですね!

帰路は南側の道路で・・途中に滝が・・

ゴロの滝です。
約6時間の観光、Sさん運転お疲れさまでした!
車でCAJINOで買い出し、

久しぶりにスーパーで買い出しです!
スーパーの肉コーナーでNCビーフが美味しそうだったので、Tボーンステーキとヒレ肉を買ってきて、Netで焼き方を検索してフライパンで焼いてみた!

これがメチャ旨で、特にTボーンが柔らかく美味かった!
Tボーンは40年前に、カンサスシテイーで食べた大きくて硬いイメージしかなくそれ以来敬遠していたが、今回見直して、病みつきになりそうです!
サーロインとヒレの両方の部位を一度に食べられるので合理的ですね!
27日、今日のランチは堀様のご自宅に招待されました!
レンタカーで向かう途中の「セント・ジョセフ大聖堂」に立ち寄りました。



ハーバーから徒歩10分でも行ける丘の上にあります!

堀様のご自宅は国内線専用のマジェンタ空港の近く、ゴルフ場に隣接した邸宅街にあります!
プールを備えたお庭でBBQです!

全員シャワーと洗濯機をお借りして溜まっていたのを洗濯させて頂きました!
BBQは念願だった鹿肉とラムでした!

ワインとビールが進みます!


美味しかったです、ご馳走様でした!
腹ごなしに近くの博物館「チバウ文化センター」へ

関西空港のターミナルを設計した、レンゾ・ピアノ作です!

“お見事”

一休み!

お腹いっぱいで、酔いが回って来ました!?

カナック民族の家屋(カーズ)

中は広い!
堀邸に戻り、洗濯物を取りこんで帰ります。

有難うございました、近々に帰省されるそうで、お待ちしています!
*ディナーはヨットの管理でお世話になっている、Jillと文子夫人を招待して、シーサイドのベトナム料理店へ行きました!
それにしても皆さん、よく食べ・よく飲みますなあ〜!!
・・・・・・・・・
**10月10日、大阪難波・道頓堀でWelcome Party!!

・・・日本酒を飲み過ぎて道頓堀川に飛び込みそうな勢いでした!?・・・

2017/9/25
アメーデ灯台ーウアンギーKIX 2017年New Caledonia Cruising
9月28日、アメーデ灯台島へ
4人でMarchだけの単独のクル〜ジングです!
有名な観光島・アメーデ灯台へ(12nm)日帰りです!

いつも仲の良いG&R

沖には定置アンカーブイがあるので係留は楽です!

テンダーで上陸して灯台へ

高さは56m!

サンゴの上でテンダーから落としてもらい、水中を見たら、熱帯魚の天国でした!

**とてもすばらしい日帰りクル〜ジングだったので3食何を作ったか覚えていません、きっとGeoが作ってくれたと思います。
29日ヨットのメンテとマリーナをぶらり!
Geoは美味しいパン屋さんを見つけてくれて、朝から焼き立てのフランスパンです!
2台のYanmar3JHのENGルームに入って、oilなど点検したが、新品同様でした!
しかし、発電機のビルジ溜まりには海水が溜まっていて、冷却水ポンプのシャフト付近からポタポタと漏れていた。マリーナのスタッフが対応してくれたがパーツがないようだ!
この先は発電機はなくとも支障はないので、次回までに修理して置くとのことでした。
朝市マルシェでマッドクラブとマグロを購入!

Geoはスタッフと話が弾んでいます・・・クラブの湯がき方を聞いてもらっているのだが・・・スタッフは日本語を話すフランス人が珍しいようです!
こちらの店でも・・・

ランチはマッドクラブです!
雄はミソが旨い、雌は卵が旨い・・・メスを選びました!
鍋に入れて水から湯で揚げます、約15分!

ハサミのゴムは外さないようにと・・・咬まれます!

石川五右衛門!?
美味しそうに茹で上がりました!

赤ワインで頂きます!

美味しかった!・・・毎日こんな美食をしていていいんだろうか!?
午後はそれぞれぶらりと散策!
ボクは広大なマリーナを周ってみた!

ここはヌメア市のあるモーゼル湾のヨットハーバー

沖留めを含めたらいったいどれ位の数だろうか!?

FunViewのマリーナがあるオルフェリナ湾、アンスバタ方面にも大きなマリーナがあり・・おそらく大小のヨット1000隻以上は浮いていると思います!
NCの総人口は25万人、ヨットハーバーのあるヌメアの人口は約10万人!
人口に対してのヨットの数は驚異的ですね!!
そして良く見ると、日本のマリーナのようなレース仕様のヨットは見られない!?
大型艇は殆どテンダーをぶら下げている・・・30ftクラスでもです!?
フランス人のヨット遊びを垣間見ることができますね!
ディナーは朝市で買ったマグロの刺身とマグロステーキ!

マグロステーキの方が絶品です!
**最後のヌメアの夜を4人で堪能しました!
30日、ホームポート・ウアンギヨットハーバーへ
朝市でGeoに付きあってもらい、いろいろお土産を買いました。
ここは他の国とは違い、値切りは通用しないので、むしろ買いやすい!

マリーナ内のFuelスタンドで燃料補給、Marchは左右TTL400L入ります。

燃費は同じような仕様のFunViewでは1L/1nmとの事でした・・・
6Ktで6L/1Hですね!・・・ENG2基なのでまあまあですね!
ヌメアを出航、アビームの風、10kt、ジェネカーをUP!

IYCのバージも嬉しそう!
Geoもバンザ〜イ!

ファーリングなので簡単に揚がります!

ワインを飲みながら余裕です、モノハルではこうはいきません!
ランチはジェネカーで走っていても余裕のパエーリアです!

セ〜リング中でもヒールしないヨットは料理天国です!

リベンジのパエーリアは旨く炊けましたよ!
イルカの群れがハルの間に入って行きます!

ここがお気に入りの様です!
ウアンギヨットハーバーに近づいて、あの狭い水路に入ります!

見事に一発でポンツーンの間に入りました!

Marchのシェークダウンクル〜ジングは無事に終了!
今夜はヌメアで買ったT−ボーンステーキで打ち上げです!!

4人で800gx2枚・・・満腹でした!
10月1日ヨットの清掃と後片付け、夜にトントゥータ国際空港へ
朝から、キャビンとデッキの清掃、寝具の天日干し、ハル磨き・・・
船が大きいので時間がかかります!
ランチはRyujiがギャレットを作ってくれた!

バウパルピットのチェアーの交換

あれ!?Ryujiがボクの頭を押さえつけてる!?(ように見える)
ディナーは残り物の処分を兼ねてトマトちゃんこ鍋と煮込みパスタで〆ました!
夜中にマイクロタクシーバスでトントゥータ国際空港へ
2日、エアカランSB880便で無事にKIXに到着!
**天国の島から夢のような楽しい想い出を抱いて帰って来ました!
Marchオーナーの皆さま、同行した皆さま、ヌメアでお世話になった皆さま、大変有難うございました!!
9
4人でMarchだけの単独のクル〜ジングです!
有名な観光島・アメーデ灯台へ(12nm)日帰りです!

いつも仲の良いG&R

沖には定置アンカーブイがあるので係留は楽です!

テンダーで上陸して灯台へ

高さは56m!

サンゴの上でテンダーから落としてもらい、水中を見たら、熱帯魚の天国でした!

**とてもすばらしい日帰りクル〜ジングだったので3食何を作ったか覚えていません、きっとGeoが作ってくれたと思います。
29日ヨットのメンテとマリーナをぶらり!
Geoは美味しいパン屋さんを見つけてくれて、朝から焼き立てのフランスパンです!
2台のYanmar3JHのENGルームに入って、oilなど点検したが、新品同様でした!
しかし、発電機のビルジ溜まりには海水が溜まっていて、冷却水ポンプのシャフト付近からポタポタと漏れていた。マリーナのスタッフが対応してくれたがパーツがないようだ!
この先は発電機はなくとも支障はないので、次回までに修理して置くとのことでした。
朝市マルシェでマッドクラブとマグロを購入!

Geoはスタッフと話が弾んでいます・・・クラブの湯がき方を聞いてもらっているのだが・・・スタッフは日本語を話すフランス人が珍しいようです!
こちらの店でも・・・

ランチはマッドクラブです!
雄はミソが旨い、雌は卵が旨い・・・メスを選びました!
鍋に入れて水から湯で揚げます、約15分!

ハサミのゴムは外さないようにと・・・咬まれます!

石川五右衛門!?
美味しそうに茹で上がりました!

赤ワインで頂きます!

美味しかった!・・・毎日こんな美食をしていていいんだろうか!?
午後はそれぞれぶらりと散策!
ボクは広大なマリーナを周ってみた!

ここはヌメア市のあるモーゼル湾のヨットハーバー

沖留めを含めたらいったいどれ位の数だろうか!?

FunViewのマリーナがあるオルフェリナ湾、アンスバタ方面にも大きなマリーナがあり・・おそらく大小のヨット1000隻以上は浮いていると思います!
NCの総人口は25万人、ヨットハーバーのあるヌメアの人口は約10万人!
人口に対してのヨットの数は驚異的ですね!!
そして良く見ると、日本のマリーナのようなレース仕様のヨットは見られない!?
大型艇は殆どテンダーをぶら下げている・・・30ftクラスでもです!?
フランス人のヨット遊びを垣間見ることができますね!
ディナーは朝市で買ったマグロの刺身とマグロステーキ!

マグロステーキの方が絶品です!
**最後のヌメアの夜を4人で堪能しました!
30日、ホームポート・ウアンギヨットハーバーへ
朝市でGeoに付きあってもらい、いろいろお土産を買いました。
ここは他の国とは違い、値切りは通用しないので、むしろ買いやすい!

マリーナ内のFuelスタンドで燃料補給、Marchは左右TTL400L入ります。

燃費は同じような仕様のFunViewでは1L/1nmとの事でした・・・
6Ktで6L/1Hですね!・・・ENG2基なのでまあまあですね!
ヌメアを出航、アビームの風、10kt、ジェネカーをUP!

IYCのバージも嬉しそう!
Geoもバンザ〜イ!

ファーリングなので簡単に揚がります!

ワインを飲みながら余裕です、モノハルではこうはいきません!
ランチはジェネカーで走っていても余裕のパエーリアです!

セ〜リング中でもヒールしないヨットは料理天国です!

リベンジのパエーリアは旨く炊けましたよ!
イルカの群れがハルの間に入って行きます!

ここがお気に入りの様です!
ウアンギヨットハーバーに近づいて、あの狭い水路に入ります!

見事に一発でポンツーンの間に入りました!

Marchのシェークダウンクル〜ジングは無事に終了!
今夜はヌメアで買ったT−ボーンステーキで打ち上げです!!

4人で800gx2枚・・・満腹でした!
10月1日ヨットの清掃と後片付け、夜にトントゥータ国際空港へ
朝から、キャビンとデッキの清掃、寝具の天日干し、ハル磨き・・・
船が大きいので時間がかかります!
ランチはRyujiがギャレットを作ってくれた!

バウパルピットのチェアーの交換

あれ!?Ryujiがボクの頭を押さえつけてる!?(ように見える)
ディナーは残り物の処分を兼ねてトマトちゃんこ鍋と煮込みパスタで〆ました!
夜中にマイクロタクシーバスでトントゥータ国際空港へ
2日、エアカランSB880便で無事にKIXに到着!
**天国の島から夢のような楽しい想い出を抱いて帰って来ました!
Marchオーナーの皆さま、同行した皆さま、ヌメアでお世話になった皆さま、大変有難うございました!!

2017/9/11
Spirit of SobroanのDinner Partyと出航予定 ヨットクラブ
小豆島で損傷し、満身創痍で6月24日に我々のビジターバースにやってきたS.SobroanのGarryとWendyはゆっくりした自分たちのペースでコツコツとDIYで補修を積み重ね、出航可能な兆しが見えてきた。
土曜日に感謝のDinner Partyを招待したいとのことで、金曜日に私と3人で、買い出し・・・コーナン/テーブルクロス、やまや/大量のワインなど、業務スーパー/野菜、果物、A−Price/肉の塊/調味料/パスタ、ニトリ/マットシート・・・車に満載でした!
土曜日、Wendyは朝から調理を始めていた!
18時から、20人のPartyです!!
9月7日がGarryのBirthday(59歳)なのでシャンパンで乾杯!

ローストポーク、パイナップルとパスタのパイ、トマトパスタ、フレッシュサラダ・・・盛りだくさんです!

Garryには日本語で挨拶を・・自己紹介はジムに通訳をしてもらい、彼らの航海のすごさが良くわかりました!

*5月22日松山・堀江で出会った時には、変わったデザインのヨットだなあと思っていた!

このデザインは、19世紀末に初めて単独世界一周を成し遂げた、スローカムのスプレー号のレプリカで、マスト・リギン・エンジンなどは近代的になっていて、内装などはGarry自身が製作している。
15歳でAUS Navy Schoolに入り、18歳で17歳のWendyと結婚、39歳で退官するまで主に海軍艦船の大砲や機関砲などのEnginerをしていたらしい。
その後はヨットとカーレースにはまり、レースチームのマネージャーを現在もやっています!
今回は2010年にブリズベーンのホームポートを出航して南太平洋をのんびりと北上して、7年目の6月に小豆島で暴風雨に遭い、とん挫しているところでIYCに救いの手を求めてきました。

6/24、IYCの大型艇用ビジターバースに係留。
右舷側の各所に損傷を受け、スターンパルピットがねじ曲がり、ミズンリギンが切れ、スプレッダーが無くなってます!
IYCのこの3人のメンバーを中心にサポートしました!

ミズンマストに登ってリギンを外しているGarry!

そして2ヶ月後、スプレッダーもリギンもきれいに戻った!
↓

右舷チークのトウレールは西宮浜のアンチーク木材店から入手して補修。

見事な仕上がりです!

スタンションはピカピカに磨き上げ、新品のライフラインを取りつけます!

なぜここまで美化にこだわるのか・・・世界に1艇しかないこのヨットにかける情熱だろうか!?
**台風18号の接近で、この週末にIYCクラブクル〜ジングは延期!
14日神戸税関・尼崎支署の職員4人が来て、S・Sobroanの出国までの寄港地の確認をした。
ボクも立ち会ったので、その概要は・・・・・
9月23日(土)0600IYC出航ー小豆島・小梅港ー白石島ー大三島・宮浦港ー松山・堀江港ー上関港ー宇部港ー宗像大島ー福岡・小戸ー壱岐島ー対馬・厳原(出国)−韓国Yosu(来年まで長期係留)・・・AUSに帰国
“Bon Voyage”
***ところが、17日に様子を聞いたところ、ゆっくりと作業をして、ボクがNweCaledoniaから帰ってくるまで、待っているとのこと!?
10月14日に延期になったクラブクル〜ジングに淡輪YHに一緒に行こうと云いだした!
・・・・10月も楽しみが増えた!
台風18号は17日深夜に西宮に直撃したが、豪雨であったが、暴風はなかった!
クモの巣のように舫いを取って、台風対策をしているS・Sobroan!
0
土曜日に感謝のDinner Partyを招待したいとのことで、金曜日に私と3人で、買い出し・・・コーナン/テーブルクロス、やまや/大量のワインなど、業務スーパー/野菜、果物、A−Price/肉の塊/調味料/パスタ、ニトリ/マットシート・・・車に満載でした!
土曜日、Wendyは朝から調理を始めていた!
18時から、20人のPartyです!!
9月7日がGarryのBirthday(59歳)なのでシャンパンで乾杯!

ローストポーク、パイナップルとパスタのパイ、トマトパスタ、フレッシュサラダ・・・盛りだくさんです!

Garryには日本語で挨拶を・・自己紹介はジムに通訳をしてもらい、彼らの航海のすごさが良くわかりました!

*5月22日松山・堀江で出会った時には、変わったデザインのヨットだなあと思っていた!

このデザインは、19世紀末に初めて単独世界一周を成し遂げた、スローカムのスプレー号のレプリカで、マスト・リギン・エンジンなどは近代的になっていて、内装などはGarry自身が製作している。
15歳でAUS Navy Schoolに入り、18歳で17歳のWendyと結婚、39歳で退官するまで主に海軍艦船の大砲や機関砲などのEnginerをしていたらしい。
その後はヨットとカーレースにはまり、レースチームのマネージャーを現在もやっています!
今回は2010年にブリズベーンのホームポートを出航して南太平洋をのんびりと北上して、7年目の6月に小豆島で暴風雨に遭い、とん挫しているところでIYCに救いの手を求めてきました。

6/24、IYCの大型艇用ビジターバースに係留。
右舷側の各所に損傷を受け、スターンパルピットがねじ曲がり、ミズンリギンが切れ、スプレッダーが無くなってます!
IYCのこの3人のメンバーを中心にサポートしました!

ミズンマストに登ってリギンを外しているGarry!

そして2ヶ月後、スプレッダーもリギンもきれいに戻った!
↓

右舷チークのトウレールは西宮浜のアンチーク木材店から入手して補修。

見事な仕上がりです!

スタンションはピカピカに磨き上げ、新品のライフラインを取りつけます!

なぜここまで美化にこだわるのか・・・世界に1艇しかないこのヨットにかける情熱だろうか!?
**台風18号の接近で、この週末にIYCクラブクル〜ジングは延期!
14日神戸税関・尼崎支署の職員4人が来て、S・Sobroanの出国までの寄港地の確認をした。
ボクも立ち会ったので、その概要は・・・・・
9月23日(土)0600IYC出航ー小豆島・小梅港ー白石島ー大三島・宮浦港ー松山・堀江港ー上関港ー宇部港ー宗像大島ー福岡・小戸ー壱岐島ー対馬・厳原(出国)−韓国Yosu(来年まで長期係留)・・・AUSに帰国
“Bon Voyage”
***ところが、17日に様子を聞いたところ、ゆっくりと作業をして、ボクがNweCaledoniaから帰ってくるまで、待っているとのこと!?
10月14日に延期になったクラブクル〜ジングに淡輪YHに一緒に行こうと云いだした!
・・・・10月も楽しみが増えた!
台風18号は17日深夜に西宮に直撃したが、豪雨であったが、暴風はなかった!
クモの巣のように舫いを取って、台風対策をしているS・Sobroan!

