2018/2/19
2GM快音🎶と分解 ENGINE
エンジン勉強会再開初日
1年以上ビニールを被ったまま放置されていた完成間近の2GM20Fに火を入れた🎵

冬眠からの目覚めは快音でした❗
暖気運転した後、Oil交換や燃料系統の点検をして、再始動🎶
YoutubeにUp
https://youtu.be/tjtAnzTML0Q
・・・・これは2500rpmまでですが、3500rpmまでストレスなく回ります!
快調に回ってますが、この後毎週1時間以上試運転を繰り返し、タペット調整などを行います。
**平行してこの2GM20を分解します**

*2/25:勉強会2日目はこのエンジンを完全に分解!
30年近く回っていた2GMは分解するのも手ごわいが、若手のPWRをお借りしてバラバラにした!

約20年前に圧縮が低下して不調になり、Top O/Hしているエンジンで、ピストンやリングなどはきれいだった!

しかし、圧縮不足の原因がシリンダーヘッドの腐食によるdent(へこみ)で、当時エポキシで補修していたが良く持っていたと思う。
シリンダーハウジングは中古品をストックしているので交換、他の部品は良好な状態なので、最小限で済みそうだ!
早速、必要な部品をは発注して、3月は組み立て開始します!
0
1年以上ビニールを被ったまま放置されていた完成間近の2GM20Fに火を入れた🎵

冬眠からの目覚めは快音でした❗
暖気運転した後、Oil交換や燃料系統の点検をして、再始動🎶
YoutubeにUp
https://youtu.be/tjtAnzTML0Q
・・・・これは2500rpmまでですが、3500rpmまでストレスなく回ります!
快調に回ってますが、この後毎週1時間以上試運転を繰り返し、タペット調整などを行います。
**平行してこの2GM20を分解します**

*2/25:勉強会2日目はこのエンジンを完全に分解!
30年近く回っていた2GMは分解するのも手ごわいが、若手のPWRをお借りしてバラバラにした!

約20年前に圧縮が低下して不調になり、Top O/Hしているエンジンで、ピストンやリングなどはきれいだった!

しかし、圧縮不足の原因がシリンダーヘッドの腐食によるdent(へこみ)で、当時エポキシで補修していたが良く持っていたと思う。
シリンダーハウジングは中古品をストックしているので交換、他の部品は良好な状態なので、最小限で済みそうだ!
早速、必要な部品をは発注して、3月は組み立て開始します!
