2019/8/26
フランス艇ビジター ヨットクラブ
今年3艇目の外国艇ビジターはまたもフランス艇!
8月18日(日)台風11号の影響が無くなって、避難していた隣のハーバーから朝、IYCのビジターバースに入港!

TAMM HA TAMM号(ゆっくりと・・の意味、Meralu Cutter35(アルミ製)
24日(土)夕方から恒例のWelcome Partyを開催!

総勢17人で、今回も豪華な手料理で乾杯!

ダミアンとアンネさんの30歳代のペアで両者に自己紹介と、此処までの経緯を語ってもらいました!

3年前にダミアンはシングルハンドでフランス北西部ブルターニュから出航!
大西洋・カタリナ諸島ーカリブ海ー途中アンネと合流ーパナマ運河を経てー南太平洋へ・・
フレンチポリネシアを転々として今年の3月那覇港に入国、奄美大島から宝島経由トカラ列島へ・・屋久島ー硫黄島から西九州・・天草ヨットクラブー五島ー壱岐−関門から瀬戸内海へ・・

手料理はビーフのシュラスコ・カツサンド・ナス田楽・タイ風はるさめ・ちらし寿司・アンネ作のトルテーリアとチョコケーキ・などなど・・そして人気のタコ焼きです!!


みんなで寄ってたかってタコボールを転がすのが楽しいみたい!?

2次会はアンネが大好きと云うカラオケで大いに盛り上がりました!

25日(日)猛暑は去り、気持ちの良い夏風の中を昨晩船中泊のクルーと3人で強風の西宮沖へ・・
西方に大きな旗が見えたのでそちらに向けてセ〜リング!

インドネシア海軍の練習帆船BIMA SUCIです!

大勢の見学者が来てましたが、ヨットならではのサプライズでした!

海上自衛隊神戸深江基地では自衛艦の見学会も開催されていました。
**21日血液検査の結果が出ました!!
7月1日から意を決して食事療法を開始・・・約50日間で79sを72sまで減量!
注意したのは極力、炭水化物や糖分を取らないでたんぱく質を多く食す事!
要は大好きなご飯や粉もの(うどん・ラーメン・タコ焼き・・)を1/3に減量・・
赤身牛肉や鶏肉、青物魚、豆腐・納豆など極端に空腹にならないようにした。
そして、筋力を落とさないように適度な運動を毎日・・・
セ〜リング・チャリ・散歩・ストレッチング・・・
・・・そして、その成果は・・・
hbA1c:赤信号に近かった6.8→6.0(グリーゾーン5−6.2)まで戻った!
ホームドクターもビックリです!
減量に伴い、イエローカードだった悪玉コレステロール・血糖値・高血圧も正常値に戻った!!
ドクター曰く減量はこれ以上必要なく、この値を維持することが大切であるとのこと!
これを維持する・・・これが中々手厳しいかなと!?

・・お腹はへっこみ、顔も小さくなったと周囲の人は褒めてくれるので、調子に乗って50年前の写真を取り出して、この体型に近づけるようにモチベーションを持って続けようと思います!
ちなみに体重は当時の72sと変わらないが・・・・

*21歳:航空整備士を目指していたこの若き青年は名古屋空港の中日本航空から三菱重工小牧工場に出向して、日々ベトナム戦争で損傷したCH53型ヘリコプター部品の修理をしていた。
9-17時の勤務が終わると、バイクで名古屋市内の繁華街栄の大きなキャバレーに通い23時までバイトを「社会勉強!?」していた!!
しかし、初心貫徹、そのバイクに家財道具を積み込んで大阪八尾空港へ、22歳で阪急航空のセスナの整備士の資格を取得!

*23歳でANAに入社する前の夢と希望(挫折も)に満ちた若き日々を思い出してUPしました、悪しからず!
3
8月18日(日)台風11号の影響が無くなって、避難していた隣のハーバーから朝、IYCのビジターバースに入港!

TAMM HA TAMM号(ゆっくりと・・の意味、Meralu Cutter35(アルミ製)
24日(土)夕方から恒例のWelcome Partyを開催!

総勢17人で、今回も豪華な手料理で乾杯!

ダミアンとアンネさんの30歳代のペアで両者に自己紹介と、此処までの経緯を語ってもらいました!

3年前にダミアンはシングルハンドでフランス北西部ブルターニュから出航!
大西洋・カタリナ諸島ーカリブ海ー途中アンネと合流ーパナマ運河を経てー南太平洋へ・・
フレンチポリネシアを転々として今年の3月那覇港に入国、奄美大島から宝島経由トカラ列島へ・・屋久島ー硫黄島から西九州・・天草ヨットクラブー五島ー壱岐−関門から瀬戸内海へ・・

手料理はビーフのシュラスコ・カツサンド・ナス田楽・タイ風はるさめ・ちらし寿司・アンネ作のトルテーリアとチョコケーキ・などなど・・そして人気のタコ焼きです!!


みんなで寄ってたかってタコボールを転がすのが楽しいみたい!?

2次会はアンネが大好きと云うカラオケで大いに盛り上がりました!

25日(日)猛暑は去り、気持ちの良い夏風の中を昨晩船中泊のクルーと3人で強風の西宮沖へ・・
西方に大きな旗が見えたのでそちらに向けてセ〜リング!

インドネシア海軍の練習帆船BIMA SUCIです!

大勢の見学者が来てましたが、ヨットならではのサプライズでした!

海上自衛隊神戸深江基地では自衛艦の見学会も開催されていました。
**21日血液検査の結果が出ました!!
7月1日から意を決して食事療法を開始・・・約50日間で79sを72sまで減量!
注意したのは極力、炭水化物や糖分を取らないでたんぱく質を多く食す事!
要は大好きなご飯や粉もの(うどん・ラーメン・タコ焼き・・)を1/3に減量・・
赤身牛肉や鶏肉、青物魚、豆腐・納豆など極端に空腹にならないようにした。
そして、筋力を落とさないように適度な運動を毎日・・・
セ〜リング・チャリ・散歩・ストレッチング・・・
・・・そして、その成果は・・・
hbA1c:赤信号に近かった6.8→6.0(グリーゾーン5−6.2)まで戻った!
ホームドクターもビックリです!
減量に伴い、イエローカードだった悪玉コレステロール・血糖値・高血圧も正常値に戻った!!
ドクター曰く減量はこれ以上必要なく、この値を維持することが大切であるとのこと!
これを維持する・・・これが中々手厳しいかなと!?

・・お腹はへっこみ、顔も小さくなったと周囲の人は褒めてくれるので、調子に乗って50年前の写真を取り出して、この体型に近づけるようにモチベーションを持って続けようと思います!
ちなみに体重は当時の72sと変わらないが・・・・

*21歳:航空整備士を目指していたこの若き青年は名古屋空港の中日本航空から三菱重工小牧工場に出向して、日々ベトナム戦争で損傷したCH53型ヘリコプター部品の修理をしていた。
9-17時の勤務が終わると、バイクで名古屋市内の繁華街栄の大きなキャバレーに通い23時までバイトを「社会勉強!?」していた!!
しかし、初心貫徹、そのバイクに家財道具を積み込んで大阪八尾空港へ、22歳で阪急航空のセスナの整備士の資格を取得!

*23歳でANAに入社する前の夢と希望(挫折も)に満ちた若き日々を思い出してUPしました、悪しからず!

2019/8/14
お盆のプチクル〜ジング ミニクル〜ジング
今年の盆クルは避暑のために南下・紀伊勝浦を予定していて、クルーの2人は盆休みが始まるとすぐにJRで勝浦まで予約をしていた!
それに合わせて7日に一人で出航して、10日の夜、勝浦港で待ち合わせの計画だった・・・!?
しかし、台風8・9号が発生、その後10号が発生し、ゆっくりと勝浦に向かうコースを取りそうな気配!?
クルー2人に予約をCXさせ、状況に応じて計画の縮小を打診・・・・
7日(水)関西地方は猛暑の連続で、逃げ出すように甲子園ヨットハーバーを出航、取りあえず南下!
事前に食料を調達、今回は食事制限を継続するべく全て自炊を敢行!

野菜中心、ビールは糖質'0’、納豆は毎日、赤ワインはポリフェノール、カロリーメイト、ナッツ類・・
炭水化物の米や麺類は一切なし!・・・出航時既にー6kgまで減量しているので現状維持が目的です!
7日9時に出航してKIX沖合で時化に会い、向い風10m/s、スプレーが冷たく気持ち良く、逆に元気になってきた。

結局、和歌山マリーナシティに16時30分に入港!

・・紀伊水道は台風の影響でうねりが大きく、そのうねりに乗ったセ〜リングも楽しい!
そして、夜も涼しく快適でした!
8日(木)ここまで来たら、絶対に寄港したい「方杭漁港」へ・・・・
白埼沖合の磯は、さすがにこのうねりでは釣り客は近寄れない!

約2時間45分、お昼前に方杭漁港の岸壁に着岸!

漁船が4・5隻の小さな漁港ですが、静かで海がきれい、その上温泉施設「みちしおの湯」まであって、まさにボクのお気に入りの穴場です!
2隻分しかスペースがないが、平日なら安心ですね!
**早速海水浴がてら船底をCKしたらなんと2ヶ月足らずで数か所に小さなフジツボが付着していた・・・・今年の西宮のフジツボの成長がすざましい!?
湯上りの絶景、此処は夕日百選でもあり、素晴らしい!

**この先どうするか・・白浜まで行きたいが・・うねりが大きいし・・
やはり、南下はここまでと決定・・明日は沼島に行くことにして就寝!
9日(金)9時に方杭漁港を出航、うねりに乗りながら沼島へ・・・
沼島は国生み伝説の島で今の季節はハモ漁でが盛んです!

その国生み伝説のシンボル「上立神岩」を観光して沼島漁港に入港!

この公共突堤岸壁はこの時期ヨットで埋まるのですが、Contrailだけです!
高価な鱧料理を我慢して夕食はゴーヤちゃんぷる!
ここの夕日も格別でした!

**明日はクルー2人をPickするために淡輪ヨットハーバーに向かいます!
10日(土)由良瀬戸の潮流に合わせてお昼に沼島を出航!
約3時間半で淡輪ヨットハーバーに入港・・・
まず目に入ったのは2年前にニューカレドニヤでお世話になった「FunView」です!


去年6月から此処に係留して、NCに帰国したオーナーを待っています。
**Q16のビジターバース(194円/ft=5820円)に係留して、ヨットを洗っていたら、P桟橋のオーナーの方が来訪、ボクのブログのフォローワーの方で有難い事です!
夕方クルー2人と淡輪駅で待ち合わせをして、食材店を探したがコンビニしかない!?
仕方なく、ありあわせの食材でトマトちゃんこ鍋でデイナー!!
*彼らに所望の目的地を訊ねたら、まだ行ったことが無いという「沼島」とのことです!!
11日(日)8時に淡輪ヨットハーバーを出航!
連れ潮に乗って順調に3時間半で沼島漁港の昨日と同じ場所に係留!
この繁忙期なのにヨットがいない!?
(後日分かったのは12日の紀伊水道レース、14日の徳島・阿波踊りレースが台風のため中止となり、レース艇の中継泊地の沼島が空いていたのでした!)
クルーの持参した「ソーキそば・生麺」をランチに・・

お昼過ぎにいきなり大きなヨットは入港してきた!
なんと、クラブ艇カタマランMarchです!ビックリ!!

よって今日はこの突堤桟橋はIYC2艇の独占となった!!

Marchのオーナーが此処で入水!?なんとこの中でサザエが採れると!?

Contrailの人魚もつられて入水!
結局サザエが一つでした!
夕食は我々3人はすでに木村屋のお風呂(500円1830〜2000)、19時から活魚料理水軍を予約。
今回の初めての外食は水軍の鱧料理を・・・

ハモ天と湯引き・・・ハモの美味しいイメージは今までなかったが、今日の鱧は格別に旨い!
あまりにも旨かったのでMarchのメンバーに2次会の手土産とした!
2次会はMarchの7人とContrailの3人で遅くまで盛り上がりました!
12日(月)朝のMarchのメンバーです!

Marchに大人のおもちゃがあったので朝のお遊びに夢中!

10時に同時出航、目的地は淡輪ヨットハーバー、我々は二色浜ヨットハーバーで途中までコースは同じです!


MarchからのPhoto

同僚艇と伴走するのも良いですね!加太瀬戸を超えてからコースは別れました!

15時に二色浜ヨットハーバーに入港。


二色浜の南端にあります(32ft以下3600円、電気アダプター1080円)
此処を選んだのは明日の風向風速:070/20㏏、
甲子園へのコースは010で片上がり1本!?
夕方、二色浜北端の近くにあるスパ「虹の湯」へ・・・海水浴帰りの客でいっぱい!
隣の大型スーパーで総菜を仕入れて、ヨットで焼肉BBQ!

明日は強風のハードなセ〜リングとなりそうなのでたっぷりとPWRを付けないとね!
13日(火)朝から予想通りの強風!
焼肉BBQの効果で快眠・元気が出ています、頑張るぞ!
9時半にマリーナを出航

白波の立つ大阪府の海岸沿いをスタボーの片上り・1ポンメイン、フルジブで快走中!

3時間半のNice Sailingで充足感と疲労感たっぷりでホームポートに到着!
*大型で強い台風10号が免れないので十分な台風対策を施してから1週間ぶりに帰宅!
***真っ黒に日焼けしましたが、さて体重は!?・・・−6kgのままでした!!
4
それに合わせて7日に一人で出航して、10日の夜、勝浦港で待ち合わせの計画だった・・・!?
しかし、台風8・9号が発生、その後10号が発生し、ゆっくりと勝浦に向かうコースを取りそうな気配!?
クルー2人に予約をCXさせ、状況に応じて計画の縮小を打診・・・・
7日(水)関西地方は猛暑の連続で、逃げ出すように甲子園ヨットハーバーを出航、取りあえず南下!
事前に食料を調達、今回は食事制限を継続するべく全て自炊を敢行!

野菜中心、ビールは糖質'0’、納豆は毎日、赤ワインはポリフェノール、カロリーメイト、ナッツ類・・
炭水化物の米や麺類は一切なし!・・・出航時既にー6kgまで減量しているので現状維持が目的です!
7日9時に出航してKIX沖合で時化に会い、向い風10m/s、スプレーが冷たく気持ち良く、逆に元気になってきた。

結局、和歌山マリーナシティに16時30分に入港!

・・紀伊水道は台風の影響でうねりが大きく、そのうねりに乗ったセ〜リングも楽しい!
そして、夜も涼しく快適でした!
8日(木)ここまで来たら、絶対に寄港したい「方杭漁港」へ・・・・
白埼沖合の磯は、さすがにこのうねりでは釣り客は近寄れない!

約2時間45分、お昼前に方杭漁港の岸壁に着岸!

漁船が4・5隻の小さな漁港ですが、静かで海がきれい、その上温泉施設「みちしおの湯」まであって、まさにボクのお気に入りの穴場です!
2隻分しかスペースがないが、平日なら安心ですね!
**早速海水浴がてら船底をCKしたらなんと2ヶ月足らずで数か所に小さなフジツボが付着していた・・・・今年の西宮のフジツボの成長がすざましい!?
湯上りの絶景、此処は夕日百選でもあり、素晴らしい!

**この先どうするか・・白浜まで行きたいが・・うねりが大きいし・・
やはり、南下はここまでと決定・・明日は沼島に行くことにして就寝!
9日(金)9時に方杭漁港を出航、うねりに乗りながら沼島へ・・・
沼島は国生み伝説の島で今の季節はハモ漁でが盛んです!

その国生み伝説のシンボル「上立神岩」を観光して沼島漁港に入港!

この公共突堤岸壁はこの時期ヨットで埋まるのですが、Contrailだけです!
高価な鱧料理を我慢して夕食はゴーヤちゃんぷる!
ここの夕日も格別でした!

**明日はクルー2人をPickするために淡輪ヨットハーバーに向かいます!
10日(土)由良瀬戸の潮流に合わせてお昼に沼島を出航!
約3時間半で淡輪ヨットハーバーに入港・・・
まず目に入ったのは2年前にニューカレドニヤでお世話になった「FunView」です!


去年6月から此処に係留して、NCに帰国したオーナーを待っています。
**Q16のビジターバース(194円/ft=5820円)に係留して、ヨットを洗っていたら、P桟橋のオーナーの方が来訪、ボクのブログのフォローワーの方で有難い事です!
夕方クルー2人と淡輪駅で待ち合わせをして、食材店を探したがコンビニしかない!?
仕方なく、ありあわせの食材でトマトちゃんこ鍋でデイナー!!
*彼らに所望の目的地を訊ねたら、まだ行ったことが無いという「沼島」とのことです!!
11日(日)8時に淡輪ヨットハーバーを出航!
連れ潮に乗って順調に3時間半で沼島漁港の昨日と同じ場所に係留!
この繁忙期なのにヨットがいない!?
(後日分かったのは12日の紀伊水道レース、14日の徳島・阿波踊りレースが台風のため中止となり、レース艇の中継泊地の沼島が空いていたのでした!)
クルーの持参した「ソーキそば・生麺」をランチに・・

お昼過ぎにいきなり大きなヨットは入港してきた!
なんと、クラブ艇カタマランMarchです!ビックリ!!

よって今日はこの突堤桟橋はIYC2艇の独占となった!!

Marchのオーナーが此処で入水!?なんとこの中でサザエが採れると!?

Contrailの人魚もつられて入水!
結局サザエが一つでした!
夕食は我々3人はすでに木村屋のお風呂(500円1830〜2000)、19時から活魚料理水軍を予約。
今回の初めての外食は水軍の鱧料理を・・・

ハモ天と湯引き・・・ハモの美味しいイメージは今までなかったが、今日の鱧は格別に旨い!
あまりにも旨かったのでMarchのメンバーに2次会の手土産とした!
2次会はMarchの7人とContrailの3人で遅くまで盛り上がりました!
12日(月)朝のMarchのメンバーです!

Marchに大人のおもちゃがあったので朝のお遊びに夢中!

10時に同時出航、目的地は淡輪ヨットハーバー、我々は二色浜ヨットハーバーで途中までコースは同じです!


MarchからのPhoto

同僚艇と伴走するのも良いですね!加太瀬戸を超えてからコースは別れました!

15時に二色浜ヨットハーバーに入港。


二色浜の南端にあります(32ft以下3600円、電気アダプター1080円)
此処を選んだのは明日の風向風速:070/20㏏、
甲子園へのコースは010で片上がり1本!?
夕方、二色浜北端の近くにあるスパ「虹の湯」へ・・・海水浴帰りの客でいっぱい!
隣の大型スーパーで総菜を仕入れて、ヨットで焼肉BBQ!

明日は強風のハードなセ〜リングとなりそうなのでたっぷりとPWRを付けないとね!
13日(火)朝から予想通りの強風!
焼肉BBQの効果で快眠・元気が出ています、頑張るぞ!
9時半にマリーナを出航

白波の立つ大阪府の海岸沿いをスタボーの片上り・1ポンメイン、フルジブで快走中!

3時間半のNice Sailingで充足感と疲労感たっぷりでホームポートに到着!
*大型で強い台風10号が免れないので十分な台風対策を施してから1週間ぶりに帰宅!
***真っ黒に日焼けしましたが、さて体重は!?・・・−6kgのままでした!!

2019/8/5
Old boat蘇る! ヨットクラブ
猛暑の続く8月早々に東京・中目黒へ・・・
羽田空港に降り立った時、出発地の伊丹空港より蒸し暑く感じた!
翌金曜日には早々に羽田空港へ・・午後になると金曜日は空席待ちも出来なくなる!?
早々に伊丹空港に帰ったが、やはり田舎なのか涼しく感じる!
3日(土)夕方からプチパーティー!
明日、レストアを終えて進水する「海鈴」の祝賀パーティーになりました!
JUN号のペアがアウトドア料理にはまっていて、こんな素敵なパーティーを開いてくれました!


お得意の海老のグリル焼きです!
4日(日)朝、炎天下に爽やかに仕上がったヨットが進水!

船齢45年のOld boatを79歳のOld Saltが50日かけて全面塗装!

6月にアラスカに向けて出航した仏艇Nosy-Be'号から船体にサインをして貰い、そのお礼に同じカラーに仕上げました!

この見事な仕上がりをアラスカに着いているBruno&Catherineのペアに伝えたい!

50日ぶりにポンツーンに帰りました!
2
羽田空港に降り立った時、出発地の伊丹空港より蒸し暑く感じた!
翌金曜日には早々に羽田空港へ・・午後になると金曜日は空席待ちも出来なくなる!?
早々に伊丹空港に帰ったが、やはり田舎なのか涼しく感じる!
3日(土)夕方からプチパーティー!
明日、レストアを終えて進水する「海鈴」の祝賀パーティーになりました!
JUN号のペアがアウトドア料理にはまっていて、こんな素敵なパーティーを開いてくれました!


お得意の海老のグリル焼きです!
4日(日)朝、炎天下に爽やかに仕上がったヨットが進水!

船齢45年のOld boatを79歳のOld Saltが50日かけて全面塗装!

6月にアラスカに向けて出航した仏艇Nosy-Be'号から船体にサインをして貰い、そのお礼に同じカラーに仕上げました!

この見事な仕上がりをアラスカに着いているBruno&Catherineのペアに伝えたい!

50日ぶりにポンツーンに帰りました!

