2020/1/19
ニセコの秘湯・五色温泉へ Family
コントレールニセコスキーツアーのスタートは35年にもさかのぼる!!
ひらふゲレンデの下、今日も泊っている「ニセコパークホテル」の隣に小さな焼き鳥屋「Bangbang」が開店し、匂いにつられて立ち寄ってから病みつきになり、ニセコツアーは何時しかバンバンツアーとなった!
スキーは3年前に終活し、幹事は後輩に託したが、バンバンには行きたいので今回も手ぶら出発!
偶然にも千歳便のCaptainはいつもこのツアーに参加しているY機長、ボーデイングブリッジからご挨拶が出来てラッキー!(今回は出産で参加できなかったとのこと)

今年のニセコは他のスキー場と同様に雪は少なかった。

まあ、ボクは滑らないので開店前のBangbangで過ごす!
18時、Bangbangへ・・・大繁盛で増築が進み当時の面影はない!?

今回の参加者は少なめの5人・・いつもの生ビールで乾杯!!

天井のジョークは当時のままです!!

いつもメニューにない珍味を出してくれます!

右下はなんと!バフンウニ!!
これは幹事の大好物・巨大なスペアリブ!

*予約が殺到していて、2時間の入れ替え制だが、8割は外国人、日本人の我々のみ特典で18時から閉店の23時まで良く飲んで、よく食べた・・・・いつものことだが・・・
土曜日は雪の舞う日だが、レンタカーがあるので、一人で温泉ツアーへ

先ずはアンヌプリゲレンデの下、温泉付きランチ「湯心亭」へ
露天風呂に長くいると頭に雪が積もります!

降雪が続いているので、道路状況が心配なのですが、想い出深い「ニセコ五色温泉」に行きたい!
・・・思いが通じたのか、道路は閉鎖になっておらず、雪道を走り抜けたら辿り着いた!!

40年くらい前は冬はスキーで行くしかなかった!?それも好天の日にアンヌプリ頂上まで歩いて登り、ゲレンデの裏面を滑り降りた山の中腹にある秘湯だった!

当時の露天風呂は混浴でここまで来るスキーヤーは逞しく、混浴ものともせず!?でした!

今は整備されていて男女別々になっています。

湯の花が舞っていてとても美しく幻想的です!

温泉のはしごをしていると頭のてっぺんから湯気が立ち上がってます!!
2日目の夜もBangbangへ・・
今夜の珍メニュー・・・これは何か分かりますか??

・・・マグロテールの炭火焼・・・メチャ旨!!

この中に今は希少なニシンの刺身があります!
厚岸のカキは生でも美味しいがイタリアン風もいけてます!

バンバンのお二人と・・・、35年経っても変わらないね!?

2014年6—7月の2カ月かけての北海道一周で稚内までニセコから駆けつけてくれた想い出を今でも楽しく語ってくれます。稚内ー礼文・利尻島を一緒に周航しました。

利尻島・鷲泊港にて・・(2014・7/15)
ニセコを去る日は何故か好天になる!?

慣れ親しんでいたゲレンデ見に行く・・・でも滑りたい衝動は起きてこない!
帰る日はいつも羊蹄山が全貌で見送ってくれる!

途中の国道でも余りにも奇麗なので、車を止めて別れを惜しみます!

伊丹便は満席なので千歳市内に宿泊して明日の便をチャレンジします。

千歳のジンギスカンを食す目的もアリでした!
日曜日も☀☀☀・・・新機種:A321の非常口の窓席が空いていた!
空からも羊蹄山が見送ってくれた!

左から、ニセコアンヌプリ連峰ー羊蹄山ールスツ山

・・・・飛行機の旅はすばらしい!!
1
ひらふゲレンデの下、今日も泊っている「ニセコパークホテル」の隣に小さな焼き鳥屋「Bangbang」が開店し、匂いにつられて立ち寄ってから病みつきになり、ニセコツアーは何時しかバンバンツアーとなった!
スキーは3年前に終活し、幹事は後輩に託したが、バンバンには行きたいので今回も手ぶら出発!
偶然にも千歳便のCaptainはいつもこのツアーに参加しているY機長、ボーデイングブリッジからご挨拶が出来てラッキー!(今回は出産で参加できなかったとのこと)

今年のニセコは他のスキー場と同様に雪は少なかった。

まあ、ボクは滑らないので開店前のBangbangで過ごす!
18時、Bangbangへ・・・大繁盛で増築が進み当時の面影はない!?

今回の参加者は少なめの5人・・いつもの生ビールで乾杯!!

天井のジョークは当時のままです!!

いつもメニューにない珍味を出してくれます!

右下はなんと!バフンウニ!!
これは幹事の大好物・巨大なスペアリブ!

*予約が殺到していて、2時間の入れ替え制だが、8割は外国人、日本人の我々のみ特典で18時から閉店の23時まで良く飲んで、よく食べた・・・・いつものことだが・・・
土曜日は雪の舞う日だが、レンタカーがあるので、一人で温泉ツアーへ

先ずはアンヌプリゲレンデの下、温泉付きランチ「湯心亭」へ
露天風呂に長くいると頭に雪が積もります!

降雪が続いているので、道路状況が心配なのですが、想い出深い「ニセコ五色温泉」に行きたい!
・・・思いが通じたのか、道路は閉鎖になっておらず、雪道を走り抜けたら辿り着いた!!

40年くらい前は冬はスキーで行くしかなかった!?それも好天の日にアンヌプリ頂上まで歩いて登り、ゲレンデの裏面を滑り降りた山の中腹にある秘湯だった!

当時の露天風呂は混浴でここまで来るスキーヤーは逞しく、混浴ものともせず!?でした!

今は整備されていて男女別々になっています。

湯の花が舞っていてとても美しく幻想的です!

温泉のはしごをしていると頭のてっぺんから湯気が立ち上がってます!!
2日目の夜もBangbangへ・・
今夜の珍メニュー・・・これは何か分かりますか??

・・・マグロテールの炭火焼・・・メチャ旨!!

この中に今は希少なニシンの刺身があります!
厚岸のカキは生でも美味しいがイタリアン風もいけてます!

バンバンのお二人と・・・、35年経っても変わらないね!?

2014年6—7月の2カ月かけての北海道一周で稚内までニセコから駆けつけてくれた想い出を今でも楽しく語ってくれます。稚内ー礼文・利尻島を一緒に周航しました。

利尻島・鷲泊港にて・・(2014・7/15)
ニセコを去る日は何故か好天になる!?

慣れ親しんでいたゲレンデ見に行く・・・でも滑りたい衝動は起きてこない!
帰る日はいつも羊蹄山が全貌で見送ってくれる!

途中の国道でも余りにも奇麗なので、車を止めて別れを惜しみます!

伊丹便は満席なので千歳市内に宿泊して明日の便をチャレンジします。

千歳のジンギスカンを食す目的もアリでした!
日曜日も☀☀☀・・・新機種:A321の非常口の窓席が空いていた!
空からも羊蹄山が見送ってくれた!

左から、ニセコアンヌプリ連峰ー羊蹄山ールスツ山

・・・・飛行機の旅はすばらしい!!

2020/1/6
2020年謹賀新年 ヨットクラブ
2020年令和2年=🐁の干支を迎えるのは6度目になる!
振り返ればこの12年サイクルは節目の年だった!
12歳/小学6年生・・・記憶にない!?
24歳/ANA B727Flight Engineerに昇格
36歳/新型主力機:B767の2Men crew編成が決まり、FEはリストラ、操縦士職変訓練を開始
48歳/46歳の1月に阪神淡路大震災で自宅が全壊、再建して社宅から新居に戻ったのが48歳!
又、B767機長昇格後3年足らずで、GM(班長みたいな役職)に抜擢されストレスが溜まった!
60歳/6年間の教官職と単身赴任から解放されて、大阪乗員室で定年退職(Last Flight)
72歳/60〜70歳は充実したセカンドライフ(主にヨット)を堪能
・・・・さてさて・・サードライフは模索中!?
節目の年と気づいたのは大晦日!
元旦は好天予報だったので、早起きして歩いて裏山の甲山へ・・
甲山大師(神呪寺)はご来光を待つ大勢の初詣客がカメラを構えていた!

7時過ぎに見事な初日の出を拝めることが出来た
20年来此処に初詣しているが、早朝は初めてで、3rdライフは此処から始めよう!

3日初チャリでハーバー行き、初セ〜リングへ・・・

良い風が来て初乗りはNice Sailing!!


4日最終委員長会のあと、クラブ新年会

もつ鍋と手打ちそば、和牛のたたきなどご馳走が盛りだくさん!

20人が集い、よく食べて良く飲んで・・・良くしゃべった!!

20人全員に今年の抱負を語ってもらい、ボクもチョッと元気をもらった・・・
毎年、年始に目標を立てていたが、有言実行に自信がなくなり、今年は、のんびりと・・・
旅に出たくなったら、そっと出て行こうと思う!!
〆はもつ鍋の残ったスープに手打ちそばを投入!

またたく間に平らげてしまった!!
**最終委員長会は11日のクラブ定期総会に向けての役員会だが・・・
広報委員長を14年、副会長を12年も担当し、良いも悪しきも長すぎたと反省するところが多々あり、今日すべて引退すると宣言した!!
しかし、甲子園浜北護岸に移動して14年、ここまでクラブが成長した一角を担ったことへの自負は持っていたいと思います。
0
振り返ればこの12年サイクルは節目の年だった!
12歳/小学6年生・・・記憶にない!?
24歳/ANA B727Flight Engineerに昇格
36歳/新型主力機:B767の2Men crew編成が決まり、FEはリストラ、操縦士職変訓練を開始
48歳/46歳の1月に阪神淡路大震災で自宅が全壊、再建して社宅から新居に戻ったのが48歳!
又、B767機長昇格後3年足らずで、GM(班長みたいな役職)に抜擢されストレスが溜まった!
60歳/6年間の教官職と単身赴任から解放されて、大阪乗員室で定年退職(Last Flight)
72歳/60〜70歳は充実したセカンドライフ(主にヨット)を堪能
・・・・さてさて・・サードライフは模索中!?
節目の年と気づいたのは大晦日!
元旦は好天予報だったので、早起きして歩いて裏山の甲山へ・・
甲山大師(神呪寺)はご来光を待つ大勢の初詣客がカメラを構えていた!

7時過ぎに見事な初日の出を拝めることが出来た
20年来此処に初詣しているが、早朝は初めてで、3rdライフは此処から始めよう!

3日初チャリでハーバー行き、初セ〜リングへ・・・

良い風が来て初乗りはNice Sailing!!


4日最終委員長会のあと、クラブ新年会

もつ鍋と手打ちそば、和牛のたたきなどご馳走が盛りだくさん!

20人が集い、よく食べて良く飲んで・・・良くしゃべった!!

20人全員に今年の抱負を語ってもらい、ボクもチョッと元気をもらった・・・
毎年、年始に目標を立てていたが、有言実行に自信がなくなり、今年は、のんびりと・・・
旅に出たくなったら、そっと出て行こうと思う!!
〆はもつ鍋の残ったスープに手打ちそばを投入!

またたく間に平らげてしまった!!
**最終委員長会は11日のクラブ定期総会に向けての役員会だが・・・
広報委員長を14年、副会長を12年も担当し、良いも悪しきも長すぎたと反省するところが多々あり、今日すべて引退すると宣言した!!
しかし、甲子園浜北護岸に移動して14年、ここまでクラブが成長した一角を担ったことへの自負は持っていたいと思います。
