2020/7/27
プチクルージング ミニクル〜ジング
海の日の連休(7月23日〜26日)は大雨の予報!?
出航を躊躇していたが、折しもお国の“GO TO Travel”に背中を押されてGo!
23日、IYCを9時過ぎに出航、大阪湾はどんよりとした曇り空だが雨は無し!

加太瀬戸の連れ潮に乗ってGPSは10㏏ over!

約6時間半で和歌山マリーナシティに到着!
陸路組の3人と合流、この3人のGo to powerにも押されました!

陸路組の買い出しで今夜のデイナーは焼肉BBQです!


マリーナシティホテルは部屋がかなり埋まっていました!
24日、雨の予報だが、曇り空で南寄りの強風が朝から吹いてきた!
最初から1ポイントリーフでGo!

沼島へはアビーム15〜20㏏の南風、波高3m・・・晴れ間もあった!

絶好のセ〜リングでAちゃんの顔もほころびます!!

カットビセ〜リングで約3時間、沼島に入港、淡輪YHを朝出てきた「マーチ」と合流!

午後から雨が降って来たが、入港後でラッキー!
居酒屋水軍へ開店前に行き、切望していた「ハモスキ」を予約しに行ったが今日は6人以上でないと用意できないと断られて、帰り道に「橋本商店」(食材)によったら、何と地元向けのハモスキパックが4人分残っていた! ラッキー!!

ハモスキの基本レシピは玉ねぎと白だし、料理酒があればOK!

このハモにシャンパンでマリアージュも絶品!

このシャンパニュはMちゃんのバースデイにAちゃんのプレゼントです!

〆は土鍋で炊いたご飯で雑炊・・・・鱧の卵巣と生卵で絶品の味になりました!
2次会はマーチで深夜まで洋酒で盛り上がりました!

25日、朝から、暴風雨、今日は沼島で休養と観光に決まり!

マーチは船底掃除のため風下に移動!

寒い日に冷たい海に入って・・・・ご苦労様です!

お昼ごろに雨が上がり、若者組は島内観光へ・・・

有名な上立神岩へ・・
かみたてがみいわ:高さ30m、国生み神話の「天の御柱」と言われています。

これは快適なお昼寝にピッタリです!
彼らがいない間に、ボクは夕食のいかすみパエーリアを仕込んでました!

連日、木村屋のお風呂にお世話になった帰り道の夕日の絶景です!

パエーリアをマーチに持ち寄ってお好み焼きと10人で宴が盛り上がった!


2次会はマーチのトランポリンの上で快適なパーティーになった!

26日朝、雨は無し・南の強風・・出発日和です!

昨日、出島から2艇雨の中を入港してきた!夜は民宿:あさのやに宿泊中です。
7時過ぎに沼島を出航、友が島水道までは15㏏以上の南風でNice Sailing!!

大阪湾に入ってから風が無くなり、西宮に近くなったら、土砂降りの雨!!
帰港の最後にやっと雨の洗礼が来たが、無事に海の日クルージングから帰り、楽しい思い出になった!
1
出航を躊躇していたが、折しもお国の“GO TO Travel”に背中を押されてGo!
23日、IYCを9時過ぎに出航、大阪湾はどんよりとした曇り空だが雨は無し!

加太瀬戸の連れ潮に乗ってGPSは10㏏ over!

約6時間半で和歌山マリーナシティに到着!
陸路組の3人と合流、この3人のGo to powerにも押されました!

陸路組の買い出しで今夜のデイナーは焼肉BBQです!


マリーナシティホテルは部屋がかなり埋まっていました!
24日、雨の予報だが、曇り空で南寄りの強風が朝から吹いてきた!
最初から1ポイントリーフでGo!

沼島へはアビーム15〜20㏏の南風、波高3m・・・晴れ間もあった!

絶好のセ〜リングでAちゃんの顔もほころびます!!

カットビセ〜リングで約3時間、沼島に入港、淡輪YHを朝出てきた「マーチ」と合流!

午後から雨が降って来たが、入港後でラッキー!
居酒屋水軍へ開店前に行き、切望していた「ハモスキ」を予約しに行ったが今日は6人以上でないと用意できないと断られて、帰り道に「橋本商店」(食材)によったら、何と地元向けのハモスキパックが4人分残っていた! ラッキー!!

ハモスキの基本レシピは玉ねぎと白だし、料理酒があればOK!

このハモにシャンパンでマリアージュも絶品!

このシャンパニュはMちゃんのバースデイにAちゃんのプレゼントです!

〆は土鍋で炊いたご飯で雑炊・・・・鱧の卵巣と生卵で絶品の味になりました!
2次会はマーチで深夜まで洋酒で盛り上がりました!

25日、朝から、暴風雨、今日は沼島で休養と観光に決まり!

マーチは船底掃除のため風下に移動!

寒い日に冷たい海に入って・・・・ご苦労様です!

お昼ごろに雨が上がり、若者組は島内観光へ・・・

有名な上立神岩へ・・
かみたてがみいわ:高さ30m、国生み神話の「天の御柱」と言われています。

これは快適なお昼寝にピッタリです!
彼らがいない間に、ボクは夕食のいかすみパエーリアを仕込んでました!

連日、木村屋のお風呂にお世話になった帰り道の夕日の絶景です!

パエーリアをマーチに持ち寄ってお好み焼きと10人で宴が盛り上がった!


2次会はマーチのトランポリンの上で快適なパーティーになった!

26日朝、雨は無し・南の強風・・出発日和です!

昨日、出島から2艇雨の中を入港してきた!夜は民宿:あさのやに宿泊中です。
7時過ぎに沼島を出航、友が島水道までは15㏏以上の南風でNice Sailing!!

大阪湾に入ってから風が無くなり、西宮に近くなったら、土砂降りの雨!!
帰港の最後にやっと雨の洗礼が来たが、無事に海の日クルージングから帰り、楽しい思い出になった!

2020/7/14
梅雨明けの沖縄でヨット整備 準備&整備
甲子園ヨットハーバーでの春の上架整備(10艇)を7月5日に打ち上げて、「玉掛けボランティア」を担当していた2人は6日梅雨明けの宜野湾マリーナへ・・・
非常口の窓側の席が取れたので、想い出の島を堪能できた!

伊平屋島:2012年5月沖縄からの帰路に「伊平屋島レース」に参加して島民の大歓迎を受けた!

伊是名島;沖縄に向かう途中、この島から宜野湾に向かった。琉球王朝時代の由緒ある島です!

チービシ:正式名:慶伊瀬島:サンゴ礁の3島で上空から見るとよくわかります!
その向こうは慶良間諸島!
那覇空港の新並行滑走路に初めて降りましたが、ターミナルまで遠い!

梅雨明けの宜野湾マリーナは虹がお出迎え!!

7日、上架の日程が9日に変更になったので、たまたまマリーナに来ていたTさんの「エグゾセ」に便乗させてもらい、チービシまでNice Sailing!!

7〜8m/sの南西風が気持ち良い!

サプライズセ〜リングをありがとうございました!

8日、上架の前に交換するジブファーラーを取り外す作業を開始、マストに上がってもらうのは同じR3桟橋の長期滞在者のSさん、梅雨明けから毎日のようにご夫妻でダイビングに行かれる合間にお願いした。

結局、後日に新ファーラーの取り付けと、風向風速計の取り付けのためトータル3回も上ってもらった!
新旧のピークの部分です!

旧はワイヤーが撚れて危険な状態になってます!
Sオーナーもこの状態を把握していてこの1年間はジブを外していました。
今日は時間切れで、上架整備が終わってから新ファーラーを取り付けることに・・
お気に入りの焼き鳥店に伊良部島の泡盛「宮の華」があった!

下地島教官時代の思い出が蘇り、ますますこの店の常連になります!
9〜10日あさイチに上架、1年半ぶりなのでフジツボが成長していた!


10日、きれいに仕上がりました!
透き通るようなきれいな海に帰るときはヨットも我々も気持ちよい!

バースに帰り、夕陽もきれい!!

11日、ジブファーラーの取り付け・・・
前日の午後からSさんに上がってもらい、ピークのピンを入れるのに苦労し、ボトムのピンは11日に持ち越しになった!
いずれも古い トグル部が変形しているのが原因、元々マストがアフターレーキし過ぎていたので、ピンを入れるのに苦労したが何とか成功!!

30年前のBenetauはドラムがデッキの下にあり、経年劣化してくるとすべての動作が重くなり、巻取りが大変になる。そこでデッキの上に設置するように改造!
ステンプレートで約40cm上げました!

西宮のY-33のジブセールを持ってきていたのでセットしたらピタリと収まった!
展開も巻取りもとてもスムースになった!
今日もSさんに3回目の登頂、予定してなかった風向風速計を設置!

一通りの作業を終え、デイナーは我々の手作り料理で感謝を込めてSご夫妻を招待、楽しいひと時でした!
12日西宮に帰る日ですが、午前中にTest Saling・・・

快調にセ〜リング、フルセールでご満悦のSオーナー!

途中、クロスしたサザンクロス(P−30)のAオーナーは上架からサポートしてくれた!

慶良間諸島にクル〜ジングです!

我々はチービシ近辺でリターン(慶良間に行きたい衝動にかられたが・・)
この海の色に魅せられて帰りたくなくなります!!

帰路の便も非常口の窓側・・・与論島が美しい!

伊丹空港は梅雨空で、大雨洪水警報です!!

**次回は8月下旬、エンジン換装プロジェクト(Volvo2003⇒新Yanmar3YM30)で行きます!
***8月31日宜野湾マリーナでエンジン換装のため上架予定でしたが、台風9号のため延期です💨
0
非常口の窓側の席が取れたので、想い出の島を堪能できた!

伊平屋島:2012年5月沖縄からの帰路に「伊平屋島レース」に参加して島民の大歓迎を受けた!

伊是名島;沖縄に向かう途中、この島から宜野湾に向かった。琉球王朝時代の由緒ある島です!

チービシ:正式名:慶伊瀬島:サンゴ礁の3島で上空から見るとよくわかります!
その向こうは慶良間諸島!
那覇空港の新並行滑走路に初めて降りましたが、ターミナルまで遠い!

梅雨明けの宜野湾マリーナは虹がお出迎え!!

7日、上架の日程が9日に変更になったので、たまたまマリーナに来ていたTさんの「エグゾセ」に便乗させてもらい、チービシまでNice Sailing!!

7〜8m/sの南西風が気持ち良い!

サプライズセ〜リングをありがとうございました!

8日、上架の前に交換するジブファーラーを取り外す作業を開始、マストに上がってもらうのは同じR3桟橋の長期滞在者のSさん、梅雨明けから毎日のようにご夫妻でダイビングに行かれる合間にお願いした。

結局、後日に新ファーラーの取り付けと、風向風速計の取り付けのためトータル3回も上ってもらった!
新旧のピークの部分です!

旧はワイヤーが撚れて危険な状態になってます!
Sオーナーもこの状態を把握していてこの1年間はジブを外していました。
今日は時間切れで、上架整備が終わってから新ファーラーを取り付けることに・・
お気に入りの焼き鳥店に伊良部島の泡盛「宮の華」があった!

下地島教官時代の思い出が蘇り、ますますこの店の常連になります!
9〜10日あさイチに上架、1年半ぶりなのでフジツボが成長していた!


10日、きれいに仕上がりました!
透き通るようなきれいな海に帰るときはヨットも我々も気持ちよい!

バースに帰り、夕陽もきれい!!

11日、ジブファーラーの取り付け・・・
前日の午後からSさんに上がってもらい、ピークのピンを入れるのに苦労し、ボトムのピンは11日に持ち越しになった!
いずれも古い トグル部が変形しているのが原因、元々マストがアフターレーキし過ぎていたので、ピンを入れるのに苦労したが何とか成功!!

30年前のBenetauはドラムがデッキの下にあり、経年劣化してくるとすべての動作が重くなり、巻取りが大変になる。そこでデッキの上に設置するように改造!
ステンプレートで約40cm上げました!

西宮のY-33のジブセールを持ってきていたのでセットしたらピタリと収まった!
展開も巻取りもとてもスムースになった!
今日もSさんに3回目の登頂、予定してなかった風向風速計を設置!

一通りの作業を終え、デイナーは我々の手作り料理で感謝を込めてSご夫妻を招待、楽しいひと時でした!
12日西宮に帰る日ですが、午前中にTest Saling・・・

快調にセ〜リング、フルセールでご満悦のSオーナー!

途中、クロスしたサザンクロス(P−30)のAオーナーは上架からサポートしてくれた!

慶良間諸島にクル〜ジングです!

我々はチービシ近辺でリターン(慶良間に行きたい衝動にかられたが・・)
この海の色に魅せられて帰りたくなくなります!!

帰路の便も非常口の窓側・・・与論島が美しい!

伊丹空港は梅雨空で、大雨洪水警報です!!

**次回は8月下旬、エンジン換装プロジェクト(Volvo2003⇒新Yanmar3YM30)で行きます!
***8月31日宜野湾マリーナでエンジン換装のため上架予定でしたが、台風9号のため延期です💨
