2021/10/12
S2幌交換にDIYでチャレンジ! COWS
23年目になるS2000、さすがに幌が痛み出してきた!
ことしになって様々な個所をDIYで補修してきたが、この幌も5か所の破れがあり、都度パッチ当てして、何とか雨漏りを防いで来たが、最悪になる前に何とかしたい。

裏側からパッチ当てしているがみっともないなあ!
何でもありの現代、コンバーチブル研究所なる処からDIYキットが出ている!

純正はビニール製だが、STF(布地の手触りが良い)を選び、色も各色あったので、車体と同じ色にした。
リアウインドウはガラス製で熱線キットはなし。
取り付けマニュアルも添付されていて助かる。

リベット止めなのでリベッターも購入、染めQはシートの塗装用。

養生をしてから、作業に入る。

シートを外した方が作業性がよいので両方取り外し、意外と簡単!

玄関に鎮座してます!

*幌取り外し作業開始・・・・!
マニュアルにそって、ガーニュッシュやトレーを外していくが、リテーナーが劣化していてなかなか外れない。

ほんまもんのオープンカーになっていく!?」

やっとのことでソフトトップ取り外し完了!

取り外したレインレール、劣化がなく再利用可能、雨漏れ防止の重要なパーツ。

*今日はここまで・・・・結構タフな作業だ!
・・この後、腰椎の後遺症が酷くなり、作業は一時中断します!
**腰痛は治らないが、このまま放置できないので少しづつ作業開始。
レインレールに新しい幌を取り付けて、ウェザーストリップを付けたいが、リテーナーにハマらない!?仕方なくボンドで貼り付ける。

取り外したガーニュッシュを取り付けるのが一苦労、予備のリテーナーグリップを用意していなかったのが反省!

もう少し、頑張れ!!
なかなか閉まらないので、ヒーターをフルにして2時間、室内を熱くして、強引にロック!

しわも全て取れてピンと張れた!
シートも塗装して、室内もキレイに!

完成!!リアのガラスウィンドウは後方視界が大幅に改善した!

**DIYを敢行したが、かなりタフな作業だった、お勧めしません!!
1
ことしになって様々な個所をDIYで補修してきたが、この幌も5か所の破れがあり、都度パッチ当てして、何とか雨漏りを防いで来たが、最悪になる前に何とかしたい。

裏側からパッチ当てしているがみっともないなあ!
何でもありの現代、コンバーチブル研究所なる処からDIYキットが出ている!

純正はビニール製だが、STF(布地の手触りが良い)を選び、色も各色あったので、車体と同じ色にした。
リアウインドウはガラス製で熱線キットはなし。
取り付けマニュアルも添付されていて助かる。

リベット止めなのでリベッターも購入、染めQはシートの塗装用。

養生をしてから、作業に入る。

シートを外した方が作業性がよいので両方取り外し、意外と簡単!

玄関に鎮座してます!

*幌取り外し作業開始・・・・!
マニュアルにそって、ガーニュッシュやトレーを外していくが、リテーナーが劣化していてなかなか外れない。

ほんまもんのオープンカーになっていく!?」

やっとのことでソフトトップ取り外し完了!

取り外したレインレール、劣化がなく再利用可能、雨漏れ防止の重要なパーツ。

*今日はここまで・・・・結構タフな作業だ!
・・この後、腰椎の後遺症が酷くなり、作業は一時中断します!
**腰痛は治らないが、このまま放置できないので少しづつ作業開始。
レインレールに新しい幌を取り付けて、ウェザーストリップを付けたいが、リテーナーにハマらない!?仕方なくボンドで貼り付ける。

取り外したガーニュッシュを取り付けるのが一苦労、予備のリテーナーグリップを用意していなかったのが反省!

もう少し、頑張れ!!
なかなか閉まらないので、ヒーターをフルにして2時間、室内を熱くして、強引にロック!

しわも全て取れてピンと張れた!
シートも塗装して、室内もキレイに!

完成!!リアのガラスウィンドウは後方視界が大幅に改善した!

**DIYを敢行したが、かなりタフな作業だった、お勧めしません!!

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ