2020/5/25
Best Sailing!! ヨットクラブ
上架整備〜下架後の一番の楽しみは、「Best Sailing」!!
3K(きつい、汚い、危険)の上架整備から一転して4K目の(気持ちいい)セ〜リングが待っているので毎年頑張れる!
爽やかな日和なのチャリでヨットを再開!

土曜日の西宮沖はSW 5-7m/sのGood windジェネカーの準備をして出航!

!西宮沖の水面を正に滑るように快走!

真っ青な空の下
操舵はST2000にお任せ(ボクよりも忠実に真っ直ぐ走らせる)!

機影の見えない神戸空港沖までタックを繰り返して風上に上り、帰路はジェネカーUP!

ジャイブを繰り返しながらあっと言う間に西宮港内に・・・ビールで一人乾杯!

2ヶ月ぶりのセ〜リングで諸々のうっぷんが吹っ飛んだ!!
**一人ジェネカーの唯一の課題は最後の取り込み!!
この後3回トライして失敗無し!・・・・・
ドジャーの前方をオープンにして、缶ビールの場所からクルーラインを引き込み、左側にはタックライン、右側にはハリヤードがあり、それぞれウインチに2回巻して、ドラッグをつける。
クルーラインから取り込みながら適宜、ハリヤードとタックラインを緩めて、ジェネカーの全てをキャビンに取り込んで完了!!・・・・これでジェネカーが楽しくなる!!
チャリでヨット・今日は3人・・・サドルの高さが20cmも違う!?
0
3K(きつい、汚い、危険)の上架整備から一転して4K目の(気持ちいい)セ〜リングが待っているので毎年頑張れる!
爽やかな日和なのチャリでヨットを再開!

土曜日の西宮沖はSW 5-7m/sのGood windジェネカーの準備をして出航!

!西宮沖の水面を正に滑るように快走!

真っ青な空の下
操舵はST2000にお任せ(ボクよりも忠実に真っ直ぐ走らせる)!

機影の見えない神戸空港沖までタックを繰り返して風上に上り、帰路はジェネカーUP!

ジャイブを繰り返しながらあっと言う間に西宮港内に・・・ビールで一人乾杯!

2ヶ月ぶりのセ〜リングで諸々のうっぷんが吹っ飛んだ!!
**一人ジェネカーの唯一の課題は最後の取り込み!!
この後3回トライして失敗無し!・・・・・
ドジャーの前方をオープンにして、缶ビールの場所からクルーラインを引き込み、左側にはタックライン、右側にはハリヤードがあり、それぞれウインチに2回巻して、ドラッグをつける。
クルーラインから取り込みながら適宜、ハリヤードとタックラインを緩めて、ジェネカーの全てをキャビンに取り込んで完了!!・・・・これでジェネカーが楽しくなる!!
チャリでヨット・今日は3人・・・サドルの高さが20cmも違う!?


2020/5/18
ヨット整備勉強会そのB 準備&整備

2週間かけての上架整備は順調に仕上がり、17日、海に戻りました!
週5日の作業で、一人でコツコツと普通に仕上げると2週間はかかります。
かっては広島のマリーナなどで1泊2日の突貫でやっていたが、手抜きを妥協しながらで、やはりヨットが古くなってくると時間をかけて整備をしてやることが必要です!
隣の僚艇(34ft)はマスト降ろして整備をしたので、2週間ほぼ毎日の作業でした!
しかし、進水以来30年ぶりにマストを降ろしてみたら、多くのトラブルが見つかり、それなりの成果はありました!

4個のハリヤードシーブは全て塩で固着していた!?
オーナーはメインを揚げるのに重くて苦労していたが、これからは楽になるだろう!

コントレールの船尾の課題はラダーのガタですが、昨年シリコンパネルを挿入して、1年様子見でしたが、やはり摩滅していた!?
今回は0.5mmのブロンズパネルをAmazonで仕入れ、加工して挿入!
ガタは皆無になり、動きもスムーズになった!・・・セ〜リングが楽しみです!

テイラー操舵はラット操舵と違いダイレクトに舵圧を感じながら微妙にコントロールするので、ラダーのガタはとても気になる・・・・のでこれからセ〜リングが待ち遠しい!!
ボク自身はテイラーとラットの好みを聞かれたら、もちろん、テイラーが好きです!!

今回、船底塗料はゆうこうマリンの「プラドール」(加水分離タイプ)を塗ります!
従来は「Seajet033」(自己研磨タイプ」を塗っていたが、これも様子見です!

ペラクリンミニで2艇分のソリッドペラで十分です、シェアすれば節約になります!
いろいろ賛否両論のある自前上架整備ですが、ハーバーに溶け込んだ風景は自然な景色に見えてきます!!


2020/4/24
ヨット整備DIY集 ヨット整備DIY集
「ヨット整備勉強会」の整備実績をこのブログでまとめて見ます!
この「整備実績」は一つの実例ですので、参考にして頂ければ幸いです。
ヨット整備実績まとめ ヨット整備勉強会
ファイルを開くにはクリックしてください!
ヨットエンジンの日常点検とトラブルの対処方法
201304enginedaylymaintenance.docx
トップ オーバーホール
202004topoverhall.docx
Yanmar2・3GM エンジンのオーバーホール
20200423gmengineoh.docx
**Yanmar3GM30Fオーバーホール後の試運転***
https://youtu.be/QEMEgS_qvMk
エンジン換装(新規)
202004enginechange.docx
水のトラブル!:エンジン編
2020ngu.docx
ポンプ本体からの水漏れとO/H
2020n4waterpump.docx
燃料噴射ポンプ〜高圧パイプ〜燃料噴射バルブ=噴射テスト
202007fuelcontrol.docx
スターターとジェネレーターのオーバーホール
202004startergenerateroh.docx
ジブファーラーのトラブルと、対処法
2020jibfarringsys.docx
ハルの塗装
202004hallpaint.docx
オズモシス補修
202005ozumosis.docx
マスト倒し
202005mastmainte.docx
船尾の整備:プロペラ・シャフト・ブラケット・ラダー
202005shiptail.docx
0
この「整備実績」は一つの実例ですので、参考にして頂ければ幸いです。
ヨット整備実績まとめ ヨット整備勉強会
ファイルを開くにはクリックしてください!
ヨットエンジンの日常点検とトラブルの対処方法
201304enginedaylymaintenance.docx
トップ オーバーホール
202004topoverhall.docx
Yanmar2・3GM エンジンのオーバーホール
20200423gmengineoh.docx
**Yanmar3GM30Fオーバーホール後の試運転***
https://youtu.be/QEMEgS_qvMk
エンジン換装(新規)
202004enginechange.docx
水のトラブル!:エンジン編
2020ngu.docx
ポンプ本体からの水漏れとO/H
2020n4waterpump.docx
燃料噴射ポンプ〜高圧パイプ〜燃料噴射バルブ=噴射テスト
202007fuelcontrol.docx
スターターとジェネレーターのオーバーホール
202004startergenerateroh.docx
ジブファーラーのトラブルと、対処法
2020jibfarringsys.docx
ハルの塗装
202004hallpaint.docx
オズモシス補修
202005ozumosis.docx
マスト倒し
202005mastmainte.docx
船尾の整備:プロペラ・シャフト・ブラケット・ラダー
202005shiptail.docx

2020/4/2
ヨット整備勉強会 準備&整備
ウイルス戦争(前回こう書いたが、訂正はしない)は長期戦になってきた!
発症元の中国は収束に向かっていると報道!?核保有国は併せてウイルス研究を進めていて、その対策も備えている。今回は米国のネオコンと共謀している軍隊(CIA)がトランプ政権にダメージを与えるために謀略したと勝手に推測する!イタリヤやイランにもばら撒いたかも!?
中国はいち早く武漢を初め都市を封鎖して、拡散を防ぎ、いち早くアビガンなどの治療薬を使い、多くの感染者を回復させている!
この世界戦争は中国に勝利をもたらすでしょうね!これからは米国に代わって中国が世界覇権国になっていくのだろうな!!
中国製品を安かろう悪かろうとは言えなくなる、GDPも世界一になっていくでしょう!
ボクの勝手な世界の深読みを置いといて、いずれボクの体内にもコロナが侵入してくるだろうが、それまで何をすべきか・・・自宅に自粛して、マメに手洗い・人混みは避ける・少し熱があるくらいで病院に行かないの3原則を守り続けているが、時々ハーバーには行き、エンジンなどのヨットの整備は続けている!

Yanmar3GM30Fの3回目のO/Hでピストン&リング、コンロッドベアリングを全て交換
YanmarGMシリーズのエンジンは取り下ろされたエンジン(主に新規換装のため)を手掛けたのはは7台になります!
その内、4台は再生し、今もどこかのヨットで元気に回っている事を願っています!
ヨットのエンジンは車と違ってアナログなのでバラバラに分解すれば、何とか理解できる!?

禁断の実の「燃料噴射ポンプ」(デイーゼルエンジンの心臓)や噴射バルブまでバラバラにして、研究!

手前みそですが、ボク自身が機械に興味を抱いたのは中学の修学旅行での羽田空港、当時のダグラスDC—3、4、6Bなどのレシプロエンジンの排気音とガスの匂いに魅せられて、後に航空整備士になったのが、空の原点!
その若かりし頃のDNAが今でもしつこく残っていて、機械の「整備」に生きがいを感じている!
ヨットも車も自分で出来うるものはDIYで整備しています!
特にヨットは何十年も付き合い、生命を託して航海しているので、愛艇にはできるだけ携わって行きたい!
国土交通省の報告ではプレジュアーボートの整備不良による海難事故が多発していると注意勧告!
ヨットのオーナーや船長は整備不良のまま出航などあってはならないが、何が起こるかわからないのが海の怖さです!
年頭に”愛艇にはDIYで整備を”・・・の有志が集まって「ヨット整備勉強会」を立ち上げた!
45年ものヨット歴の中で、数々の失敗を重ねて、整備経験と実績をこれからも日々積み重ねながら、情報公開を行い、ヨット仲間の安全航海に役立てれば幸いと思います!
http://ichimonjiyc.sakura.ne.jp/newpage1.html
**ヨット仲間の皆様へ、ヨット整備に関する情報をお知らせください!!
**玉掛けデビュー!!
クレーン上架整備再開に伴い昨秋に取得した玉掛け技能証明書の出番が来た!

恰好だけはプロ並みですが、新米です!

慎重には慎重を期して、安全にを最優先!

30ftと28ft2艇を順番に船台へ・・・・

サポートクルーのおかげで無事に完了しました!

**大切なのはクレーンオペレーターと玉掛けのコミュニケーションとお互いの信頼ですね!!
それとサポートクルーはかってににわか玉掛けにならない事、クレーンオペレーターが困ります!
0
発症元の中国は収束に向かっていると報道!?核保有国は併せてウイルス研究を進めていて、その対策も備えている。今回は米国のネオコンと共謀している軍隊(CIA)がトランプ政権にダメージを与えるために謀略したと勝手に推測する!イタリヤやイランにもばら撒いたかも!?
中国はいち早く武漢を初め都市を封鎖して、拡散を防ぎ、いち早くアビガンなどの治療薬を使い、多くの感染者を回復させている!
この世界戦争は中国に勝利をもたらすでしょうね!これからは米国に代わって中国が世界覇権国になっていくのだろうな!!
中国製品を安かろう悪かろうとは言えなくなる、GDPも世界一になっていくでしょう!
ボクの勝手な世界の深読みを置いといて、いずれボクの体内にもコロナが侵入してくるだろうが、それまで何をすべきか・・・自宅に自粛して、マメに手洗い・人混みは避ける・少し熱があるくらいで病院に行かないの3原則を守り続けているが、時々ハーバーには行き、エンジンなどのヨットの整備は続けている!

Yanmar3GM30Fの3回目のO/Hでピストン&リング、コンロッドベアリングを全て交換
YanmarGMシリーズのエンジンは取り下ろされたエンジン(主に新規換装のため)を手掛けたのはは7台になります!
その内、4台は再生し、今もどこかのヨットで元気に回っている事を願っています!
ヨットのエンジンは車と違ってアナログなのでバラバラに分解すれば、何とか理解できる!?

禁断の実の「燃料噴射ポンプ」(デイーゼルエンジンの心臓)や噴射バルブまでバラバラにして、研究!

手前みそですが、ボク自身が機械に興味を抱いたのは中学の修学旅行での羽田空港、当時のダグラスDC—3、4、6Bなどのレシプロエンジンの排気音とガスの匂いに魅せられて、後に航空整備士になったのが、空の原点!
その若かりし頃のDNAが今でもしつこく残っていて、機械の「整備」に生きがいを感じている!
ヨットも車も自分で出来うるものはDIYで整備しています!
特にヨットは何十年も付き合い、生命を託して航海しているので、愛艇にはできるだけ携わって行きたい!
国土交通省の報告ではプレジュアーボートの整備不良による海難事故が多発していると注意勧告!
ヨットのオーナーや船長は整備不良のまま出航などあってはならないが、何が起こるかわからないのが海の怖さです!
年頭に”愛艇にはDIYで整備を”・・・の有志が集まって「ヨット整備勉強会」を立ち上げた!
45年ものヨット歴の中で、数々の失敗を重ねて、整備経験と実績をこれからも日々積み重ねながら、情報公開を行い、ヨット仲間の安全航海に役立てれば幸いと思います!
http://ichimonjiyc.sakura.ne.jp/newpage1.html
**ヨット仲間の皆様へ、ヨット整備に関する情報をお知らせください!!
**玉掛けデビュー!!
クレーン上架整備再開に伴い昨秋に取得した玉掛け技能証明書の出番が来た!

恰好だけはプロ並みですが、新米です!

慎重には慎重を期して、安全にを最優先!

30ftと28ft2艇を順番に船台へ・・・・

サポートクルーのおかげで無事に完了しました!

**大切なのはクレーンオペレーターと玉掛けのコミュニケーションとお互いの信頼ですね!!
それとサポートクルーはかってににわか玉掛けにならない事、クレーンオペレーターが困ります!

2020/3/17
COVID-19 Family
世の中えらいことになってきている!?
1月23日に中国政府が発祥地の武漢を閉鎖して新型コロナウイルスの感染拡大が大変なことであるとわかってから2か月近くがすぎた。この間、ウイルス感染は中国各地、日韓などアジア諸国、そして欧米や中東アフリカへと拡大した。
うがった見方をすると、これは核兵器を使わない(今や使えない)、ウイルスを使ったWWV(第三次世界大戦)勃発といえるかもしれない!?
武漢近郊にある中国政府のウイルス研究所なる処から発症した!これが意図的な(CIAのスパイも入り込んでいるらしい )ものか、単なる偶発的なミスから発したものかは今後落ち着いたら究明されると思う。
しかし、このコロナは免疫力の弱い高齢者や病弱者が重篤になり死に至っている!
さらにうがった見方をすると、高齢者や病弱者を淘汰するための戦略なのかも!?
先日、37.5°の熱を出し、3日間寝込んだ時についにオレにも廻ってきたか!?と不安な日々を過ごしたが、それ以来すっかり回復したが、いずれコロナが侵入してくるだろうと覚悟している!
英国やドイツの首相はこの1−2年の間に国民の60−70%が感染すると予測宣言している!
日本はPCR検査も抑制して、感染者数を隠匿しているが、死亡者数は増加傾向である。
もっとも、PCR検査を増やして、陽性患者を増やしてしまうと医療崩壊が起きてしまうのは明白で、正しい方策なのかもしれないが・・・
オリンピックを延期か中止かの議論が取り出されているが、通常に開催できることはあり得ないと思う!
更に追い打ちをかけて、サービス業不況から始まり、世界の経済は崩落に向かっている!
更に、サウジ皇太子の陰謀で原油価格を暴落させるなど、金融危機は急速している!
金融危機や世界不況の引き金を引きかねないのでパンデミック宣言を後回しにしていたWHOも、3月11日に世界的に株価が暴落して「WHOのせいで金融危機になった」と言われない状態になった日にパンデミック宣言した。別の言い方をすると、中国の傀儡勢力であるWHOは、中国での感染拡大が一段落(の歪曲)して習近平が「勝利宣言」(3月10日の武漢視察)できる状態になり、次はイタリアなど欧州や米国への凄惨な急拡大が確定的になって「中国の勝利と欧米の敗北」が見えてきた(加えて、欧米の混乱が注目され、このウイルスの発祥者である中国への非難どころでなくなった)ので、3月11日にパンデミック宣言した。今回のウイルス危機は長期化が必至なので、パンデミック宣言により、国際的な人的交流や、冷戦後のグローバリゼーションの体制が大きく阻害・破壊されてひどい世界不況になる傾向が強まった。
*我々高齢者庶民はどう乗り切ればよいか?
・マメに手を洗う・人混みは避ける・具合の悪いときは外出しない・少し熱がある程度で医療機関に行かない・・・など家庭内自粛を原則としているが
*一番怖いのは、金融崩壊したら、政府は我々の年金基金を放出してしまう暴挙をやりかねない!?
また、スーパーインフレになり、貨幣価値の暴落も・・・!もう考えたくない!!
*まずは今週末に大切な私用で飛行機で羽田に行き、地下鉄で浅草・ホテル泊予定ですが、マスクをしたことがないので、なんとかマスクを調達しないとね!?
・公共交通機関の中で、換気能力の優れた飛行機が最も安全!

・問題は地下鉄だ!?羽田から浅草までは地下鉄が便利なのだが・・・
モーターボートがあれば浅草橋までオープンエアーで安全!?
それともS2で高速でこれもオープンエアーで一気に走る!?・・・
・・・どれも現実的ではないので、決死の覚悟で行くしかない!!
1
1月23日に中国政府が発祥地の武漢を閉鎖して新型コロナウイルスの感染拡大が大変なことであるとわかってから2か月近くがすぎた。この間、ウイルス感染は中国各地、日韓などアジア諸国、そして欧米や中東アフリカへと拡大した。
うがった見方をすると、これは核兵器を使わない(今や使えない)、ウイルスを使ったWWV(第三次世界大戦)勃発といえるかもしれない!?
武漢近郊にある中国政府のウイルス研究所なる処から発症した!これが意図的な(CIAのスパイも入り込んでいるらしい )ものか、単なる偶発的なミスから発したものかは今後落ち着いたら究明されると思う。
しかし、このコロナは免疫力の弱い高齢者や病弱者が重篤になり死に至っている!
さらにうがった見方をすると、高齢者や病弱者を淘汰するための戦略なのかも!?
先日、37.5°の熱を出し、3日間寝込んだ時についにオレにも廻ってきたか!?と不安な日々を過ごしたが、それ以来すっかり回復したが、いずれコロナが侵入してくるだろうと覚悟している!
英国やドイツの首相はこの1−2年の間に国民の60−70%が感染すると予測宣言している!
日本はPCR検査も抑制して、感染者数を隠匿しているが、死亡者数は増加傾向である。
もっとも、PCR検査を増やして、陽性患者を増やしてしまうと医療崩壊が起きてしまうのは明白で、正しい方策なのかもしれないが・・・
オリンピックを延期か中止かの議論が取り出されているが、通常に開催できることはあり得ないと思う!
更に追い打ちをかけて、サービス業不況から始まり、世界の経済は崩落に向かっている!
更に、サウジ皇太子の陰謀で原油価格を暴落させるなど、金融危機は急速している!
金融危機や世界不況の引き金を引きかねないのでパンデミック宣言を後回しにしていたWHOも、3月11日に世界的に株価が暴落して「WHOのせいで金融危機になった」と言われない状態になった日にパンデミック宣言した。別の言い方をすると、中国の傀儡勢力であるWHOは、中国での感染拡大が一段落(の歪曲)して習近平が「勝利宣言」(3月10日の武漢視察)できる状態になり、次はイタリアなど欧州や米国への凄惨な急拡大が確定的になって「中国の勝利と欧米の敗北」が見えてきた(加えて、欧米の混乱が注目され、このウイルスの発祥者である中国への非難どころでなくなった)ので、3月11日にパンデミック宣言した。今回のウイルス危機は長期化が必至なので、パンデミック宣言により、国際的な人的交流や、冷戦後のグローバリゼーションの体制が大きく阻害・破壊されてひどい世界不況になる傾向が強まった。
*我々高齢者庶民はどう乗り切ればよいか?
・マメに手を洗う・人混みは避ける・具合の悪いときは外出しない・少し熱がある程度で医療機関に行かない・・・など家庭内自粛を原則としているが
*一番怖いのは、金融崩壊したら、政府は我々の年金基金を放出してしまう暴挙をやりかねない!?
また、スーパーインフレになり、貨幣価値の暴落も・・・!もう考えたくない!!
*まずは今週末に大切な私用で飛行機で羽田に行き、地下鉄で浅草・ホテル泊予定ですが、マスクをしたことがないので、なんとかマスクを調達しないとね!?
・公共交通機関の中で、換気能力の優れた飛行機が最も安全!

・問題は地下鉄だ!?羽田から浅草までは地下鉄が便利なのだが・・・
モーターボートがあれば浅草橋までオープンエアーで安全!?
それともS2で高速でこれもオープンエアーで一気に走る!?・・・
・・・どれも現実的ではないので、決死の覚悟で行くしかない!!

2020/3/4
うるう年新年会 ヨットクラブ
巷では新型コロナウイルスのパンデミックで大騒ぎ、各地のイベントが中止している中で・・
2月29日・うるう年新年会を開催するかどうかを憂慮していた!
元々、恒例の「コントレール新年会牡蠣パーティー」を今年は暖冬で広島の牡蠣の不調のため中止を決めた後、毎年の参加メンバーで持ち寄り宴会をやろうとのことでうるう年新年会となった!
その主要メンバーに打診したら・・・皆様熱烈に開催GO!!
理由は不特定多数ではなく、みな特定(仲間内)多数なので、もし感染しても原因が特定できる!?
ま・・運命共同体と云うことで予定通り開催を決定!
雨にも負けず、大勢の仲間が集い、美味しく頂いて、楽しい会話にはマスクは不要です!
今回はワインに合う料理を皆様にお願いしました!
順風:アペタイザーアラカルト、鳥の丸焼き、Allons-y:五ケ所湾の牡蠣ワイン蒸し、サザンクロス:クラブサンドイッチ、美帆:和牛のたたき、Contrail:ローストポーク、シーフードアヒージョ、〆はのぞみ:手打ちそば・・
雨の降る中、クラブハウスに27人も・・・濃厚接触以上です!?

アペタイザーアラカルトはJunちゃんの定番!

盛り付けにこだわります!

チーズボールはボクが丸めました!!
ボクの料理は最近ハマっている豚バラの塊を赤ワインでローストです!

ローストビーフも良いが、ポークの方がお薦めです!
シーフードアヒージョには、ブラックタイガーと冷凍ホタルイカを使用!

オリーブオイルに味がしみ込んで、バケットパンに合います!
角ちゃんの定番アウトドア料理・チキンの丸焼き(ビール缶とバケツを利用!?)

見事に焼き上がりました!

捌くのはボクのお役目!

今年から、クラブの新体制がスタート!

新会長が抱負を述べ、新役員の皆様にも一言プレゼンして頂きました!
〆は定番となった、Uさんの手打ちそば・・・
飲み干したワイン瓶の残骸です!

***皆様、楽しいひと時をありがとうございました!!
1
2月29日・うるう年新年会を開催するかどうかを憂慮していた!
元々、恒例の「コントレール新年会牡蠣パーティー」を今年は暖冬で広島の牡蠣の不調のため中止を決めた後、毎年の参加メンバーで持ち寄り宴会をやろうとのことでうるう年新年会となった!
その主要メンバーに打診したら・・・皆様熱烈に開催GO!!
理由は不特定多数ではなく、みな特定(仲間内)多数なので、もし感染しても原因が特定できる!?
ま・・運命共同体と云うことで予定通り開催を決定!
雨にも負けず、大勢の仲間が集い、美味しく頂いて、楽しい会話にはマスクは不要です!
今回はワインに合う料理を皆様にお願いしました!
順風:アペタイザーアラカルト、鳥の丸焼き、Allons-y:五ケ所湾の牡蠣ワイン蒸し、サザンクロス:クラブサンドイッチ、美帆:和牛のたたき、Contrail:ローストポーク、シーフードアヒージョ、〆はのぞみ:手打ちそば・・
雨の降る中、クラブハウスに27人も・・・濃厚接触以上です!?

アペタイザーアラカルトはJunちゃんの定番!

盛り付けにこだわります!

チーズボールはボクが丸めました!!
ボクの料理は最近ハマっている豚バラの塊を赤ワインでローストです!

ローストビーフも良いが、ポークの方がお薦めです!
シーフードアヒージョには、ブラックタイガーと冷凍ホタルイカを使用!

オリーブオイルに味がしみ込んで、バケットパンに合います!
角ちゃんの定番アウトドア料理・チキンの丸焼き(ビール缶とバケツを利用!?)

見事に焼き上がりました!

捌くのはボクのお役目!

今年から、クラブの新体制がスタート!

新会長が抱負を述べ、新役員の皆様にも一言プレゼンして頂きました!
〆は定番となった、Uさんの手打ちそば・・・
飲み干したワイン瓶の残骸です!

***皆様、楽しいひと時をありがとうございました!!

2020/2/21
女性セーラーパワーに圧倒された1週間 ヨットクラブ
先週末はコントレールと順風の女性たちが企画した日本海かにツアーに参加!
当初は「こうのとりJR特急」でワインをたしなみながらのんびりツアーだったが・・・
9人が参加表明して、それなら効率的に10人乗りHi-Aceのレンタカーで決まり、8時半にハーバーから出発!


女性:男性・・5:4で出足から女性パワーが圧倒!?
しかもドライバーは6台トラックを所有する運送会社の女性社長!
ドライバーに遠慮しながらも高速道路に入ってから"乾杯!”

竹田城のふもとにある風光明媚な処で・・
城崎温泉・鴻の湯に入ってから、香美町・佐津漁港の民宿へ

カニ三昧の宴会です!

松葉ガニには贅沢にも「獺祭」で合います!!

甲羅に詰まったカニみそ(3匹分)を食べ尽くしてから、熱燗をいれて・・ぐびっと!!
ビールも松葉ガニ!!

焼き海苔でメーク・・・織田信長公と呼ばせて頂きます!

日曜日、朝食もカニ三昧!

朝はせこがにを丸ごと・ミソが旨い!
香住漁港のカニ市場へ

カエル岩・・・海岸が多量の漁網やプラごみの浮遊物で悲しい!


余部鉄橋の空の駅に上りました!

豊岡のこうのとり保護区へ

コウノトリビューティーペア―!?
出石へ

皿そば3人で35枚・・・

丹熊で卵を買って、夕方にはハーバーに帰港!
**満載の2日間でした!皆様ありがとうございました!!
*翌日は空席があった那覇行き最終便で宜野湾マリーナへ・・
マリーナに寄港している「Nausikaa」のKayoさんに会いに行きます。
折しも同時間帯の便に伊丹から同じ目的の女性2人と合流して、レンタカーに同乗させて頂きました!

前日から宜野湾に来ているSさんのヨットで宴会の準備をしてくれていて、到着して直ぐに宴が始まった!
2日目の夜も宴!近くの「魚升」を予約

此処でも5:2と女性軍に圧倒されました!
此処の平日限定の「下駄盛り」999円・お勧めです!

マリーナの夕日はいつも美しい!

Powerfullな女性セーラー達!

飲みっぷりも食べっぷりも降参です!?
3日目のゆうげはNausicaaのCabinで・・地元のファンも駆けつけて来て7人!

料理はSさんと美帆号で作って近くのNausikaaへ出前!

4日目の日の出:ここも帰る日はとても良い天気になります!

Kayoさんは3月に上架整備後、4月早々に出航して小笠原父島に寄港、此処から出国!
一気に南下・・約2ヶ月間NonstopでAUSケアンズに向かいます!
たくましくて、勇気ある素敵な女性セーラーです!!
“Bon Voyage”
0
当初は「こうのとりJR特急」でワインをたしなみながらのんびりツアーだったが・・・
9人が参加表明して、それなら効率的に10人乗りHi-Aceのレンタカーで決まり、8時半にハーバーから出発!


女性:男性・・5:4で出足から女性パワーが圧倒!?
しかもドライバーは6台トラックを所有する運送会社の女性社長!
ドライバーに遠慮しながらも高速道路に入ってから"乾杯!”

竹田城のふもとにある風光明媚な処で・・
城崎温泉・鴻の湯に入ってから、香美町・佐津漁港の民宿へ

カニ三昧の宴会です!

松葉ガニには贅沢にも「獺祭」で合います!!

甲羅に詰まったカニみそ(3匹分)を食べ尽くしてから、熱燗をいれて・・ぐびっと!!
ビールも松葉ガニ!!

焼き海苔でメーク・・・織田信長公と呼ばせて頂きます!

日曜日、朝食もカニ三昧!

朝はせこがにを丸ごと・ミソが旨い!
香住漁港のカニ市場へ

カエル岩・・・海岸が多量の漁網やプラごみの浮遊物で悲しい!


余部鉄橋の空の駅に上りました!

豊岡のこうのとり保護区へ

コウノトリビューティーペア―!?
出石へ

皿そば3人で35枚・・・

丹熊で卵を買って、夕方にはハーバーに帰港!
**満載の2日間でした!皆様ありがとうございました!!
*翌日は空席があった那覇行き最終便で宜野湾マリーナへ・・
マリーナに寄港している「Nausikaa」のKayoさんに会いに行きます。
折しも同時間帯の便に伊丹から同じ目的の女性2人と合流して、レンタカーに同乗させて頂きました!

前日から宜野湾に来ているSさんのヨットで宴会の準備をしてくれていて、到着して直ぐに宴が始まった!
2日目の夜も宴!近くの「魚升」を予約

此処でも5:2と女性軍に圧倒されました!
此処の平日限定の「下駄盛り」999円・お勧めです!

マリーナの夕日はいつも美しい!

Powerfullな女性セーラー達!

飲みっぷりも食べっぷりも降参です!?
3日目のゆうげはNausicaaのCabinで・・地元のファンも駆けつけて来て7人!

料理はSさんと美帆号で作って近くのNausikaaへ出前!

4日目の日の出:ここも帰る日はとても良い天気になります!

Kayoさんは3月に上架整備後、4月早々に出航して小笠原父島に寄港、此処から出国!
一気に南下・・約2ヶ月間NonstopでAUSケアンズに向かいます!
たくましくて、勇気ある素敵な女性セーラーです!!
“Bon Voyage”

2020/2/3
Yanmar3GM30Fのやり直し ENGINE
2月1日、14年も務めていたクラブの役員:広報委員長/副会長から解放された!
まだ少しの残務があるが、肩の荷がスーっと軽くなったような気がする!?
去年から気になっていて、放置していたYanmar3GM30Fのオーバーホールやり直しに着手!
再度バラバラにして不具合箇所を調査

前オーナーがこのエンジンを取り換えた原因が1番シリンダーの不完全燃焼!
ピストンリングを新品に交換して復活を期待したが状況は変化なし!?
しばらく慣らし運転を続けたが、このようにカーボンが溜まりました!

フライホールを外したらオイルが垂れていたので、クランクシャフトのO-ringを点検します!

バラバラにしましたが、2年前はこの状態で台風21号の高潮に遭い、ひどい目に遭った!

そして、ピストンを取り外したら・・・なんと・・朽ちていた!!??

1番ピストンで、これでは圧縮は無理!!
前回バラした時に発見できなかった・・・その時はクラックがあったはずだが!?
他のも良く調べたら、2番はリングが一部固着、3番は小さなクラックを発見!
結局3個とも交換が必要になった。

***機械は正直だ!不具合があれば―必ず原因がある!機械は嘘や粉飾はありえない!!
このところ、いろいろあってもやもやしていたが、機械に教えられたような気がする!!
そんな日に、思いがけないヨットビジターが来訪!
2014年7月、利尻島沖でクロスした忠岡の「MARINO」のHさん

当時は白柴犬のHANAが乗っていたが・・・・
まだ健在でした、15歳になっていた!

デッキで昼寝中です!
愛犬とW-hand Cruisingはすばらしいだろうな!!
*2月9日(日)クラブの新体制発足委員会の邪魔にならないように、Con嬢のエンジンを点検していたら、オイルパンに海水が垂れていた!?
エンジンを回して、調べたら・・・なんとミキシングエルボーの付け根/溶接部にクラックが入っていて、海水がじゃじゃ漏れ!

ラッキーなことにストックしていたスペアパーツがあり、交換完了!
Con嬢の3YMは約10年/2600時間!!良くここまで保ったものだ!!
11日建国記念日、春のような陽気の中を海へ・・・

不安定な風だったが、気持ち良い海の散歩でした!
写真は帆走練習していたWoodsがShot!ありがとう!!
0
まだ少しの残務があるが、肩の荷がスーっと軽くなったような気がする!?
去年から気になっていて、放置していたYanmar3GM30Fのオーバーホールやり直しに着手!
再度バラバラにして不具合箇所を調査

前オーナーがこのエンジンを取り換えた原因が1番シリンダーの不完全燃焼!
ピストンリングを新品に交換して復活を期待したが状況は変化なし!?
しばらく慣らし運転を続けたが、このようにカーボンが溜まりました!

フライホールを外したらオイルが垂れていたので、クランクシャフトのO-ringを点検します!

バラバラにしましたが、2年前はこの状態で台風21号の高潮に遭い、ひどい目に遭った!

そして、ピストンを取り外したら・・・なんと・・朽ちていた!!??

1番ピストンで、これでは圧縮は無理!!
前回バラした時に発見できなかった・・・その時はクラックがあったはずだが!?
他のも良く調べたら、2番はリングが一部固着、3番は小さなクラックを発見!
結局3個とも交換が必要になった。

***機械は正直だ!不具合があれば―必ず原因がある!機械は嘘や粉飾はありえない!!
このところ、いろいろあってもやもやしていたが、機械に教えられたような気がする!!
そんな日に、思いがけないヨットビジターが来訪!
2014年7月、利尻島沖でクロスした忠岡の「MARINO」のHさん

当時は白柴犬のHANAが乗っていたが・・・・
まだ健在でした、15歳になっていた!

デッキで昼寝中です!
愛犬とW-hand Cruisingはすばらしいだろうな!!
*2月9日(日)クラブの新体制発足委員会の邪魔にならないように、Con嬢のエンジンを点検していたら、オイルパンに海水が垂れていた!?
エンジンを回して、調べたら・・・なんとミキシングエルボーの付け根/溶接部にクラックが入っていて、海水がじゃじゃ漏れ!

ラッキーなことにストックしていたスペアパーツがあり、交換完了!
Con嬢の3YMは約10年/2600時間!!良くここまで保ったものだ!!
11日建国記念日、春のような陽気の中を海へ・・・

不安定な風だったが、気持ち良い海の散歩でした!
写真は帆走練習していたWoodsがShot!ありがとう!!

2020/1/19
ニセコの秘湯・五色温泉へ Family
コントレールニセコスキーツアーのスタートは35年にもさかのぼる!!
ひらふゲレンデの下、今日も泊っている「ニセコパークホテル」の隣に小さな焼き鳥屋「Bangbang」が開店し、匂いにつられて立ち寄ってから病みつきになり、ニセコツアーは何時しかバンバンツアーとなった!
スキーは3年前に終活し、幹事は後輩に託したが、バンバンには行きたいので今回も手ぶら出発!
偶然にも千歳便のCaptainはいつもこのツアーに参加しているY機長、ボーデイングブリッジからご挨拶が出来てラッキー!(今回は出産で参加できなかったとのこと)

今年のニセコは他のスキー場と同様に雪は少なかった。

まあ、ボクは滑らないので開店前のBangbangで過ごす!
18時、Bangbangへ・・・大繁盛で増築が進み当時の面影はない!?

今回の参加者は少なめの5人・・いつもの生ビールで乾杯!!

天井のジョークは当時のままです!!

いつもメニューにない珍味を出してくれます!

右下はなんと!バフンウニ!!
これは幹事の大好物・巨大なスペアリブ!

*予約が殺到していて、2時間の入れ替え制だが、8割は外国人、日本人の我々のみ特典で18時から閉店の23時まで良く飲んで、よく食べた・・・・いつものことだが・・・
土曜日は雪の舞う日だが、レンタカーがあるので、一人で温泉ツアーへ

先ずはアンヌプリゲレンデの下、温泉付きランチ「湯心亭」へ
露天風呂に長くいると頭に雪が積もります!

降雪が続いているので、道路状況が心配なのですが、想い出深い「ニセコ五色温泉」に行きたい!
・・・思いが通じたのか、道路は閉鎖になっておらず、雪道を走り抜けたら辿り着いた!!

40年くらい前は冬はスキーで行くしかなかった!?それも好天の日にアンヌプリ頂上まで歩いて登り、ゲレンデの裏面を滑り降りた山の中腹にある秘湯だった!

当時の露天風呂は混浴でここまで来るスキーヤーは逞しく、混浴ものともせず!?でした!

今は整備されていて男女別々になっています。

湯の花が舞っていてとても美しく幻想的です!

温泉のはしごをしていると頭のてっぺんから湯気が立ち上がってます!!
2日目の夜もBangbangへ・・
今夜の珍メニュー・・・これは何か分かりますか??

・・・マグロテールの炭火焼・・・メチャ旨!!

この中に今は希少なニシンの刺身があります!
厚岸のカキは生でも美味しいがイタリアン風もいけてます!

バンバンのお二人と・・・、35年経っても変わらないね!?

2014年6—7月の2カ月かけての北海道一周で稚内までニセコから駆けつけてくれた想い出を今でも楽しく語ってくれます。稚内ー礼文・利尻島を一緒に周航しました。

利尻島・鷲泊港にて・・(2014・7/15)
ニセコを去る日は何故か好天になる!?

慣れ親しんでいたゲレンデ見に行く・・・でも滑りたい衝動は起きてこない!
帰る日はいつも羊蹄山が全貌で見送ってくれる!

途中の国道でも余りにも奇麗なので、車を止めて別れを惜しみます!

伊丹便は満席なので千歳市内に宿泊して明日の便をチャレンジします。

千歳のジンギスカンを食す目的もアリでした!
日曜日も☀☀☀・・・新機種:A321の非常口の窓席が空いていた!
空からも羊蹄山が見送ってくれた!

左から、ニセコアンヌプリ連峰ー羊蹄山ールスツ山

・・・・飛行機の旅はすばらしい!!
1
ひらふゲレンデの下、今日も泊っている「ニセコパークホテル」の隣に小さな焼き鳥屋「Bangbang」が開店し、匂いにつられて立ち寄ってから病みつきになり、ニセコツアーは何時しかバンバンツアーとなった!
スキーは3年前に終活し、幹事は後輩に託したが、バンバンには行きたいので今回も手ぶら出発!
偶然にも千歳便のCaptainはいつもこのツアーに参加しているY機長、ボーデイングブリッジからご挨拶が出来てラッキー!(今回は出産で参加できなかったとのこと)

今年のニセコは他のスキー場と同様に雪は少なかった。

まあ、ボクは滑らないので開店前のBangbangで過ごす!
18時、Bangbangへ・・・大繁盛で増築が進み当時の面影はない!?

今回の参加者は少なめの5人・・いつもの生ビールで乾杯!!

天井のジョークは当時のままです!!

いつもメニューにない珍味を出してくれます!

右下はなんと!バフンウニ!!
これは幹事の大好物・巨大なスペアリブ!

*予約が殺到していて、2時間の入れ替え制だが、8割は外国人、日本人の我々のみ特典で18時から閉店の23時まで良く飲んで、よく食べた・・・・いつものことだが・・・
土曜日は雪の舞う日だが、レンタカーがあるので、一人で温泉ツアーへ

先ずはアンヌプリゲレンデの下、温泉付きランチ「湯心亭」へ
露天風呂に長くいると頭に雪が積もります!

降雪が続いているので、道路状況が心配なのですが、想い出深い「ニセコ五色温泉」に行きたい!
・・・思いが通じたのか、道路は閉鎖になっておらず、雪道を走り抜けたら辿り着いた!!

40年くらい前は冬はスキーで行くしかなかった!?それも好天の日にアンヌプリ頂上まで歩いて登り、ゲレンデの裏面を滑り降りた山の中腹にある秘湯だった!

当時の露天風呂は混浴でここまで来るスキーヤーは逞しく、混浴ものともせず!?でした!

今は整備されていて男女別々になっています。

湯の花が舞っていてとても美しく幻想的です!

温泉のはしごをしていると頭のてっぺんから湯気が立ち上がってます!!
2日目の夜もBangbangへ・・
今夜の珍メニュー・・・これは何か分かりますか??

・・・マグロテールの炭火焼・・・メチャ旨!!

この中に今は希少なニシンの刺身があります!
厚岸のカキは生でも美味しいがイタリアン風もいけてます!

バンバンのお二人と・・・、35年経っても変わらないね!?

2014年6—7月の2カ月かけての北海道一周で稚内までニセコから駆けつけてくれた想い出を今でも楽しく語ってくれます。稚内ー礼文・利尻島を一緒に周航しました。

利尻島・鷲泊港にて・・(2014・7/15)
ニセコを去る日は何故か好天になる!?

慣れ親しんでいたゲレンデ見に行く・・・でも滑りたい衝動は起きてこない!
帰る日はいつも羊蹄山が全貌で見送ってくれる!

途中の国道でも余りにも奇麗なので、車を止めて別れを惜しみます!

伊丹便は満席なので千歳市内に宿泊して明日の便をチャレンジします。

千歳のジンギスカンを食す目的もアリでした!
日曜日も☀☀☀・・・新機種:A321の非常口の窓席が空いていた!
空からも羊蹄山が見送ってくれた!

左から、ニセコアンヌプリ連峰ー羊蹄山ールスツ山

・・・・飛行機の旅はすばらしい!!

2020/1/6
2020年謹賀新年 ヨットクラブ
2020年令和2年=🐁の干支を迎えるのは6度目になる!
振り返ればこの12年サイクルは節目の年だった!
12歳/小学6年生・・・記憶にない!?
24歳/ANA B727Flight Engineerに昇格
36歳/新型主力機:B767の2Men crew編成が決まり、FEはリストラ、操縦士職変訓練を開始
48歳/46歳の1月に阪神淡路大震災で自宅が全壊、再建して社宅から新居に戻ったのが48歳!
又、B767機長昇格後3年足らずで、GM(班長みたいな役職)に抜擢されストレスが溜まった!
60歳/6年間の教官職と単身赴任から解放されて、大阪乗員室で定年退職(Last Flight)
72歳/60〜70歳は充実したセカンドライフ(主にヨット)を堪能
・・・・さてさて・・サードライフは模索中!?
節目の年と気づいたのは大晦日!
元旦は好天予報だったので、早起きして歩いて裏山の甲山へ・・
甲山大師(神呪寺)はご来光を待つ大勢の初詣客がカメラを構えていた!

7時過ぎに見事な初日の出を拝めることが出来た
20年来此処に初詣しているが、早朝は初めてで、3rdライフは此処から始めよう!

3日初チャリでハーバー行き、初セ〜リングへ・・・

良い風が来て初乗りはNice Sailing!!


4日最終委員長会のあと、クラブ新年会

もつ鍋と手打ちそば、和牛のたたきなどご馳走が盛りだくさん!

20人が集い、よく食べて良く飲んで・・・良くしゃべった!!

20人全員に今年の抱負を語ってもらい、ボクもチョッと元気をもらった・・・
毎年、年始に目標を立てていたが、有言実行に自信がなくなり、今年は、のんびりと・・・
旅に出たくなったら、そっと出て行こうと思う!!
〆はもつ鍋の残ったスープに手打ちそばを投入!

またたく間に平らげてしまった!!
**最終委員長会は11日のクラブ定期総会に向けての役員会だが・・・
広報委員長を14年、副会長を12年も担当し、良いも悪しきも長すぎたと反省するところが多々あり、今日すべて引退すると宣言した!!
しかし、甲子園浜北護岸に移動して14年、ここまでクラブが成長した一角を担ったことへの自負は持っていたいと思います。
0
振り返ればこの12年サイクルは節目の年だった!
12歳/小学6年生・・・記憶にない!?
24歳/ANA B727Flight Engineerに昇格
36歳/新型主力機:B767の2Men crew編成が決まり、FEはリストラ、操縦士職変訓練を開始
48歳/46歳の1月に阪神淡路大震災で自宅が全壊、再建して社宅から新居に戻ったのが48歳!
又、B767機長昇格後3年足らずで、GM(班長みたいな役職)に抜擢されストレスが溜まった!
60歳/6年間の教官職と単身赴任から解放されて、大阪乗員室で定年退職(Last Flight)
72歳/60〜70歳は充実したセカンドライフ(主にヨット)を堪能
・・・・さてさて・・サードライフは模索中!?
節目の年と気づいたのは大晦日!
元旦は好天予報だったので、早起きして歩いて裏山の甲山へ・・
甲山大師(神呪寺)はご来光を待つ大勢の初詣客がカメラを構えていた!

7時過ぎに見事な初日の出を拝めることが出来た
20年来此処に初詣しているが、早朝は初めてで、3rdライフは此処から始めよう!

3日初チャリでハーバー行き、初セ〜リングへ・・・

良い風が来て初乗りはNice Sailing!!


4日最終委員長会のあと、クラブ新年会

もつ鍋と手打ちそば、和牛のたたきなどご馳走が盛りだくさん!

20人が集い、よく食べて良く飲んで・・・良くしゃべった!!

20人全員に今年の抱負を語ってもらい、ボクもチョッと元気をもらった・・・
毎年、年始に目標を立てていたが、有言実行に自信がなくなり、今年は、のんびりと・・・
旅に出たくなったら、そっと出て行こうと思う!!
〆はもつ鍋の残ったスープに手打ちそばを投入!

またたく間に平らげてしまった!!
**最終委員長会は11日のクラブ定期総会に向けての役員会だが・・・
広報委員長を14年、副会長を12年も担当し、良いも悪しきも長すぎたと反省するところが多々あり、今日すべて引退すると宣言した!!
しかし、甲子園浜北護岸に移動して14年、ここまでクラブが成長した一角を担ったことへの自負は持っていたいと思います。

2019/12/23
2019年の宴の〆はX'mas Party!! ヨットクラブ
21日(土)クラブメンバーの有志が集い、X'mas Party!!を開催!
17時に乾杯!26人が集った!
料理人も増えて今夜は7人の料理が並び今までにない豪華なPartyになった!
古手の料理人としては新しい仲間が増えて嬉しい限りだ!!
前菜はJunちゃんとGoeののアペタイザーアラカルト!

マー君はビーフのシュラスコとチキンの丸焼き・・・アウトドア料理が得意!

バケツの中はチキン!

美味しそうに焼きあがった!!

テーブルに盛り付けるとX'masらしくなった!

ザッキーの定番:カツサンドを添えます。
ボクも定番の北あかりのジャーマンポテトを出しましが、これはチキンを捌きながら、つまみ食い!

Jimはタコスに挑戦!

お腹が膨らんだ頃を見計らって、Tさんが秘蔵のコニャックを持ち出してきた!

超レアな200年記念物です!!一口だけですよ!
料理は続々と出てきて、お酒が止まりません!?

Geoの手作りケーキはますますX'masらしくなった!

そして、宴が長くなって、小腹が空いてきたころに、〆はやはりUさんの生そば!

**今年も豪華な宴で締めくくりが出来ました!
・・・・皆様、今年もありがとうございました。
***2020年は節目の年になりそうですが、よろしくお願いします!
2
17時に乾杯!26人が集った!
料理人も増えて今夜は7人の料理が並び今までにない豪華なPartyになった!
古手の料理人としては新しい仲間が増えて嬉しい限りだ!!
前菜はJunちゃんとGoeののアペタイザーアラカルト!

マー君はビーフのシュラスコとチキンの丸焼き・・・アウトドア料理が得意!

バケツの中はチキン!

美味しそうに焼きあがった!!

テーブルに盛り付けるとX'masらしくなった!

ザッキーの定番:カツサンドを添えます。
ボクも定番の北あかりのジャーマンポテトを出しましが、これはチキンを捌きながら、つまみ食い!

Jimはタコスに挑戦!

お腹が膨らんだ頃を見計らって、Tさんが秘蔵のコニャックを持ち出してきた!

超レアな200年記念物です!!一口だけですよ!
料理は続々と出てきて、お酒が止まりません!?

Geoの手作りケーキはますますX'masらしくなった!

そして、宴が長くなって、小腹が空いてきたころに、〆はやはりUさんの生そば!

**今年も豪華な宴で締めくくりが出来ました!
・・・・皆様、今年もありがとうございました。
***2020年は節目の年になりそうですが、よろしくお願いします!

2019/12/9
シニアの手習いその2 Family
ボケ防止対策のNo2・・・ワインソムリエにチャレンジ!!・・・っと思ってます!
・・・ソムリエの皆様にはごめんなさい・・・
あまりにもハードルが高すぎ、シニアの手習いなど恐れ多いのですが、以前からワインの勉強をしたかった!
幸いながら、Contrailの女性クルーに、ソムリエエキスパートと今フランスのファーマーに留学中のワインのプロがいるので、触発されてモチベーションが上昇!
取りあえず教本をお借りして、勉強を始めています。

分厚い教本を見せられると、引いてしまいそうだが、読み始めると面白い!
偶然にもワインショップから試飲会の招待状が来て、早くも実習!?

23種の赤・白ワインの内17種まで試飲して、すっかり出来上がってしまった!!
こちらはドイツワインとヨーロッパのワイン生産地の地図です。

で・・・試飲の成果は・・・高いワインは安いワインより美味い・・程度!?
格安キャンペーンに誘われて、結局15本ものワインを購入!

特にシャンパンを後輩の「還暦祝い記念フライト」にプレゼントしたかった!
日曜日、伊丹空港へ行き、記念フライトのお出迎えに・・・

弊社の空港事務所は東京一極集中しているので、我々の時のような盛大なセレモニーがないので、
せめてもお祝いに駆け付けるのが精一杯です。
赤ワインの「赤」と云えば、あのフランス艇Nosy-Be'号のサイン入りのヨット「海鈴」
セ〜リング中のサインを見たくなり、日曜日に海へ・・・

“Bon Vent"のサインが海に生える!

この日曜日は日差しが暖かく気持ちが良い!
今、ビジターバースには裏千家のお師匠さんが乗るML25が寄港しているが、そのお方からヨットを見ながら、ウッドデッキでお茶を立てて頂きました!

「結構なお手前でございました」
***後輩がヨットを手に入れてハーバーに遊びに来てくれた。

初心者ながらS/Hで風の吹く中をIYCのビジターバースへ・・・嬉しい限りだ!!
また来てくださいね、・・・いや今度はボクを乗せてくださいね!!
1
・・・ソムリエの皆様にはごめんなさい・・・
あまりにもハードルが高すぎ、シニアの手習いなど恐れ多いのですが、以前からワインの勉強をしたかった!
幸いながら、Contrailの女性クルーに、ソムリエエキスパートと今フランスのファーマーに留学中のワインのプロがいるので、触発されてモチベーションが上昇!
取りあえず教本をお借りして、勉強を始めています。

分厚い教本を見せられると、引いてしまいそうだが、読み始めると面白い!
偶然にもワインショップから試飲会の招待状が来て、早くも実習!?

23種の赤・白ワインの内17種まで試飲して、すっかり出来上がってしまった!!
こちらはドイツワインとヨーロッパのワイン生産地の地図です。

で・・・試飲の成果は・・・高いワインは安いワインより美味い・・程度!?
格安キャンペーンに誘われて、結局15本ものワインを購入!

特にシャンパンを後輩の「還暦祝い記念フライト」にプレゼントしたかった!
日曜日、伊丹空港へ行き、記念フライトのお出迎えに・・・

弊社の空港事務所は東京一極集中しているので、我々の時のような盛大なセレモニーがないので、
せめてもお祝いに駆け付けるのが精一杯です。
赤ワインの「赤」と云えば、あのフランス艇Nosy-Be'号のサイン入りのヨット「海鈴」
セ〜リング中のサインを見たくなり、日曜日に海へ・・・

“Bon Vent"のサインが海に生える!

この日曜日は日差しが暖かく気持ちが良い!
今、ビジターバースには裏千家のお師匠さんが乗るML25が寄港しているが、そのお方からヨットを見ながら、ウッドデッキでお茶を立てて頂きました!

「結構なお手前でございました」
***後輩がヨットを手に入れてハーバーに遊びに来てくれた。

初心者ながらS/Hで風の吹く中をIYCのビジターバースへ・・・嬉しい限りだ!!
また来てくださいね、・・・いや今度はボクを乗せてくださいね!!

2019/11/29
あっという間に1年が・・ ヨットクラブ
Contrailのフォアステーの破断で九州一周をあきらめ、上架整備に専念。
定期的に検査している血液検査でホームドクターに糖尿病と診断を下され、食事療法を開始・・・
明日から出発予定だった「プーケットキングスカップ」への参加表明をCXして療法を続けた成果は・・・
8月の検査ではhbA1c 6.8→6.0、更に11月の検査では5.6まで下がり、また眼科での眼底検査も正常でドクターも脱帽!
チャリ、ウォーキング、セ〜リングと筋力を落とさないように、炭水化物を減らして、たんぱく質を取るようにしてきたら、あまり好んで食さなかったチーズが好物になり、またワインに合うので食生活も変化し、体重も7s減量を維持しています!!
しかし、11月16日のクラブ帆走練習会ではさすがに強風に身体がついて行けず、ジェネカーを降ろすときに破ってしまった!

S/Hのセ〜リングはまだまだ未熟で課題が山積みである!

親睦会でも疲れ切っていて元気がない!?
クラブハウスの前面に「Big cruising map 」を設置した!

瀬戸内海周航、四国一周、紀伊半島周航・・・・夢が広がります!
**明日からはクラブの会議と宴会が続きますが、心おきなく飲んで食べよう〜!!
11月30日IYC DIYクラブ総括ミーティング13時〜のあと・・・
16時ころより 串カツ&手打ち新そば(宇城)パーティー:会費1000円 飲み物持ち寄り
12月14日IYC委員長会10時〜、合同委員会13時〜のあと
17時ころより IYC忘年会 ブリしゃぶ(岡崎)パーティー:会費1000円 飲み物持ち寄り
12月21日IYCクリスマスパーティー17時〜
IYC料理人:角田、児玉、georgett、岡崎・・・:会費1000円 飲み物持ち寄り
0
定期的に検査している血液検査でホームドクターに糖尿病と診断を下され、食事療法を開始・・・
明日から出発予定だった「プーケットキングスカップ」への参加表明をCXして療法を続けた成果は・・・
8月の検査ではhbA1c 6.8→6.0、更に11月の検査では5.6まで下がり、また眼科での眼底検査も正常でドクターも脱帽!
チャリ、ウォーキング、セ〜リングと筋力を落とさないように、炭水化物を減らして、たんぱく質を取るようにしてきたら、あまり好んで食さなかったチーズが好物になり、またワインに合うので食生活も変化し、体重も7s減量を維持しています!!
しかし、11月16日のクラブ帆走練習会ではさすがに強風に身体がついて行けず、ジェネカーを降ろすときに破ってしまった!

S/Hのセ〜リングはまだまだ未熟で課題が山積みである!

親睦会でも疲れ切っていて元気がない!?
クラブハウスの前面に「Big cruising map 」を設置した!

瀬戸内海周航、四国一周、紀伊半島周航・・・・夢が広がります!
**明日からはクラブの会議と宴会が続きますが、心おきなく飲んで食べよう〜!!
11月30日IYC DIYクラブ総括ミーティング13時〜のあと・・・
16時ころより 串カツ&手打ち新そば(宇城)パーティー:会費1000円 飲み物持ち寄り
12月14日IYC委員長会10時〜、合同委員会13時〜のあと
17時ころより IYC忘年会 ブリしゃぶ(岡崎)パーティー:会費1000円 飲み物持ち寄り
12月21日IYCクリスマスパーティー17時〜
IYC料理人:角田、児玉、georgett、岡崎・・・:会費1000円 飲み物持ち寄り

2019/11/5
五ケ所湾セ〜リング ヨットクラブ
2日、秋晴れの11月連休、Contrailのクルーを連れて近鉄特急で伊勢志摩・五ケ所湾へ・・
クラブメンバーの”Allons-y”は台風シーズンを五ケ所湾に別荘泊地を置いている!
宇治山田駅から30qもあるが、オーナーペアが車で迎えに来てくれた。
夕食は美味しい地魚と持ち込んだワインで深夜までワイン談義!


いきなり飲み過ぎです!
3日、湖面のような全く波のない泊地の船内で、物音に目を覚ますと、釣り客の行列がゾロゾロと!?


朝6時半開場ですでに満杯です!
釣果は様々ですが形の良い鯛が良く釣れていました!
釣り堀の入り口にAllons-yは留まってます。

穏やかな日なので、五ケ所湾と英虞湾にクルージング!

船上でもワインで乾杯!

穏やかな五ケ所湾を出て英虞湾へ

英虞湾観光〜賢島:ホテル宝松苑(2014年名切漁港に寄港時、電車で来て立派な露天風呂に入った良い想い出があります)

英虞湾の浜島漁港に係船して活魚料理店でランチ、人気店で1時間待たされた!

系列の鮮魚店で伊勢海老を買って急ぎ日没に帰港!
帰港後、釣り堀の大将に大きな鯛を一本分けてもらい鯛しゃぶに・・


伊勢海老は生きたままボイルして頂きます!

しゃぶしゃぶの後の雑炊になんと!松茸のトッピング!!

贅沢なディナーはまたワインが何本も空きました!
4日、朝食は昨晩の伊勢海老の殻でスープを取り、チーズリゾットを作ってみたら美味!!
今日は車でVOC志摩ヨットハーバーへ
過去に3回寄港したことがあるが、素晴らしいロケーションで、好きなマリーナです!

Allons-y(Trekker42)の前オーナーT氏の新しいヨットに乗せてもらいに来た。
DaySailer:Eagle44 (Hol 製)昔のJ-Boatを彷彿させるような美しい船体ながら装備は斬新!!

Single hand仕様で全て電動、Steeringしながらボタン1つでControl出来ます!

4日は木枯らし一番が吹き、1Ponでもハードでした!

手入れも完璧で、すべてが美しすぎるヨットでした!

日本での輸入はこの1艇のみで、いろいろなヨットに乗って様々な海を航海し、達観したセーラーが終のヨットとしてこれを選択し、自身のホームグラウンド(五ケ所湾)でセーリングを楽しむ・・・
感動しました!!
セーリングの後、T氏のハーバーを見下ろせる別荘に招かれて・・・

映画のシーンに出てきそうな場所です!
別荘のデッキはスタンションとライフラインで囲まれて正にヨットのデッキです!

ここでも高級なシャンペンを開けてとてもリッチな気分に!!
T氏はエンスーでもあるとのことでガレージを開けてもらったら・・・!


それぞれのエンジンサウンドを聞かせてもらい、帰路につきましたが・・
セカンドライフの桁の違いにカルチャーショック受けています!
***この2泊3日は素晴らしい経験と美味しい料理・ワインを堪能できました!
*皆様大変ありがとうございました!!
0
クラブメンバーの”Allons-y”は台風シーズンを五ケ所湾に別荘泊地を置いている!
宇治山田駅から30qもあるが、オーナーペアが車で迎えに来てくれた。
夕食は美味しい地魚と持ち込んだワインで深夜までワイン談義!


いきなり飲み過ぎです!
3日、湖面のような全く波のない泊地の船内で、物音に目を覚ますと、釣り客の行列がゾロゾロと!?


朝6時半開場ですでに満杯です!
釣果は様々ですが形の良い鯛が良く釣れていました!
釣り堀の入り口にAllons-yは留まってます。

穏やかな日なので、五ケ所湾と英虞湾にクルージング!

船上でもワインで乾杯!

穏やかな五ケ所湾を出て英虞湾へ

英虞湾観光〜賢島:ホテル宝松苑(2014年名切漁港に寄港時、電車で来て立派な露天風呂に入った良い想い出があります)

英虞湾の浜島漁港に係船して活魚料理店でランチ、人気店で1時間待たされた!

系列の鮮魚店で伊勢海老を買って急ぎ日没に帰港!
帰港後、釣り堀の大将に大きな鯛を一本分けてもらい鯛しゃぶに・・


伊勢海老は生きたままボイルして頂きます!

しゃぶしゃぶの後の雑炊になんと!松茸のトッピング!!

贅沢なディナーはまたワインが何本も空きました!
4日、朝食は昨晩の伊勢海老の殻でスープを取り、チーズリゾットを作ってみたら美味!!
今日は車でVOC志摩ヨットハーバーへ
過去に3回寄港したことがあるが、素晴らしいロケーションで、好きなマリーナです!

Allons-y(Trekker42)の前オーナーT氏の新しいヨットに乗せてもらいに来た。
DaySailer:Eagle44 (Hol 製)昔のJ-Boatを彷彿させるような美しい船体ながら装備は斬新!!

Single hand仕様で全て電動、Steeringしながらボタン1つでControl出来ます!

4日は木枯らし一番が吹き、1Ponでもハードでした!

手入れも完璧で、すべてが美しすぎるヨットでした!

日本での輸入はこの1艇のみで、いろいろなヨットに乗って様々な海を航海し、達観したセーラーが終のヨットとしてこれを選択し、自身のホームグラウンド(五ケ所湾)でセーリングを楽しむ・・・
感動しました!!
セーリングの後、T氏のハーバーを見下ろせる別荘に招かれて・・・

映画のシーンに出てきそうな場所です!
別荘のデッキはスタンションとライフラインで囲まれて正にヨットのデッキです!

ここでも高級なシャンペンを開けてとてもリッチな気分に!!
T氏はエンスーでもあるとのことでガレージを開けてもらったら・・・!


それぞれのエンジンサウンドを聞かせてもらい、帰路につきましたが・・
セカンドライフの桁の違いにカルチャーショック受けています!
***この2泊3日は素晴らしい経験と美味しい料理・ワインを堪能できました!
*皆様大変ありがとうございました!!

2019/10/29
ジェネカーセ〜リング ヨットクラブ
台風のシーズンは過ぎ去った(と思う!?)
26日(土)は穏やかな秋晴れ!
クラブの帆走練習会を開催!・・・「クラブレース」と公表すると、海上保安庁に届け出と西宮沖の水面を他のヨットクラブや学連と分け合う交渉が必要になり、「練習会」であれば自由に走れ、海上のルールは共有なので、お互い様なのです。
よって秋の西宮沖の水面は、様々なセイルで混みあいます!
今回も運営委員長のアイデアで23ft〜41ftの14艇は同時にスタートラインを切るが、35ft以下は3Legのうち1Legは機帆走もOK、ゴールは自己申告、親睦会がメインなのでそれまでに帰港すること、あえて順位は決めない・・・・粋な計らいですね!!
14時にスタート、14艇は過去に最も多い参加数です!

SW約10㏏、ContrailはSingle handで空いている下側からスタート!

スタートしてから上マーク(赤灯台)まで機帆走を考えていたが、思いのほか快走したので、セ〜リングで走りきることにした。(写真は美帆から撮ってくれています)
赤灯台を回って、ジェネカーのセットに手間取っている間に、後れを取ってしまった!

ジェネカーをUPして走り出すと、前方のヨット全てをごぼう抜き、まさにターボのPWRですね!

追い抜いていくのに写真を撮ってくれてありがとうございます!

これはなかなか綺麗なシルエットです!

白灯台を回ってもゴールまでアビームで走れると判断して、ジャイブを敢行!
上手く出来ました!
前方のX412はジェネカーを降ろしてJibで走っていたが、Contrailが後ろから迫ってきたので、慌ててジェネカーを上げたが、勢いのあるContrailはゴールで追いついた!!

ゴールの後は課題のジェネカー降ろしです!過去に何度も海に落としてしまってます!?
今回は追手で走れるスペースがあったのでジブを出して、追い風にし、ジェネカーをつぶして一気にダウン・・・上手くいきました!!
今日のSailingは達成感と疲労と筋肉痛が交錯していますが、親睦会のワインが美味い!!

親睦会は約40人のおでんパーティーです!
〆はプロ仕込みそば打ちのそば三昧!

・・・ボクも切ってみたがきしめんのような太さになってしまい、失敗でした!
27日(日)共同義務作業とミニ集会
ハーバーは綺麗になりました!


ミニ集会でも世代交代の課題を提案させて頂きました!
**来年はContrailの整備を充実して、春にはのんびりと旅に出たい!
・・・目的地は決めていないが日本海に出て又、故郷の佐渡島もいいな!!
0
26日(土)は穏やかな秋晴れ!
クラブの帆走練習会を開催!・・・「クラブレース」と公表すると、海上保安庁に届け出と西宮沖の水面を他のヨットクラブや学連と分け合う交渉が必要になり、「練習会」であれば自由に走れ、海上のルールは共有なので、お互い様なのです。
よって秋の西宮沖の水面は、様々なセイルで混みあいます!
今回も運営委員長のアイデアで23ft〜41ftの14艇は同時にスタートラインを切るが、35ft以下は3Legのうち1Legは機帆走もOK、ゴールは自己申告、親睦会がメインなのでそれまでに帰港すること、あえて順位は決めない・・・・粋な計らいですね!!
14時にスタート、14艇は過去に最も多い参加数です!

SW約10㏏、ContrailはSingle handで空いている下側からスタート!

スタートしてから上マーク(赤灯台)まで機帆走を考えていたが、思いのほか快走したので、セ〜リングで走りきることにした。(写真は美帆から撮ってくれています)
赤灯台を回って、ジェネカーのセットに手間取っている間に、後れを取ってしまった!

ジェネカーをUPして走り出すと、前方のヨット全てをごぼう抜き、まさにターボのPWRですね!

追い抜いていくのに写真を撮ってくれてありがとうございます!

これはなかなか綺麗なシルエットです!

白灯台を回ってもゴールまでアビームで走れると判断して、ジャイブを敢行!
上手く出来ました!
前方のX412はジェネカーを降ろしてJibで走っていたが、Contrailが後ろから迫ってきたので、慌ててジェネカーを上げたが、勢いのあるContrailはゴールで追いついた!!

ゴールの後は課題のジェネカー降ろしです!過去に何度も海に落としてしまってます!?
今回は追手で走れるスペースがあったのでジブを出して、追い風にし、ジェネカーをつぶして一気にダウン・・・上手くいきました!!
今日のSailingは達成感と疲労と筋肉痛が交錯していますが、親睦会のワインが美味い!!

親睦会は約40人のおでんパーティーです!
〆はプロ仕込みそば打ちのそば三昧!

・・・ボクも切ってみたがきしめんのような太さになってしまい、失敗でした!
27日(日)共同義務作業とミニ集会
ハーバーは綺麗になりました!


ミニ集会でも世代交代の課題を提案させて頂きました!
**来年はContrailの整備を充実して、春にはのんびりと旅に出たい!
・・・目的地は決めていないが日本海に出て又、故郷の佐渡島もいいな!!
