2019/4/30
平成の想い出 ヨットクラブ
今日は(4月30日)平成最後の日・・・約30年間の感慨深い想い出が蘇る・・・
・平成元年:昭和天皇ご崩御・・・B737からB767へ移行訓練中でした!

訓練生として下地島空港に来るのは2回目!
B767で知識・技量・経験を積み重ね・・・
・平成6年3月:ATPL/機長昇格訓練開始〜10月B767機長昇格!

・・・46歳の遅咲きCaptainです!
・平成7年1月17日:阪神淡路大震災(05:47)
家屋は全壊するも、家族4人と愛犬は無事だった!出勤日だったが、迎えのタクシーが家まで辿り着いてくれて、電話が通じないので、タクシーの無線で会社に状況報告が出来た!
その後、豊中の社宅から通勤、家を再建することにして、積水ハウスに依頼。
・平成8年9月新築した仁川に帰還!
・平成11年5月:VOLVO Estateを手放してS2000を購入して、会社のエンスー仲間でスポーツカークラブ「COWS」を結成、ツーリングやサーッキトを楽しんだ!

・平成12年:東京訓練センターへB767教官として単身赴任
大田区鵜木の多摩川沿いの借り上げ社宅で独身(!?)生活〜6年間!

新人pilotや機長昇格を担当、下地島訓練所には自信の訓練を含めると17回も来島した!
・平成18年:大阪空港乗員室に帰還!
・平成20年4月:B767で定年退職!

・平成22年4月:Contrailで本州一周に出航するもエンジントラブルで淡路島からリターン!
・平成23年3月11日:東日本大震災
・平成23年4月:本州一周を変更して、日本海・佐渡島周航に向けて出航!

・・・佐渡イルカの出迎えを受ける!!
・平成24年3〜5月:九州・沖縄周航

・・・憧れの宜野湾マリーナへ入港
・平成24年8月:バルト海周航

・平成25・26年12月:タイ・プーケット/Kings Cup Reggataに参加

・・・2年目は悲願の表彰台へ・・・
・平成26年4〜8月:東北・北海道周航・・佐渡島で日本一周達成!!

・・・利尻島・鴛泊港
・平成29年9月:南太平洋ニューカレドニヤ周航

カタマランマーチでジェネカーセ〜リング!!
・平成30年〜31年4月は地域の自治会長で軟禁生活!?
*振り返ってみれば、たいへん充実した30年間でした!!
**明日からは令和が始まりますが、「人生下り坂最高!!」といきたいものです!!
2
・平成元年:昭和天皇ご崩御・・・B737からB767へ移行訓練中でした!

訓練生として下地島空港に来るのは2回目!
B767で知識・技量・経験を積み重ね・・・
・平成6年3月:ATPL/機長昇格訓練開始〜10月B767機長昇格!

・・・46歳の遅咲きCaptainです!
・平成7年1月17日:阪神淡路大震災(05:47)
家屋は全壊するも、家族4人と愛犬は無事だった!出勤日だったが、迎えのタクシーが家まで辿り着いてくれて、電話が通じないので、タクシーの無線で会社に状況報告が出来た!
その後、豊中の社宅から通勤、家を再建することにして、積水ハウスに依頼。
・平成8年9月新築した仁川に帰還!
・平成11年5月:VOLVO Estateを手放してS2000を購入して、会社のエンスー仲間でスポーツカークラブ「COWS」を結成、ツーリングやサーッキトを楽しんだ!

・平成12年:東京訓練センターへB767教官として単身赴任
大田区鵜木の多摩川沿いの借り上げ社宅で独身(!?)生活〜6年間!

新人pilotや機長昇格を担当、下地島訓練所には自信の訓練を含めると17回も来島した!
・平成18年:大阪空港乗員室に帰還!
・平成20年4月:B767で定年退職!

・平成22年4月:Contrailで本州一周に出航するもエンジントラブルで淡路島からリターン!
・平成23年3月11日:東日本大震災
・平成23年4月:本州一周を変更して、日本海・佐渡島周航に向けて出航!

・・・佐渡イルカの出迎えを受ける!!
・平成24年3〜5月:九州・沖縄周航

・・・憧れの宜野湾マリーナへ入港
・平成24年8月:バルト海周航

・平成25・26年12月:タイ・プーケット/Kings Cup Reggataに参加

・・・2年目は悲願の表彰台へ・・・
・平成26年4〜8月:東北・北海道周航・・佐渡島で日本一周達成!!

・・・利尻島・鴛泊港
・平成29年9月:南太平洋ニューカレドニヤ周航

カタマランマーチでジェネカーセ〜リング!!
・平成30年〜31年4月は地域の自治会長で軟禁生活!?
*振り返ってみれば、たいへん充実した30年間でした!!
**明日からは令和が始まりますが、「人生下り坂最高!!」といきたいものです!!

2019/4/27
大型連休はハーバーでのんびり! 装備品
九州一周航海の準備中の出来事!
Jibセールの補修のため、降ろそうとしたが、Jibハリヤードがフォアステーのピークに巻いていて降りない!?
何とか試みている時に突風が来て、一気にジブが展開、増々降りなくなり、双眼鏡でマストトップを見るとワイヤが1本切れているのが見えた!
10分後、ジブが舞い降りてきた!?・・・いやフォアステーが切れて落ちてきた!!
・・幸い、スピンハリやインナーステーが前側を支えていたのでデスマストは免れた!
・・航海中でなかったことがラッキーでした!
**皆様、連休中は出航される艇も多いと思いますが、今一度ジブファーラーの点検をお勧めします。
もし、巻取りや、ジブ出しがスムーズでない場合はご注意を・・・・!!
ジブファーラーのピークでこのように巻き付いていたら要注意です!


新品のワイヤーが無残にねじ切れてしまいました!
**ちなみに、このジブファーラーセットは3年前に交換した「Selden204S」の新品交換ですが、取り付けの際にマニュアルにあった「ハリヤードリード」(写真)を設置しなかったことが原因です。

幸い、購入したゆうこうマリンに全てのパーツがあるので全面交換せずに済みます!
と云うことで、今年も九州一周は断念、連休はヨットのメンテでハーバーでのんびり過ごします!

最低限の交換が必要なのは・・・
7oワイヤセット・スリーブ・防水グリス・30mジブハリヤード=30000円でした!

**世間では今日(27日)から10日間の大型連休で沸いているが、静かな甲子園ヨットハーバーでのんびりと過ごすのも良いかなと!?
とは言え、メンテは盛りだくさんです!
・ジブファーラーの補修
・船検準備(5月9日予約)
・2GM/3GM中古Engineのオーバーホール
・作業船の操船練習
・上架整備の準備(5月12日上架予定/IYC)
***連休中は毎日ハーバーですね!!
***連休初日(27日は)暴風が吹き荒れる(20m/S〜)!!
ハーバーでのんびり一人で過ごす予定が、出航できない組が15人!?
28日は穏やかになる予報なので明朝早く出航を決定・・と云うことで、夜は宴会となる!
超豪華版の宴会になりました、BGMは「Bohemian Rhapsody」のDVD!!

ホタルイカとタコのアヒージョ・・・たれは串カツ用です!

居残りのボクを含めて17人の大宴会でしたが、早朝出航のため、21時で切り上げました!

初めて披露する簡単レシピ「フカフカおむれつケーキ」です!
卵の白身をメレンゲにしてバターで蒸し焼きにするのがコツです!

28日早朝5時・・・穏やかな日の出です!
ゆうばれは4時に予定通り出航したようだ!
・・4時半に起きたので見送りに間に合わなかった!
5時半、10人を乗せてマーチ出航!

・・・Bon Voyage!!
0
Jibセールの補修のため、降ろそうとしたが、Jibハリヤードがフォアステーのピークに巻いていて降りない!?
何とか試みている時に突風が来て、一気にジブが展開、増々降りなくなり、双眼鏡でマストトップを見るとワイヤが1本切れているのが見えた!
10分後、ジブが舞い降りてきた!?・・・いやフォアステーが切れて落ちてきた!!
・・幸い、スピンハリやインナーステーが前側を支えていたのでデスマストは免れた!
・・航海中でなかったことがラッキーでした!
**皆様、連休中は出航される艇も多いと思いますが、今一度ジブファーラーの点検をお勧めします。
もし、巻取りや、ジブ出しがスムーズでない場合はご注意を・・・・!!
ジブファーラーのピークでこのように巻き付いていたら要注意です!


新品のワイヤーが無残にねじ切れてしまいました!
**ちなみに、このジブファーラーセットは3年前に交換した「Selden204S」の新品交換ですが、取り付けの際にマニュアルにあった「ハリヤードリード」(写真)を設置しなかったことが原因です。

幸い、購入したゆうこうマリンに全てのパーツがあるので全面交換せずに済みます!
と云うことで、今年も九州一周は断念、連休はヨットのメンテでハーバーでのんびり過ごします!

最低限の交換が必要なのは・・・
7oワイヤセット・スリーブ・防水グリス・30mジブハリヤード=30000円でした!

**世間では今日(27日)から10日間の大型連休で沸いているが、静かな甲子園ヨットハーバーでのんびりと過ごすのも良いかなと!?
とは言え、メンテは盛りだくさんです!
・ジブファーラーの補修
・船検準備(5月9日予約)
・2GM/3GM中古Engineのオーバーホール
・作業船の操船練習
・上架整備の準備(5月12日上架予定/IYC)
***連休中は毎日ハーバーですね!!
***連休初日(27日は)暴風が吹き荒れる(20m/S〜)!!
ハーバーでのんびり一人で過ごす予定が、出航できない組が15人!?
28日は穏やかになる予報なので明朝早く出航を決定・・と云うことで、夜は宴会となる!
超豪華版の宴会になりました、BGMは「Bohemian Rhapsody」のDVD!!

ホタルイカとタコのアヒージョ・・・たれは串カツ用です!

居残りのボクを含めて17人の大宴会でしたが、早朝出航のため、21時で切り上げました!

初めて披露する簡単レシピ「フカフカおむれつケーキ」です!
卵の白身をメレンゲにしてバターで蒸し焼きにするのがコツです!

28日早朝5時・・・穏やかな日の出です!
ゆうばれは4時に予定通り出航したようだ!
・・4時半に起きたので見送りに間に合わなかった!
5時半、10人を乗せてマーチ出航!

・・・Bon Voyage!!

2019/4/16
宜野湾で静養 Family
やっと任が解けた!?
去年は長距離航海にも出られず、ボクにとっては軟禁状態の1年でした!
4月7日の自治会総会では紛糾することなく無事に乗り切り、次期会長にバトンを渡し、自由な身になったのですが、年度末の資料作成や陳情・苦情などの対応で体調を崩してしまった!
次回にこの任が回ってくるのは220年後(220世帯なので)と思えば、いろいろなことを経験でき、地域の住民と交流ができ・・・
・・・やっておいて良かったと思います!
11日から暖く、花粉のない(花粉症ではないが)沖縄・宜野湾で静養しました。

那覇空港に到着後、まずは旭橋の「ジャッキーステーキ」で栄養補給!?

西宮よりも8−10℃暖かい宜野湾マリーナ

何故かここに来ると気持ちが安らぐ!?
体調が回復しているのを直感するくらい気持ち良い!
13日(土)日本で一番早く開催される宜野湾花火大会

今回は「エクゾセ」のオーナーが急な仕事で来れず、デッキをお借りして特等席で花火見物!

この花火大会に来るようになってから5年になるが、今年は天候も良く、程よい風が煙を遠のき、より綺麗な花火を観ることが出来た!
雨の日曜日は、糸満の道の駅にある欄園へ・・

格安だったので小鉢を5本買って、手荷物で機内で持ち帰りました!

那覇空港は2本目の滑走路と新管制塔の工事が着々進んでいます、沖縄は若者が多い!
米軍基地や日米地位協定の課題は多いが、今後発展していくことが予想されます!
***気持ちよく西宮に帰ったが、肌寒く、体調がまたぶり返してしまったようだ!?
***Con嬢を復旧しなければいけないので、連休も遊ばずに手当てをします!!
0
去年は長距離航海にも出られず、ボクにとっては軟禁状態の1年でした!
4月7日の自治会総会では紛糾することなく無事に乗り切り、次期会長にバトンを渡し、自由な身になったのですが、年度末の資料作成や陳情・苦情などの対応で体調を崩してしまった!
次回にこの任が回ってくるのは220年後(220世帯なので)と思えば、いろいろなことを経験でき、地域の住民と交流ができ・・・
・・・やっておいて良かったと思います!
11日から暖く、花粉のない(花粉症ではないが)沖縄・宜野湾で静養しました。

那覇空港に到着後、まずは旭橋の「ジャッキーステーキ」で栄養補給!?

西宮よりも8−10℃暖かい宜野湾マリーナ

何故かここに来ると気持ちが安らぐ!?
体調が回復しているのを直感するくらい気持ち良い!
13日(土)日本で一番早く開催される宜野湾花火大会

今回は「エクゾセ」のオーナーが急な仕事で来れず、デッキをお借りして特等席で花火見物!

この花火大会に来るようになってから5年になるが、今年は天候も良く、程よい風が煙を遠のき、より綺麗な花火を観ることが出来た!
雨の日曜日は、糸満の道の駅にある欄園へ・・

格安だったので小鉢を5本買って、手荷物で機内で持ち帰りました!

那覇空港は2本目の滑走路と新管制塔の工事が着々進んでいます、沖縄は若者が多い!
米軍基地や日米地位協定の課題は多いが、今後発展していくことが予想されます!
***気持ちよく西宮に帰ったが、肌寒く、体調がまたぶり返してしまったようだ!?
***Con嬢を復旧しなければいけないので、連休も遊ばずに手当てをします!!

2019/3/28
出航準備〜断念(残念) 準備&整備
昨年から、Con嬢をほったらかしてきてしまっていた!
自治会長をお役御免になったら、晴れて旅に出ようと準備を始めたら、あちらこちらボロが出てます!?
お嬢様はこまめに面倒見ないと破綻してしまうことを、ボクとしたことが失念していた!
@エンジンの冷却水が出ない!?
2年上架しなかったので、取り入れ口にカキが詰まったか・・・
入り口から経路をだどって、インペラまで交換したが改善しない!?
間接冷却なので、熱交換器(通称:レンコン)までたどり着いたら、こんなことに!?

Contrailに3YM20を換装したのは2010年5月・・・
それ以来大きなトラブルもなく、順調だったのだが・・・・
9年間/2500時間・・・たまり溜まったゴミですね!

あれ!?インペラの破片が2個!?
思い起こせば、換装後の初試運転で冷却水が出ず、調べたらインペラが欠けていた!
すぐにYanmarにクレーム、インペラは無償交換したが、この破片はストレーナーを通らないのでレンコンの手前でブロックしていた!そしてストレーナーの網目をくぐってきた細かいゴミが積もってこの様になってしまっていた。
*修復後の試運転では象さんのおしっこのように!・・・1件落着!
A船検の中間検査が6月、法廷備品を点検したら、「沿海セット」の期限切れ!
急遽、アマゾンで発注!
船検は6月ギリギリで受検予約、中間検査なので上架は不要で甲子園YHにて予定。
B保険期限が満了・・・即、継続手続き
C船底&プロペラ塗装
上架設備などの都合で間に合わないので、取り合えず潜って応急措置をします。
例年のように、航海中に広島観音マリーナ辺りで上架を計画中!
➄Newpec用のPC(VISTA)が修復不能になり、PC交換後、Newpecを更新していなく、瀬戸内海しか見えない!?せめて九州エリアだけでも更新しなくては・・・
E無線局の免許を更新し忘れ、期限切れ・・・ハンドレシーバーも充電器不良に・・
その他諸々・・・やるべきことは盛りだくさん・・・お財布は空っぽに・・・
*自治会の総会の準備に翻弄され、これが無事に終わったら、宜野湾マリーナに行き、花火大会を見ながら気分転換します!
**その後、九州一周に向けて出航したいなあ!!
***自治会総会が終わり、出航準備のため、軽油缶56Lを積み込み、清水も満タンにして、ジブセールのハリヤードが絡むので、スピンハリに交換しようと、ジブを降ろすために展開しようとしたら、強風で一気に展開、しかしトップでさらに絡み降ろせなくなってしまった!
・・・双眼鏡で見たら、ワイヤー1本が切れているのが見える・・・!?
何とかしようと苦戦していたら・・・一気に降りた!?
イや・・降りたのでなく・・落ちた!?
・・・・全てのワイヤーが切れてしまっていた!

絡んでいたジブハリもボロボロ!

ワイヤーは1本切れたら、次々に切れていくと言われていたが一気に切れた!
**先ずは、出航後でなかったコトに感謝!
・・スピンハリとインナーステーでデスマストを免れたコトに感謝!
*全て振り出しに戻って、上架し、マストを倒して、フォアステーを交換し、船底塗装を丹念に施してから、改めて出航準備をします。
・・・・・今年も「九州一周」は断念します。
3
自治会長をお役御免になったら、晴れて旅に出ようと準備を始めたら、あちらこちらボロが出てます!?
お嬢様はこまめに面倒見ないと破綻してしまうことを、ボクとしたことが失念していた!
@エンジンの冷却水が出ない!?
2年上架しなかったので、取り入れ口にカキが詰まったか・・・
入り口から経路をだどって、インペラまで交換したが改善しない!?
間接冷却なので、熱交換器(通称:レンコン)までたどり着いたら、こんなことに!?

Contrailに3YM20を換装したのは2010年5月・・・
それ以来大きなトラブルもなく、順調だったのだが・・・・
9年間/2500時間・・・たまり溜まったゴミですね!

あれ!?インペラの破片が2個!?
思い起こせば、換装後の初試運転で冷却水が出ず、調べたらインペラが欠けていた!
すぐにYanmarにクレーム、インペラは無償交換したが、この破片はストレーナーを通らないのでレンコンの手前でブロックしていた!そしてストレーナーの網目をくぐってきた細かいゴミが積もってこの様になってしまっていた。
*修復後の試運転では象さんのおしっこのように!・・・1件落着!
A船検の中間検査が6月、法廷備品を点検したら、「沿海セット」の期限切れ!
急遽、アマゾンで発注!
船検は6月ギリギリで受検予約、中間検査なので上架は不要で甲子園YHにて予定。
B保険期限が満了・・・即、継続手続き
C船底&プロペラ塗装
上架設備などの都合で間に合わないので、取り合えず潜って応急措置をします。
例年のように、航海中に広島観音マリーナ辺りで上架を計画中!
➄Newpec用のPC(VISTA)が修復不能になり、PC交換後、Newpecを更新していなく、瀬戸内海しか見えない!?せめて九州エリアだけでも更新しなくては・・・
E無線局の免許を更新し忘れ、期限切れ・・・ハンドレシーバーも充電器不良に・・
その他諸々・・・やるべきことは盛りだくさん・・・お財布は空っぽに・・・
*自治会の総会の準備に翻弄され、これが無事に終わったら、宜野湾マリーナに行き、花火大会を見ながら気分転換します!
**その後、九州一周に向けて出航したいなあ!!
***自治会総会が終わり、出航準備のため、軽油缶56Lを積み込み、清水も満タンにして、ジブセールのハリヤードが絡むので、スピンハリに交換しようと、ジブを降ろすために展開しようとしたら、強風で一気に展開、しかしトップでさらに絡み降ろせなくなってしまった!
・・・双眼鏡で見たら、ワイヤー1本が切れているのが見える・・・!?
何とかしようと苦戦していたら・・・一気に降りた!?
イや・・降りたのでなく・・落ちた!?
・・・・全てのワイヤーが切れてしまっていた!

絡んでいたジブハリもボロボロ!

ワイヤーは1本切れたら、次々に切れていくと言われていたが一気に切れた!
**先ずは、出航後でなかったコトに感謝!
・・スピンハリとインナーステーでデスマストを免れたコトに感謝!
*全て振り出しに戻って、上架し、マストを倒して、フォアステーを交換し、船底塗装を丹念に施してから、改めて出航準備をします。
・・・・・今年も「九州一周」は断念します。

2019/3/25
長航会講演と新西レース ヨットクラブ
穏やかな3月の週末、長航会(長距離航海者懇話会)の関西大集合での講演会に参加。

会場は新西ヨットハーバーの2F会議室
1番目はIYC同僚のMarch/漆川さんの「南太平洋航海記」!!

BGM付きの解説はとても楽しませてもらった!
2番目は地中海で46ftのヨットを購入して、春から秋まで毎年、地中海クルージングを楽しんでいる西宮在住の若尾ご夫妻の、ご婦人の「女性目線でのクルージング」
・・・きれいな地中海の景色と料理、特に女性に進んでヨットに乗ってもらうために必要なことは・・・とても参考になりました!
3番目は、尾道海員養成所・機関担当講師の「エンジントラブルの対処方法」
今、ボクが直面しているエンジントラブルに目からうろこ!!
改めて、エンジンの維持管理に必要なポイントは!
デイーゼルエンジンのメンテは・・・
・エンジンオイル・・・高価なオイルでなく、普通で良い、同一規格のオイルをこまめに交換する。オイルの消費期限は製造から3年、安売りしているオイルは消費期限が近い物なので要注意!
・冷却水・・・水温アラートが鳴ったらすぐに停止せず、アイドルで冷機運転してから停止、もし停止スイッチで止められなければ、デコンプがないものはエアインレットを塞げば止まる。
排水が少ない原因はいろいろあるが経路を辿って探索していけば解決する。
インペラは欠けていなくとも2-3年で要交換。
デイーゼルエンジンの発火は・・・
・圧縮と燃料噴射で発火する!両者がピタリと合わなければ点火しない。
寒冷期にはドライヤーでエアインレットのエアを暖めるとかかり易い!
・・ボクの質問に明快な回答を頂いた!
→過回転原因は?・・・エンジンオイルも関係あり、粘性がない/希釈になるとガバナーとスプリングのバランスがくずれる・・・
→希釈になる原因は燃料漏れでは?・・・大いにありうる、ポンプに限らず、シリンダーの中でも燃料は噴射している・・発火しなければピストンリングから漏れる!
・・・素人が独学で取り組んでも限度がある、この養成所に入学しようかな!?
4番目はドローンプロの「ヨットを撮る最適なドローンと飛行方法と規制」
・・ドローンの特性がわかって興味深かった!

最後まで講演を聞いていたメンバーの集合写真!
あれ!サクラが多い様な!?・・・4時間・充実した内容でしたよ!!
*終了後、ジョイントカーニバルの大パーティーがあったのだが、自治会の最後の「防犯パトロール」で帰宅です。
日曜日はジョイントレース、大阪湾のいろいろなヨットハーバーからレースに集まってきた!
ボクもMarchに乗ってレースにエントリーしていたが、外国籍でかつ外国のヨット保険とのことでレース委員会からエントリーを受理されず、仲間を応援に行くことになった!

最初はクルージングクラスのスタート!
30分後にレーシングクラスのスタート!

クルージングクラス3番目の好位置で3レグを快走する「Windmill」

**この春のレースはコントレールも10年前まで毎年参加していたが、回りが大型化してきたので、参加を止めたがクルーでの参加もありかな!!
0

会場は新西ヨットハーバーの2F会議室
1番目はIYC同僚のMarch/漆川さんの「南太平洋航海記」!!

BGM付きの解説はとても楽しませてもらった!
2番目は地中海で46ftのヨットを購入して、春から秋まで毎年、地中海クルージングを楽しんでいる西宮在住の若尾ご夫妻の、ご婦人の「女性目線でのクルージング」
・・・きれいな地中海の景色と料理、特に女性に進んでヨットに乗ってもらうために必要なことは・・・とても参考になりました!
3番目は、尾道海員養成所・機関担当講師の「エンジントラブルの対処方法」
今、ボクが直面しているエンジントラブルに目からうろこ!!
改めて、エンジンの維持管理に必要なポイントは!
デイーゼルエンジンのメンテは・・・
・エンジンオイル・・・高価なオイルでなく、普通で良い、同一規格のオイルをこまめに交換する。オイルの消費期限は製造から3年、安売りしているオイルは消費期限が近い物なので要注意!
・冷却水・・・水温アラートが鳴ったらすぐに停止せず、アイドルで冷機運転してから停止、もし停止スイッチで止められなければ、デコンプがないものはエアインレットを塞げば止まる。
排水が少ない原因はいろいろあるが経路を辿って探索していけば解決する。
インペラは欠けていなくとも2-3年で要交換。
デイーゼルエンジンの発火は・・・
・圧縮と燃料噴射で発火する!両者がピタリと合わなければ点火しない。
寒冷期にはドライヤーでエアインレットのエアを暖めるとかかり易い!
・・ボクの質問に明快な回答を頂いた!
→過回転原因は?・・・エンジンオイルも関係あり、粘性がない/希釈になるとガバナーとスプリングのバランスがくずれる・・・
→希釈になる原因は燃料漏れでは?・・・大いにありうる、ポンプに限らず、シリンダーの中でも燃料は噴射している・・発火しなければピストンリングから漏れる!
・・・素人が独学で取り組んでも限度がある、この養成所に入学しようかな!?
4番目はドローンプロの「ヨットを撮る最適なドローンと飛行方法と規制」
・・ドローンの特性がわかって興味深かった!

最後まで講演を聞いていたメンバーの集合写真!
あれ!サクラが多い様な!?・・・4時間・充実した内容でしたよ!!
*終了後、ジョイントカーニバルの大パーティーがあったのだが、自治会の最後の「防犯パトロール」で帰宅です。
日曜日はジョイントレース、大阪湾のいろいろなヨットハーバーからレースに集まってきた!
ボクもMarchに乗ってレースにエントリーしていたが、外国籍でかつ外国のヨット保険とのことでレース委員会からエントリーを受理されず、仲間を応援に行くことになった!

最初はクルージングクラスのスタート!
30分後にレーシングクラスのスタート!

クルージングクラス3番目の好位置で3レグを快走する「Windmill」

**この春のレースはコントレールも10年前まで毎年参加していたが、回りが大型化してきたので、参加を止めたがクルーでの参加もありかな!!

2019/3/19
Yanmar3GM30Fの調整が・・ ENGINE
桜の開花が待たれる季節になってきた!
自治会の雑用が多い中を、何とか時間を作って、3GMの調整をやってます!
皆様と一緒に勉強会をしたかったのですが、厄介な物に取り組んでしまって、自分自身の勉強会になってしまってます!?
**厄介な物・・・!?

エンジンの心臓とも言える、燃料噴射ポンプです!・・
写真:2GMx2、3GMx1
***このポンプはオーバーホールマニュアルがない、禁断の実なのです!?
何で禁断の実を切り開いたのか!?・・・この先は専門的になるので興味のある方だけ見てください。
*エンジントラブルの中で急に最高回転まで上がり、対処に困ったという、報告を何回か聞いてます。
このエンジンも、先日これに陥りました!

デコンプでしか止められず、焦りました!これが洋上だったら・・・ゾッとしますよね!
原因探求に模索した結果・・・
Yanmar EngineのFuel controlは機械式で、クランクシャフトにある「ガバナーウエイト」とスプリングのバランスで、安定した回転数が得られています。
「ガバナーウエイト」はエンジンオイルに影響を受けていると推測!?
例えばOilが希釈になると、ウエイトに抵抗が無くなり、ガバナーを押し上げ、回転が上がり、コントロ−ル出来なくなってしまう!?
Oilが希釈になる原因は・・・!?
・・・(・∀・)ウン!!⁇・・Oilが少しづつ増えていないか!?・・・粘度も薄い様な!?
Oilが増える原因は・・冷却水か、Fuelが混ざっている!?
水なら分離していて解るが、Fuelだと混ざったら見た目は判らない。
Fuelだとすれば何処から漏れたか・・・
Gearケース内のカム軸で駆動される、Fuelポンプからとしか考えられない!
‥てなわけで、失敗を覚悟で一個づつバラバラにした!!

ポンプからGearケースにFuelが漏れるとすれば・・パッキンかO-Ring!?

どうやら・・一番下にあるブロンズパッキンを疑った!?
0.3mmほどの薄いパッキンで若干の劣化も見えた!?
この繊細なブロンズパッキンは曲げないようにピンセットで交換します!
いずれにせよブロンズパッキン・大小x1、O-Ringを新品に交換することにした。

ちなみにこのパッキンは高価(270円)ですが、本体は75000円、このプランジャーとデリバリーバルブのキットは18000円もする!
慎重に組み立てるが、面倒なのがこれ(写真:2GM)

互いのマーク(切欠き)を合わせて組み立てます。
*Oilも「10W-40」の少し粘度の高い物を使用する。
丸三日間かけて3台バラシて組み上げた、しかも自宅のリビングで!!
・・結果は・・・・
次回、試運転動画でUP出来れば幸いです!!(現在まだ調整中!?)
*13日(水)気温17℃と春の陽気に誘われて、Fuelポンプを交換してエンジン試運転!

気持ちよく快音を残して回っているが、No.1シリンダーの火付きが良くない!?
噴射バルブの分解清掃、タペット調整などをやったが、改善しない!
***悩ましい課題はまだまだこれからですね!!
2
自治会の雑用が多い中を、何とか時間を作って、3GMの調整をやってます!
皆様と一緒に勉強会をしたかったのですが、厄介な物に取り組んでしまって、自分自身の勉強会になってしまってます!?
**厄介な物・・・!?

エンジンの心臓とも言える、燃料噴射ポンプです!・・
写真:2GMx2、3GMx1
***このポンプはオーバーホールマニュアルがない、禁断の実なのです!?
何で禁断の実を切り開いたのか!?・・・この先は専門的になるので興味のある方だけ見てください。
*エンジントラブルの中で急に最高回転まで上がり、対処に困ったという、報告を何回か聞いてます。
このエンジンも、先日これに陥りました!

デコンプでしか止められず、焦りました!これが洋上だったら・・・ゾッとしますよね!
原因探求に模索した結果・・・
Yanmar EngineのFuel controlは機械式で、クランクシャフトにある「ガバナーウエイト」とスプリングのバランスで、安定した回転数が得られています。
「ガバナーウエイト」はエンジンオイルに影響を受けていると推測!?
例えばOilが希釈になると、ウエイトに抵抗が無くなり、ガバナーを押し上げ、回転が上がり、コントロ−ル出来なくなってしまう!?
Oilが希釈になる原因は・・・!?
・・・(・∀・)ウン!!⁇・・Oilが少しづつ増えていないか!?・・・粘度も薄い様な!?
Oilが増える原因は・・冷却水か、Fuelが混ざっている!?
水なら分離していて解るが、Fuelだと混ざったら見た目は判らない。
Fuelだとすれば何処から漏れたか・・・
Gearケース内のカム軸で駆動される、Fuelポンプからとしか考えられない!
‥てなわけで、失敗を覚悟で一個づつバラバラにした!!

ポンプからGearケースにFuelが漏れるとすれば・・パッキンかO-Ring!?

どうやら・・一番下にあるブロンズパッキンを疑った!?
0.3mmほどの薄いパッキンで若干の劣化も見えた!?
この繊細なブロンズパッキンは曲げないようにピンセットで交換します!
いずれにせよブロンズパッキン・大小x1、O-Ringを新品に交換することにした。

ちなみにこのパッキンは高価(270円)ですが、本体は75000円、このプランジャーとデリバリーバルブのキットは18000円もする!
慎重に組み立てるが、面倒なのがこれ(写真:2GM)

互いのマーク(切欠き)を合わせて組み立てます。
*Oilも「10W-40」の少し粘度の高い物を使用する。
丸三日間かけて3台バラシて組み上げた、しかも自宅のリビングで!!
・・結果は・・・・
次回、試運転動画でUP出来れば幸いです!!(現在まだ調整中!?)
*13日(水)気温17℃と春の陽気に誘われて、Fuelポンプを交換してエンジン試運転!

気持ちよく快音を残して回っているが、No.1シリンダーの火付きが良くない!?
噴射バルブの分解清掃、タペット調整などをやったが、改善しない!
***悩ましい課題はまだまだこれからですね!!

2019/2/28
2月の沖縄 ヨットクラブ
2月中旬、西宮は10℃を下回り、寒い!
桜も散り春真っ盛りの沖縄へ・・・・
この時期でもAirは盛況!?・・・福岡経由で那覇へ・・
福岡国際空港も盛況です!

インターバルは本場博多ラーメン

チョット塩味が濃いかな!?
那覇空港進入中・宜野湾港マリーナ・・ここが今回の目的地!

約1年前にこのマリーナで購入したこのS氏艇を整備して、座間味に向けて出航できるようにするプロジェクトです!

海のきれいな宜野湾マリーナといえども、ほおっておくとこうなる!

フジツボが直径3cmの牡蠣に成長していた!!
丸2日牡蠣落としと船底塗装し、艇名も「美帆」と変えて生まれ変わりました!

作業中のランチは那覇市内の旨いソウキそばの店へ・・

此処のはホントに美味しい!
作業の途中でどしゃ降りの雨も・・・沖縄らしい!

向かいの三栄スーパーに避難!
下架した後も修理作業が山積みです!

クラブの会長がマストに上ってジブレールの補修・スプレッダーの補強など2回も上がった!

・・・マリーナには熱帯魚が住んでいます!

宜野湾マリーナの近くには美味しい居酒屋が数軒あるので夕食も楽しみ!

この店の売りはこの刺し盛り・・なんと500円!!
オリオンビールは瓶のドラフトがおすすめ!
木曜日は応援メンバーも増えて、副会長がおもろまちの「ワインバー」に招待してくださった!

いよいよ初セ〜リングへ・・・Nice Sailing!

1年ぶりのフルセ〜リング!

海に出れば新たなトラブルが湧き出してくるが、この後、メインセールのファーラーロープが切れた。
メインセールを降ろしたまま就寝したが、ファーラーレールがマスト内でドラム演奏をして、一睡も出来なかった!?
土曜日、一通りの修理を終え、座間味クルージングに出航可能になったが、午前中の伊丹行きのAirに乗らないと夕方の「自治会防犯パトロール」に参加できない。
後ろ髪を引かれる思いで那覇空港へ・・・
そして「美帆」号は座間味に向けて出航・・・しかし・・・

太いロープがペラに!?こんな状態でセ〜リングで良くぞ帰ってきたものだと感心する!
問題解消後、再出航・・・無事に座間味島に到着した!

また、怪我の功名で、宜野湾沖で鯨やイルカに出会えたそうだ!ラッキーですね!
・・・・・「美帆」号の初クルージングおめでとうございます!
https://youtu.be/etQxoMp-4Uo
0
桜も散り春真っ盛りの沖縄へ・・・・
この時期でもAirは盛況!?・・・福岡経由で那覇へ・・
福岡国際空港も盛況です!

インターバルは本場博多ラーメン

チョット塩味が濃いかな!?
那覇空港進入中・宜野湾港マリーナ・・ここが今回の目的地!

約1年前にこのマリーナで購入したこのS氏艇を整備して、座間味に向けて出航できるようにするプロジェクトです!

海のきれいな宜野湾マリーナといえども、ほおっておくとこうなる!

フジツボが直径3cmの牡蠣に成長していた!!
丸2日牡蠣落としと船底塗装し、艇名も「美帆」と変えて生まれ変わりました!

作業中のランチは那覇市内の旨いソウキそばの店へ・・

此処のはホントに美味しい!
作業の途中でどしゃ降りの雨も・・・沖縄らしい!

向かいの三栄スーパーに避難!
下架した後も修理作業が山積みです!

クラブの会長がマストに上ってジブレールの補修・スプレッダーの補強など2回も上がった!

・・・マリーナには熱帯魚が住んでいます!

宜野湾マリーナの近くには美味しい居酒屋が数軒あるので夕食も楽しみ!

この店の売りはこの刺し盛り・・なんと500円!!
オリオンビールは瓶のドラフトがおすすめ!
木曜日は応援メンバーも増えて、副会長がおもろまちの「ワインバー」に招待してくださった!

いよいよ初セ〜リングへ・・・Nice Sailing!

1年ぶりのフルセ〜リング!

海に出れば新たなトラブルが湧き出してくるが、この後、メインセールのファーラーロープが切れた。
メインセールを降ろしたまま就寝したが、ファーラーレールがマスト内でドラム演奏をして、一睡も出来なかった!?
土曜日、一通りの修理を終え、座間味クルージングに出航可能になったが、午前中の伊丹行きのAirに乗らないと夕方の「自治会防犯パトロール」に参加できない。
後ろ髪を引かれる思いで那覇空港へ・・・
そして「美帆」号は座間味に向けて出航・・・しかし・・・

太いロープがペラに!?こんな状態でセ〜リングで良くぞ帰ってきたものだと感心する!
問題解消後、再出航・・・無事に座間味島に到着した!

また、怪我の功名で、宜野湾沖で鯨やイルカに出会えたそうだ!ラッキーですね!
・・・・・「美帆」号の初クルージングおめでとうございます!
https://youtu.be/etQxoMp-4Uo

2019/2/5
クラブの活動予定 ヨットクラブ
2019年の一文字ヨットクラブの活動予定が公開されました!
・・・・・まあ!先日の委員会で決まったのをボクがまとめたのですが・・・
クラブの活動をベースに今年も1年が充実するでしょう!
こんとれ〜る単独の予定は・・・・
5月までまだ古稀なので、去年出来なかった「古稀記念九州周航」をリベンジしたい!!
4月中旬〜5月末:瀬戸内海〜九州一周左回り〜瀬戸内海〜5月26日・相生花火でクラブ艇と合流
8月盆クル:去年は白浜で引き返したが、今年は勝浦を目指したい!
0
・・・・・まあ!先日の委員会で決まったのをボクがまとめたのですが・・・
クラブの活動をベースに今年も1年が充実するでしょう!
こんとれ〜る単独の予定は・・・・
5月までまだ古稀なので、去年出来なかった「古稀記念九州周航」をリベンジしたい!!
4月中旬〜5月末:瀬戸内海〜九州一周左回り〜瀬戸内海〜5月26日・相生花火でクラブ艇と合流
8月盆クル:去年は白浜で引き返したが、今年は勝浦を目指したい!


2019/1/31
YANMAR2GM/3GM試運転 ENGINE
1月30日、斎元ユニックが自宅まで来てくれて、組みあがった2GMと3GMをハーバーへ搬入した。
去年の11月から自宅のガレージに篭ってコツコツと錆落としから初めて、何とか組みあがり、ハーバーで試運転を始めるところ迄まできた!

Yanmar Engineは車のEngineと違って、電子部品はなく、機械式なので、バラバラにして不良パーツを新しくし、きれいに洗浄して組み上げれば再生すると信じてやってます!
部品の中で最も精密なのは「燃料噴射ポンプ」・・・バラバラにしました!

これは2GMのものです。
ポンプの本体価格は2GM/56000円、3GM/75000円もします!
簡易ボール盤を使い、2000番ペーパーでパーツを磨き上げます!

・・・これで噴射テストも合格!!
**いよいよハーバーで試運転!

3GMは心地よい音で回った!

回転にばらつきがあるのでしばらくは慣らし運転をしてから再調整します。
**2GMの方は全く点火しない!?
これは想定内で、もしかしたら!?っと期待したがやはり、ダメでした!
・・・圧縮不足の原因のシリンダーハウジングのヘッド部に小さなへこみがあり、専門工場に持ち込んで0.3mm削ってもらって組み上げたが・・・
その分、ピストンが飛び出して、ガスケットやバルブに接触しているようだ!?
対策としてガスケット2枚重ねで試したがダメ!?
・・・再度分解して、古いシリンダーの在庫があるので、それで組み上げてみようと思います。
**こんなに夢中になって取り組んでいる姿を妻にも仲間にも云われたが、ストレス解消法!?
・・・そのとおり・・・
3
去年の11月から自宅のガレージに篭ってコツコツと錆落としから初めて、何とか組みあがり、ハーバーで試運転を始めるところ迄まできた!

Yanmar Engineは車のEngineと違って、電子部品はなく、機械式なので、バラバラにして不良パーツを新しくし、きれいに洗浄して組み上げれば再生すると信じてやってます!
部品の中で最も精密なのは「燃料噴射ポンプ」・・・バラバラにしました!

これは2GMのものです。
ポンプの本体価格は2GM/56000円、3GM/75000円もします!
簡易ボール盤を使い、2000番ペーパーでパーツを磨き上げます!

・・・これで噴射テストも合格!!
**いよいよハーバーで試運転!

3GMは心地よい音で回った!

回転にばらつきがあるのでしばらくは慣らし運転をしてから再調整します。
**2GMの方は全く点火しない!?
これは想定内で、もしかしたら!?っと期待したがやはり、ダメでした!
・・・圧縮不足の原因のシリンダーハウジングのヘッド部に小さなへこみがあり、専門工場に持ち込んで0.3mm削ってもらって組み上げたが・・・
その分、ピストンが飛び出して、ガスケットやバルブに接触しているようだ!?
対策としてガスケット2枚重ねで試したがダメ!?
・・・再度分解して、古いシリンダーの在庫があるので、それで組み上げてみようと思います。
**こんなに夢中になって取り組んでいる姿を妻にも仲間にも云われたが、ストレス解消法!?
・・・そのとおり・・・

2019/1/22
2019年1月 Family
今年の1月も多忙です!
忙しくても全てノーギャラ!?
現役時代は時給に換算すると結構な額になるが、この時給ゼロの奉仕の活動が、お金には換算できない高貴なものと考えると、気軽になり、楽しくなってきます。
だから・・自分が気に入ったもの、信頼できる人のお手伝い、楽しそうなものはまだまだ頑張れる!
逆に・・・嫌なこと、辛いことや嫌味な輩との行動は避けて行かせて頂きます。
・・・とは言っても自主管理のヨットクラブはContrailが健在であるうちは健全な運営を継続していかなければならない、また次世代に継承していく準備段階でもある。
と言ったような会話を交えて2日の年始の挨拶がてらクラブハウスに有志が集まった。
*5日、合同委員長会:総会に向けての最終調整!
・・・17時〜クラブ新年会:惣菜持ち寄りの宴会ですが、こんなのも良いですね!
*6日、西宮市消防出初式:0930〜甲子園浜防災拠点・自治会長で出席。
寒かったので早々に対岸のクラブハウスに逃げ込みました!

*8日、昨日甲子園警察の調査の対応策で役員がクラブハウスに集合、尼崎港管理事務所の担当スタッフ2名が来訪して、今後の対応策を協議。
*12日、クラブの年次総会:14時〜19時30分:NICC中ホール
会議に5時間半も費やすような会社は倒産寸前だが、このクラブは毎年の事です!?
普段コミュニケーションのない会員の発言を拝聴しているからです。
しかし、議事録を見れば大した内容のものではないが・・・!?
・・自治会長でいろいろな総会に出席して、感じたのは大したことではない事にクレームを付けるのは70歳以上のシニアの爺たちです!?ボクも自重しなけれないけない!
*13日、日曜日の夕日!

お昼過ぎに出航したクラブ艇がエンジントラブルの報があり、「ゆうばれ」に乗り込んで西宮沖へ・・・素晴らしい夕日が待っていた!!
向い風の中をタックを繰り返し帆走しているヨットに伴走しながら、入港前に牽引して無事に入港!
*14日、成人の日にContrailの初Sailing!
穏やかな祝日です、Contrailにセール上げるのは2か月ぶりです!


Laserの寒風Sailing・・・ボクも30年前の1月にやっていた記憶が蘇る!
*17日、5時46分:阪神淡路大震災から24年・・・
6434人もの犠牲者の中で、仁川上流の地滑りで34人が犠牲になった、自宅から50mの斜面だが、自宅は全壊したものの、家族全員が無事だったが、他人事ではない。

自治会長のお仕事で献花を致しました。
慰霊碑の前には34個のろうそくと灯篭が火をともし、ここに来ると走馬灯のようにあの日を思い出します。

*18日、当クラブ発案・コスパ最高の桟橋2本が完成〜設置へ!
長期ビジターバース2本を組み立て中!

ここでも斎元ユニックが活躍します!

10mx1mの桟橋は結構安定している。

*19日、16時〜23時:Contrail新年会牡蠣パーティー
‥午後、広島・地御前の牡蠣(殻付き100個、剥き3kg)がクール宅急便でクラブハウスに到着!

殻付きワイン蒸し、牡蠣のアヒージョ、みぞれ鍋&讃岐うどん煮込み・・・

20人で完食でしたが、料理の写真を誰も撮っていない!?
持ち込みは、和牛のたたき、チーズアラカルト(写真)

ワインは20本、・・カラオケが盛り上がったのは言うまでもありません!!
*20日、日本OPの航祐君が家族でクラブに来訪、1歳の八潮君を抱かせてもらった!

*空いた日はガレージに篭ってコツコツとエンジンを仕上げています!

2GM20と3GM30Fはほぼ組みあがった!
3GMは火入れに成功!2GMはいま調整中!

・・・自宅では近所迷惑な試運転が出来ないので、30日に斎元ユニックでハーバーに搬送します!
**2月に「定期点検」を主題にしたエンジン勉強会を予定します。(IYC bbsでお知らせします)
*26日初回合同委員会
・・・今年のクラブ行事が決まります。
・・・クラブ行事に並行して、こんとれ〜るの活動方針を検討します。
0
忙しくても全てノーギャラ!?
現役時代は時給に換算すると結構な額になるが、この時給ゼロの奉仕の活動が、お金には換算できない高貴なものと考えると、気軽になり、楽しくなってきます。
だから・・自分が気に入ったもの、信頼できる人のお手伝い、楽しそうなものはまだまだ頑張れる!
逆に・・・嫌なこと、辛いことや嫌味な輩との行動は避けて行かせて頂きます。
・・・とは言っても自主管理のヨットクラブはContrailが健在であるうちは健全な運営を継続していかなければならない、また次世代に継承していく準備段階でもある。
と言ったような会話を交えて2日の年始の挨拶がてらクラブハウスに有志が集まった。
*5日、合同委員長会:総会に向けての最終調整!
・・・17時〜クラブ新年会:惣菜持ち寄りの宴会ですが、こんなのも良いですね!
*6日、西宮市消防出初式:0930〜甲子園浜防災拠点・自治会長で出席。
寒かったので早々に対岸のクラブハウスに逃げ込みました!

*8日、昨日甲子園警察の調査の対応策で役員がクラブハウスに集合、尼崎港管理事務所の担当スタッフ2名が来訪して、今後の対応策を協議。
*12日、クラブの年次総会:14時〜19時30分:NICC中ホール
会議に5時間半も費やすような会社は倒産寸前だが、このクラブは毎年の事です!?
普段コミュニケーションのない会員の発言を拝聴しているからです。
しかし、議事録を見れば大した内容のものではないが・・・!?
・・自治会長でいろいろな総会に出席して、感じたのは大したことではない事にクレームを付けるのは70歳以上のシニアの爺たちです!?ボクも自重しなけれないけない!
*13日、日曜日の夕日!

お昼過ぎに出航したクラブ艇がエンジントラブルの報があり、「ゆうばれ」に乗り込んで西宮沖へ・・・素晴らしい夕日が待っていた!!
向い風の中をタックを繰り返し帆走しているヨットに伴走しながら、入港前に牽引して無事に入港!
*14日、成人の日にContrailの初Sailing!
穏やかな祝日です、Contrailにセール上げるのは2か月ぶりです!


Laserの寒風Sailing・・・ボクも30年前の1月にやっていた記憶が蘇る!
*17日、5時46分:阪神淡路大震災から24年・・・
6434人もの犠牲者の中で、仁川上流の地滑りで34人が犠牲になった、自宅から50mの斜面だが、自宅は全壊したものの、家族全員が無事だったが、他人事ではない。

自治会長のお仕事で献花を致しました。
慰霊碑の前には34個のろうそくと灯篭が火をともし、ここに来ると走馬灯のようにあの日を思い出します。

*18日、当クラブ発案・コスパ最高の桟橋2本が完成〜設置へ!
長期ビジターバース2本を組み立て中!

ここでも斎元ユニックが活躍します!

10mx1mの桟橋は結構安定している。

*19日、16時〜23時:Contrail新年会牡蠣パーティー
‥午後、広島・地御前の牡蠣(殻付き100個、剥き3kg)がクール宅急便でクラブハウスに到着!

殻付きワイン蒸し、牡蠣のアヒージョ、みぞれ鍋&讃岐うどん煮込み・・・

20人で完食でしたが、料理の写真を誰も撮っていない!?
持ち込みは、和牛のたたき、チーズアラカルト(写真)

ワインは20本、・・カラオケが盛り上がったのは言うまでもありません!!
*20日、日本OPの航祐君が家族でクラブに来訪、1歳の八潮君を抱かせてもらった!

*空いた日はガレージに篭ってコツコツとエンジンを仕上げています!

2GM20と3GM30Fはほぼ組みあがった!
3GMは火入れに成功!2GMはいま調整中!

・・・自宅では近所迷惑な試運転が出来ないので、30日に斎元ユニックでハーバーに搬送します!
**2月に「定期点検」を主題にしたエンジン勉強会を予定します。(IYC bbsでお知らせします)
*26日初回合同委員会
・・・今年のクラブ行事が決まります。
・・・クラブ行事に並行して、こんとれ〜るの活動方針を検討します。

2019/1/2
謹賀新年 Family
2019年明けましておめでとうございます。
古稀で迎えたお正月は高級な(!?)フランスワインとローストビーフ&ポーク!

ブルゴーニュ・ジュヴェル・シャンベルタン
ちなみに年越しはシャンパーニュ・アチールと松葉ガニ!

兵庫県の山奥で新年を迎えました!
2日のヨットハーバー・・・日の丸で祝っています!

***今年の1月の週末は多忙です!
5日:合同委員長会議・・・夕方からクラブ新年会
6日:西宮市消防出初式(甲子園浜・阪神南広域防災拠点)に自治会長で参列
12日:IYC総会:14−20時(NICC)
17日:阪神・淡路大震災合同慰霊祭:0530〜(仁川百合野町地滑り会館)
19日:Contrail新年会カキパーティー:16時〜23時(クラブハウス)
26日:2019年IYC合同委員会:10−17時
:19時〜仁川地区防犯パトロール
***今年も宜しくお願い致します。
0
古稀で迎えたお正月は高級な(!?)フランスワインとローストビーフ&ポーク!

ブルゴーニュ・ジュヴェル・シャンベルタン
ちなみに年越しはシャンパーニュ・アチールと松葉ガニ!

兵庫県の山奥で新年を迎えました!
2日のヨットハーバー・・・日の丸で祝っています!

***今年の1月の週末は多忙です!
5日:合同委員長会議・・・夕方からクラブ新年会
6日:西宮市消防出初式(甲子園浜・阪神南広域防災拠点)に自治会長で参列
12日:IYC総会:14−20時(NICC)
17日:阪神・淡路大震災合同慰霊祭:0530〜(仁川百合野町地滑り会館)
19日:Contrail新年会カキパーティー:16時〜23時(クラブハウス)
26日:2019年IYC合同委員会:10−17時
:19時〜仁川地区防犯パトロール
***今年も宜しくお願い致します。

2018/12/7
エンジン勉強会の再開は年越し!? ENGINE
今年の春にデリバリーしたYanmar2GM20Fの後、2GM20と3GM30Fをバラバラに分解して、先ずは2GMのPartsを取り寄せ、組み立て計画を立てた後・・・・
9月4日、台風21号は3mもの高潮を伴ってヨットハーバーを襲った!

この横転したこのコンテナの中に分解した2GMと3GMそして新品のPartsを保管していたのです!
高潮はコンテナの半分以上水位が上がったっと思われる!?
当然ながら水浸し・・・すぐに塩出ししなければと取り出して清水に浸けたが・・・

大切な工具類までも・・・

先ずは工具類を何とか使用可能な状態に戻したが、そのためパーツクリーナーを10本以上使った!
クラブハウスなどの復旧作業を優先したので、なかなか手付かずだったが、電装品など少しづつ自宅のガレージに持ち帰り、オーバーホールした。
12月に入り、重いフライホイール以外は持ち帰り、コツコツと錆落とし・洗浄・組み立てをガレージにコモってやってます!
2GMはここまで組みあがりましたが、ここでとん挫・・Fuel高圧パイプが塩詰まりしていて、塩出しできなければ交換が必要(高価です)!

そのFuel高圧パイプとOilリターンパイプを熱湯で煮つめて塩出しを試みます!?

約30分・・・Oilと2GMのラインは見事に貫通した!

しかし、3GMのは複雑に曲がっているので貫通しない!?
しばらく、煮込んでみます!?
最も複雑なFuel噴射ポンプと噴射バルブを完全分解して、噴射テストをしたいが、高圧パイプ待ちです!
尚、噴射バルブは予備が3個(内新品1個)あります、噴射テストに合格すればフリマ(夏祭り)に出します。

この3GMは前オーナーがパワーが出なく黒煙を吐くとのことで新3YM30に交換したもので、開けてみたら、1番シリンダーがススで真っ黒!不完全燃焼していたと思われる!?
その原因は、海水の逆流でミキシングエルボーから海水が入ったのこと!?
その後、パワーが出なくなったと・・・
しかし、各パーツの状態は良好です!

入手済みのNew Partsはほぼ全滅で、新たに発注・・僕自身も被害甚大です!!
今後は、このガレージで出来るだけ組み上げて、最終組み立てと試運転をハーバーへ搬入してやりたいと思っているが、成功は未知数です!
0
9月4日、台風21号は3mもの高潮を伴ってヨットハーバーを襲った!

この横転したこのコンテナの中に分解した2GMと3GMそして新品のPartsを保管していたのです!
高潮はコンテナの半分以上水位が上がったっと思われる!?
当然ながら水浸し・・・すぐに塩出ししなければと取り出して清水に浸けたが・・・

大切な工具類までも・・・

先ずは工具類を何とか使用可能な状態に戻したが、そのためパーツクリーナーを10本以上使った!
クラブハウスなどの復旧作業を優先したので、なかなか手付かずだったが、電装品など少しづつ自宅のガレージに持ち帰り、オーバーホールした。
12月に入り、重いフライホイール以外は持ち帰り、コツコツと錆落とし・洗浄・組み立てをガレージにコモってやってます!
2GMはここまで組みあがりましたが、ここでとん挫・・Fuel高圧パイプが塩詰まりしていて、塩出しできなければ交換が必要(高価です)!

そのFuel高圧パイプとOilリターンパイプを熱湯で煮つめて塩出しを試みます!?

約30分・・・Oilと2GMのラインは見事に貫通した!

しかし、3GMのは複雑に曲がっているので貫通しない!?
しばらく、煮込んでみます!?
最も複雑なFuel噴射ポンプと噴射バルブを完全分解して、噴射テストをしたいが、高圧パイプ待ちです!
尚、噴射バルブは予備が3個(内新品1個)あります、噴射テストに合格すればフリマ(夏祭り)に出します。

この3GMは前オーナーがパワーが出なく黒煙を吐くとのことで新3YM30に交換したもので、開けてみたら、1番シリンダーがススで真っ黒!不完全燃焼していたと思われる!?
その原因は、海水の逆流でミキシングエルボーから海水が入ったのこと!?
その後、パワーが出なくなったと・・・
しかし、各パーツの状態は良好です!

入手済みのNew Partsはほぼ全滅で、新たに発注・・僕自身も被害甚大です!!
今後は、このガレージで出来るだけ組み上げて、最終組み立てと試運転をハーバーへ搬入してやりたいと思っているが、成功は未知数です!

2018/11/19
今年最終のSailing!? ヨットクラブ
11月17日秋が深まってきたが好天の絶好のSailing日和!
今年最終のクラブ帆走練習会・・・
6艇が参加し、スタートラインへ・・13時のスタートを上げるべき本部艇のカタマランマーチが出てこない、他のヨットも心配したのかハーバーに向かっている・・・
マーチのS委員長へTelしたら、ロープがペラにからまり、トラブったので勝手にスタートしてくださいとのことで、13時にContrailだけでスタート!
実は絶好の北風が吹いているのでみんなを待ちきれずSailing!
最初のマーク/赤灯台近辺では関学と阪大の470が練習中・・

あれ!?スタートラインに数艇のヨットが集まっているように見える・・・
後談では20分遅れで5艇がスタートしたようだ!
赤→白灯台もアビームの絶好の北風でNice Sailing!!

気持ちよく一人Sailingの気持ちよさを満喫していたら、後ろから40ftクラスのヨットが2艇迫ってきているではないか・・・
白灯台を周ったら向い風の、Contrailの最も苦手な風・・・即機帆走にチェンジ!?
委員長の粋な計らい/40ft以下の中小型艇は1Legのみエンジンを許可のルール・・
を適用!
機帆走ならContrailの得意分野!?
ゆうばれ(41Ft)と2分差でFirstHome!!・・まあそれなりに気持ち良かったです!?
「今年最終のSailing」となりそうなのはいろいろなトラブルを見つけてしまったこと!?
一番大きなトラブルはメインブームのグースネックが危険な状態になっている!
今年は台風の襲来と被害復旧でContrailに乗る機会が少なく、当然目が行き届かなく、ほったらかしが原因です!しばらくは自艇の手当てをします。
*帰港後はクラブ親睦会・・T副会長の喜寿祝いも行いました!
寒いのでクラブハウスの中で肩寄せ合いながら28人!これぞ親睦会ですね!

料理はクラブの女子会(Junちゃん主導)が頑張ってくれました!

ダッジオーブンで鳥の丸焼き、ちらし寿司、お赤飯までも・・・
鯛の塩釜焼も・・・

割るのは喜寿をお迎えのT副会長
このめで鯛は美味でした!

T副会長はクラブ員の中で最も聡明な頭脳明晰なお方で、いつも助けられています。

**18日(日)今年最終の共同作業
約50人で盛りだくさんの作業をこなし、ハーバーはきれいになりました!
Contrailも今日は作業船の代行でその機走力をいかんなく発揮しました!
15時からT副会長の主導でミニ集会を開催して解散です!

***Sailing出来ない最も重要なトラブルとは・・・・

マストブームのグースネック・・・・・!?
取付リベット1本が折れ、3本が緩んで抜けかけ、ジャイブをしたら、恐らくブームが飛んで深刻な状況になっていた思うとゾッとします!
そして、下のピンの部分が摩耗が進んでいて、要交換と思うが32年前のヨットのパーツなどあり得ない、上下逆さにして使おうと思案中です!
0
今年最終のクラブ帆走練習会・・・
6艇が参加し、スタートラインへ・・13時のスタートを上げるべき本部艇のカタマランマーチが出てこない、他のヨットも心配したのかハーバーに向かっている・・・
マーチのS委員長へTelしたら、ロープがペラにからまり、トラブったので勝手にスタートしてくださいとのことで、13時にContrailだけでスタート!
実は絶好の北風が吹いているのでみんなを待ちきれずSailing!
最初のマーク/赤灯台近辺では関学と阪大の470が練習中・・

あれ!?スタートラインに数艇のヨットが集まっているように見える・・・
後談では20分遅れで5艇がスタートしたようだ!
赤→白灯台もアビームの絶好の北風でNice Sailing!!

気持ちよく一人Sailingの気持ちよさを満喫していたら、後ろから40ftクラスのヨットが2艇迫ってきているではないか・・・
白灯台を周ったら向い風の、Contrailの最も苦手な風・・・即機帆走にチェンジ!?
委員長の粋な計らい/40ft以下の中小型艇は1Legのみエンジンを許可のルール・・
を適用!
機帆走ならContrailの得意分野!?
ゆうばれ(41Ft)と2分差でFirstHome!!・・まあそれなりに気持ち良かったです!?
「今年最終のSailing」となりそうなのはいろいろなトラブルを見つけてしまったこと!?
一番大きなトラブルはメインブームのグースネックが危険な状態になっている!
今年は台風の襲来と被害復旧でContrailに乗る機会が少なく、当然目が行き届かなく、ほったらかしが原因です!しばらくは自艇の手当てをします。
*帰港後はクラブ親睦会・・T副会長の喜寿祝いも行いました!
寒いのでクラブハウスの中で肩寄せ合いながら28人!これぞ親睦会ですね!

料理はクラブの女子会(Junちゃん主導)が頑張ってくれました!

ダッジオーブンで鳥の丸焼き、ちらし寿司、お赤飯までも・・・
鯛の塩釜焼も・・・

割るのは喜寿をお迎えのT副会長
このめで鯛は美味でした!

T副会長はクラブ員の中で最も聡明な頭脳明晰なお方で、いつも助けられています。

**18日(日)今年最終の共同作業
約50人で盛りだくさんの作業をこなし、ハーバーはきれいになりました!
Contrailも今日は作業船の代行でその機走力をいかんなく発揮しました!
15時からT副会長の主導でミニ集会を開催して解散です!

***Sailing出来ない最も重要なトラブルとは・・・・

マストブームのグースネック・・・・・!?
取付リベット1本が折れ、3本が緩んで抜けかけ、ジャイブをしたら、恐らくブームが飛んで深刻な状況になっていた思うとゾッとします!
そして、下のピンの部分が摩耗が進んでいて、要交換と思うが32年前のヨットのパーツなどあり得ない、上下逆さにして使おうと思案中です!

2018/11/13
NewCaledoniaからFun Viewが来阪! ヨットクラブ
去年10月、南太平洋・NewCaledoniaでお世話になったカタマラン・Fun View号が5月にNumeaを出航して以来、石垣島を経由して、大阪湾・淡輪YHに11月7日入港!
此処で長期係留して来春までNCに帰国します。

IYCのビジターはオーナー不在の長期係留は自主管理で保安上受け入れていないので、従来外国艇の長期係留は淡輪YHにお願いしています。
10日、帰国前にFun Viewの堀ご夫妻とNCからの廻航をサポートした、長尾ご夫妻、Giantご夫妻を招待して、IYCハーバーでWelcome Partyを開催した!

15時に、ボクが開会の挨拶、マーチ・漆川さんの乾杯で開宴!
NCで大変お世話になったクラブ員たちが集まり、26人の宴になりました!

堀ご夫妻は40年以上昔、SK31で日本を出航、アリューシャンー北米東海岸ー南太平洋ーNewCaledoniaでこの天国に一番近い島に魅せられて住み着いてしまい、Numeaで旅行会社を立ち上げて大成功しました!
しかし、環太平洋周航は道半ばだったので、仕事が一段落した古稀を迎える今年、夢を達成されました!

17時ころから寒くなってきたので、クラブハウスの中で二次会!

狭いハウス内で肩寄せ合って、更に宴が盛り上がります!

長尾さん・右端のお方(愛知・景虎/Dou32)も環太平洋周航を達成されていて、今回の廻航のサポートは堀ご夫妻にとって心強かったと思います!
そして、古稀を迎える堀オーナーは今日がBirthday!!

サプライズケーキが登場しました!
22時からはカタマランマーチで三次会!

深夜まで宴は続き、ボクも頑張ってお付き合いしていました!
**堀ご夫妻は一旦NewCaledoniaにに帰国して、来春再来日、今度はFun ViewをIYCビジターで来訪されて、瀬戸内海周航(瀬戸内国際ラリーなども・・)され、翌々年には日本海から北海道を周航して、ハワイータヒチーNewCaledonia帰港のプランを語っておられました!
・・・ボクもどこかのLegでサポートしたいなぁ!!
1
此処で長期係留して来春までNCに帰国します。

IYCのビジターはオーナー不在の長期係留は自主管理で保安上受け入れていないので、従来外国艇の長期係留は淡輪YHにお願いしています。
10日、帰国前にFun Viewの堀ご夫妻とNCからの廻航をサポートした、長尾ご夫妻、Giantご夫妻を招待して、IYCハーバーでWelcome Partyを開催した!

15時に、ボクが開会の挨拶、マーチ・漆川さんの乾杯で開宴!
NCで大変お世話になったクラブ員たちが集まり、26人の宴になりました!

堀ご夫妻は40年以上昔、SK31で日本を出航、アリューシャンー北米東海岸ー南太平洋ーNewCaledoniaでこの天国に一番近い島に魅せられて住み着いてしまい、Numeaで旅行会社を立ち上げて大成功しました!
しかし、環太平洋周航は道半ばだったので、仕事が一段落した古稀を迎える今年、夢を達成されました!

17時ころから寒くなってきたので、クラブハウスの中で二次会!

狭いハウス内で肩寄せ合って、更に宴が盛り上がります!

長尾さん・右端のお方(愛知・景虎/Dou32)も環太平洋周航を達成されていて、今回の廻航のサポートは堀ご夫妻にとって心強かったと思います!
そして、古稀を迎える堀オーナーは今日がBirthday!!

サプライズケーキが登場しました!
22時からはカタマランマーチで三次会!

深夜まで宴は続き、ボクも頑張ってお付き合いしていました!
**堀ご夫妻は一旦NewCaledoniaにに帰国して、来春再来日、今度はFun ViewをIYCビジターで来訪されて、瀬戸内海周航(瀬戸内国際ラリーなども・・)され、翌々年には日本海から北海道を周航して、ハワイータヒチーNewCaledonia帰港のプランを語っておられました!
・・・ボクもどこかのLegでサポートしたいなぁ!!

2018/11/5
小春日和が続く・・ ヨットクラブ
11月になり、すっかり秋らしく朝晩は涼しいが日中は陽がさすとポカポカ陽気で気持ち良い!
クラブハウスはこれからの季節に備えて防寒対策は完璧です!

3日(文化の日)、早速ですがこのクラブハウスでパーティーを開催!
“Conguratulations for Miss Pilot"
A・YさんはSky社の自社養成1期生で見事に昇格されました!

IYC創設期からクラブ活動をしていた故Yさん(ボクの後ろの写真)のお孫さんです!
パパもクラブ員で関係者だけでお祝いしました。
料理は定番ですが、久しぶりに「ジャーマンポテト&バケットパン」「ローストビーフ」「エビのアヒージョ」です!

久しぶりに空の話題に盛り上がったが、元老教官が偉そうにうんちく話をしてしまったようです!?・・・ごめんなさいね!!

でも、これからの積み重ねが大切です、今度は機長昇格祝いをやりましょう!!
⁑11月4日(日)西宮市のオアシス、甲山森林公園のリニューアルオープンの式典に招待されていたので、隣接する仁六自治会長として参列した!

子供や愛犬が居たころは良く散歩に出かけていたが、久しぶりに歩いて帰り、スーツ姿で周りの人たちからは違和感があったと思うが、森林公園を歩きながら改めて近くにこのような自然があることを実感した!
⁂11月5日(月)防災の日
IYC対岸の甲子園浜・阪神南広域防災拠点で大掛かりの防災訓練が実施されたので、自治会長(自主防災会長)として参加した。


途中で抜け出して、対岸のIYCハーバーから

***11月は毎週イベントやパーティーが続きます!!
1
クラブハウスはこれからの季節に備えて防寒対策は完璧です!

3日(文化の日)、早速ですがこのクラブハウスでパーティーを開催!
“Conguratulations for Miss Pilot"
A・YさんはSky社の自社養成1期生で見事に昇格されました!

IYC創設期からクラブ活動をしていた故Yさん(ボクの後ろの写真)のお孫さんです!
パパもクラブ員で関係者だけでお祝いしました。
料理は定番ですが、久しぶりに「ジャーマンポテト&バケットパン」「ローストビーフ」「エビのアヒージョ」です!

久しぶりに空の話題に盛り上がったが、元老教官が偉そうにうんちく話をしてしまったようです!?・・・ごめんなさいね!!

でも、これからの積み重ねが大切です、今度は機長昇格祝いをやりましょう!!
⁑11月4日(日)西宮市のオアシス、甲山森林公園のリニューアルオープンの式典に招待されていたので、隣接する仁六自治会長として参列した!

子供や愛犬が居たころは良く散歩に出かけていたが、久しぶりに歩いて帰り、スーツ姿で周りの人たちからは違和感があったと思うが、森林公園を歩きながら改めて近くにこのような自然があることを実感した!
⁂11月5日(月)防災の日
IYC対岸の甲子園浜・阪神南広域防災拠点で大掛かりの防災訓練が実施されたので、自治会長(自主防災会長)として参加した。


途中で抜け出して、対岸のIYCハーバーから

***11月は毎週イベントやパーティーが続きます!!
