2012/9/10
バルト海DVD 2012年バルト海クル〜ジング
ゆうばれ艇長が制作したDVD「バルト海物語・前編」をUPします。
前編:K氏自宅前からKIX出発〜ヘルシンキ空港〜ハルトラ別荘〜トルク〜コルポ島〜オーランド・マリエハムン〜スウエーデン・ストックホルムまで
**DVD後半のセ〜リングシーンはオーランド諸島・南の海上を岩礁、暗礁の合間を抜けて待望のセ〜リング!
風速:18−22Kt、艇速:8−8.5Kt(GPS)・迫力のある安定したセ〜リングでした。
1
前編:K氏自宅前からKIX出発〜ヘルシンキ空港〜ハルトラ別荘〜トルク〜コルポ島〜オーランド・マリエハムン〜スウエーデン・ストックホルムまで
**DVD後半のセ〜リングシーンはオーランド諸島・南の海上を岩礁、暗礁の合間を抜けて待望のセ〜リング!
風速:18−22Kt、艇速:8−8.5Kt(GPS)・迫力のある安定したセ〜リングでした。


2012/9/3
帰国・再編集 2012年バルト海クル〜ジング
8月21日0945、約1時間遅れでKIX・RWY06LにFinnair・A330は満席の乗客を乗せて着陸。
13日間のフィンランドの旅は終わりました。
Mainのバルト海クル〜ジングはもとより、ストックホルムやタリン観光も素晴らしかったが、何よりもJuhaさんのFamilyと過ごした時間がとても貴重な想い出になります。
Juhaさん、ゆうばれの皆様ありがとうございました。

写真をUP出来なかったので今日、明日中に出来るだけUPします。
Finlandの風景を少しでも楽しんで頂けると幸いです。
**9月3日に3人分の写真約3000枚をピックアップしてブログを編集し直しました。
もう一度楽しんで下さい!
5
13日間のフィンランドの旅は終わりました。
Mainのバルト海クル〜ジングはもとより、ストックホルムやタリン観光も素晴らしかったが、何よりもJuhaさんのFamilyと過ごした時間がとても貴重な想い出になります。
Juhaさん、ゆうばれの皆様ありがとうございました。

写真をUP出来なかったので今日、明日中に出来るだけUPします。
Finlandの風景を少しでも楽しんで頂けると幸いです。
**9月3日に3人分の写真約3000枚をピックアップしてブログを編集し直しました。
もう一度楽しんで下さい!

2012/8/20
ナケミーン(さようなら)フィンランド 2012年バルト海クル〜ジング
今朝のHartolaは快晴、10℃、爽やかな朝です!
別荘のどの窓からも美しい景色がみえます。

朝から昨日の大掃除の続き、別荘は本宅とゲストハウスの2棟があるので掃除も皆で分担します。

Juha別荘内も大掃除完了!
このゲストハウスはクラブのフィンランド支部か!?

ハッカネンさん、マリア叔母さんにさようなら!!(ナケミーン)
いろいろお世話になり有難うございました!

お昼ころにHartolaを出発してLahtiの大型ショッピングセンターをチョッと見学して、Vantaa空港に向かいました。
3回通ったハルトラのマーケット

ハルトラ銀行の温度計は13℃!

ハルトラにナケミーンしてVantaa空港へ
1745発のKIX行きの搭乗し、KIX着が朝の8時半頃になります。

13日間とても想い出深いFinlandの旅になりました。
Juhaさん、そしてJuhaさんのFamilyの皆様ありがとうございました。
3
別荘のどの窓からも美しい景色がみえます。

朝から昨日の大掃除の続き、別荘は本宅とゲストハウスの2棟があるので掃除も皆で分担します。

Juha別荘内も大掃除完了!
このゲストハウスはクラブのフィンランド支部か!?

ハッカネンさん、マリア叔母さんにさようなら!!(ナケミーン)
いろいろお世話になり有難うございました!

お昼ころにHartolaを出発してLahtiの大型ショッピングセンターをチョッと見学して、Vantaa空港に向かいました。
3回通ったハルトラのマーケット

ハルトラ銀行の温度計は13℃!

ハルトラにナケミーンしてVantaa空港へ
1745発のKIX行きの搭乗し、KIX着が朝の8時半頃になります。

13日間とても想い出深いFinlandの旅になりました。
Juhaさん、そしてJuhaさんのFamilyの皆様ありがとうございました。

2012/8/20
大掃除 2012年バルト海クル〜ジング
Finland最後の1日はHartolaの別荘の大掃除、Yuhaがまた来るのは1年後。
家周りの掃除と雨どいの掃除、中は掃除機で・・・

屋根に上って雨どいの掃除をする会長。
3時のおやつにマリヤおばさんのクレープを頂いて近くの白鳥が住んでいる湖へ

白鳥は見えませんでしたが静かな湖でした。
休憩のたびにマリアおばさんがクレープやパイを出してくれておなかいっぱいです!

ハッカネンさんの本宅とゲストハウス、本宅内にはサウナの傍に室内プールまでありました!

これが白樺のマキ割り機です、1年間のマキを自前で用意しています。

13日間レンタルしたミニバンも水洗い。

冷蔵庫の残飯整理はゆうばれシェフが腕を振るって今夜はFinish Partyです。
2
家周りの掃除と雨どいの掃除、中は掃除機で・・・

屋根に上って雨どいの掃除をする会長。
3時のおやつにマリヤおばさんのクレープを頂いて近くの白鳥が住んでいる湖へ

白鳥は見えませんでしたが静かな湖でした。
休憩のたびにマリアおばさんがクレープやパイを出してくれておなかいっぱいです!

ハッカネンさんの本宅とゲストハウス、本宅内にはサウナの傍に室内プールまでありました!

これが白樺のマキ割り機です、1年間のマキを自前で用意しています。

13日間レンタルしたミニバンも水洗い。

冷蔵庫の残飯整理はゆうばれシェフが腕を振るって今夜はFinish Partyです。

2012/8/19
ヘルシンキ観光 2012年バルト海クル〜ジング
今日は、JuhaさんもRitvaさんも公用があるので、Ritvaさんの叔父、マッツィーさん(66歳)がマイカーで市内観光に連れて行ってくれました。とてもフレンドリーで、フィン語の混ざった英語と我々の日本語の混ざった英語が良く通じ合いました1?
当初は世界遺産の海上要塞/スオメンリンナ島の観光予定を入れていたが、皆の希望でマリメッコとヘルシンキ市内でゆっくり過ごそうと云うことになりました。
まずはマリメッコ工場内の店舗へ、さすがに欲しかった生地がすべて揃っていました。
ダウンタウンの店舗より此処の方が人気のようで他の日本人も来ていました。

買い物のあと市内観光、土曜日とあって観光客でいっぱい!
とてもきれいな町並みでした。

教会の傍に車を駐車して市内観光へ

ウスペンスキ教会の前でマッツイーさんと

中では4人の合唱団が讃美歌を歌っていました、これが館内に良く響いてとても幻想的になりました!

港のそばにある老舗の市場へ、安くて美味しそうな物がいっぱい、寿司店もありました。

Finnと云えばムーミン・・専門店に入りましたがボクは買いませんでした、対象者(孫)がいないので!?

ヘルシンキ大聖堂
結婚式が4組入っていて見学時間もそこそこに追い出された。

ストックホルムもそうでしたが市内の中心部にヨットハーバーがあると絵になります、日本にはないなあ〜!

午後は一足先に帰国するAチャンをVantaa空港まで見送りして、市内のRitvaさんのマンションに戻り、今日お世話になったマッツィーさんに会長が帽子を進呈してお別れしてから、

Ritvaさんのマイカー(Golf)をお借りして国際免許を持っているOさんの運転でHartolaへ・・
ボクのナビミスで2回ほどUターンしましたが、難なくJuha別荘に辿り着いた!
ディナーはハッカネンさんの邸宅に招待され、マリア叔母さんの手料理をご馳走になりました、これがメチャ美味しかったです!

マリアさんの郷土料理がFinlandに来て一番美味しい料理でした!

ミカFamily(4人)とRitvaさんも加わって11人で盛り上がりました。

ミカさんが出してくれた冷たい(0℃)のウオッカが効きました!!
ヘタチャンはパパにくびったけ!!

3
当初は世界遺産の海上要塞/スオメンリンナ島の観光予定を入れていたが、皆の希望でマリメッコとヘルシンキ市内でゆっくり過ごそうと云うことになりました。
まずはマリメッコ工場内の店舗へ、さすがに欲しかった生地がすべて揃っていました。
ダウンタウンの店舗より此処の方が人気のようで他の日本人も来ていました。

買い物のあと市内観光、土曜日とあって観光客でいっぱい!
とてもきれいな町並みでした。

教会の傍に車を駐車して市内観光へ

ウスペンスキ教会の前でマッツイーさんと

中では4人の合唱団が讃美歌を歌っていました、これが館内に良く響いてとても幻想的になりました!

港のそばにある老舗の市場へ、安くて美味しそうな物がいっぱい、寿司店もありました。

Finnと云えばムーミン・・専門店に入りましたがボクは買いませんでした、対象者(孫)がいないので!?

ヘルシンキ大聖堂
結婚式が4組入っていて見学時間もそこそこに追い出された。

ストックホルムもそうでしたが市内の中心部にヨットハーバーがあると絵になります、日本にはないなあ〜!

午後は一足先に帰国するAチャンをVantaa空港まで見送りして、市内のRitvaさんのマンションに戻り、今日お世話になったマッツィーさんに会長が帽子を進呈してお別れしてから、

Ritvaさんのマイカー(Golf)をお借りして国際免許を持っているOさんの運転でHartolaへ・・
ボクのナビミスで2回ほどUターンしましたが、難なくJuha別荘に辿り着いた!
ディナーはハッカネンさんの邸宅に招待され、マリア叔母さんの手料理をご馳走になりました、これがメチャ美味しかったです!

マリアさんの郷土料理がFinlandに来て一番美味しい料理でした!

ミカFamily(4人)とRitvaさんも加わって11人で盛り上がりました。

ミカさんが出してくれた冷たい(0℃)のウオッカが効きました!!
ヘタチャンはパパにくびったけ!!


2012/8/19
タリン観光 2012年バルト海クル〜ジング
8月17日、エストニアの世界遺産タリンのOld Townへ日帰り観光へ。
ヘルシンキ港1030発の高速フェリーに乗って2時間、バルト海のフィンランド湾を横断してタリン港に着きました。
フェリーにはエストニア国旗が揚げられています。

入港前のタリンの市街がみえます。

世界遺産Old Townの入り口には色鮮やかな花屋さんでいっぱい!

いろいろな人種の観光客でいっぱいでした、ぶらぶら歩いて周れる程の中に大使館、寺院などすべてがつまっているきれいな町です。

市の中央広場でビール休憩、ここのビールは旨い、スタッフがチャーミング!

展望台からタリンの町を一望。




ディナーはRitvaさんがお勧めのタリンの老舗のレストラン、タリン料理の人気店Olde Hansa。

店内の2ヶ所で、アンティークな楽器で演奏されていました。

店内もトイレもとてもアンティークな雰囲気でした。

タリンで満腹になって、2230発のヘルシンキ行きのフェリーに乗りました。
0130、深夜のヘルシンキ市内は灯りも少なく、都会とは思えない静けさでした。
今夜は市内在住のRitvaさんのマンションに泊めて頂きました。
0
ヘルシンキ港1030発の高速フェリーに乗って2時間、バルト海のフィンランド湾を横断してタリン港に着きました。
フェリーにはエストニア国旗が揚げられています。

入港前のタリンの市街がみえます。

世界遺産Old Townの入り口には色鮮やかな花屋さんでいっぱい!

いろいろな人種の観光客でいっぱいでした、ぶらぶら歩いて周れる程の中に大使館、寺院などすべてがつまっているきれいな町です。

市の中央広場でビール休憩、ここのビールは旨い、スタッフがチャーミング!

展望台からタリンの町を一望。




ディナーはRitvaさんがお勧めのタリンの老舗のレストラン、タリン料理の人気店Olde Hansa。

店内の2ヶ所で、アンティークな楽器で演奏されていました。

店内もトイレもとてもアンティークな雰囲気でした。

タリンで満腹になって、2230発のヘルシンキ行きのフェリーに乗りました。
0130、深夜のヘルシンキ市内は灯りも少なく、都会とは思えない静けさでした。
今夜は市内在住のRitvaさんのマンションに泊めて頂きました。

2012/8/17
世界遺産Verlassa 2012年バルト海クル〜ジング
久しぶりにJuhaさんの別荘でゆっくりして、洗濯を済ませてから、ヘルシンキ北東にある、世界遺産・Verlassa観光へ!
途中のLahti市のPENTIK店でショッピング、安く買えました。
Lahti市街

世界遺産VerlassaはFinlandの老舗の製紙工場、上質の段ボール紙を手作りで生産していた工場を見学しました。
ガイドさんがFinn語で解説してくれるのですがサッパリわかりません!?
Juhaさんが小声で通訳してくれてます!

森と湖に囲まれた風景はすばらしかった!

ここでは70歳以上のシニア男女が多く働いていたそうです。
今でも良く行き届いた老人養護施設に入るまでは老若男女の労働環境が整っている国家です、うらやましい限りです。

同行したマリア叔母さんお勧めスポットの岩に画かれた古い壁画・・・良く見えなかった!

別荘に帰ってからディナーの準備・・・ハッカネンさん夫婦を招待します。

夜のゲストハウスは暖炉に火を入れないと寒くて目が覚めてしまいます。

ボクのベッドからこの暖炉の灯りを見ていると安らかな眠りに誘われます!

ちなみにこのベッドは120年の歴史があるそうです!
ベッドカバー、カーテン、テーブルクロスもマリメッコでした!
3
途中のLahti市のPENTIK店でショッピング、安く買えました。
Lahti市街

世界遺産VerlassaはFinlandの老舗の製紙工場、上質の段ボール紙を手作りで生産していた工場を見学しました。
ガイドさんがFinn語で解説してくれるのですがサッパリわかりません!?
Juhaさんが小声で通訳してくれてます!

森と湖に囲まれた風景はすばらしかった!

ここでは70歳以上のシニア男女が多く働いていたそうです。
今でも良く行き届いた老人養護施設に入るまでは老若男女の労働環境が整っている国家です、うらやましい限りです。

同行したマリア叔母さんお勧めスポットの岩に画かれた古い壁画・・・良く見えなかった!

別荘に帰ってからディナーの準備・・・ハッカネンさん夫婦を招待します。

夜のゲストハウスは暖炉に火を入れないと寒くて目が覚めてしまいます。

ボクのベッドからこの暖炉の灯りを見ていると安らかな眠りに誘われます!

ちなみにこのベッドは120年の歴史があるそうです!
ベッドカバー、カーテン、テーブルクロスもマリメッコでした!

2012/8/16
無事にトルクに帰港 2012年バルト海クル〜ジング
朝のVerkan、回りのヨットには昨日会長が進呈したIYCのクラブ旗が掲げられていました。いろいろな国籍のヨットがいたので、うれしい限りです!

今日はゆっくりと出航するので、朝食の後、皆で島の由緒ある(Finland最古)のコルポ教会に散歩に行きました。

教会の前の公園にはシベリウスの銅像があった、2年間ここに住んでいたそうです。

コルポ協会、公開時間前でしたが、Ritvaさんが日本から来てると話したら地元の人が来て中を説明してくれました。

1030Verkanヨットハーバーを出航、往路で見慣れた航路をトルクに向けて穏やかなバルト海を名残惜しみながら走りました!

トルク湾には多くのヨットがセ〜リングしていて、我々もフルセ〜リング・・・気持良かった!


これってとっても楽ちん!!

15時にトルクの所定のポンツーンに着艇、無事に4泊5日のバルト海クル〜ジングを満喫しました。

5日間お世話になったババリア46を大掃除してハーバーにさようなら!(ナケミーン)

トルク市郊外にあるBiltemaトルク店で買い物・・・
日本のコーナン+オートバックスにマリン用品が加わったような大型店で、我々の目の色が変わり、いろいろ買ってしまいました。でも値段はとても安く日本で買うより、1/3位です。

TurkuからHartolaまで約400km、Juhaさん運転ご苦労様、ありがとう!
*ハルトラまでの途中のラハティー市に立ち寄って夕食、この町は冬季競技の盛んな所、正式なスキージャンプ台が3台並んでいました。
ユハさんお勧めのスペイン料理店「EL Taro」はとてもレトロで料理も美味しかった!
3

今日はゆっくりと出航するので、朝食の後、皆で島の由緒ある(Finland最古)のコルポ教会に散歩に行きました。

教会の前の公園にはシベリウスの銅像があった、2年間ここに住んでいたそうです。

コルポ協会、公開時間前でしたが、Ritvaさんが日本から来てると話したら地元の人が来て中を説明してくれました。

1030Verkanヨットハーバーを出航、往路で見慣れた航路をトルクに向けて穏やかなバルト海を名残惜しみながら走りました!

トルク湾には多くのヨットがセ〜リングしていて、我々もフルセ〜リング・・・気持良かった!


これってとっても楽ちん!!

15時にトルクの所定のポンツーンに着艇、無事に4泊5日のバルト海クル〜ジングを満喫しました。

5日間お世話になったババリア46を大掃除してハーバーにさようなら!(ナケミーン)

トルク市郊外にあるBiltemaトルク店で買い物・・・
日本のコーナン+オートバックスにマリン用品が加わったような大型店で、我々の目の色が変わり、いろいろ買ってしまいました。でも値段はとても安く日本で買うより、1/3位です。

TurkuからHartolaまで約400km、Juhaさん運転ご苦労様、ありがとう!
*ハルトラまでの途中のラハティー市に立ち寄って夕食、この町は冬季競技の盛んな所、正式なスキージャンプ台が3台並んでいました。
ユハさんお勧めのスペイン料理店「EL Taro」はとてもレトロで料理も美味しかった!

2012/8/15
帰路に・・・コルポ島のVerkanヨットハーバー 2012年バルト海クル〜ジング
帰路のコースが気になって早朝5時頃から海図と睨めっこ!?
Juha艇長と会長も加わって最終的に北側の本船航路を走ることに決定!
*Turku〜Alandまでの海域は数千もの小島や岩礁、そして暗礁があり、大昔からバイキング達が多くの犠牲と経験の蓄積で、シッカリと航路が細かく出来ています。
この海域をA3判2冊にノート化されて検索しやすく見やすい。9000円(1冊)・・・日本海域もこんなのがあったらいいな!しかし港湾案内図はどちらかと云うとハーバー案内で日本の物が使いやすい。

マリエハムンヨットハーバーを7時前に出航、前半は巾の狭い航路を通るので機走で走る。

全般的に海の色は透明度が低く、こんな色です。
平日ですが地元のヨットともよく出会います。

狭い水路ではこんな大型客船ともクロスします。

少し広い水路に出たので待ちに待ったフルセ〜リング!タックを繰り返して航路内を走った。

16時頃にKorpoo島Verkanヨットハーバーに入港、今度はスターン着けに係留。

桟橋に乗降りが楽になった。
ディナーはレストランバファローへ、ここのスタッフはとてもチャーミング、再会出来ました!?

ここの名物はリブステーキ・・美味い!

*明日はバルト海クル〜ジング最終日、30nmなのでゆっくりしてから出航です。
3
Juha艇長と会長も加わって最終的に北側の本船航路を走ることに決定!
*Turku〜Alandまでの海域は数千もの小島や岩礁、そして暗礁があり、大昔からバイキング達が多くの犠牲と経験の蓄積で、シッカリと航路が細かく出来ています。
この海域をA3判2冊にノート化されて検索しやすく見やすい。9000円(1冊)・・・日本海域もこんなのがあったらいいな!しかし港湾案内図はどちらかと云うとハーバー案内で日本の物が使いやすい。

マリエハムンヨットハーバーを7時前に出航、前半は巾の狭い航路を通るので機走で走る。

全般的に海の色は透明度が低く、こんな色です。
平日ですが地元のヨットともよく出会います。

狭い水路ではこんな大型客船ともクロスします。

少し広い水路に出たので待ちに待ったフルセ〜リング!タックを繰り返して航路内を走った。

16時頃にKorpoo島Verkanヨットハーバーに入港、今度はスターン着けに係留。

桟橋に乗降りが楽になった。
ディナーはレストランバファローへ、ここのスタッフはとてもチャーミング、再会出来ました!?

ここの名物はリブステーキ・・美味い!

*明日はバルト海クル〜ジング最終日、30nmなのでゆっくりしてから出航です。

2012/8/14
ストックホルム観光 2012年バルト海クル〜ジング
今日はスウエーデン・ストックホルムのOld Town(Gamla Stan)に日帰り観光。
マリエハムンから大型フェリーに乗ってストックホルム北部のKapellskar港に着いて接続バスで市内へ。このJuha Planはアクセスが最も速く、日帰り観光が可能です。
0745発・大型フェリー約2h(朝食、夕食ビュッフェ/ビール、ワイン飲み放題+ストックホルムへバス1h)往復で60€(6千円)はとてもリーズナブル!


スエーデン側も多くの島に囲まれていてシールズアイランド・島庭とよばれています。

フェリーのデッキで・・・とても爽やか!!
(実は長袖を持っていかなくて急きょ船内のDuty free買いました、半袖では寒い!)

ストックホルムOld Town(Gamla Stan)の入り口

12時半頃から王宮衛兵の交代儀式を見ることができた。

水都のごとく水に囲まれたきれいな町です!


夜は2000に出航して、ビール&ワイン飲み放題も疲れて5杯しか飲めなかった!?
夜10時前にマリエハムンのヨットに帰ってきました。

明日は帰路に就きますが、航路の選定が未だです・・・・・眠い・・朝早く起きてやろう!
1
マリエハムンから大型フェリーに乗ってストックホルム北部のKapellskar港に着いて接続バスで市内へ。このJuha Planはアクセスが最も速く、日帰り観光が可能です。
0745発・大型フェリー約2h(朝食、夕食ビュッフェ/ビール、ワイン飲み放題+ストックホルムへバス1h)往復で60€(6千円)はとてもリーズナブル!


スエーデン側も多くの島に囲まれていてシールズアイランド・島庭とよばれています。

フェリーのデッキで・・・とても爽やか!!
(実は長袖を持っていかなくて急きょ船内のDuty free買いました、半袖では寒い!)

ストックホルムOld Town(Gamla Stan)の入り口

12時半頃から王宮衛兵の交代儀式を見ることができた。

水都のごとく水に囲まれたきれいな町です!


夜は2000に出航して、ビール&ワイン飲み放題も疲れて5杯しか飲めなかった!?
夜10時前にマリエハムンのヨットに帰ってきました。

明日は帰路に就きますが、航路の選定が未だです・・・・・眠い・・朝早く起きてやろう!

2012/8/13
オーランド諸島・マリエハムンWestヨットハーバー 2012年バルト海クル〜ジング
Verkanはとても静かなヨットハーバーでした。
それでも朝5時に起床、7時にVerkanヨットハーバーを出航、約60nmのオーランド諸島へ!
向かい風と途中から雨が降り出して、夏のバルト海はエキサイティングな航海でした!?
あちらこちらに岩礁や暗礁があって、目を離せない。

操舵とワッチ、GPSと海図のクロスチェック・・・6人総力で結構ピリピリしました!
最短の本船航路は途中に島を結ぶ大橋があってこの高さが明確でなかったので、本船航路から外れて南よりの遠回りのコースをとったが、GPSとC-Mapそして最後は海図とワッチが頼りになった。
南に回ってから、良い風が吹いて来たのでフルセールで帆走!

Full SailingでGPS8Kt以上で快走中です!!

ツインラットはこの強風(18−22Kt)では重い!!
しかし、さすがに46Ft艇・・・安定しています!
多島海と呼ばれる程に小島や岩礁が多い海域はGPSと海図の睨めっこ!?

約11時間まだ明るい18時にオーランド諸島・マリエハムンウエストヨットハーバーに入港!
6人の総力でたどり着いた〜っと言った感激でした!

隣にはこんなすごい帆船が留っていました。

CF:オーランド諸島はフインランドの主権下にあるが自冶国家として認められていて、スエーデン人が多く、非武装中立国家で何処でも3国の国旗が揚げられています。
クラブハウスでスタッフにJuhaがFinn語で話すと無愛想で英語に変えると態度が少し良くなり、会長がクラブ旗を進呈するとグッと和やかになりました!
サウナで汗を出し切ってハーバーレストランで乾杯、達成感がひとしお!!
帰ってからこのブログを打ちながら寝てしまいました・・・早朝にUPしています。
今日はフェリーでストックホルム観光に日帰り観光してきます。
0
それでも朝5時に起床、7時にVerkanヨットハーバーを出航、約60nmのオーランド諸島へ!
向かい風と途中から雨が降り出して、夏のバルト海はエキサイティングな航海でした!?
あちらこちらに岩礁や暗礁があって、目を離せない。

操舵とワッチ、GPSと海図のクロスチェック・・・6人総力で結構ピリピリしました!
最短の本船航路は途中に島を結ぶ大橋があってこの高さが明確でなかったので、本船航路から外れて南よりの遠回りのコースをとったが、GPSとC-Mapそして最後は海図とワッチが頼りになった。
南に回ってから、良い風が吹いて来たのでフルセールで帆走!

Full SailingでGPS8Kt以上で快走中です!!

ツインラットはこの強風(18−22Kt)では重い!!
しかし、さすがに46Ft艇・・・安定しています!
多島海と呼ばれる程に小島や岩礁が多い海域はGPSと海図の睨めっこ!?

約11時間まだ明るい18時にオーランド諸島・マリエハムンウエストヨットハーバーに入港!
6人の総力でたどり着いた〜っと言った感激でした!

隣にはこんなすごい帆船が留っていました。

CF:オーランド諸島はフインランドの主権下にあるが自冶国家として認められていて、スエーデン人が多く、非武装中立国家で何処でも3国の国旗が揚げられています。
クラブハウスでスタッフにJuhaがFinn語で話すと無愛想で英語に変えると態度が少し良くなり、会長がクラブ旗を進呈するとグッと和やかになりました!
サウナで汗を出し切ってハーバーレストランで乾杯、達成感がひとしお!!
帰ってからこのブログを打ちながら寝てしまいました・・・早朝にUPしています。
今日はフェリーでストックホルム観光に日帰り観光してきます。

2012/8/12
コルポ島バルカンヨットハーバー 2012年バルト海クル〜ジング
早朝にHartolaを出発するので、4時前に起床、5時出発。
湖に沿って西へ、かってはフィンランドの首都だった、トルクへ・・・約4時間。

国道沿いには森と湖にの間に麦畑や牧場もありました。
Turkuの北部、湾の奥のプライベート桟橋にババリア46がわれわれを待っていた。

風も弱く、お昼ころにトルクを出航、ここからはJuhaのいとこのRitvaさんが加わって6人で約30nm、KORPOO島Verkanへ。
IYCのクラブ旗と日本国旗、そしてバルト海ではFinn国旗(ヨットクラブのマーク入り)を揚げる義務があり、3コを揚げて走りました。

トルク湾は穏やかで瀬戸内海と良く似た風景です!

全員がバルト海初航海・・Vonboyageに乾杯!

約4時間Verkanヨットハーバーに入港、土曜日とあってこの小さなヨットハーバーは満杯の賑わいでした。

我々はとても海に入れる温度ではありませんが、Finnは平気で海水浴しています!

向こうがVerkanクラブハウスとレストラン、左の別棟がサウナハウスです。

サウナテラスから温まった身体でまったりと過ごす至福のひと時です!
サウナとビール、2130のすばらしいサンセットで感慨無量でした!

**明日は約60nm、オーランド諸島の、マリエハムンWestヨットハーバーに向かいます。
1
湖に沿って西へ、かってはフィンランドの首都だった、トルクへ・・・約4時間。

国道沿いには森と湖にの間に麦畑や牧場もありました。
Turkuの北部、湾の奥のプライベート桟橋にババリア46がわれわれを待っていた。

風も弱く、お昼ころにトルクを出航、ここからはJuhaのいとこのRitvaさんが加わって6人で約30nm、KORPOO島Verkanへ。
IYCのクラブ旗と日本国旗、そしてバルト海ではFinn国旗(ヨットクラブのマーク入り)を揚げる義務があり、3コを揚げて走りました。

トルク湾は穏やかで瀬戸内海と良く似た風景です!

全員がバルト海初航海・・Vonboyageに乾杯!

約4時間Verkanヨットハーバーに入港、土曜日とあってこの小さなヨットハーバーは満杯の賑わいでした。

我々はとても海に入れる温度ではありませんが、Finnは平気で海水浴しています!

向こうがVerkanクラブハウスとレストラン、左の別棟がサウナハウスです。

サウナテラスから温まった身体でまったりと過ごす至福のひと時です!
サウナとビール、2130のすばらしいサンセットで感慨無量でした!

**明日は約60nm、オーランド諸島の、マリエハムンWestヨットハーバーに向かいます。

2012/8/11
フォーレストツアー 2012年バルト海クル〜ジング
今日はJuhaの親族と一緒に森林ツアー!
Finlandの森と湖の国を満喫しました。
良く手入れされた森は赤松と白樺が整然と成長しています。
近くの湖のボートハウス、水温はそんなに冷たくありません。

こんな綺麗な風景が随所にあります。

白樺と赤松が混在して真っすぐ空に伸びています。

Juha別棟のゲストハウス(我々男性3人が宿泊)でWelcome Partyの準備!

午後は9人ミニバンに乗ってForest Trip!

その森の中はブルーベリー天国、食べきれないほどあちらこちらに実っていました。
また、カンテラと言う黄色いきのこも採取、今夜のご馳走になります。

Juhaの叔父、叔母(マリア)さんと孫のオッツ君(11才)、ヘタちゃん(6才)にブルーベリーの採り方を教わりながら面白いほど採れます。
結構な収穫でした!

夕方からJuha Familyが集まり、総勢15人。彼らには珍しいと思われる日本料理をみんなで作りました。

マリア叔母さんと新しく出来た孫のヨーナちゃん!

日本から持ち込んだ冷凍の鰹、タコ、たこ焼き粉、たこ焼き鍋などを使って、
鰹のたたき、ぎょうざ、たこ焼き、タコと今日収穫したカンテラ(きのこ)のてんぷらを頑張って作りました。皆さん喜んでくれたようです!

**明日は、早起きしてトルクに行き、チャーターヨットでいよいよバルト海に出航します。
4
Finlandの森と湖の国を満喫しました。
良く手入れされた森は赤松と白樺が整然と成長しています。
近くの湖のボートハウス、水温はそんなに冷たくありません。

こんな綺麗な風景が随所にあります。

白樺と赤松が混在して真っすぐ空に伸びています。

Juha別棟のゲストハウス(我々男性3人が宿泊)でWelcome Partyの準備!

午後は9人ミニバンに乗ってForest Trip!

その森の中はブルーベリー天国、食べきれないほどあちらこちらに実っていました。
また、カンテラと言う黄色いきのこも採取、今夜のご馳走になります。

Juhaの叔父、叔母(マリア)さんと孫のオッツ君(11才)、ヘタちゃん(6才)にブルーベリーの採り方を教わりながら面白いほど採れます。
結構な収穫でした!

夕方からJuha Familyが集まり、総勢15人。彼らには珍しいと思われる日本料理をみんなで作りました。

マリア叔母さんと新しく出来た孫のヨーナちゃん!

日本から持ち込んだ冷凍の鰹、タコ、たこ焼き粉、たこ焼き鍋などを使って、
鰹のたたき、ぎょうざ、たこ焼き、タコと今日収穫したカンテラ(きのこ)のてんぷらを頑張って作りました。皆さん喜んでくれたようです!

**明日は、早起きしてトルクに行き、チャーターヨットでいよいよバルト海に出航します。

2012/8/10
フィンランド到着 2012年バルト海クル〜ジング
9日KIX発1045FINNAIR(A330)に乗って、9時間半、ヘルシンキ・Vantaa空港に20時過ぎに到着(Fin時間14時過ぎ)。
通関は意外とすんなりと!?仲間が冷凍鰹やタコを持参したので検疫に引っ掛かるかと心配したがNo Checkでした。
Juhaさんが出迎えてくれてました。

レンタカーで約1時間半、HARTOLAにあるJuhaの別荘の近くのマーケットに寄って買い出し、何でも揃っていて安かった!

そしてJuha別荘にに到着、すばらしい環境の中に別荘がありました!

ちなみにここの気温は13℃、朝は6℃だそうです!

早速、マリア叔母さんと孫のヘタちゃんに京都のアメちゃんヘアータイをプレゼント!

シャンパンでWelcome Partyのあと自宅のサウナに入りました。
白樺の葉で出すMistと香りは最高でした。

**このブログはJuhaさんのPCでレンタルモバイルを使ってUPできました。
5
通関は意外とすんなりと!?仲間が冷凍鰹やタコを持参したので検疫に引っ掛かるかと心配したがNo Checkでした。
Juhaさんが出迎えてくれてました。

レンタカーで約1時間半、HARTOLAにあるJuhaの別荘の近くのマーケットに寄って買い出し、何でも揃っていて安かった!

そしてJuha別荘にに到着、すばらしい環境の中に別荘がありました!

ちなみにここの気温は13℃、朝は6℃だそうです!

早速、マリア叔母さんと孫のヘタちゃんに京都のアメちゃんヘアータイをプレゼント!

シャンパンでWelcome Partyのあと自宅のサウナに入りました。
白樺の葉で出すMistと香りは最高でした。

**このブログはJuhaさんのPCでレンタルモバイルを使ってUPできました。

2012/8/6
フィンランドへおみやげ 2012年バルト海クル〜ジング
新しくゲットしたスマフォで初めてアップします!
皆さんそれぞれフィンランドのおみやげを用意しました。
ボクは京都の友人が主催する「あめちゃんのアクセサリー」です。
ユハさんの親族とのパーティー用に「たこ焼き鍋」まで持って行きます!
タコはあるかな!?
3
皆さんそれぞれフィンランドのおみやげを用意しました。
ボクは京都の友人が主催する「あめちゃんのアクセサリー」です。
ユハさんの親族とのパーティー用に「たこ焼き鍋」まで持って行きます!
タコはあるかな!?

