2016/11/5
高野山 奥の院 2016年四国一周お遍路さん
昨日は結願成就、今日は(11月4日)勢いで高野山へ南海電車で・・・
平日なのに特急電車は満席、昔、奥の院は女人禁制だったが、今日は7割が主に中年女性!?

ここから参道を2km登ります。
奥の院は弘法大師の御影のある処、ここからは神聖な道です。

ここの御供所で結願書を頂き、一連の88ヶ所お遍路は終結です!
参道の一角に紅葉が見られました!

*ボクは真言宗派でもないし、弘法大師=空海も???だったが、今年の四国一周お遍路の旅はとても充実したイベントでした。
88ヶ所のお寺はそれぞれに趣があり、周りの風景もすばらしく、観光客が増えているのも良くわかりました!
四国観光=お遍路の旅をお勧めします!
0
平日なのに特急電車は満席、昔、奥の院は女人禁制だったが、今日は7割が主に中年女性!?

ここから参道を2km登ります。
奥の院は弘法大師の御影のある処、ここからは神聖な道です。

ここの御供所で結願書を頂き、一連の88ヶ所お遍路は終結です!
参道の一角に紅葉が見られました!

*ボクは真言宗派でもないし、弘法大師=空海も???だったが、今年の四国一周お遍路の旅はとても充実したイベントでした。
88ヶ所のお寺はそれぞれに趣があり、周りの風景もすばらしく、観光客が増えているのも良くわかりました!
四国観光=お遍路の旅をお勧めします!

2016/11/3
結願成就🎶 2016年四国一周お遍路さん
朝、宿の露天風呂から大歩危の祖谷峡谷を見下ろす🎵

水は深く、澄んでいます❗これが延々と長く続いているのがスゴイ!
日本三大秘境を調べると、、、
岐阜白川郷、宮崎椎葉村、徳島祖谷峡谷との事🎶
今日は残りの5ヶ所巡り、順打ちが効率的なのでこれで行きます。
10番札所、切幡寺
珍しい石像観音

ここから約300段の階段を登ります!

3重の塔がありました!
11番札所、藤井寺

今は時期ではないが藤棚があります。

妙心寺派のお寺で、年配の住職が応対してくれました!
12番札所、焼山寺

ほていさんが出迎えていました!

杉の巨木に囲まれて且つ守られています。
20番札所、鶴林寺

ここも延々と林道を走ります。

鶴のお寺でした!
21番札所、太龍寺
お遍路3大難所と云われる、焼山寺、鶴林寺、太龍寺・・・
ここはロープウエイがあり、気軽に山上に上がれる。

この太龍寺が88番目の巡礼です!

この後、結願お礼参りに1番札所の霊山寺に参ります。

達成感がこみ上げてホッとしています!
この後、西宮へ・・妻に運転を任せて一気に帰りました!
明石海峡大橋はライトアップされ、神戸の夜景が出迎えてくれました!

**明日は高野山に結願報告に参ります。
0

水は深く、澄んでいます❗これが延々と長く続いているのがスゴイ!
日本三大秘境を調べると、、、
岐阜白川郷、宮崎椎葉村、徳島祖谷峡谷との事🎶
今日は残りの5ヶ所巡り、順打ちが効率的なのでこれで行きます。
10番札所、切幡寺
珍しい石像観音

ここから約300段の階段を登ります!

3重の塔がありました!
11番札所、藤井寺

今は時期ではないが藤棚があります。

妙心寺派のお寺で、年配の住職が応対してくれました!
12番札所、焼山寺

ほていさんが出迎えていました!

杉の巨木に囲まれて且つ守られています。
20番札所、鶴林寺

ここも延々と林道を走ります。

鶴のお寺でした!
21番札所、太龍寺
お遍路3大難所と云われる、焼山寺、鶴林寺、太龍寺・・・
ここはロープウエイがあり、気軽に山上に上がれる。

この太龍寺が88番目の巡礼です!

この後、結願お礼参りに1番札所の霊山寺に参ります。

達成感がこみ上げてホッとしています!
この後、西宮へ・・妻に運転を任せて一気に帰りました!
明石海峡大橋はライトアップされ、神戸の夜景が出迎えてくれました!

**明日は高野山に結願報告に参ります。

2016/11/2
お遍路3日目 2016年四国一周お遍路さん
朝7時、四万十川は朝もやに包まれていた!

宿の窓から・・・
朝もやの中を、7時に朝飯を済ませ、宿毛まで朝ドライブ🎵
5月に宿毛港をスルーして、残ったお寺を往復。
四万十川下流の橋の上から🎵

朝もやが晴れるとこんなに綺麗です🎵
39番札所、延光寺

此処は難所ではないので観光バスが来ています。
44番札所、大宝寺

久万高原の盆地にあります。
45番札所、岩屋寺

本堂まで20分の登り坂と階段、息が切れる🎵

名前の通り、巨大な岩に守られています🎵
この先は徳島県の5箇所、すでに2時を過ぎている。
どのお寺も17時までにはたどり着けないので、目的地を観光地、大歩危に変更❗
宿を予約し、3日にランチセーリングを予定している仲間達にごめんなさいの連絡📲📩🎶
四国を横断するR439で大歩危に着いたのは18時で秘境は真っ暗で見れなく、明日に持ち越しです🎵
さらに追い打ちは、宿の夕食はなく、外食してきて欲しいとのことで、近くの道の駅やレストランに行ったが18時以降はすでに閉店!?
しかたなく、コンビニで惣菜を仕入れて部屋食となってしまったが、これも中々良い物です!
1

宿の窓から・・・
朝もやの中を、7時に朝飯を済ませ、宿毛まで朝ドライブ🎵
5月に宿毛港をスルーして、残ったお寺を往復。
四万十川下流の橋の上から🎵

朝もやが晴れるとこんなに綺麗です🎵
39番札所、延光寺

此処は難所ではないので観光バスが来ています。
44番札所、大宝寺

久万高原の盆地にあります。
45番札所、岩屋寺

本堂まで20分の登り坂と階段、息が切れる🎵

名前の通り、巨大な岩に守られています🎵
この先は徳島県の5箇所、すでに2時を過ぎている。
どのお寺も17時までにはたどり着けないので、目的地を観光地、大歩危に変更❗
宿を予約し、3日にランチセーリングを予定している仲間達にごめんなさいの連絡📲📩🎶
四国を横断するR439で大歩危に着いたのは18時で秘境は真っ暗で見れなく、明日に持ち越しです🎵
さらに追い打ちは、宿の夕食はなく、外食してきて欲しいとのことで、近くの道の駅やレストランに行ったが18時以降はすでに閉店!?
しかたなく、コンビニで惣菜を仕入れて部屋食となってしまったが、これも中々良い物です!

2016/11/1
お遍路2日目 2016年四国一周お遍路さん
予定より3箇所ビハインドしてしまったので、0730に出発ま❗
今日は特に難所の山寺を巡ります🎵
67番札所、大興寺

樹齢1700年のカヤの木が出迎えてくれます❗
66番札所、雲辺寺
字の如く、雲の中にありました❗
88の中でも一番高所です❗

まるで雪舟の水墨画を見てるようです🎵
85番札所、三角寺

山門の鐘を突いてから入山します🎵
60番札所、横峯寺

山道を延々と走ってたどり着けます🎵
この4箇所はなかなかの難所でした‼
58番札所、仙遊寺

子安観音が出迎えます❗
この時点で15時、次の久万高原までは
17時⁉
今日はここまで❗
四万十川の宿に直行を決定❗
明日に持ち越しですが、結願は厳しくなりそうです🎵
0
今日は特に難所の山寺を巡ります🎵
67番札所、大興寺

樹齢1700年のカヤの木が出迎えてくれます❗
66番札所、雲辺寺
字の如く、雲の中にありました❗
88の中でも一番高所です❗

まるで雪舟の水墨画を見てるようです🎵
85番札所、三角寺

山門の鐘を突いてから入山します🎵
60番札所、横峯寺

山道を延々と走ってたどり着けます🎵
この4箇所はなかなかの難所でした‼
58番札所、仙遊寺

子安観音が出迎えます❗
この時点で15時、次の久万高原までは
17時⁉
今日はここまで❗
四万十川の宿に直行を決定❗
明日に持ち越しですが、結願は厳しくなりそうです🎵

2016/10/31
お遍路の結願に向けて🎵 2016年四国一周お遍路さん
5月にヨットで四国一周お遍路さんを70箇所巡航したが、
高所にあって、チャリでは行けなかった18箇所のお遍路巡りを車で出航⁉
山陽道路−瀬戸大橋から渡り四国一周して鳴門−明石大橋
経由で西宮に帰るプランです🎵

橋の下は何度も通過したが、車は初めてです❗
通行料金は高い❗4250💴
85番札所、八栗寺

高松市が一望❗

五剣山に守られたお寺です🎵
屋島のふもとにあるさぬきうどん店わらやでランチ🎶

3玉のスペシャルを完食です🎵
84番札所、屋島寺

屋島のてっぺんですが、車で上がれます🎵
82番札所、根香寺

81番札所、白峯寺

71番札所、弥谷寺

本堂まで530階段❗なんとか登って、降りて17時、
今日はここまで🎶
伊予西条で宿泊🎵
0
高所にあって、チャリでは行けなかった18箇所のお遍路巡りを車で出航⁉
山陽道路−瀬戸大橋から渡り四国一周して鳴門−明石大橋
経由で西宮に帰るプランです🎵

橋の下は何度も通過したが、車は初めてです❗
通行料金は高い❗4250💴
85番札所、八栗寺

高松市が一望❗

五剣山に守られたお寺です🎵
屋島のふもとにあるさぬきうどん店わらやでランチ🎶

3玉のスペシャルを完食です🎵
84番札所、屋島寺

屋島のてっぺんですが、車で上がれます🎵
82番札所、根香寺

81番札所、白峯寺

71番札所、弥谷寺

本堂まで530階段❗なんとか登って、降りて17時、
今日はここまで🎶
伊予西条で宿泊🎵

2016/6/6
四国一周の総括 2016年四国一周お遍路さん
5月6日〜6月2日の28日間、88霊場の巡礼が主目的のヨットで巡行の試みはとても充実したものになりました!
うるう年は逆打ち(88番札所から逆回り)が功徳が倍増すると云う俗説(お寺の住職はこだわらなくてよいと云う)で、瀬戸内海から周ることにした・・・その方が潮流の関係でベターなのです!

ヨットから取り外したボードです・・・想い出の一品!
ヨットで巡礼とは言っても港に隣接している霊場は少ない(室津漁港:津照寺、日和佐港:薬王寺)。
今回、山の中腹にはレンタカー、鉄道やバスで輪行(チャリを折りたたんでバックに入れる)し、50を目標にしていたが、最終的に70札所の霊場を巡礼できた!!
それぞれのお寺は趣が違って、興味深い!世界遺産登録を目標にしており、最近は観光人気が増えているのが良くわかる。
総括でいつもベスト3などと比較しているが、霊場をランク付けするのも!?です。
ただもう一度是非行きたいお寺を1ヶ所だけ挙げさせて頂きます。
「38番札所・金剛副寺」・・・鐘突き堂の鐘の音が重厚で今でも心に響いています!
・・・近くに足摺岬の景勝地があるのも魅力です!

残りの18ヶ所の霊場は山の中にあるので、紅葉の季節にマイカーで巡ってみたい!
*泊地ベスト3
・・・18の泊地に寄港したが、今回初めての寄港地は・・・
新居浜マリーナ:今治港:堀江港:宇和島港:愛南海の駅:土佐清水港:須崎港:室津港:徳島ケンチョピア
@徳島ケンチョピア:自主管理ながら都会に密着していて便利で、電気・水道完備のビジター浮き桟橋がある。

A愛南海の駅:リアス式海岸の奥の静かな入江に立派な浮き桟橋があり、「海蛍」の海鮮鉄板焼きもGood!

B新居浜マリーナ:新しくきれいな設備ながらリーズナブルな料金、周りは何もなく徒歩では不便だが居心地は良い!

*温泉ベスト3
@須崎・宗田山温泉:緑に囲まれた露天ぶろは出たくなくなる!冷泉ながら気持ち良い。

A三机・亀の池温泉:原発効果で立派な設備、しかし地元の野菜なども販売していて便利、途中のメロデイーロードは面白い!

B観音寺・琴禅廻廊温泉:海水露天ぶろや釜風呂など種類が多く、遊べる!

*グルメベスト3
@高知・ひろめ市場:高知の旨い海鮮料理や酒を自由に選んで楽しめる。

A高松・海鮮料理「海おやじ」:いけすを構えていてメニューも豊富でリーズナブル。
B多度津・こがね製麺所:好みはあるが、ここのかま揚げうどんがベストと思う!
**四国は景勝地・温泉・グルメ・・・すべてGood!リピーターになりそうです!
*「四国一周お遍路さん」の一覧表が出来ましたので参考にして下さい!
http://www.contrail767.com/shikoku.html
3
うるう年は逆打ち(88番札所から逆回り)が功徳が倍増すると云う俗説(お寺の住職はこだわらなくてよいと云う)で、瀬戸内海から周ることにした・・・その方が潮流の関係でベターなのです!

ヨットから取り外したボードです・・・想い出の一品!
ヨットで巡礼とは言っても港に隣接している霊場は少ない(室津漁港:津照寺、日和佐港:薬王寺)。
今回、山の中腹にはレンタカー、鉄道やバスで輪行(チャリを折りたたんでバックに入れる)し、50を目標にしていたが、最終的に70札所の霊場を巡礼できた!!
それぞれのお寺は趣が違って、興味深い!世界遺産登録を目標にしており、最近は観光人気が増えているのが良くわかる。
総括でいつもベスト3などと比較しているが、霊場をランク付けするのも!?です。
ただもう一度是非行きたいお寺を1ヶ所だけ挙げさせて頂きます。
「38番札所・金剛副寺」・・・鐘突き堂の鐘の音が重厚で今でも心に響いています!
・・・近くに足摺岬の景勝地があるのも魅力です!

残りの18ヶ所の霊場は山の中にあるので、紅葉の季節にマイカーで巡ってみたい!
*泊地ベスト3
・・・18の泊地に寄港したが、今回初めての寄港地は・・・
新居浜マリーナ:今治港:堀江港:宇和島港:愛南海の駅:土佐清水港:須崎港:室津港:徳島ケンチョピア
@徳島ケンチョピア:自主管理ながら都会に密着していて便利で、電気・水道完備のビジター浮き桟橋がある。

A愛南海の駅:リアス式海岸の奥の静かな入江に立派な浮き桟橋があり、「海蛍」の海鮮鉄板焼きもGood!

B新居浜マリーナ:新しくきれいな設備ながらリーズナブルな料金、周りは何もなく徒歩では不便だが居心地は良い!

*温泉ベスト3
@須崎・宗田山温泉:緑に囲まれた露天ぶろは出たくなくなる!冷泉ながら気持ち良い。

A三机・亀の池温泉:原発効果で立派な設備、しかし地元の野菜なども販売していて便利、途中のメロデイーロードは面白い!

B観音寺・琴禅廻廊温泉:海水露天ぶろや釜風呂など種類が多く、遊べる!

*グルメベスト3
@高知・ひろめ市場:高知の旨い海鮮料理や酒を自由に選んで楽しめる。

A高松・海鮮料理「海おやじ」:いけすを構えていてメニューも豊富でリーズナブル。
B多度津・こがね製麺所:好みはあるが、ここのかま揚げうどんがベストと思う!
**四国は景勝地・温泉・グルメ・・・すべてGood!リピーターになりそうです!
*「四国一周お遍路さん」の一覧表が出来ましたので参考にして下さい!
http://www.contrail767.com/shikoku.html

2016/6/2
二色YH−甲子園YH 2016年四国一周お遍路さん
未明から北風が吹き荒れ、ヨットが揺れる!
朝、大阪湾を望むと白波が湧いている!!しかも西宮方面から!(向かい風)

ハーバーの中まで波が入って来ています。
こんな日は出たくないのだが、ここまで来たら帰りたくなるのは皆さん同じです!?
朝ドラを見て、0915に二色ヨットハーバーを出航、1Pメインで機帆走、NNE10m/s、波高1−1.5m・・・・
操船はクーツ君に任せて、ドジャーに隠れてリモコン操縦、タックタックで西宮へ

本船の出入港航路を横切って行くので、気を使います。
西宮沖の一文字防波堤の赤灯台を交わしたら・・・・!?

写真では見ずらいが、白波が一層増えています!
甲子園に向けてタックしたとたん、突然のブロー!
季節外れの六甲おろしの歓迎を頂きました!
スプレーの洗礼はコーヒーブラウンの海もコバルトブルーの海も味は変わりませんね!!
28日ぶりに帰港するマイ桟橋にはクラブの仲間が出迎えてくれて、シャンパンで帰港祝いをして頂き、有難うございました!
(18nm/3+45)
*四国一周の総括は後日記載いたします、皆様の応援有難うございました。
9
朝、大阪湾を望むと白波が湧いている!!しかも西宮方面から!(向かい風)

ハーバーの中まで波が入って来ています。
こんな日は出たくないのだが、ここまで来たら帰りたくなるのは皆さん同じです!?
朝ドラを見て、0915に二色ヨットハーバーを出航、1Pメインで機帆走、NNE10m/s、波高1−1.5m・・・・
操船はクーツ君に任せて、ドジャーに隠れてリモコン操縦、タックタックで西宮へ

本船の出入港航路を横切って行くので、気を使います。
西宮沖の一文字防波堤の赤灯台を交わしたら・・・・!?

写真では見ずらいが、白波が一層増えています!
甲子園に向けてタックしたとたん、突然のブロー!
季節外れの六甲おろしの歓迎を頂きました!
スプレーの洗礼はコーヒーブラウンの海もコバルトブルーの海も味は変わりませんね!!
28日ぶりに帰港するマイ桟橋にはクラブの仲間が出迎えてくれて、シャンパンで帰港祝いをして頂き、有難うございました!
(18nm/3+45)
*四国一周の総括は後日記載いたします、皆様の応援有難うございました。

2016/6/1
徳島・ケンチョピアー大阪・二色ヨットハーバー 2016年四国一周お遍路さん
朝6時にローソンカフェでサンドイッチをつまみ・・・
0710、ケンチョピアを出航!

今日も向かい風(NNE5m/s)逆潮(1−2kt)しかし、うねりも波も小さいのでスプレーはナシ!
良い風が来たので、フルセールでセ〜リング/エンジンを止める・・・久しぶりにNice Sailing!!
ところが・・・底引き漁船軍に挟まれて、エンジンを回して離脱を試みたが艇速に変化がない!?
取りあえずセ〜リングで離脱し、シャフトのある床をはぐって見ると・・・!?
ビックリ仰天・・カップリングとシャフトが完全に外れてしまっている・・!?
ジブを巻いてヨットを止める・・・メインは風上に立つようにしてゆっくり走らせておく。
良く見るとラッキーなことに、シャフトは内側に取り付けている防触亜鉛がストッパーとなり、抜け落ちることはなかった!
シャフトとカップリングを取りつける特殊工具は積んでいるので、即修復にかかる。
約30分で完全修復!
一時はセ〜リングで和歌山MCも考えたが、友水に向かう!

沼島を通過、友ヶ島水道に向かうが逆潮は続く・・・
友ヶ島水道の潮目(海の色が違います)この時点でやっと転流になった!

1240、ここまで26nmを5時間半もかかった!
大阪湾に入ると、静穏な海になった!・・内海はいいなあ〜・・・・
寄港地予定の田尻は休日、二色マリーナはOK!
二色の浜の「虹の湯」温泉にも行きたいので二色に向かいます!
1600、二色ヨットハーバーに入港、(46nm/8+50)
海の駅になっており、32ft以下3600円+税、電気アダプター代1080円。
風呂は海水露天風呂は事前に申し込んで800円ですが徒歩10分にスーパー銭湯温泉「虹の湯」(600円)があり、レストランはメニューが豊富でお勧めです。
**明日はLast Run・・・・ゆっくりと出航します!
5
0710、ケンチョピアを出航!

今日も向かい風(NNE5m/s)逆潮(1−2kt)しかし、うねりも波も小さいのでスプレーはナシ!
良い風が来たので、フルセールでセ〜リング/エンジンを止める・・・久しぶりにNice Sailing!!
ところが・・・底引き漁船軍に挟まれて、エンジンを回して離脱を試みたが艇速に変化がない!?
取りあえずセ〜リングで離脱し、シャフトのある床をはぐって見ると・・・!?
ビックリ仰天・・カップリングとシャフトが完全に外れてしまっている・・!?
ジブを巻いてヨットを止める・・・メインは風上に立つようにしてゆっくり走らせておく。
良く見るとラッキーなことに、シャフトは内側に取り付けている防触亜鉛がストッパーとなり、抜け落ちることはなかった!
シャフトとカップリングを取りつける特殊工具は積んでいるので、即修復にかかる。
約30分で完全修復!
一時はセ〜リングで和歌山MCも考えたが、友水に向かう!

沼島を通過、友ヶ島水道に向かうが逆潮は続く・・・
友ヶ島水道の潮目(海の色が違います)この時点でやっと転流になった!

1240、ここまで26nmを5時間半もかかった!
大阪湾に入ると、静穏な海になった!・・内海はいいなあ〜・・・・
寄港地予定の田尻は休日、二色マリーナはOK!
二色の浜の「虹の湯」温泉にも行きたいので二色に向かいます!
1600、二色ヨットハーバーに入港、(46nm/8+50)
海の駅になっており、32ft以下3600円+税、電気アダプター代1080円。
風呂は海水露天風呂は事前に申し込んで800円ですが徒歩10分にスーパー銭湯温泉「虹の湯」(600円)があり、レストランはメニューが豊富でお勧めです。
**明日はLast Run・・・・ゆっくりと出航します!

2016/5/31
徳島県の霊場を巡礼 2016年四国一周お遍路さん
徳島県の霊場は吉野川を挟んで数多く点在している。
効率よく回れば14ヶ所の札所を輪行で行けると算段!?
早朝より始動、0633発のJRで府中駅(こう)で降りて、5ヶ所。鴨島駅から9ヶ所を目指す!
但し、標高200m以上はチャリではきついのでパス!?
57:17番札所・井戸寺

58:16番札所・観音寺

59:15番札所・国分寺

60:14番札所・常楽寺

13番札所で「数珠」がないのに気付き、辿った道をCKしながら常楽寺に戻ったら観音様の足元に置いてありました!?感謝・感謝!
61:13番札所・大日寺

幸せ観音です!
62:9番札所・法輪寺

63:8番札所・熊谷寺

64:7番札所・十楽寺

65:6番札所・安楽寺

温泉付きの立派な宿坊があります。
66:5番札所・地蔵寺

67:4番札所・大日寺

標高100m・・きつかった!
68:3番札所・金泉寺

69:2番札所・極楽寺

70:1番札所・霊山寺

納経帳に記帳してくれた瀬戸内寂尚さんにそっくりの住職が「お遍路にルールはないので今回行けなかった札所はまたゆっくり周って下さいね」とお言葉を頂きました!
16時・・・夢中で走って来たが、境内で深呼吸をしたらスーっと疲れが取れました!
70番札所を巡って、チョッとした達成感が湧いてきました。
このチャリ男君がなければここまで周れなかったでしょうね!

今日だけでも約60km走った!パンクも一度もなしです!!
JRで徳島駅まで帰り、駅前のサンルートホテルの11Fの温泉「びさんの湯」に今日も行き、疲れを癒す。(720円)
その後、大衆居酒屋で一人宴会・・満足感あったので生ビールが旨かった!
そんなわけでブログのUPが遅れました。
*明日は大阪湾のマリーナ(淡輪or二色or田尻)に寄港して、2日に甲子園に帰港します。

都市に密着した、自主管理のハーバーですが、快適でした!
4
効率よく回れば14ヶ所の札所を輪行で行けると算段!?
早朝より始動、0633発のJRで府中駅(こう)で降りて、5ヶ所。鴨島駅から9ヶ所を目指す!
但し、標高200m以上はチャリではきついのでパス!?
57:17番札所・井戸寺

58:16番札所・観音寺

59:15番札所・国分寺

60:14番札所・常楽寺

13番札所で「数珠」がないのに気付き、辿った道をCKしながら常楽寺に戻ったら観音様の足元に置いてありました!?感謝・感謝!
61:13番札所・大日寺

幸せ観音です!
62:9番札所・法輪寺

63:8番札所・熊谷寺

64:7番札所・十楽寺

65:6番札所・安楽寺

温泉付きの立派な宿坊があります。
66:5番札所・地蔵寺

67:4番札所・大日寺

標高100m・・きつかった!
68:3番札所・金泉寺

69:2番札所・極楽寺

70:1番札所・霊山寺

納経帳に記帳してくれた瀬戸内寂尚さんにそっくりの住職が「お遍路にルールはないので今回行けなかった札所はまたゆっくり周って下さいね」とお言葉を頂きました!
16時・・・夢中で走って来たが、境内で深呼吸をしたらスーっと疲れが取れました!
70番札所を巡って、チョッとした達成感が湧いてきました。
このチャリ男君がなければここまで周れなかったでしょうね!

今日だけでも約60km走った!パンクも一度もなしです!!
JRで徳島駅まで帰り、駅前のサンルートホテルの11Fの温泉「びさんの湯」に今日も行き、疲れを癒す。(720円)
その後、大衆居酒屋で一人宴会・・満足感あったので生ビールが旨かった!
そんなわけでブログのUPが遅れました。
*明日は大阪湾のマリーナ(淡輪or二色or田尻)に寄港して、2日に甲子園に帰港します。

都市に密着した、自主管理のハーバーですが、快適でした!

2016/5/30
日和佐ー徳島・ケンチョピア 2016年四国一周お遍路さん
昨晩は暴風雨、港内は波は立たないが風が唸って寝かしてもらえなかった!
今日の天気は回復予報だが・・・・
早朝、0610に日和佐港を出航、港を出ると大きなうねりが待っていた!?
海は未だ回復していないようだ!!

島陰で1Pメインを揚げて機帆走・・・
今日は2重苦(向かい風10m/s、逆潮1−2kt)、晴れ間は見えるのだスプレーの洗礼を何度も頂く!!波高はうねりを伴って2−4m!

伊島の西側は暗礁が多いが,Newpecを駆使して中を通過!
二重苦でも今日のは厳しく、今回の航海で一番!
四国の4つの難所、佐多岬・足摺岬・室戸岬・この蒲生田岬で此処が一番でした!

普段は通らない小松島沖の小島群の合間を風波を避けながら通過!

やっと、徳島港に入港!・・・

徳島県庁前のケンチョピアビジター桟橋に向かいます。

1210、係留完了!(30nm/6+00)

ケンチョピアに来るのは30年以上前以来です!
かっては槍付けでしたが、今は立派な桟橋があり、電気・水も完備して自由に使えそうですが、管理人がいないので躊躇しています。
回りはとても便利・・近くのローソンカフェでWiFiしています!
当初の予定では、午後からJR徳島駅から輪行巡礼でしたが・・・・
今日のセ〜リングで疲労困憊、筋肉痛・・・体中塩っぱい!
*巡礼は明日早朝から始めます。
これからひと寝してJR徳島駅うらのスーパー銭湯に行って身体の塩分を落します!
2
今日の天気は回復予報だが・・・・
早朝、0610に日和佐港を出航、港を出ると大きなうねりが待っていた!?
海は未だ回復していないようだ!!

島陰で1Pメインを揚げて機帆走・・・
今日は2重苦(向かい風10m/s、逆潮1−2kt)、晴れ間は見えるのだスプレーの洗礼を何度も頂く!!波高はうねりを伴って2−4m!

伊島の西側は暗礁が多いが,Newpecを駆使して中を通過!
二重苦でも今日のは厳しく、今回の航海で一番!
四国の4つの難所、佐多岬・足摺岬・室戸岬・この蒲生田岬で此処が一番でした!

普段は通らない小松島沖の小島群の合間を風波を避けながら通過!

やっと、徳島港に入港!・・・

徳島県庁前のケンチョピアビジター桟橋に向かいます。

1210、係留完了!(30nm/6+00)

ケンチョピアに来るのは30年以上前以来です!
かっては槍付けでしたが、今は立派な桟橋があり、電気・水も完備して自由に使えそうですが、管理人がいないので躊躇しています。
回りはとても便利・・近くのローソンカフェでWiFiしています!
当初の予定では、午後からJR徳島駅から輪行巡礼でしたが・・・・
今日のセ〜リングで疲労困憊、筋肉痛・・・体中塩っぱい!
*巡礼は明日早朝から始めます。
これからひと寝してJR徳島駅うらのスーパー銭湯に行って身体の塩分を落します!

2016/5/29
JR日和佐駅から輪行 2016年四国一周お遍路さん
日和佐港内は静穏です、昨晩はNHKのT−G戦を球児が踏ん張ってくれるまで見ることが出来て、安眠でした!?
今日の天気予報は午後から、大雨!
よって早朝から始動・・・0640発のJRで輪行。(駅までチャリで1分便利です)
小松島方面行き、新野ー立江ー南小松島と1時間に1-2本を巧く時間調整しながら乗り継ぎます!
54:22番札所・平等寺


本堂の天井絵は見応えがあります!
55:19番札所・立江時

駅から500mなので、チャリを駅に置いて歩いて行きました。

「黒髪堂」・・・面白い逸話があります!
56:18番札所・恩山寺


何処のお寺も弘法大師の石像や銅像が構えていますが、ここの銅像は周りに新緑に溶け込んでいました!
*この時点(1030)で雨がパラついてきた・・・今日の目標は達成したのでJRで帰ります。
日和佐道の駅にある「足湯」に浸かり、雨が強まる中をヨットに帰りました。
*今日は日曜日なので幼稚園はお休みで静かです。

この岸壁は有料で200円/日ですが、日和佐土木事務所も休日で連絡が取れず、徴収もありませんでした。
夕方、完全防備で薬王寺温泉に行ってきます。(徒歩5分、500円)
**明日からは天候は回復予報!早朝に出航して徳島市・ケンチョピアに向かいます。
2
今日の天気予報は午後から、大雨!
よって早朝から始動・・・0640発のJRで輪行。(駅までチャリで1分便利です)
小松島方面行き、新野ー立江ー南小松島と1時間に1-2本を巧く時間調整しながら乗り継ぎます!
54:22番札所・平等寺


本堂の天井絵は見応えがあります!
55:19番札所・立江時

駅から500mなので、チャリを駅に置いて歩いて行きました。

「黒髪堂」・・・面白い逸話があります!
56:18番札所・恩山寺


何処のお寺も弘法大師の石像や銅像が構えていますが、ここの銅像は周りに新緑に溶け込んでいました!
*この時点(1030)で雨がパラついてきた・・・今日の目標は達成したのでJRで帰ります。
日和佐道の駅にある「足湯」に浸かり、雨が強まる中をヨットに帰りました。
*今日は日曜日なので幼稚園はお休みで静かです。

この岸壁は有料で200円/日ですが、日和佐土木事務所も休日で連絡が取れず、徴収もありませんでした。
夕方、完全防備で薬王寺温泉に行ってきます。(徒歩5分、500円)
**明日からは天候は回復予報!早朝に出航して徳島市・ケンチョピアに向かいます。

2016/5/28
室津漁港ー徳島県・日和佐港 2016年四国一周お遍路さん
未明の1時頃から、次々と漁船が出航し、なかなか寝付けない、早々に起きて・・
小雨模様だが、0530、室津漁港出航。
室戸岬を回ります。

室戸岬灯台はかなりの高台にありました、その隣が最御崎寺です。
今日の紀伊水道は雨・向かい風(N5-6m/s)・逆潮(1-2kt)のチョッとした三重苦ですが、たまには良いものです!?

牟岐大島の西側を通過!

徳島県・日和佐港に入港します。

ここも入り口が狭い!
いつもの幼稚園前の岸壁に係留:1200(40nm/6+30)

日和佐城の下です。
ひと寝して薬王寺へ
53:23番札所・薬王寺


ここも観音像が海を見下ろし航海安全を念じています。
*隣接する薬王寺温泉にゆっくりつかり疲れを癒す。2日間風呂に入れなかったのですっきり!
**明日も日和佐に泊り、JRで輪行し、3ヶ所の札所を巡礼します。
2
小雨模様だが、0530、室津漁港出航。
室戸岬を回ります。

室戸岬灯台はかなりの高台にありました、その隣が最御崎寺です。
今日の紀伊水道は雨・向かい風(N5-6m/s)・逆潮(1-2kt)のチョッとした三重苦ですが、たまには良いものです!?

牟岐大島の西側を通過!

徳島県・日和佐港に入港します。

ここも入り口が狭い!
いつもの幼稚園前の岸壁に係留:1200(40nm/6+30)

日和佐城の下です。
ひと寝して薬王寺へ
53:23番札所・薬王寺


ここも観音像が海を見下ろし航海安全を念じています。
*隣接する薬王寺温泉にゆっくりつかり疲れを癒す。2日間風呂に入れなかったのですっきり!
**明日も日和佐に泊り、JRで輪行し、3ヶ所の札所を巡礼します。

2016/5/27
高知港ー室戸岬・室津漁港 2016年四国一周お遍路さん
やっと晴れ間が見えた!
2日間、良く降りました・・・高知は雨量が多いのが分りました!
早々に準備をして、0630に高知ヨットクラブのビジター桟橋を出航!
高知の中心は港の奥に在ります。

うねりは大きいが今日も穏やかな土佐湾を室戸岬に向けて機帆走。

約5時間、室津漁港に入港します・・・入り口は狭い・・が港内は広い!

一昨日に下調べをした階段のある岸壁に係留。

(35nm/5+00)
*入港して直ぐ左側の防波堤の裏側も1艇分空いていて留められそうです、こちらは街も近い。

*昼寝をしてから、チャリで津照寺に巡礼し、町を探索して来ます。
52:25番札所・津照寺

対岸から望むと、丘の上に在って、海を見下ろし、安全航海を祈願しています。

本堂に至る山門です、此処だけチョッと異風です!?

本堂から室津漁港を望みます。
午後3時頃から頻繁に漁船が戻って来ます、そのたびに引き波で揺れています。

*市内に大型スーパーが2店、コンビニも数軒ありますが、銭湯は有りません。
*今日の津照寺で今回の目標の50札所巡礼は達しましたが、徳島までもう少し頑張ります!
市内のスーパーで見つけた室戸沖の「スマカツオ」今夜はこれを使ってカツオのカルパッチョ!

小ぶりですが絶品です!この一品で夕食はOK!
**明日は、早朝に漁船と一緒に出航して、日和佐港に向かいます。
2
2日間、良く降りました・・・高知は雨量が多いのが分りました!
早々に準備をして、0630に高知ヨットクラブのビジター桟橋を出航!
高知の中心は港の奥に在ります。

うねりは大きいが今日も穏やかな土佐湾を室戸岬に向けて機帆走。

約5時間、室津漁港に入港します・・・入り口は狭い・・が港内は広い!

一昨日に下調べをした階段のある岸壁に係留。

(35nm/5+00)
*入港して直ぐ左側の防波堤の裏側も1艇分空いていて留められそうです、こちらは街も近い。

*昼寝をしてから、チャリで津照寺に巡礼し、町を探索して来ます。
52:25番札所・津照寺

対岸から望むと、丘の上に在って、海を見下ろし、安全航海を祈願しています。

本堂に至る山門です、此処だけチョッと異風です!?

本堂から室津漁港を望みます。
午後3時頃から頻繁に漁船が戻って来ます、そのたびに引き波で揺れています。

*市内に大型スーパーが2店、コンビニも数軒ありますが、銭湯は有りません。
*今日の津照寺で今回の目標の50札所巡礼は達しましたが、徳島までもう少し頑張ります!
市内のスーパーで見つけた室戸沖の「スマカツオ」今夜はこれを使ってカツオのカルパッチョ!

小ぶりですが絶品です!この一品で夕食はOK!
**明日は、早朝に漁船と一緒に出航して、日和佐港に向かいます。

2016/5/26
高知界隈の札所を周る 2016年四国一周お遍路さん
今日も朝から雨、しかし早朝から始動!(0700)
しとしと雨のビジターバース

高知は外洋からの要の港で、このバースに多くの内外のヨットが寄港します!
今日はレンタカーの返却時間が13時なので効率よく周ります。
44:32番札所・禅師峰寺

観音像が土佐湾を見下ろし、浦戸水道を出航する船の安全航海を念じています!
今の浦戸大橋を見渡せます!

47:29番札所・国分寺


49:28番札所・大日寺


立派な納帳所です
51:30番札所・善楽寺

立派な納帳所で、かわいい尼憎さんが記帳してくれました!

50:35番札所・清滝寺


観音像の下には真っ暗な回廊があり、頭をぶつけながら出てきました!
51:36番札所・青龍寺
須崎半島の先端に在ります

本堂まで長い階段を登ります

*予定していた6ヶ所の札所を全て巡礼して、レンタカーを返却、再度KYCのK氏にヨットまで送ってもらいました、ありがとうございました!
*高知ヨットクラブは水道・電気を完備し、自主管理・運営しています。

大型艇が多いのもIYCと良く似ています!
G氏の「フローラ」(SB32):乗られてはいないが良く手入れされています!

**明日は回復予報、室戸岬の室津漁港に向かいます。
2
しとしと雨のビジターバース

高知は外洋からの要の港で、このバースに多くの内外のヨットが寄港します!
今日はレンタカーの返却時間が13時なので効率よく周ります。
44:32番札所・禅師峰寺

観音像が土佐湾を見下ろし、浦戸水道を出航する船の安全航海を念じています!
今の浦戸大橋を見渡せます!

47:29番札所・国分寺


49:28番札所・大日寺


立派な納帳所です
51:30番札所・善楽寺

立派な納帳所で、かわいい尼憎さんが記帳してくれました!

50:35番札所・清滝寺


観音像の下には真っ暗な回廊があり、頭をぶつけながら出てきました!
51:36番札所・青龍寺
須崎半島の先端に在ります

本堂まで長い階段を登ります

*予定していた6ヶ所の札所を全て巡礼して、レンタカーを返却、再度KYCのK氏にヨットまで送ってもらいました、ありがとうございました!
*高知ヨットクラブは水道・電気を完備し、自主管理・運営しています。

大型艇が多いのもIYCと良く似ています!
G氏の「フローラ」(SB32):乗られてはいないが良く手入れされています!

**明日は回復予報、室戸岬の室津漁港に向かいます。

2016/5/25
雨の巡礼 2016年四国一周お遍路さん
未明から雨!
宝塚の爺2人を高知龍馬空港(これが正式名)にレンタカーで送った後・・
今日は室戸岬方面に行くことにした・・・
ヨットでも寄港するのだが、これから行く3ヶ所は山の上に在り、とてもチャリで上がれる所ではないと分ったので、軟弱ながらレンタカーで巡礼します!
43:26番札所・金剛頂寺

雲の中です!

44:24番札所・最御崎寺

霧の中も神秘的な雰囲気になります!
少し下ると・・・

室戸岬灯台、海上から眺めるのが楽しみ!
*室戸港を見下ろすと・・・

内港は漁船で詰まっていますが、外港は空いています。
*27日寄港予定の室津漁港を視察・・・新港は漁船でいっぱい!?

岸壁が高いので、漁船の前の階段の場所が空いているので此処にしよう!
26番札所の津照寺はこの近くにあるので残しておきます。
44:27番札所・神峯寺

室戸の名水があります。

帰路に「天然温泉ながおかの湯」(900円/シニア料金なし)に入って、ヨットに帰りました。
**明日も、雨の予報ですが、早朝からレンタカーで巡礼します。
2
宝塚の爺2人を高知龍馬空港(これが正式名)にレンタカーで送った後・・
今日は室戸岬方面に行くことにした・・・
ヨットでも寄港するのだが、これから行く3ヶ所は山の上に在り、とてもチャリで上がれる所ではないと分ったので、軟弱ながらレンタカーで巡礼します!
43:26番札所・金剛頂寺

雲の中です!

44:24番札所・最御崎寺

霧の中も神秘的な雰囲気になります!
少し下ると・・・

室戸岬灯台、海上から眺めるのが楽しみ!
*室戸港を見下ろすと・・・

内港は漁船で詰まっていますが、外港は空いています。
*27日寄港予定の室津漁港を視察・・・新港は漁船でいっぱい!?

岸壁が高いので、漁船の前の階段の場所が空いているので此処にしよう!
26番札所の津照寺はこの近くにあるので残しておきます。
44:27番札所・神峯寺

室戸の名水があります。

帰路に「天然温泉ながおかの湯」(900円/シニア料金なし)に入って、ヨットに帰りました。
**明日も、雨の予報ですが、早朝からレンタカーで巡礼します。
