2012/6/28
修正YouTube 2012年九州・沖縄クル〜ジング
沖縄・九州クル〜ジングのDVDを修正してUPしました。
(BGMはBeginのナツメロ集、寄港地名も入れてます)
12
(BGMはBeginのナツメロ集、寄港地名も入れてます)

2012/6/16
総括その3・一期一会 2012年九州・沖縄クル〜ジング
*今回は、港〜港でヨットとの出会いが多かった!
やはり、季節的に沖縄を目指したり、九州一周やレースへの廻航中でした。
日本一周を目標にしているヨットは九州から時計回りで6月に日本海に入る計画(去年の経験から5月は厳しいと助言)をし、北海道を回って函館か青森で2〜3人の仲間を助っ人に呼んで3昼夜一気に走って関東までたどり着く計画・・・ボクもそれを考えたが三陸が復興するまで待ちたい(それまで元気で居られるかどうかはあるが・・・)、なんでも美味しい三陸は寄港地から外せない!!

日本一周を目指す「沙耶香」(娘さんの遺影を抱いて走ってます)“ガンバレ!!”
出会ったヨットはざっと数えて15艇、その中で一緒に食事をして、情報交換(名刺交換も)をしたのは12艇にもなります。しかもその内のシングルハンドは11艇です。
長距離クル〜ジングをしているヨットはコントレールを入れると9艇・・・・いかに一人乗りが多いかを表しています。
艇種は25ft〜35ft、30ft前後が殆どでした。
それぞれ趣向を凝らしていて、オリジナルのヨットはありません。(コントレールも!)
年齢的には57歳の早期退職組から66歳までのシニア層で、64歳のボクは年長組でした!?
まあ、当然のことながら、仕事を持っていたら長距離クル〜ジングは出来ないですよね!!
*サプライズな出会いも!
あまりにも偶然すぎる!?・・・ヨットはそれほど狭い世界なのかもね!?
・屋久島・宮之浦港・・・見覚えのあるヨットは「ワンピース」小樽マリーナ(契約解除して)から去年出航し、輪島で出会い、ENG交換して、パラオ諸島を目指している。

5月1日念願のパラオに到達!“オメデトウ!!”2〜3年はパラオ在住かな!?
・笠沙恵比寿・・・見たことのない「Blue」と云う名前のヨットから、ボクの名前を呼んでいる!?松山のTさんだ!ヨットを買い替えて九州一周中の偶然でした!!

・宝島・・・逗留中にいきなり合流したいと云うメールが!?
荒天の海を9時間頑張って会いに来てくれました!
堺出島ヨットクラブの「オセアテック」です、沖縄周航中のサプライズなクロスでした!

**寄港地で出迎えてくれた仲間、何年ぶりに会えた仲間、寄港地まで会いに来てくれた仲間、途中で乗艇してくれた仲間、そして最後に帰港地で出迎えてくれた仲間・・・
今回のクル〜ジングでは人との交流が多かったように思います。
皆様、ありがとうございました!
これからも「一期一会」を大切にして、ヨットライフを続けていきたいと思います。
また、このブログにコメントを入れてくれた皆様ありがとうございました!
**「九州・沖縄周航」はこれで完結します、なお「泊地情報一覧表」をUPしましたので参考にして下さい。
http://www.contrail767.com/newiyc/__HPB_Recycled/2012.html
**次回は「バルト海周航」をUP出来るかもせれません!?
1
やはり、季節的に沖縄を目指したり、九州一周やレースへの廻航中でした。
日本一周を目標にしているヨットは九州から時計回りで6月に日本海に入る計画(去年の経験から5月は厳しいと助言)をし、北海道を回って函館か青森で2〜3人の仲間を助っ人に呼んで3昼夜一気に走って関東までたどり着く計画・・・ボクもそれを考えたが三陸が復興するまで待ちたい(それまで元気で居られるかどうかはあるが・・・)、なんでも美味しい三陸は寄港地から外せない!!

日本一周を目指す「沙耶香」(娘さんの遺影を抱いて走ってます)“ガンバレ!!”
出会ったヨットはざっと数えて15艇、その中で一緒に食事をして、情報交換(名刺交換も)をしたのは12艇にもなります。しかもその内のシングルハンドは11艇です。
長距離クル〜ジングをしているヨットはコントレールを入れると9艇・・・・いかに一人乗りが多いかを表しています。
艇種は25ft〜35ft、30ft前後が殆どでした。
それぞれ趣向を凝らしていて、オリジナルのヨットはありません。(コントレールも!)
年齢的には57歳の早期退職組から66歳までのシニア層で、64歳のボクは年長組でした!?
まあ、当然のことながら、仕事を持っていたら長距離クル〜ジングは出来ないですよね!!
*サプライズな出会いも!
あまりにも偶然すぎる!?・・・ヨットはそれほど狭い世界なのかもね!?
・屋久島・宮之浦港・・・見覚えのあるヨットは「ワンピース」小樽マリーナ(契約解除して)から去年出航し、輪島で出会い、ENG交換して、パラオ諸島を目指している。

5月1日念願のパラオに到達!“オメデトウ!!”2〜3年はパラオ在住かな!?
・笠沙恵比寿・・・見たことのない「Blue」と云う名前のヨットから、ボクの名前を呼んでいる!?松山のTさんだ!ヨットを買い替えて九州一周中の偶然でした!!

・宝島・・・逗留中にいきなり合流したいと云うメールが!?
荒天の海を9時間頑張って会いに来てくれました!
堺出島ヨットクラブの「オセアテック」です、沖縄周航中のサプライズなクロスでした!

**寄港地で出迎えてくれた仲間、何年ぶりに会えた仲間、寄港地まで会いに来てくれた仲間、途中で乗艇してくれた仲間、そして最後に帰港地で出迎えてくれた仲間・・・
今回のクル〜ジングでは人との交流が多かったように思います。
皆様、ありがとうございました!
これからも「一期一会」を大切にして、ヨットライフを続けていきたいと思います。
また、このブログにコメントを入れてくれた皆様ありがとうございました!
**「九州・沖縄周航」はこれで完結します、なお「泊地情報一覧表」をUPしましたので参考にして下さい。
http://www.contrail767.com/newiyc/__HPB_Recycled/2012.html
**次回は「バルト海周航」をUP出来るかもせれません!?

2012/6/15
総括その2 2012年九州・沖縄クル〜ジング
今回のクル〜ジングでは46ヶ所の泊地に寄港しました。
・海の駅(マリーナを含む) ・・・・・ 12
・漁港 ・・・・・・・・・・・・・・・14
・公共港湾岸壁、桟橋 ・・・・・・・・18
・私営桟橋(笠沙恵比寿、高知YC) ・・2
*私好みの泊地ベスト3
・海の駅(マリーナを含む)
@宜野湾マリーナ・・・きれいな海、安い係留料、なんでも徒歩圏にある。
A長崎・出島ヨットハーバー・・・市内の中心、観光地、便利、伊王島温泉。
B佐世保・西海パールシーマリーナ・・・九十九島、近くに温泉、静穏な泊地。
・漁港
@屋久島・宮之浦漁港・・・徒歩圏で全てが賄える、屈指の観光地、岸壁はきれい。
A鹿児島・内之浦漁港・・・漁協に指示された最奥の岸壁は静かで便利。
B沖永良部島・知名漁港・・岸壁は広く、近くのホテルに風呂もコインランドリーもある。
・公共桟橋、私設桟橋
@笠沙恵比寿私設桟橋・・・きれいなホテルの施設内で全て賄える、従業員の対応も良い。
A平戸港旧桟橋・・・・・・手続きも簡単で無料、徒歩圏ですべて賄える。
B上五島・有川港桟橋・・・温泉は遠いが徒歩圏にスーパーやGSがある。
*温泉ベスト3
@硫黄島・東温泉・・・・・野趣あふれる自然温泉(徒歩1時間、自転車20分)

Aトカラ列島・中之島温泉・・白濁色のレトロな温泉、来訪者の寄付金で運営。

B長崎・伊王島温泉・・・・980円で高速船で20分、安くて観光も兼ねています。

*グルメベスト3
@宜野湾・一郎屋・・・琉球料理、地魚刺身盛り合わせ、20時までなら全て半額。

A知名・旬香・・・・・沖永良部の郷土料理、女将さんが気さくで親切、料理は息子。

B内之浦・網元・・・・活魚料理、定食がお勧め。

**手前みそですが、ボクの作ったトマトちゃんこ鍋、パエーリア、かつおカルパッチョ・・・が一番美味かったような気がしますが・・・!?


**総括その3は出会い編です。
3
・海の駅(マリーナを含む) ・・・・・ 12
・漁港 ・・・・・・・・・・・・・・・14
・公共港湾岸壁、桟橋 ・・・・・・・・18
・私営桟橋(笠沙恵比寿、高知YC) ・・2
*私好みの泊地ベスト3
・海の駅(マリーナを含む)
@宜野湾マリーナ・・・きれいな海、安い係留料、なんでも徒歩圏にある。
A長崎・出島ヨットハーバー・・・市内の中心、観光地、便利、伊王島温泉。
B佐世保・西海パールシーマリーナ・・・九十九島、近くに温泉、静穏な泊地。
・漁港
@屋久島・宮之浦漁港・・・徒歩圏で全てが賄える、屈指の観光地、岸壁はきれい。
A鹿児島・内之浦漁港・・・漁協に指示された最奥の岸壁は静かで便利。
B沖永良部島・知名漁港・・岸壁は広く、近くのホテルに風呂もコインランドリーもある。
・公共桟橋、私設桟橋
@笠沙恵比寿私設桟橋・・・きれいなホテルの施設内で全て賄える、従業員の対応も良い。
A平戸港旧桟橋・・・・・・手続きも簡単で無料、徒歩圏ですべて賄える。
B上五島・有川港桟橋・・・温泉は遠いが徒歩圏にスーパーやGSがある。
*温泉ベスト3
@硫黄島・東温泉・・・・・野趣あふれる自然温泉(徒歩1時間、自転車20分)

Aトカラ列島・中之島温泉・・白濁色のレトロな温泉、来訪者の寄付金で運営。

B長崎・伊王島温泉・・・・980円で高速船で20分、安くて観光も兼ねています。

*グルメベスト3
@宜野湾・一郎屋・・・琉球料理、地魚刺身盛り合わせ、20時までなら全て半額。

A知名・旬香・・・・・沖永良部の郷土料理、女将さんが気さくで親切、料理は息子。

B内之浦・網元・・・・活魚料理、定食がお勧め。

**手前みそですが、ボクの作ったトマトちゃんこ鍋、パエーリア、かつおカルパッチョ・・・が一番美味かったような気がしますが・・・!?


**総括その3は出会い編です。

2012/6/14
総括その1 2012年九州・沖縄クル〜ジング
3月20日〜6月9日、述べ82日間のクル〜ジングを振り返って、次回の計画の参考にしたいと思います。
*3月20日の出航!?
まだ雪が降るかもしれないこの時期に出航の理由は?
いつも遊んでいる仲間達が連休に入る前に下地島ツアーを計画、これに合わすためには4月19日までに宜野湾マリーナに到達しなければならない・・・余裕を持たして逆算するとこうなりました。
結果的に4月15日に宜野湾マリーナ到着、20日〜22日の下地島ツアーはOKでした!
*往(前半)は前線が日替わりで通過して、荒れた日が多く、寒くて厳しかった!
寒冷前線通過は4本!?特に3月25日の高知沖、4月2日の屋久島沖(爆弾低気圧となって全国に被害をもたらした)、屋久島(宮之浦)での逗留の4泊は、おかげで有意義でした!
*宜野湾マリーナは居心地がよく、座間味島を含めると18日間滞在しました、ここに来て長期係留して一旦帰るオーナーも多い・・・良くわかります!!
*復(後半)は天候は安定して、また時間的な制約がないので自由に計画し、雨天でも出航しないように気楽に行きました。
トカラ列島は前半にスルーした島に立ち寄り、硫黄島から西九州は初めてなのでワクワクドキドキでした!?
*総走行距離:2032nm(往:806nm、座間味:53nm、復:1173nm)
*航海日数:52日
*ENG h−meter:346h 軽油:646L(90000円)
*Honda9i用レギュラーGS:65L(11000円)
*停泊料:57032円
*カセットボンベ(コンロと冷蔵庫用):約30本(5000円)
*五日市メープルマリーナでの上架整備:上下架(4800円)船台x2日(2500円)高圧洗浄(1000円)シージェット塗料x1(11000円)、ローラーなどの用品(1000円)
**Running Costは以上ですが、去年の反省を踏まえて、外食に費やす経費を極力控えましたが・・・・ま〜、それなりにかかりました!?
**その2はベスト3です!!
2
*3月20日の出航!?
まだ雪が降るかもしれないこの時期に出航の理由は?
いつも遊んでいる仲間達が連休に入る前に下地島ツアーを計画、これに合わすためには4月19日までに宜野湾マリーナに到達しなければならない・・・余裕を持たして逆算するとこうなりました。
結果的に4月15日に宜野湾マリーナ到着、20日〜22日の下地島ツアーはOKでした!
*往(前半)は前線が日替わりで通過して、荒れた日が多く、寒くて厳しかった!
寒冷前線通過は4本!?特に3月25日の高知沖、4月2日の屋久島沖(爆弾低気圧となって全国に被害をもたらした)、屋久島(宮之浦)での逗留の4泊は、おかげで有意義でした!
*宜野湾マリーナは居心地がよく、座間味島を含めると18日間滞在しました、ここに来て長期係留して一旦帰るオーナーも多い・・・良くわかります!!
*復(後半)は天候は安定して、また時間的な制約がないので自由に計画し、雨天でも出航しないように気楽に行きました。
トカラ列島は前半にスルーした島に立ち寄り、硫黄島から西九州は初めてなのでワクワクドキドキでした!?
*総走行距離:2032nm(往:806nm、座間味:53nm、復:1173nm)
*航海日数:52日
*ENG h−meter:346h 軽油:646L(90000円)
*Honda9i用レギュラーGS:65L(11000円)
*停泊料:57032円
*カセットボンベ(コンロと冷蔵庫用):約30本(5000円)
*五日市メープルマリーナでの上架整備:上下架(4800円)船台x2日(2500円)高圧洗浄(1000円)シージェット塗料x1(11000円)、ローラーなどの用品(1000円)
**Running Costは以上ですが、去年の反省を踏まえて、外食に費やす経費を極力控えましたが・・・・ま〜、それなりにかかりました!?
**その2はベスト3です!!

2012/6/12
Youtube 2012年九州・沖縄クル〜ジング
ヨットクラブの僚友艇「ゆうばれ」艇長が制作してくれました!
0

2012/6/9
和歌山マリーナシティー甲子園ヨットハーバー 2012年九州・沖縄クル〜ジング
朝5時に雨は上がった!
0730、和歌山マリーナシティを出航!

加太瀬戸に入ると大阪湾!六甲山系もうっすらと見えてきました!!

関空をアビームに過ぎたころから、甲子園YHを出迎えのために出航してくれた「ゆうばれ」が見えてきました。

小山さん、岡崎さん、ユハさんありがとう!!


「ごんべ」さんもありがとう!
懐かしい西宮の海・・・ここはいつも白いセールで一杯です!!

82日ぶりの西宮だ・・・バンザ〜イ!

1300ホームポート甲子園ヨットハーバーに入港!

ゆうばれが用意してくれていたシャンパンで乾杯!感無量です!!

皆さんありがとうございました!いろいろな出会いがあり(サプライズな出会いも)、皆様の応援と、ご支援により無事に西宮に帰港出来たことに感謝でいっぱいです!!

**落ち着いたら今回のクル〜ジングのまとめをUPします。
3
0730、和歌山マリーナシティを出航!

加太瀬戸に入ると大阪湾!六甲山系もうっすらと見えてきました!!

関空をアビームに過ぎたころから、甲子園YHを出迎えのために出航してくれた「ゆうばれ」が見えてきました。

小山さん、岡崎さん、ユハさんありがとう!!


「ごんべ」さんもありがとう!
懐かしい西宮の海・・・ここはいつも白いセールで一杯です!!

82日ぶりの西宮だ・・・バンザ〜イ!

1300ホームポート甲子園ヨットハーバーに入港!

ゆうばれが用意してくれていたシャンパンで乾杯!感無量です!!

皆さんありがとうございました!いろいろな出会いがあり(サプライズな出会いも)、皆様の応援と、ご支援により無事に西宮に帰港出来たことに感謝でいっぱいです!!

**落ち着いたら今回のクル〜ジングのまとめをUPします。

2012/6/8
関西も梅雨入りかな!? 2012年九州・沖縄クル〜ジング
予想通り、10時過ぎから雨が降り出した!風もやや強い。
関西もいよいよ梅雨入りかな!?
ここは黒潮市場とアトラクション遊園地「ポルトヨーロッパ」が併設されていて観光客も多い。マリーナから無料入場券をもらったので暇つぶしに入ってみた。

雨降りなので野外ショーがないので残念。
黒潮市場ではマグロの解体ショー、試食できる中落ちは美味かった!

夕食は残飯整理で定番のトマトちゃんこ鍋。
**明日は朝には雨が上がる予定、前線通過を確認してから、9時頃出航、クラブ僚艇の「ゆうばれ」が甲子園から出迎えに来てくれるとのこと、関空沖で巧くミーティング出来ればいいな!!
甲子園ヨットハーバーは16時以降になるかもね!!
2
関西もいよいよ梅雨入りかな!?
ここは黒潮市場とアトラクション遊園地「ポルトヨーロッパ」が併設されていて観光客も多い。マリーナから無料入場券をもらったので暇つぶしに入ってみた。

雨降りなので野外ショーがないので残念。
黒潮市場ではマグロの解体ショー、試食できる中落ちは美味かった!

夕食は残飯整理で定番のトマトちゃんこ鍋。
**明日は朝には雨が上がる予定、前線通過を確認してから、9時頃出航、クラブ僚艇の「ゆうばれ」が甲子園から出迎えに来てくれるとのこと、関空沖で巧くミーティング出来ればいいな!!
甲子園ヨットハーバーは16時以降になるかもね!!

2012/6/7
池田港ー和歌山マリーナシティー 2012年九州・沖縄クル〜ジング
昨晩は新西の「祖国丸」の2人と夕食をし、アフターはコントレールで2次会、いろいろ泊地情報を交換しました。
朝6時過ぎに祖国丸は多度津に向けて出航、コントレールも1025の鳴門の転流に合わせて0630に出航。
鳴門海峡に近づくと転流時刻に合わせて本船が行列を作っていた。コントレールの前にすでに20隻位は前に行った!

11時からは直ぐに5ktの南流と予報、Maxは1345:8.9kt。11時までには通過したかった。

1055に鳴門大橋の北寄りの航路を通過!渦はまだ出来ていなかった。
しかし、漁船群が進路を塞いでいてあぶない、あぶない!!

順調に海峡通過したので、沼島はスルーしてまた、和歌山マリーナシティーへ!
明日はお昼前から雨の予報、逗留先を模索して、一番快適な和歌山を選択。
ここからなら一気に西宮へ帰れる・・・土曜日に朝出航すれば2時頃には甲子園に到着出来るでしょう!

係留費:1000円:平日1泊、黒潮温泉割引券付き(1000円→900円、タオルなし800円)
目の前が黒潮温泉です!!
2
朝6時過ぎに祖国丸は多度津に向けて出航、コントレールも1025の鳴門の転流に合わせて0630に出航。
鳴門海峡に近づくと転流時刻に合わせて本船が行列を作っていた。コントレールの前にすでに20隻位は前に行った!

11時からは直ぐに5ktの南流と予報、Maxは1345:8.9kt。11時までには通過したかった。

1055に鳴門大橋の北寄りの航路を通過!渦はまだ出来ていなかった。
しかし、漁船群が進路を塞いでいてあぶない、あぶない!!

順調に海峡通過したので、沼島はスルーしてまた、和歌山マリーナシティーへ!
明日はお昼前から雨の予報、逗留先を模索して、一番快適な和歌山を選択。
ここからなら一気に西宮へ帰れる・・・土曜日に朝出航すれば2時頃には甲子園に到着出来るでしょう!

係留費:1000円:平日1泊、黒潮温泉割引券付き(1000円→900円、タオルなし800円)
目の前が黒潮温泉です!!

2012/6/6
尾道ー小豆島・ふるさと村 2012年九州・沖縄クル〜ジング
朝から快晴!風が涼しく気持ちよい。
7時前に尾道港を出航、朝の尾道の街並み。

北寄りのコースで瀬戸大橋へ、丁度連れ潮と追い風で9kt前後の速度でセ〜リングで通過!

その後も8〜9ktを維持して14時半に小豆島・池田湾のふるさと村海の駅のポンツーンに着艇。
新西から来た2人が舫いを取ってくれました。彼らはここまで来て、潜って船底掃除をしていました。

ここは5〜6艇分のポンツーンがありますが30ft位が限度と思います。
1050円/1泊、風呂は丘の上にある国民宿舎で150円、送迎もしてくれます。もちろん食事も予約すればOK(2100円)。
*ふるさと村でさっそく、そうめんを頂きました、さすがに美味かった!
**明日は鳴門海峡横断だが、大潮で連れ潮に乗って行くには朝早すぎる、転流時を狙いたいが直前までかなり速い、MAX10ktと予報している。
無理をしないで小鳴門通過も考えています。
小鳴門なら明日は沼島かな!?8日は午後から雨模様、出来れば淡輪ではなく田尻に行きたい。
2
7時前に尾道港を出航、朝の尾道の街並み。

北寄りのコースで瀬戸大橋へ、丁度連れ潮と追い風で9kt前後の速度でセ〜リングで通過!

その後も8〜9ktを維持して14時半に小豆島・池田湾のふるさと村海の駅のポンツーンに着艇。
新西から来た2人が舫いを取ってくれました。彼らはここまで来て、潜って船底掃除をしていました。

ここは5〜6艇分のポンツーンがありますが30ft位が限度と思います。
1050円/1泊、風呂は丘の上にある国民宿舎で150円、送迎もしてくれます。もちろん食事も予約すればOK(2100円)。
*ふるさと村でさっそく、そうめんを頂きました、さすがに美味かった!
**明日は鳴門海峡横断だが、大潮で連れ潮に乗って行くには朝早すぎる、転流時を狙いたいが直前までかなり速い、MAX10ktと予報している。
無理をしないで小鳴門通過も考えています。
小鳴門なら明日は沼島かな!?8日は午後から雨模様、出来れば淡輪ではなく田尻に行きたい。

2012/6/5
五日市ー尾道 2012年九州・沖縄クル〜ジング
6時に五日市メープルマリーナを出航、目的地は決めていない。
広島湾は牡蠣養殖のいかだが進路を塞いでいるが、いかだの間をくぐって、呉市の沖合へ、
ここは海軍基地、自衛艦が多い、朝から5艦とクロス、やはり緊張します。

その先は音戸の瀬戸、潮流は明確ではなく、行ってみないと解らないと云われたが、幸いに約2ktの連れ潮で通過。手前は工事中の新大橋です。

難なく音戸の瀬戸を通過したので、目的地を模索・・・!?
昨日、広島焼きが美味かったので、尾道焼が食べたくなった!昨年の朝ドラ「てっぱん」のロケ地に行ってみたいのもあって、尾道に決定!!
竹原市や三原市の沖合を通過して尾道水道へ、今度は強い逆潮で中々着かない。(−3kt)
15時前にやっと尾道海の駅に到着、ここはポンツーンを追加してリニューアル、去年は停泊料が1泊で3600円と云われて行かなかったが、今年から1800円とリーズナブルになった。
(電気は有料で500円)
JR尾道駅からほど近く便利なところですが、多少の波が入ります。

*夕方、まず尾道ラーメンを頂いて、近くの銭湯へ、その後、尾道焼を頂きました。
お店の女将さんに聞いたら、広島焼きと尾道焼は同じだそうです。どちらも美味しかった!
**明日は瀬戸大橋を通過して小豆島池田港に向かいます。
その後は今回は鳴門海峡通過にチャレンジして、福良港〜淡輪〜甲子園と順調に行けば9日(土)に甲子園ヨットハーバーに帰港したいと思います。
2
広島湾は牡蠣養殖のいかだが進路を塞いでいるが、いかだの間をくぐって、呉市の沖合へ、
ここは海軍基地、自衛艦が多い、朝から5艦とクロス、やはり緊張します。

その先は音戸の瀬戸、潮流は明確ではなく、行ってみないと解らないと云われたが、幸いに約2ktの連れ潮で通過。手前は工事中の新大橋です。

難なく音戸の瀬戸を通過したので、目的地を模索・・・!?
昨日、広島焼きが美味かったので、尾道焼が食べたくなった!昨年の朝ドラ「てっぱん」のロケ地に行ってみたいのもあって、尾道に決定!!
竹原市や三原市の沖合を通過して尾道水道へ、今度は強い逆潮で中々着かない。(−3kt)
15時前にやっと尾道海の駅に到着、ここはポンツーンを追加してリニューアル、去年は停泊料が1泊で3600円と云われて行かなかったが、今年から1800円とリーズナブルになった。
(電気は有料で500円)
JR尾道駅からほど近く便利なところですが、多少の波が入ります。

*夕方、まず尾道ラーメンを頂いて、近くの銭湯へ、その後、尾道焼を頂きました。
お店の女将さんに聞いたら、広島焼きと尾道焼は同じだそうです。どちらも美味しかった!
**明日は瀬戸大橋を通過して小豆島池田港に向かいます。
その後は今回は鳴門海峡通過にチャレンジして、福良港〜淡輪〜甲子園と順調に行けば9日(土)に甲子園ヨットハーバーに帰港したいと思います。

2012/6/4
上架整備 2012年九州・沖縄クル〜ジング
朝7時から、涼しい内に作業開始、結局KIWI Prop取り付けナットのねじ山が合わず、従来のソリッドに戻しました。

ペラクリンはまだ大丈夫!
ここは船台を乗せ換えてくれます。ゆっくりと塗装の仕上げが出来ます。

硫黄島の色もなんとかコンパウンドで落とし、きれいになりました。

午前中に下架できて、所定のポンツーンへ・・・
デッキを洗って、洗濯して、シャワーしたら15時・・・
まだ観光していないので今から自転車に乗って最寄りの広島電鉄に乗り、原爆ドームに行ってきます。

**台風3号が沖縄に接近、北上の気配、進路が気になります。
明日は音戸の瀬戸を通過して東進、しまなみの適当な島(大三島・弓削島・・・)に入る予定です。
*広島には何十回も立ち寄ったが、まだ原爆ドームに来たことがなく、心残りがあった!
今回は、鹿児島の知覧も行くことが出来、今日は原爆ドーム・・・来て良かった!

原爆の脅威、悲惨さがここに居ると良く解ります。
2

ペラクリンはまだ大丈夫!
ここは船台を乗せ換えてくれます。ゆっくりと塗装の仕上げが出来ます。

硫黄島の色もなんとかコンパウンドで落とし、きれいになりました。

午前中に下架できて、所定のポンツーンへ・・・
デッキを洗って、洗濯して、シャワーしたら15時・・・
まだ観光していないので今から自転車に乗って最寄りの広島電鉄に乗り、原爆ドームに行ってきます。

**台風3号が沖縄に接近、北上の気配、進路が気になります。
明日は音戸の瀬戸を通過して東進、しまなみの適当な島(大三島・弓削島・・・)に入る予定です。
*広島には何十回も立ち寄ったが、まだ原爆ドームに来たことがなく、心残りがあった!
今回は、鹿児島の知覧も行くことが出来、今日は原爆ドーム・・・来て良かった!

原爆の脅威、悲惨さがここに居ると良く解ります。


2012/6/3
倉橋島ー五日市メープルマリーナ 2012年九州・沖縄クル〜ジング
夜中から冷たい雨が降っていた、結局夜中に漁船は来なくてホッと一安心!
雨は午前中に上がると予報されていたので7時に倉橋島出航、牡蠣の養殖いかだを避けながら北上、、21nmなので10時半に五日市メープルマリーナ(最近出来たフィッシャリーナで海の駅)に到着、上架を予約していたので直ぐにクレーンバースに行き上架。
船底は何も付着していなくきれいなものでした。(水線ラインは硫黄島の色が取れません!!)
明日、船底塗料を1回塗りして、プロペラをKIWIフェザリングに交換、午後下架します。

上架に掛かる費用は、上下架(9−10m)2400x2=4800円、船台1250x2日=2500円、高圧洗浄機1000円、係留費(4日)1800円・・・TTL10100円
格安で上架整備できるのはありがたい!!オーバーホールしたKIWI Propも使ってみたかったので取り換えることにしました。
広島在住のH氏と友人のT氏が出迎えてくれました。
去年、境港ヨットハーバーや鷺浦で大社神社などを案内してくれた柴犬(いちの)の飼い主さんです、今回も船底塗料の手配や軽油の買い出しなどお世話になりました。

いちのは家で19歳まで一緒に過ごしたチャコ(柴犬)にそっくりです。

このマリーナは自転車があると便利なところです。
自転車で5分(徒歩では遠い)の所に「塩屋天然温泉ほの湯楽々園」があって、とても気持ち良いリゾート温泉です。(800円)
2
雨は午前中に上がると予報されていたので7時に倉橋島出航、牡蠣の養殖いかだを避けながら北上、、21nmなので10時半に五日市メープルマリーナ(最近出来たフィッシャリーナで海の駅)に到着、上架を予約していたので直ぐにクレーンバースに行き上架。
船底は何も付着していなくきれいなものでした。(水線ラインは硫黄島の色が取れません!!)
明日、船底塗料を1回塗りして、プロペラをKIWIフェザリングに交換、午後下架します。

上架に掛かる費用は、上下架(9−10m)2400x2=4800円、船台1250x2日=2500円、高圧洗浄機1000円、係留費(4日)1800円・・・TTL10100円
格安で上架整備できるのはありがたい!!オーバーホールしたKIWI Propも使ってみたかったので取り換えることにしました。
広島在住のH氏と友人のT氏が出迎えてくれました。
去年、境港ヨットハーバーや鷺浦で大社神社などを案内してくれた柴犬(いちの)の飼い主さんです、今回も船底塗料の手配や軽油の買い出しなどお世話になりました。

いちのは家で19歳まで一緒に過ごしたチャコ(柴犬)にそっくりです。

このマリーナは自転車があると便利なところです。
自転車で5分(徒歩では遠い)の所に「塩屋天然温泉ほの湯楽々園」があって、とても気持ち良いリゾート温泉です。(800円)

2012/6/2
姫島ー倉橋島・海の駅 2012年九州・沖縄クル〜ジング
朝、それぞれの目的地に向けて、順番に出航。
コントレ〜ルは上関から大畠の瀬戸へ、上関大橋の袂に立派な温泉施設が出来ていた。
今後、寄港するのが楽しみです!

大畠の瀬戸を通過するのも2回目、転流時ですが結構渦巻いてました。

約8時間(52nm)倉橋島・海の駅の桟橋に来たらすでに2隻のヨットが先着していて、仕方なく先端に着けましたが、夜中に漁船が来て、魚を降ろすこともあるとか・・・!?
その時はしかたないので一時的に移動するしかないね。
*近くに温泉があるので行ってきます。
「桂浜温泉館:レストランや売店もある、ナトリューム泉の立派な温泉でした(600円)。

**明日は広島湾の奥、五日市メープルマリーナに向かいます。
ここは上架料金がメチャ安いので長旅の点検をしたいと思います。
1
コントレ〜ルは上関から大畠の瀬戸へ、上関大橋の袂に立派な温泉施設が出来ていた。
今後、寄港するのが楽しみです!

大畠の瀬戸を通過するのも2回目、転流時ですが結構渦巻いてました。

約8時間(52nm)倉橋島・海の駅の桟橋に来たらすでに2隻のヨットが先着していて、仕方なく先端に着けましたが、夜中に漁船が来て、魚を降ろすこともあるとか・・・!?
その時はしかたないので一時的に移動するしかないね。

*近くに温泉があるので行ってきます。
「桂浜温泉館:レストランや売店もある、ナトリューム泉の立派な温泉でした(600円)。

**明日は広島湾の奥、五日市メープルマリーナに向かいます。
ここは上架料金がメチャ安いので長旅の点検をしたいと思います。

2012/6/1
門司港ー姫島港 2012年九州・沖縄クル〜ジング
関門海峡の転流時に合わせて0830に門司港を出航、0845関門橋を通過、電光掲示板は「E・1kt」でした。

*瀬戸内海に入るとホッとしたような気持ちになり、里ごころが蘇えり早く西宮に帰りたくなりました。
瀬戸内海は波もなく、滑るように一路姫島へ、3回目の寄港になります。
姫島港に入港すると、すでにヨットが居て、その前に係留、すぐにもう一隻ヨットが入港してきた。姫島はヨットが3隻の賑わいです。

パシフィックシークラフトヨットは「LeCoCo」、千葉浦安マリーナから九州一周に向かいます。
デゲロ35は「EmiTan」、小笠原から熊本三角マリーナへ帰港中。

3人ともシングルハンド(一人乗り)、温泉から帰ったら「EmiTan」のキャビンで持ち寄りパーティー。

その後、それぞれのヨットへ行って自慢のアイデアを披露!
それで、ブログのUPが遅くなりました。
**明日は倉橋島の海の駅に向かいます。
1

*瀬戸内海に入るとホッとしたような気持ちになり、里ごころが蘇えり早く西宮に帰りたくなりました。
瀬戸内海は波もなく、滑るように一路姫島へ、3回目の寄港になります。
姫島港に入港すると、すでにヨットが居て、その前に係留、すぐにもう一隻ヨットが入港してきた。姫島はヨットが3隻の賑わいです。

パシフィックシークラフトヨットは「LeCoCo」、千葉浦安マリーナから九州一周に向かいます。
デゲロ35は「EmiTan」、小笠原から熊本三角マリーナへ帰港中。

3人ともシングルハンド(一人乗り)、温泉から帰ったら「EmiTan」のキャビンで持ち寄りパーティー。

その後、それぞれのヨットへ行って自慢のアイデアを披露!
それで、ブログのUPが遅くなりました。
**明日は倉橋島の海の駅に向かいます。

2012/5/31
福岡マリノアー門司港第2泊地市営桟橋 2012年九州・沖縄クル〜ジング
6時過ぎに福岡マリノアを出航、志賀島を迂回して玄界灘へ、志賀島から相ノ島の北側を走って、宗像大島を過ぎると響灘に入ります。北東の風が10〜15ktうねりもありスプレーを頂きました。
(相ノ島はRJFF RWY16のILSに東側から乗るときに左下に見えます。)
12時半に関門海峡の入り口に来て、セールを全て降ろし、航路の右端ギリギリに航行。

関門橋も見えてきました、第2泊地は手前右側です。

第2泊地の市営桟橋に係留、チョットバウがはみ出してしまいますがなんとか舫いました。直ぐに市の職員が2人来て、ここは係留禁止ですっと(桟橋に書いてあるが)・・・・
潮流が変わったので海峡を越えられないからとか・・・いろいろ理由を付けたら仕方ないですねっと・・・しかしこの桟橋はかなり劣化していて安全上保障出来ないから、本音と建前があるのだろうなと察する。自己責任だからこちらに任せて欲しい所も多々あるが・・・。

間もなくして、横浜からS/H・TYUYOTAKA(EDU30)が入ってきた。
ここは人気のスポットなので、市も多めに見て欲しいな!!

**明日はいよいよ瀬戸内海に入り、姫島に向かいます。
1
(相ノ島はRJFF RWY16のILSに東側から乗るときに左下に見えます。)
12時半に関門海峡の入り口に来て、セールを全て降ろし、航路の右端ギリギリに航行。

関門橋も見えてきました、第2泊地は手前右側です。

第2泊地の市営桟橋に係留、チョットバウがはみ出してしまいますがなんとか舫いました。直ぐに市の職員が2人来て、ここは係留禁止ですっと(桟橋に書いてあるが)・・・・
潮流が変わったので海峡を越えられないからとか・・・いろいろ理由を付けたら仕方ないですねっと・・・しかしこの桟橋はかなり劣化していて安全上保障出来ないから、本音と建前があるのだろうなと察する。自己責任だからこちらに任せて欲しい所も多々あるが・・・。

間もなくして、横浜からS/H・TYUYOTAKA(EDU30)が入ってきた。
ここは人気のスポットなので、市も多めに見て欲しいな!!

**明日はいよいよ瀬戸内海に入り、姫島に向かいます。
