2018/8/31
八丈島のお食事 漫遊記

八丈島の最終日
温泉に入って飛行機の時間までランチしました
温泉の帰り道にある郷土料理の店
「いそぎえん」

古民家を使った
入り口ってここ??の店でした
メニューもこんな感じ
お任せ定食のコースです

黒潮のセットを頼みました
刺身、煮物など

〆におじやがついていて
お腹いっぱいです
島の南部にある店で民宿から車で15分くらいかかりました

タグ: 静岡
2018/8/27
イワシ半端ね〜〜!! 海の情報

今日も井田でダイビングです
タカベの群れがきれいです

イシモチが雲のようになっています
もちろんスズメダイ、キンギョハナダイもいっぱいでした

海を埋め尽くすイワシの群れ

昨日はいなかったイワシ
今日は洪水でした\(^o^)/

2018/8/26
誕生ダイブ 海の情報

今日は井田でダイビング
水温25〜27℃ 透視度10〜18mです
ちょっと白っぽかったけど井田ブルー健在
スズメダイの群れも健在

暖かい潮に乗ってムロアジの群れが
カンパチもいましたよ
イサキの子供を狙っていました

バースディーダイブのRさん

貝殻亭では皆さんで祝杯です(*^^)v

2018/8/25
333ダイブ 海の情報

台風明けはIOPからスタートです
意外と空いていました
水温23〜27℃ 透視度10〜15mです
やたらとテンスがいました

そしてKさま333ダイブ達成です
おめでとうございます\(^o^)/

ランチはむらたさんへ

今日の当たりは
ゆうすけインストラクター
カサゴの煮つけ定食を頼んだら
売り切れだから今日釣ってきたアカハタ同じ値段で出すよって
1600円の定食ですがほんまなら5000円の定食でっせ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

2018/8/24
ダイビングはお休み 海の情報
今日は台風の影響があるのでダイビングはお休みしています
夏休みの八丈島の写真をアップします

ウミガメの島でした
もぐったら必ずウミガメに会えました
警戒心が無いので近くで撮影ができます
触っちゃだめだけどね

あるポイントではツバメウオが安全停止で
やたらと寄ってきます
20匹くらいの群れでね

どこのポイントもキンギョハナダイ、ハナゴイ、スズメダイでぐっちゃり

固有種のユウゼンもいつも会えます
驚いたのはハタタテハゼがめちゃくちゃたくさんいることです
見渡す限りってことも
とにかく黒潮が当たって水温24〜28度 透視度40mのブルーでした
1
夏休みの八丈島の写真をアップします

ウミガメの島でした
もぐったら必ずウミガメに会えました
警戒心が無いので近くで撮影ができます
触っちゃだめだけどね

あるポイントではツバメウオが安全停止で
やたらと寄ってきます
20匹くらいの群れでね

どこのポイントもキンギョハナダイ、ハナゴイ、スズメダイでぐっちゃり

固有種のユウゼンもいつも会えます
驚いたのはハタタテハゼがめちゃくちゃたくさんいることです
見渡す限りってことも
とにかく黒潮が当たって水温24〜28度 透視度40mのブルーでした

2018/8/23
大瀬崎で体験ダイビング 海の情報
2018/8/22
台風まえの井田ブルー 海の情報

すこしうねりが入っていましたが
絶好調の井田ダイビングです
水温26〜27℃ 透視度10〜20m
ブルーでした

スズメダイの群れは相変わらずですが
ムロアジやイサキ、タカベの群れもよかったです

深いところのハナタツはおとなしく撮りやすい子でした

今日いちは
-5m付近に集結したクロホシイシモチ
遠くからは新しい地形かと思えるほどの量でした(^o^)/

2018/8/19
田子もブルー 海の情報

ツアーとDEEP講習で田子へ
水温23〜28度 透視度15〜18m
ブルーです

ブランクの方も多数参加
講習やツアーの予約がここにきて増えております
ご予約はお早目に\(^o^)/

2018/8/18
アドバンスドダイバー認定 海の情報

今日は井田でのダイビング
水温24〜28度 透視度10〜15m
とても穏やかでした

今日はアドバンスドダイバー認定です
おめでとうございます\(^o^)/
明日は田子でダイビングになります

2018/8/18
大瀬崎でアドバンスド講習 海の情報

昨日は大瀬崎での講習です
水温26〜28度 透視度5〜10m
外海はうねりが少し入っていました

去年OWダイバーになったSくん
今年はアドバンスドに挑戦です
今日は井田で開催
他にも体験ダイビング、ファンダイビング開催です
