2020/9/7
嵐の前に田子 海の情報

予定は中木ですが
台風の影響でクローズ
田子に変更してのツアー開催です

浅いところは多少のうねりは感じましたが
まずまずのコンディション
水温26度 透視度10m

フトネでは
圧巻のキンギョハナダイの群れ

ダイブ2は
港内の白崎でのんびりダイビング
サンゴにいっぱい珍しいチョウチョウウオが見つかりました
アオリイカ産卵の産卵や
今年生まれの子供も見ることができました
残念ながら1本目で水没なので
写真ありません( ;∀;)

2020/9/3
8月30日 黄金崎動画アップ 海の情報
2020/8/30
黄金崎ブルー 海の情報

黄金崎ビーチ
水温26〜28℃ 透視度12m
満足なブルー黄金崎ビーチ
ニシキフウライウオが出ています

こちらはホソフウライと思われます

イサキの群れ、捕食するカンパチの群れなど群れが
いっぱいですが
地味にコケギンポ、ホシギンポもいますよ(^^)/

ランチは味蔵山が復活
ただしバイキングは時節柄ありませんでした
干物定食1100円はリーズナブル
来週は中木や井田ツアーの予定ですが
台風が気になります( ;∀;)

2020/8/20
ヒリゾ浜スノーケリング 海の情報

駿河湾フェリーに乗って
ヒリゾ浜スノーケリングへ
海上はべたなぎです(^^)/

100%のヒリゾ浜ではありませんけど
それでも久しぶりのきれいな海です

オヤビッチャ、ツノダシなど南のさかなもいっぱいです

そして土肥のひまわり畑
満開(^^)/
次回はダイビングでも行きたいですね( `ー´)ノ

2020/8/18
雲見はどうですか? 海の情報

雲見は黒潮に近いので青いんじゃないか?
残念( ;∀;)
透視度3〜8m
水温18〜24℃ 水面近くだけ暖かい
いつのと違うところにテングダイ
牛着周りは魚いっぱいですが
よく見えないので・・・

2本目は作戦変更で三競へ
洞窟探検です

何とかドームまで到達しました
光がさしてきれいですね(^^)/

ここに浮上すると皆さん笑顔になります

ランチは民芸茶房へ
もちろんサクサクのミックスフライです(^^)/
おいしいランチをオーダーの方多いですが
ひろっしー
刺身は何を食べても醤油の味が勝ってしまって
ちょっと避けています( `ー´)ノ
帰りは土肥のビワアイスが食べられるドライブインで休憩でした(^^)/

2020/8/17
大瀬崎はきれいになったか? 海の情報

土曜日は大瀬崎でOW講習 初日4です
ご覧のように( ;∀;)
水深5mまでは1〜2 10mまでは3〜4mの透視度
水温はなんと27〜28℃
そして、10m越えて透視度8m以上でも水温18度台( ;∀;)
1日目なのでMAX12mの温かい濁ったところで練習です

3ダイブの練習が終わって
先端へ行った服部チームを待っていたら
ちどりのおねい様がアイスをサービスしてくれました(^^)/

とっても甘くて
さらに小倉あんにグラニュー糖がかけてあるので
甘甘〜〜〜( ゚Д゚)

ランチは貝殻亭で久しぶりのアジフライ定食
アジでかかった(^^)/

2020/8/10
井田はブルーだったかな? 海の情報

今日は井田でのダイビングです

OWダイバーコース開催しました
果たして井田ブルーなのか???

結論(^^)/
群れいっぱいです
タカベ、スズメダイ、カンパチ
浅いところ 透視度3m( ;∀;)
15mより深く行くと12m
ただし水温19度(*'▽')

帰りは函南ゲートウェイのゆるキャラにアイスを奢りました(^^)/

2020/8/8
手ごわい海でOWコース 海の情報
昨日は平沢でOWダイバーコース初日
でもそこは( ;∀;)
とてつもない修行の場でした・・・




初ダイブの記念も全部アップでないと撮影できない( ;∀;)
透視度1〜2mの世界・・・
それでも皆さん
プール練習の成果を発揮
ノルマのスキルを次々とこなして行く
感動した〜〜〜〜( ゚Д゚)

漆黒の海でご褒美は
大きなゼブラガニでございました(^^)/
2日目は天国の海が待っていますよ〜〜〜(^^)/
0
でもそこは( ;∀;)
とてつもない修行の場でした・・・




初ダイブの記念も全部アップでないと撮影できない( ;∀;)
透視度1〜2mの世界・・・
それでも皆さん
プール練習の成果を発揮
ノルマのスキルを次々とこなして行く
感動した〜〜〜〜( ゚Д゚)

漆黒の海でご褒美は
大きなゼブラガニでございました(^^)/
2日目は天国の海が待っていますよ〜〜〜(^^)/

2020/8/4
黄金崎だいちゃん祭り 海の情報
昨日は黄金崎でOW講習を担当しました
水温22〜25度 透視度5〜8m

エントリーするとすぐに現れるだいちゃん

急接近と追跡が凄まじい(^^♪

南の岩場はきびなごのシャワーです

それを狙って50匹レベルのイナダのチーム
カンパチも混ざっています

ようやくチンアナゴまともに撮れた感じですね(^^♪

ネジリンボウの横にとてもちっちゃな個体もいました
アオリイカ産卵シーズンに入った黄金崎
が熱い!!!
0
水温22〜25度 透視度5〜8m

エントリーするとすぐに現れるだいちゃん

急接近と追跡が凄まじい(^^♪

南の岩場はきびなごのシャワーです

それを狙って50匹レベルのイナダのチーム
カンパチも混ざっています

ようやくチンアナゴまともに撮れた感じですね(^^♪

ネジリンボウの横にとてもちっちゃな個体もいました
アオリイカ産卵シーズンに入った黄金崎
が熱い!!!

2020/8/2
本栖湖でレスキュー 海の情報

一年ぶり本栖湖でダイビングしました。
増水のためか水温18〜24度 透視度5〜7m
魚影空くなめ( ;∀;)

今日はレスキュー講習、アルテチュード講習です
べたなぎで練習もスムーズです
レスキューダイバー5名誕生(^^)/

アルティチュードでのダイビング
水草と倒木
オイカワやハヤ、アユなどがいました。

映えていますか?
倒木ライダー

定番の鹿カレー
いつもの店は混雑していたので
お隣の店へ行ったら
メニューにありました
骨付きジビエ(^^)/
