2021/5/29
井田ビーチダイビング動画 海の情報
2021/5/27
アオリイカ産卵 海の情報
おはようございます(^^)/
昨日は久しぶりに井田ビーチダイビング
OWダイバーコースとファン

水温20度 透視度10m
ウエットスーツでもなんとかですね
クマノミとミツボシクロは越冬して
元気に泳いでいる

この時期らしい海藻の森
ソラスズメダイとクロホシイシモチが群れている

そしてアオリイカ産卵

2ダイブ目に行きましたが
ずっとずっと見ていられます
ヒロシです
0
昨日は久しぶりに井田ビーチダイビング
OWダイバーコースとファン

水温20度 透視度10m
ウエットスーツでもなんとかですね
クマノミとミツボシクロは越冬して
元気に泳いでいる

この時期らしい海藻の森
ソラスズメダイとクロホシイシモチが群れている

そしてアオリイカ産卵

2ダイブ目に行きましたが
ずっとずっと見ていられます
ヒロシです

2021/5/23
大菩薩峠 海の情報
こんばんわ(^^)/
先週は県西部へ作業中の出張へ行ってきました
船上での細かい作業で久しぶりに船酔いしました( ;∀;)
週末は山梨県の100名山
大菩薩嶺へハイキング

最後の急坂にへこたれながら2000m級のおやまへ

富士山の大展望(^^)/
のはずが
黄砂の影響もあり霞んでいました

大菩薩嶺から大菩薩峠へは気持ちの良い稜線が続きます

最後の岩々を下ると大菩薩峠です

地元の温泉に浸かった後は
もちろんほうとうで遅めのランチでした
0
先週は県西部へ作業中の出張へ行ってきました
船上での細かい作業で久しぶりに船酔いしました( ;∀;)
週末は山梨県の100名山
大菩薩嶺へハイキング

最後の急坂にへこたれながら2000m級のおやまへ

富士山の大展望(^^)/
のはずが
黄砂の影響もあり霞んでいました

大菩薩嶺から大菩薩峠へは気持ちの良い稜線が続きます

最後の岩々を下ると大菩薩峠です

地元の温泉に浸かった後は
もちろんほうとうで遅めのランチでした

2021/5/15
平沢ビーチ 海の情報
こんばんわ(^^)/
平沢ビーチのツアーに行ってきました
本来ならばダイビングフェスティバル開催でしたが
案の定 中止!!
それでもダイバーでにぎわっていました
予定がそのままとか(*'▽')

水温19度 透視度10〜15m
平沢ではトップクラスの良さ

東側エントリーでは海藻の森に
ソラスズメダイ天国

西側では、もはや定番のオオモンカエルアンコウ巨大
3匹ゲット!

ウミウシが多いのは東側
シロハナガサウミウシ

一番奥のエリアに
ウデフリツノザヤウミウシ2匹
アオリイカ産卵の最盛期はもう少し後みたい
卵だけは確認できました
2
平沢ビーチのツアーに行ってきました
本来ならばダイビングフェスティバル開催でしたが
案の定 中止!!
それでもダイバーでにぎわっていました
予定がそのままとか(*'▽')

水温19度 透視度10〜15m
平沢ではトップクラスの良さ

東側エントリーでは海藻の森に
ソラスズメダイ天国

西側では、もはや定番のオオモンカエルアンコウ巨大
3匹ゲット!

ウミウシが多いのは東側
シロハナガサウミウシ

一番奥のエリアに
ウデフリツノザヤウミウシ2匹
アオリイカ産卵の最盛期はもう少し後みたい
卵だけは確認できました

2021/5/8
アルペンルート動画 海の情報
2021/5/3
黄金崎ダイビング 海の情報

29日のツアーは黄金崎ダイビング
予報は大雨でしたが
ほぼ曇〜小雨
なぎのコンディション
水温19度 透視度10〜15m

ネジリンボウがたくさん出ています
引っ込まない(^^)/

オオウミウマも2個体
撮りやすい(^^♪

日本名の付いていない
珍しいカエルアンコウ
他にもカエルアンコウは数個体

タコ押しの黄金崎
マイタコつぼプロジェクト開催
MIUのタコつぼも設置してきました
ダイちゃんは行方不明のまま・・・・

最近の定番はやぶ誠
つけとろろそば
うまし!
あの 味蔵山は店じまい(>_<)

2021/5/1
DM講習 平沢ビーチ 海の情報
25日は前日に続いてのダイブマスター講習
今日が締めくくりです

ツアーの担当者をやってい頂きましたが
メジロタコに始まり

ハタタテダイやトゲチョウチョウウオなどの南方系

オオモンカエルアンコウ中型

オオモンカエルアンコウ巨大サイズ
などなど面白いツアーを開催して頂きました(^^)/

2名ともすべてのコースが終了して
ダイブマスター認定となります
次はインストラクターコースかな〜〜(^^)/

ランチは貝殻亭でタコライス風賄いランチです
0
今日が締めくくりです

ツアーの担当者をやってい頂きましたが
メジロタコに始まり

ハタタテダイやトゲチョウチョウウオなどの南方系

オオモンカエルアンコウ中型

オオモンカエルアンコウ巨大サイズ
などなど面白いツアーを開催して頂きました(^^)/

2名ともすべてのコースが終了して
ダイブマスター認定となります
次はインストラクターコースかな〜〜(^^)/

ランチは貝殻亭でタコライス風賄いランチです

2021/4/24
大瀬崎ダイブマスター講習 海の情報
こんばんわ(^^)/
今日は大瀬崎でダイブマスター講習2名

もう少しで卒業の二人です
やる気満々

水温17度 透視度7〜8m
浅場のクロホシイシモチ
なごみますねぇ

ランチは千鳥マリンサービスの豚しゃぶ
ご飯2杯食べて満腹〜〜(^^)/

でもソフトクリームは別腹
愛鷹PAで!!
明日は平沢でダイビング予定です
0
今日は大瀬崎でダイブマスター講習2名

もう少しで卒業の二人です
やる気満々

水温17度 透視度7〜8m
浅場のクロホシイシモチ
なごみますねぇ

ランチは千鳥マリンサービスの豚しゃぶ
ご飯2杯食べて満腹〜〜(^^)/

でもソフトクリームは別腹
愛鷹PAで!!
明日は平沢でダイビング予定です

2021/4/24
熱海ボートダイビング動画 海の情報
2021/4/21
熱海でアドバンス講習 海の情報
18日の日曜日
雲見ツアーは風の影響もあり熱海に変更

強風でしたが西風なので大丈夫
初島船も出航

ダイブ1は定番の沈船
透視度12mくらい
クロホシイシモチぐちゃぐちゃ
サクラダイは船に定着

2本目は沈船近くのビタガネ
何故かこちらは透視度15m
シラコダイがいっぱいだったので
マンボウ期待しましたが・・・・

総勢10名のツアー
あぶくもいっぱいです(^^)/

人気の関係で現地の幕の内弁当
うまし
0
雲見ツアーは風の影響もあり熱海に変更

強風でしたが西風なので大丈夫
初島船も出航

ダイブ1は定番の沈船
透視度12mくらい
クロホシイシモチぐちゃぐちゃ
サクラダイは船に定着

2本目は沈船近くのビタガネ
何故かこちらは透視度15m
シラコダイがいっぱいだったので
マンボウ期待しましたが・・・・

総勢10名のツアー
あぶくもいっぱいです(^^)/

人気の関係で現地の幕の内弁当
うまし
