2011/5/25
サンゴを守れ! 環境問題
昨日「紳助のプロデュース大作戦」を見ました(^o^)丿
沖縄チービシのサンゴを復活させる指令をもらった
レギュラーの2人が
サンゴ移植で有名な沖縄の金城氏に話を聞いていましたね
その活動は
http://www.seaseed.com/archives/category/index
どうせ、バラエティーだからいい加減な事言うんだろうな
と見ていたら
最後に紳助が
サンゴは100%復活しません
サンゴの移植をやっても
森林火災に鳥の嘴で水を掛けるようなもの
1人でも多くの人に
沖縄のサンゴは90%が死滅している現実
それに命がけで立ち向かっているやつがいる
それを知ってもらいたかった
紳助やるな〜
ときどき暴走するけど・・・
何の関係も有りませんが
7時から飲み会です(^o^)丿
も〜〜〜来ている人がいる^m^
0
沖縄チービシのサンゴを復活させる指令をもらった
レギュラーの2人が
サンゴ移植で有名な沖縄の金城氏に話を聞いていましたね
その活動は
http://www.seaseed.com/archives/category/index
どうせ、バラエティーだからいい加減な事言うんだろうな
と見ていたら
最後に紳助が
サンゴは100%復活しません
サンゴの移植をやっても
森林火災に鳥の嘴で水を掛けるようなもの
1人でも多くの人に
沖縄のサンゴは90%が死滅している現実
それに命がけで立ち向かっているやつがいる
それを知ってもらいたかった
紳助やるな〜
ときどき暴走するけど・・・
何の関係も有りませんが
7時から飲み会です(^o^)丿
も〜〜〜来ている人がいる^m^

2011/3/3
ミシュラン三ツ星リゾートからの訴え 環境問題
石垣島の川平湾
ミシュランの三ツ星
景勝地ですが・・

一見きれいに見える砂浜ですが・・・

車のワダチ

こちらもワダチ
川平湾を出航するダイビングボートの荷物を運ぶ為に
連日ビーチを踏みつける車
キレイな海は紹介しても
キレイな海岸はどうでもいいのでしょうか?
と訴えるのは
我らが「なんくる先生」からの提言です
毎週、川平湾の環境の確認と
車が蹴散らしたゴミの清掃をされているそうです
海岸生物へのダメージ
踏みつけたゴミが散乱して、それが海洋生物にダメージを
話は変わりますが
そんな石垣ですが、海はちゅら海
ダイバーの憧れの海です
6月17日(金)〜19日(日)の日程で
MIUちゃら海ツアー 石垣島
マンタやトカキン(イソマグロ)が見れたり
カワイイハゼ、トロピカルフィッシュに会いに行きましょう!
受付開始:2泊3日 5ダイブ付き ¥142,000 最小開催4名
1
ミシュランの三ツ星
景勝地ですが・・

一見きれいに見える砂浜ですが・・・

車のワダチ

こちらもワダチ
川平湾を出航するダイビングボートの荷物を運ぶ為に
連日ビーチを踏みつける車
キレイな海は紹介しても
キレイな海岸はどうでもいいのでしょうか?
と訴えるのは
我らが「なんくる先生」からの提言です
毎週、川平湾の環境の確認と
車が蹴散らしたゴミの清掃をされているそうです
海岸生物へのダメージ
踏みつけたゴミが散乱して、それが海洋生物にダメージを
話は変わりますが
そんな石垣ですが、海はちゅら海
ダイバーの憧れの海です
6月17日(金)〜19日(日)の日程で
MIUちゃら海ツアー 石垣島
マンタやトカキン(イソマグロ)が見れたり
カワイイハゼ、トロピカルフィッシュに会いに行きましょう!
受付開始:2泊3日 5ダイブ付き ¥142,000 最小開催4名

2010/9/6
急速に進む海の酸性化 環境問題
エアコンが効いた部屋にいるのもはばかられる内容ですが、
でも、室温は30度・・
これでエアコンつけないと
熱中症になりそうなHIRO4です。
静岡新聞の記事をご紹介します。
やはり海の環境は、着実に悪化している
「酸性化が進むと、海水中の炭酸イオンの濃度が低くなり、サンゴは骨格を、貝などは殻を作ることが難しくなるが、既に海水中の炭酸イオンの濃度は、過去80万年で最も低くなっている。海域によっては2030年ごろから海の生態系に影響が出る懸念があるという。」
関連記事は
http://www.shizushin.com/news/environment/science/2010090601000120
0
でも、室温は30度・・
これでエアコンつけないと
熱中症になりそうなHIRO4です。
静岡新聞の記事をご紹介します。
やはり海の環境は、着実に悪化している

「酸性化が進むと、海水中の炭酸イオンの濃度が低くなり、サンゴは骨格を、貝などは殻を作ることが難しくなるが、既に海水中の炭酸イオンの濃度は、過去80万年で最も低くなっている。海域によっては2030年ごろから海の生態系に影響が出る懸念があるという。」
関連記事は
http://www.shizushin.com/news/environment/science/2010090601000120

2010/7/12
沖縄に行く方に 環境問題
石垣島をメインに環境活動している、マイミク「なんくるないちゃーさん」からの提言です。
以下転記〜〜〜
今年は台風が少ないため、例年より南西諸島の水温が高めです。そのため珊瑚の白化が進むものと思われます。そこでさらなる白化と海洋汚染を防ぐために、海へ入る方は以下の点にお気をつけ下さい。
1、日焼け止めは合成界面活性剤不使用のものを、使って下さい。
2、マスクの曇り止めにも合成界面活性剤が使われていますので、使用しないでください。
3、染毛剤やメイクも同様です。
4、干潮時に出て来た珊瑚を踏まないで下さい。
以上最低限の事ですので、宜しくお願い致します。
「解説」
世界のサンゴ礁の約30%は危機的状況に陥っています。
サンゴは温度があがると白化現象を起こします。
水温30度以上になると危険水域です。
台風は、被害ももたらしますが、海をかき回してくれるので
海面近くの水温を下げてくれます。
サンゴが生きてゆくには、日光が必要ですから
必然的に浅い海にサンゴが育ちます
水面近くの水温を下げるのは台風に頼るしかないのです

7/11の表面水温分布
☆SASの限定WET(5mmDELT)がメーカー限定20着に限り
¥100,800のものが30%Offになります
もちろん、今月のキャンペーンのもぐり放題半額券付です。
おお〜〜!と来た方は、売り切れないうちに早めに連絡
人気ブログランキング投票
0
以下転記〜〜〜
今年は台風が少ないため、例年より南西諸島の水温が高めです。そのため珊瑚の白化が進むものと思われます。そこでさらなる白化と海洋汚染を防ぐために、海へ入る方は以下の点にお気をつけ下さい。
1、日焼け止めは合成界面活性剤不使用のものを、使って下さい。
2、マスクの曇り止めにも合成界面活性剤が使われていますので、使用しないでください。
3、染毛剤やメイクも同様です。
4、干潮時に出て来た珊瑚を踏まないで下さい。
以上最低限の事ですので、宜しくお願い致します。
「解説」
世界のサンゴ礁の約30%は危機的状況に陥っています。
サンゴは温度があがると白化現象を起こします。
水温30度以上になると危険水域です。
台風は、被害ももたらしますが、海をかき回してくれるので
海面近くの水温を下げてくれます。
サンゴが生きてゆくには、日光が必要ですから
必然的に浅い海にサンゴが育ちます
水面近くの水温を下げるのは台風に頼るしかないのです


7/11の表面水温分布
☆SASの限定WET(5mmDELT)がメーカー限定20着に限り
¥100,800のものが30%Offになります
もちろん、今月のキャンペーンのもぐり放題半額券付です。
おお〜〜!と来た方は、売り切れないうちに早めに連絡

人気ブログランキング投票


2009/8/26
漂着ゴミ 環境問題

朝のノルディックウォーキングで大浜海岸を歩いていると
数日前に海が荒れたせいでしょうか?
安倍川の河口に漂着ゴミが大量に打ち寄せられていました

あまりに大量なので拾うことも出来ないのですが
流木ならしょうがないのですが
ビニール系は
環境や魚類に影響が出ます

少しずつ、ビニール系だけでも拾おうかな・・・
来月の連休はビーチクリーン・イベントを開催いたします。
22日大瀬崎
23日IOP
レンタル無料&ツアー1,000円割引です
たくさんの方ご参加お待ちしています
自分でできる範囲で、少しでも海の環境を守りましょうよ

人気ブログランキング投票

ランキングが久し振りに20位圏内です。
引き続き応援お願い致します
8月のキャンペーン
SASスーツキャンペーン 8/1〜31
DRYスーツが20%OFFさらに5mm既成WETプレゼント
同時購入でSAS重器材が50%OFF
水中ライトを持って雲見に行こう!
8月末まで限定価格
UKスーパーQ¥15,750⇒¥12,600
TUSATUL300¥11,550⇒¥8,085
お魚スタンプでログ付けを楽しもう!
8月末まで限定価格 ALL10%OFF
Mサイズ¥3,969 SSサイズ¥3,591 STサイズ¥1,985

2009/5/27
善意の宅急便 環境問題

皆さんにご協力いただいている
エコキャップ運動ですが
今年2回目の発送を致しました
なんだか活動が広がったみたいで
今回は静岡県内のリサイクル工場へ
送る事となりました
コレでポリオワクチン
3本分くらいかな〜!
地道な活動ですがご協力宜しくお願い致します。
ちなみに
ペットボトルの処分ですが
呑み終わったら
ラベルを剥がして燃えるごみ(手で剥がせるようになってます)
キャップはMIUに
本体はリサイクルボックスにお願いします
人気ブログランキング投票

こっちも!

2009/5/25
海岸植物を大切に 環境問題
毎朝のNWで海岸の植物を観察する機会が増えました
先月まではハマヒルガオが咲き誇っていましたが
今月中ごろから
この濃いピンクの花が目立っています

今は、コレと黄色い花が咲き誇っています
すみません植物図鑑を買って
種類を紹介できればいいのですが
そちらは追い追い頑張ります

こちらの写真わかりますか?
葉っぱの大きな植物ですが
海岸に何本か植わっているものですが
今朝見たら、無残に引きちぎられていました
バラバラ殺人事件です
たぶん棒状のもので何度もなぎ倒したんでしょう
大きな葉の散乱状況が異常です
夏になると、海が好きな人だけではなく
海で発散したい人が現れるみたい
悲しい現実を見てしまいました
人気ブログランキング投票
こっちも!
2
先月まではハマヒルガオが咲き誇っていましたが
今月中ごろから
この濃いピンクの花が目立っています

今は、コレと黄色い花が咲き誇っています
すみません植物図鑑を買って
種類を紹介できればいいのですが
そちらは追い追い頑張ります

こちらの写真わかりますか?
葉っぱの大きな植物ですが
海岸に何本か植わっているものですが
今朝見たら、無残に引きちぎられていました
バラバラ殺人事件です

たぶん棒状のもので何度もなぎ倒したんでしょう
大きな葉の散乱状況が異常です

夏になると、海が好きな人だけではなく
海で発散したい人が現れるみたい
悲しい現実を見てしまいました

人気ブログランキング投票

こっちも!

2009/5/1
三ツ星の観光地 環境問題
石垣島の川平湾がミシュランの三ツ星観光地に選ばれている
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-140470-storytopic-4.html
でも・・・・
実態は、観光開発のためか汚水が流れ
畑の表土が流れ
部分的には、サンゴ礁が死に絶え
ヘドロの海となっているようです
写真はなんくる先生
GWに石垣島に行かれる方がいましたら
ぜひぜひ実態を見てきて教えてください
人気ブログランキング投票
こっちも!
0
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-140470-storytopic-4.html
でも・・・・
実態は、観光開発のためか汚水が流れ
畑の表土が流れ
部分的には、サンゴ礁が死に絶え
ヘドロの海となっているようです

GWに石垣島に行かれる方がいましたら
ぜひぜひ実態を見てきて教えてください

人気ブログランキング投票

こっちも!

2009/4/24
ハマヒルガオは残った 環境問題
大昔の大河ドラマのタイトルで
「樅の木は残った」
ってヤツがありまして、掛けて見ました

海岸工事も終わったようで、重機が撤収されていました
痛々しい傷跡は残ったものの
ハマヒルガオは残っています
白い点状のがみんなハマヒルガオの花です
しかし

夕べ海岸で酒呑んだヤツが空き缶を投げ散らかしている
スーパードライは残った
だから酒飲みは批判されるんだよ
逮捕!
オイラ時間がなくて集積しただけだったのを
ウォーキングの爺ちゃんがビニールに入れて片付けてくれていました
人気ブログランキング投票
こっちも!
0
「樅の木は残った」
ってヤツがありまして、掛けて見ました


海岸工事も終わったようで、重機が撤収されていました
痛々しい傷跡は残ったものの
ハマヒルガオは残っています
白い点状のがみんなハマヒルガオの花です
しかし

夕べ海岸で酒呑んだヤツが空き缶を投げ散らかしている

スーパードライは残った
だから酒飲みは批判されるんだよ
逮捕!
オイラ時間がなくて集積しただけだったのを
ウォーキングの爺ちゃんがビニールに入れて片付けてくれていました

人気ブログランキング投票

こっちも!

2009/4/21
ハマヒルガオ 環境問題
毎朝海岸沿いをノルディックウォーキングしています
http://fine.ap.teacup.com/nordicwalking/
最近は、海岸に色々な植物が花を咲かせて
気持ちよく歩けます。
たくさん咲いているのが

ハマヒルガオ
砂地一面を被うように咲いています
しかし
今朝見ると

こんなに群生しているところに
ブルで押しつぶされた跡・・・・
ちょちょちょちょっと〜〜
そりゃーねいべさー
役所の工事なんでしょうが
皮肉にも
その上の歩道には海岸植物を大切にしよう
的な看板を
役所が出しているんですぜ
なんてこったい
人気ブログランキング投票
こっちも!
0
http://fine.ap.teacup.com/nordicwalking/
最近は、海岸に色々な植物が花を咲かせて
気持ちよく歩けます。
たくさん咲いているのが

ハマヒルガオ
砂地一面を被うように咲いています
しかし
今朝見ると

こんなに群生しているところに
ブルで押しつぶされた跡・・・・
ちょちょちょちょっと〜〜

そりゃーねいべさー
役所の工事なんでしょうが
皮肉にも
その上の歩道には海岸植物を大切にしよう
的な看板を
役所が出しているんですぜ
なんてこったい

人気ブログランキング投票

こっちも!
