真理亞×オビツ50完結編
2010/5/27 | 投稿者: こたつねこ
はい、真理亞のカスタムも終了しまして、今回はその改造記事など。

少し大きくなっても、さくたろうと一緒です。
そういや原作のアニメ版も少し見てみました。
う−う−うるさかった(笑
では、前置きはこのくらいにして改造記事をどうぞ。
オビツ50にDDヘッドを取り付ける改造がメインです。
まず前提として、取り付け方法が全然違うので、
そのままではオビツ50ボディにはDDヘッドは換装できません。
そこで、DDの首ジョイントをオビツ50に「移植」します。
左:DD内部フレーム。ロックオン製首ジョイントに換装済み。
右:オビツ50内部フレーム

↓いきなりですが、こちらが移植後の完成状態。

では、具体的にどの辺を改造したかを。
↓オビツ50の接続部上面です。右が分解した状態。

で、首ジョイントが嵌まるように、肉を削ります(凹を作る)。
リューターが必須かも。


材質自体に粘性があるので「パキッ」といく心配もなさそう。
なお、首ジョイント側の白い部分も少し削って、軸径を細くしてます。
あわせて、首ジョイントにはネジ止め用の貫通穴を開けておきます。
ネジ穴はネジより小さく開けておくのがポイント。
↓で、サンドイッチして、ネジ止めして完成。
写真は後ろから見たものです。

↓ガワを被せると、このくらい軸が出ます。ほぼ理想の長さ。

という感じです。
デフォの首ジョイントだと、この改造は出来ない点は大きくマイナスかな。
んー、色々考えたんですけど、これがベストだったので。
あと、強度面を考えてネジ止めのたぐいは必須かと思います。
素体改造以外には
1.アイとアイホールの隙間を無くす為、リューターで切削
2.リップの艶出し

元々のメイクのズレを削りで修正した結果、少し左目が大きいかも。
まぁ、言われれば気がつく程度ですが。
説明不足な所もありますが、とりあえず以上でっす。
20

少し大きくなっても、さくたろうと一緒です。
そういや原作のアニメ版も少し見てみました。
う−う−うるさかった(笑
では、前置きはこのくらいにして改造記事をどうぞ。
オビツ50にDDヘッドを取り付ける改造がメインです。
まず前提として、取り付け方法が全然違うので、
そのままではオビツ50ボディにはDDヘッドは換装できません。
そこで、DDの首ジョイントをオビツ50に「移植」します。
左:DD内部フレーム。ロックオン製首ジョイントに換装済み。
右:オビツ50内部フレーム

↓いきなりですが、こちらが移植後の完成状態。

では、具体的にどの辺を改造したかを。
↓オビツ50の接続部上面です。右が分解した状態。

で、首ジョイントが嵌まるように、肉を削ります(凹を作る)。
リューターが必須かも。


材質自体に粘性があるので「パキッ」といく心配もなさそう。
なお、首ジョイント側の白い部分も少し削って、軸径を細くしてます。
あわせて、首ジョイントにはネジ止め用の貫通穴を開けておきます。
ネジ穴はネジより小さく開けておくのがポイント。
↓で、サンドイッチして、ネジ止めして完成。
写真は後ろから見たものです。

↓ガワを被せると、このくらい軸が出ます。ほぼ理想の長さ。

という感じです。
デフォの首ジョイントだと、この改造は出来ない点は大きくマイナスかな。
んー、色々考えたんですけど、これがベストだったので。
あと、強度面を考えてネジ止めのたぐいは必須かと思います。
素体改造以外には
1.アイとアイホールの隙間を無くす為、リューターで切削
2.リップの艶出し

元々のメイクのズレを削りで修正した結果、少し左目が大きいかも。
まぁ、言われれば気がつく程度ですが。
説明不足な所もありますが、とりあえず以上でっす。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ