2009/4/29 | 投稿者: 7000系元白帯車
タイトルの通りです。昼のニュースではゴールデンウィーク開始だとか高速道路は渋滞続出だとか言ってますが、ゴールデンウィークなんて5月2日からだろJK(常考)?今日も仕事でしたが何か?
この不景気、働きたくても無理矢理休まされ、4月25日から5月10日までの16連休なんて人も居るそうですが、私はカレンダー通り5月2日からの休みです。これは良しとするべきなのか・・・。
でも考えてみると私の家には他に小学生と小学校教員しか居ないので、結局は私以外みんなカレンダー通りで過ごしているわけなんですよね。
でも普段通りってのが一番良いですな←?
0
この不景気、働きたくても無理矢理休まされ、4月25日から5月10日までの16連休なんて人も居るそうですが、私はカレンダー通り5月2日からの休みです。これは良しとするべきなのか・・・。
でも考えてみると私の家には他に小学生と小学校教員しか居ないので、結局は私以外みんなカレンダー通りで過ごしているわけなんですよね。
でも普段通りってのが一番良いですな←?

2009/4/28 | 投稿者: 7000系元白帯車
名鉄小牧線、名古屋市営地下鉄上飯田線を走る電車は名鉄が所有する300系と、名古屋市交通局が所有する7000形が居ますが、昼間時間帯は300系が運用を独占し、7000形の方は犬山検査場の方で休んでいるという状況が地下鉄上飯田線開業時の2003年春からずっと続いています。12月のダイヤ改正でもその状況は改善されることなく、休日は7000形は11時前までは運用に入っていますが、11時頃に終点の犬山駅にやってくると犬山検査場の方に収容されてしまいます。
そのため撮影時間は限定されており、この写真を撮った日も数名の同業者が犬山駅に居ました。
機能的に見ても300系と同じで問題はないはずなのに、なぜ朝と夜しか使わないのでしょうか? 300系と同じ運用にしても良いと思いますが・・・。顔もこっちのがイケメンですし(笑
今度は私の定位置である味岡〜田県神社前の有名スポットで撮影したいです。

名市交7000形7101F犬山入線 posted by (C)7000系元白帯車
折り返すかと思いきや、回送幕を表示し、犬山検査場に行ってしまいました。その後すぐに300系がやってきました。ところで岐阜方先頭車が7600番台ですが、6両化でも想定していたのでしょうか?

名市交7000形7101F@犬山3番線 posted by (C)7000系元白帯車
「回送」幕のアップです。地下鉄車両の「回送」幕は赤色地ですね。

名市交7000形方向幕「回送」 posted by (C)7000系元白帯車
1
そのため撮影時間は限定されており、この写真を撮った日も数名の同業者が犬山駅に居ました。
機能的に見ても300系と同じで問題はないはずなのに、なぜ朝と夜しか使わないのでしょうか? 300系と同じ運用にしても良いと思いますが・・・。顔もこっちのがイケメンですし(笑
今度は私の定位置である味岡〜田県神社前の有名スポットで撮影したいです。

名市交7000形7101F犬山入線 posted by (C)7000系元白帯車
折り返すかと思いきや、回送幕を表示し、犬山検査場に行ってしまいました。その後すぐに300系がやってきました。ところで岐阜方先頭車が7600番台ですが、6両化でも想定していたのでしょうか?

名市交7000形7101F@犬山3番線 posted by (C)7000系元白帯車
「回送」幕のアップです。地下鉄車両の「回送」幕は赤色地ですね。

名市交7000形方向幕「回送」 posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/28 | 投稿者: 7000系元白帯車
このブログでは先頭車の顔の写真しか載せていなかった2201Fのポケモンラッピング編成ですが、ようやく側面(海側)の撮影に成功しました!
イベントではなく偶然居合わせたので人も少なく、余裕で撮影できました。あとは3701Fと2012Fですね。3701Fはイベントじゃないと難しいなあ・・・

2201Fポケモンラッピング posted by (C)7000系元白帯車
というわけで、豊橋方から順々に写真を載せていきます。容量が重くなるので、小サイズです。

2201F2201 posted by (C)7000系元白帯車

2201F2251 posted by (C)7000系元白帯車

2201F2401 posted by (C)7000系元白帯車

2201F2451 posted by (C)7000系元白帯車

2201F2351 posted by (C)7000系元白帯車

2201F2301 posted by (C)7000系元白帯車
0
イベントではなく偶然居合わせたので人も少なく、余裕で撮影できました。あとは3701Fと2012Fですね。3701Fはイベントじゃないと難しいなあ・・・

2201Fポケモンラッピング posted by (C)7000系元白帯車
というわけで、豊橋方から順々に写真を載せていきます。容量が重くなるので、小サイズです。

2201F2201 posted by (C)7000系元白帯車

2201F2251 posted by (C)7000系元白帯車

2201F2401 posted by (C)7000系元白帯車

2201F2451 posted by (C)7000系元白帯車

2201F2351 posted by (C)7000系元白帯車

2201F2301 posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/25 | 投稿者: 7000系元白帯車
散々報道されているので皆さんご存じでしょうが、23日木曜日未明、東京都内の公園で一人で全裸になって奇声を発すなどして騒いでいた人気アイドルグループ・SMAPの草なぎ剛(34)容疑者が公然わいせつで現行犯逮捕されました。
翌日24日朝には釈放され、その日の21時から記者会見を行いました。本人は完全に泥酔状態で、居酒屋でビールを呑んだ後から記憶がなくなり、裸になっていたことなどは本人も信じられないようです。
この事件により、草なぎさんはしばらくの間活動自粛を行うとのことです。本人が務めていた総務省地デジ推進委員会メインキャラクターも残念ながら降板します。「2011年にはアナログテレビで僕が見られなくなる」なんて言っていましたが、2年早い2009年に洒落にならないことになるなんて・・・
いやいやいや、私も23日の昼のニュースを見たときは何が何だか全く分かりませんでしたよ。まさかあんなにおとなしいキャラだった草なぎくんが逮捕、しかも公園で全裸で騒いだなんて信じがたい事実でした。
まだ今ほど忙しくなかった数年前、SMAPの全国ツアーナゴヤドーム公演に何回か行ったことがある嫁も大変ショックを受けていました。
私も当ブログのリンク先の某管理人さんに「飲んべえ」と言われるぐらいの飲んべえなので、酒の飲み過ぎは本当に気を付けたいものです。わいせつ行為なんて一番やりそうですからね・・・。手を出すのも嫁止まりなら良いんですが(汗
5
翌日24日朝には釈放され、その日の21時から記者会見を行いました。本人は完全に泥酔状態で、居酒屋でビールを呑んだ後から記憶がなくなり、裸になっていたことなどは本人も信じられないようです。
この事件により、草なぎさんはしばらくの間活動自粛を行うとのことです。本人が務めていた総務省地デジ推進委員会メインキャラクターも残念ながら降板します。「2011年にはアナログテレビで僕が見られなくなる」なんて言っていましたが、2年早い2009年に洒落にならないことになるなんて・・・
いやいやいや、私も23日の昼のニュースを見たときは何が何だか全く分かりませんでしたよ。まさかあんなにおとなしいキャラだった草なぎくんが逮捕、しかも公園で全裸で騒いだなんて信じがたい事実でした。
まだ今ほど忙しくなかった数年前、SMAPの全国ツアーナゴヤドーム公演に何回か行ったことがある嫁も大変ショックを受けていました。
私も当ブログのリンク先の某管理人さんに「飲んべえ」と言われるぐらいの飲んべえなので、酒の飲み過ぎは本当に気を付けたいものです。わいせつ行為なんて一番やりそうですからね・・・。手を出すのも嫁止まりなら良いんですが(汗

2009/4/25 | 投稿者: 7000系元白帯車
撮影会を終えた1001Fは翌日の撮影会&回送に備えるために豊明検査場に引き上げていきました。ファンからは「ありがとーっ!」などの声が聞こえました。
にしても構内運転士は空気を読んで最後ぐらいミュージックホーンを鳴らせよ!!!




豊明検査場へ引き上げる直前の大混雑のホーム posted by (C)7000系元白帯車
その後、名鉄営業部vsファンの対談会?がありましたが、1001Fは他のB4編成と同じように廃車になってしまい、走行機器などの部品は5000系の予備品に、その他部品は活躍中のB2編成の予備品に使うとのことです。その他小物やプレートは「12月のバザーで売るから楽しみに待っててネ
」だそうです。
あと、瀬戸線の釣り掛け電車はどうなるの?という質問には、「皆さん見てくれたと思う設備投資計画の通りですから、お早めに!」と答えられました。
パノラマカー7011Fのラストランはいつ?という質問には、「今年中には絶対になくなる。もうすぐ公式HPで発表する予定・・・あ、夏休みの宿題は早めに片付けて!」と答えられました。
・・・まさに昨日、ラストランの日が発表されましたが、定期運用離脱から8ヶ月後、夏休み最後の日曜日である8月30日と発表されました。
皆さん、この日の予定は空けておきましょう! 学生の皆さん、夏休みの宿題は8月中旬には終わらせましょう!
そしてパノラマカー第3弾イベントとして、5月16日(土)には名鉄主催で犬山遊園→(各)岐阜→三柿野→新可児→御嵩→新可児→犬山→新鵜沼という凄いルートで団体列車を運行することが発表されました。乗車には5月2日から特定の駅サービスセンターで発売される当日のフリー切符が必要になります。・・・ってことで私は撮影に回ります。詳細は名鉄ホームページのニュースリリースをご覧下さい。
2月の犬山検査場での月検査以来3ヶ月ぶりの犬山線入線(多分今回の運行は月検査も兼ねる)、半年以上ぶりになる各務原線・広見線(〜新可児)入線、7年ぐらいぶり?の新可児〜御嵩入線!とあって、当日は多くのファンが詰めかけるでしょうね。
運行ダイヤから見て、ゆっくり出来る撮影会は三柿野と新鵜沼のようです。
2
にしても構内運転士は空気を読んで最後ぐらいミュージックホーンを鳴らせよ!!!





豊明検査場へ引き上げる直前の大混雑のホーム posted by (C)7000系元白帯車
その後、名鉄営業部vsファンの対談会?がありましたが、1001Fは他のB4編成と同じように廃車になってしまい、走行機器などの部品は5000系の予備品に、その他部品は活躍中のB2編成の予備品に使うとのことです。その他小物やプレートは「12月のバザーで売るから楽しみに待っててネ

あと、瀬戸線の釣り掛け電車はどうなるの?という質問には、「皆さん見てくれたと思う設備投資計画の通りですから、お早めに!」と答えられました。
パノラマカー7011Fのラストランはいつ?という質問には、「今年中には絶対になくなる。もうすぐ公式HPで発表する予定・・・あ、夏休みの宿題は早めに片付けて!」と答えられました。
・・・まさに昨日、ラストランの日が発表されましたが、定期運用離脱から8ヶ月後、夏休み最後の日曜日である8月30日と発表されました。
皆さん、この日の予定は空けておきましょう! 学生の皆さん、夏休みの宿題は8月中旬には終わらせましょう!
そしてパノラマカー第3弾イベントとして、5月16日(土)には名鉄主催で犬山遊園→(各)岐阜→三柿野→新可児→御嵩→新可児→犬山→新鵜沼という凄いルートで団体列車を運行することが発表されました。乗車には5月2日から特定の駅サービスセンターで発売される当日のフリー切符が必要になります。・・・ってことで私は撮影に回ります。詳細は名鉄ホームページのニュースリリースをご覧下さい。
2月の犬山検査場での月検査以来3ヶ月ぶりの犬山線入線(多分今回の運行は月検査も兼ねる)、半年以上ぶりになる各務原線・広見線(〜新可児)入線、7年ぐらいぶり?の新可児〜御嵩入線!とあって、当日は多くのファンが詰めかけるでしょうね。
運行ダイヤから見て、ゆっくり出来る撮影会は三柿野と新鵜沼のようです。

2009/4/25 | 投稿者: 7000系元白帯車
まず始めに、2000系等他車種でも絶対に見ることが出来ないであろう「快速特急|中部国際空港」が表示されました!!! 幕の周りに集まったファンは大歓声!!! B4編成(1000系4連)も2000系が4連化、12編成化される前までは繁盛記に2000系の代走で“快速特急”として中部国際空港駅に入線したことがありました。たった3年ほど前の事なのにこれほど懐かしいなんて・・・

快速特急|中部国際空港 posted by (C)7000系元白帯車
続いて、昨年12月のダイヤ改正によって消滅した「特急|新鵜沼」です。B4編成が全盛だったころは新鵜沼〜河和・内海の特急で大活躍していました。その頃を思い出させます。

特急|新鵜沼 posted by (C)7000系元白帯車
特急|知多半田 です。ダイヤが乱れた時もこういう設定はなさそうです。

特急|知多半田 posted by (C)7000系元白帯車
特急|東岡崎 です。伊奈〜豊橋が普通になった時は見られることがあります。

特急|東岡崎 posted by (C)7000系元白帯車
その他 快速特急|豊橋 などの表示がありましたが、まあそちらはB2編成(1000系+1200系)でまだ見られるので撮影しませんでした。
その頃、1001号車あたりで名鉄営業部サブのI氏主催のじゃんけん大会が始まりました。今回は3月末の団体列車のぶんの案内プラカードも大放出されたので、凄い盛り上がりでした。私も何度かじゃんけん大会に参加しましたが、最高でも3回戦で負けました。

撮影会中で大混雑の1001F周辺 posted by (C)7000系元白帯車
0

快速特急|中部国際空港 posted by (C)7000系元白帯車
続いて、昨年12月のダイヤ改正によって消滅した「特急|新鵜沼」です。B4編成が全盛だったころは新鵜沼〜河和・内海の特急で大活躍していました。その頃を思い出させます。

特急|新鵜沼 posted by (C)7000系元白帯車
特急|知多半田 です。ダイヤが乱れた時もこういう設定はなさそうです。

特急|知多半田 posted by (C)7000系元白帯車
特急|東岡崎 です。伊奈〜豊橋が普通になった時は見られることがあります。

特急|東岡崎 posted by (C)7000系元白帯車
その他 快速特急|豊橋 などの表示がありましたが、まあそちらはB2編成(1000系+1200系)でまだ見られるので撮影しませんでした。
その頃、1001号車あたりで名鉄営業部サブのI氏主催のじゃんけん大会が始まりました。今回は3月末の団体列車のぶんの案内プラカードも大放出されたので、凄い盛り上がりでした。私も何度かじゃんけん大会に参加しましたが、最高でも3回戦で負けました。

撮影会中で大混雑の1001F周辺 posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/25 | 投稿者: 7000系元白帯車
4月18日の撮影記が4日に渡ってしまい、大変申し訳ないです。もう1週間前なんですよね。今日は、続きの豊明駅での約30分のB4編成ラストランを務めた1001Fの撮影会です。実際はこの翌日の救済臨(往復7011F)終了後にも豊明駅で撮影会を行ったようです。しかしそれが事実上最後のお披露目となり、夕方には舞木検査場に回送されました。
ミュージックホーンを鳴らしながら3番線に到着した後は、一旦留置線に引き上げ・・・

豊明駅留置線に引き上げた1001F posted by (C)7000系元白帯車
1番線に入線してきました。

1001F@豊明 posted by (C)7000系元白帯車
豊明駅1〜4番線は多くのファンで賑わいました。

大混雑の豊明駅 posted by (C)7000系元白帯車
舞木→本宿→豊明の本運転時に装着された特製ヘッドマークです。

1001Fラストラン特製ヘッドマーク posted by (C)7000系元白帯車
こういうホロとかも綺麗なんですがね・・・ 本当に廃車になってしまうのが信じられないです。

1001F綺麗なホロ posted by (C)7000系元白帯車
1600系さよなら運転時と同じように、トイレ・洗面所は使用禁止でした。

1001F使用禁止のトイレ posted by (C)7000系元白帯車
製造当初はたったの21年で廃車になってしまうとは誰しもが思っていなかったでしょうね・・・。確か昭和63年製の名鉄の車両はこれで全滅です。

1001F昭和63年 銘板 posted by (C)7000系元白帯車
1001Fの車内ナンバープレートです。12月のバザーで幸運なファンのもとに渡るのでしょうか・・・

1001F1001車内ナンバープレート posted by (C)7000系元白帯車
0
ミュージックホーンを鳴らしながら3番線に到着した後は、一旦留置線に引き上げ・・・

豊明駅留置線に引き上げた1001F posted by (C)7000系元白帯車
1番線に入線してきました。

1001F@豊明 posted by (C)7000系元白帯車
豊明駅1〜4番線は多くのファンで賑わいました。

大混雑の豊明駅 posted by (C)7000系元白帯車
舞木→本宿→豊明の本運転時に装着された特製ヘッドマークです。

1001Fラストラン特製ヘッドマーク posted by (C)7000系元白帯車
こういうホロとかも綺麗なんですがね・・・ 本当に廃車になってしまうのが信じられないです。

1001F綺麗なホロ posted by (C)7000系元白帯車
1600系さよなら運転時と同じように、トイレ・洗面所は使用禁止でした。

1001F使用禁止のトイレ posted by (C)7000系元白帯車
製造当初はたったの21年で廃車になってしまうとは誰しもが思っていなかったでしょうね・・・。確か昭和63年製の名鉄の車両はこれで全滅です。

1001F昭和63年 銘板 posted by (C)7000系元白帯車
1001Fの車内ナンバープレートです。12月のバザーで幸運なファンのもとに渡るのでしょうか・・・

1001F1001車内ナンバープレート posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/23 | 投稿者: 7000系元白帯車
続いて本宿撮影中に撮影した1001Fです。送り込み回送時は隠されていた特製ヘッドマークが助手席に掲げられています。

1001F@本宿 posted by (C)7000系元白帯車
側面幕は「団体| 」でした。でもやっぱり1000系のLCDは改良が加えられていないので見にくいですね・・・

1001F方向幕「団体| 」 posted by (C)7000系元白帯車
ちょっと車内にお邪魔して、展望席を覗いてきました。ここも凄いカメラの数です。岐阜方の展望+ミュージックホーンのコラボはもう味わえませんからね・・・ あと、最前列のテーブルが折りたたみ式である1000系も見られなくなます。

1001F展望席に設置されたビデオカメラ posted by (C)7000系元白帯車
1000系特別車のこの号車表示器で「4号車」という表示も見られなくなります。まさかこんなに早くB4編成の引退が来るとは、5年前でさえまったく想像が出来ませんでした。

1001F展望席“4号車”号車表記 posted by (C)7000系元白帯車
舞木検査場で皆さんはしゃぎ回ったのか、豪華な1000系の座席も相まってお昼寝をされている人がチラホラ見られました。デッキ部の壁の室内側が白色の化粧板が使われている1000系車内も見られなくなります。1001F〜1009Fの特徴ですね。

1001F車内 posted by (C)7000系元白帯車
0

1001F@本宿 posted by (C)7000系元白帯車
側面幕は「団体| 」でした。でもやっぱり1000系のLCDは改良が加えられていないので見にくいですね・・・

1001F方向幕「団体| 」 posted by (C)7000系元白帯車
ちょっと車内にお邪魔して、展望席を覗いてきました。ここも凄いカメラの数です。岐阜方の展望+ミュージックホーンのコラボはもう味わえませんからね・・・ あと、最前列のテーブルが折りたたみ式である1000系も見られなくなます。

1001F展望席に設置されたビデオカメラ posted by (C)7000系元白帯車
1000系特別車のこの号車表示器で「4号車」という表示も見られなくなります。まさかこんなに早くB4編成の引退が来るとは、5年前でさえまったく想像が出来ませんでした。

1001F展望席“4号車”号車表記 posted by (C)7000系元白帯車
舞木検査場で皆さんはしゃぎ回ったのか、豪華な1000系の座席も相まってお昼寝をされている人がチラホラ見られました。デッキ部の壁の室内側が白色の化粧板が使われている1000系車内も見られなくなります。1001F〜1009Fの特徴ですね。

1001F車内 posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/23 | 投稿者: 7000系元白帯車
世間はSMAPの草なぎ剛容疑者の公然猥褻罪での逮捕で大騒ぎですが、昨日に引き続いて4月18日の「トリプルパノラマ」の撮影記を掲載します。
当日(翌日4月19日もですが)、7011Fは全てのサボ受けに全面ヘッドマークの縮小版とも言える特製サボが入っていました。合計16枚あるので、次のバザー時にオークションにかけられるのは確実です。

7011Fに掲出された特製サボ posted by (C)7000系元白帯車
一般客が通常の営業線から舞木検査場の中に入ることが出来るのは、本当に本当に一生に一度あるかないかなので、岐阜方先頭車は短区間の展望ながら、ビデオカメラが隙間なく並べられていました。

7011F展望席に設置されたビデオカメラ posted by (C)7000系元白帯車
本宿駅4番線は通常ではあり得ない程の人で溢れかえりました。

大混雑の本宿駅4番線 posted by (C)7000系元白帯車
さよなら運転には付きものである、ファン特製のプラカードも多く掲げられていました。3月のブルートレイン「富士・はやぶさ」最終日もプラカードが凄かったですね・・・

ファンが制作したボード1 posted by (C)7000系元白帯車

ファンが制作したボード2 posted by (C)7000系元白帯車
ちょwwww右側は違うって!w

ファンが制作したボード3 posted by (C)7000系元白帯車

ファンが制作したボード4 posted by (C)7000系元白帯車
参加者にのみ配られた舞木検査場構内案内プリントも掲出されていました。随分と行動範囲が制限されているみたいですが、それでも感激でしょうね。

舞木検査場案内プリント posted by (C)7000系元白帯車
1
当日(翌日4月19日もですが)、7011Fは全てのサボ受けに全面ヘッドマークの縮小版とも言える特製サボが入っていました。合計16枚あるので、次のバザー時にオークションにかけられるのは確実です。

7011Fに掲出された特製サボ posted by (C)7000系元白帯車
一般客が通常の営業線から舞木検査場の中に入ることが出来るのは、本当に本当に一生に一度あるかないかなので、岐阜方先頭車は短区間の展望ながら、ビデオカメラが隙間なく並べられていました。

7011F展望席に設置されたビデオカメラ posted by (C)7000系元白帯車
本宿駅4番線は通常ではあり得ない程の人で溢れかえりました。

大混雑の本宿駅4番線 posted by (C)7000系元白帯車
さよなら運転には付きものである、ファン特製のプラカードも多く掲げられていました。3月のブルートレイン「富士・はやぶさ」最終日もプラカードが凄かったですね・・・

ファンが制作したボード1 posted by (C)7000系元白帯車

ファンが制作したボード2 posted by (C)7000系元白帯車
ちょwwww右側は違うって!w

ファンが制作したボード3 posted by (C)7000系元白帯車

ファンが制作したボード4 posted by (C)7000系元白帯車
参加者にのみ配られた舞木検査場構内案内プリントも掲出されていました。随分と行動範囲が制限されているみたいですが、それでも感激でしょうね。

舞木検査場案内プリント posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/22 | 投稿者: 7000系元白帯車
本宿駅は私も何度か撮影に臨んだことがあるので馴染みがある駅でしたが、流石にこの日はホーム先端は大混雑でした。

大混雑の本宿駅名古屋方 posted by (C)7000系元白帯車
1・2番線ホーム名古屋方先端の定位置よりは大きく後ろになりましたが、肩慣らし撮影を再開します。

鉄仮面+金魚鉢@本宿 posted by (C)7000系元白帯車

6500系鉄仮面@本宿 posted by (C)7000系元白帯車

3500系@本宿 posted by (C)7000系元白帯車

1703F@本宿 posted by (C)7000系元白帯車

3500系+3150系@本宿後打ち posted by (C)7000系元白帯車
そして本番その1である7011Fが豊明からやって来ました!!! しかしここで人が多くなりベストアングルでのファーストショットは失敗!!!! 1号車が収まったこの写真が一番まともなものです。

7011F@本宿進入 posted by (C)7000系元白帯車
本番その2、1001Fです!! 7011Fより人が格段に増えていて、顔と肝心の特製ヘッドマークに信号機の柱が掛かった最悪な写真にorz うん、仕方ないね(兄貴声

1001F@本宿進入 posted by (C)7000系元白帯車
2

大混雑の本宿駅名古屋方 posted by (C)7000系元白帯車
1・2番線ホーム名古屋方先端の定位置よりは大きく後ろになりましたが、肩慣らし撮影を再開します。

鉄仮面+金魚鉢@本宿 posted by (C)7000系元白帯車

6500系鉄仮面@本宿 posted by (C)7000系元白帯車

3500系@本宿 posted by (C)7000系元白帯車

1703F@本宿 posted by (C)7000系元白帯車

3500系+3150系@本宿後打ち posted by (C)7000系元白帯車
そして本番その1である7011Fが豊明からやって来ました!!! しかしここで人が多くなりベストアングルでのファーストショットは失敗!!!! 1号車が収まったこの写真が一番まともなものです。

7011F@本宿進入 posted by (C)7000系元白帯車
本番その2、1001Fです!! 7011Fより人が格段に増えていて、顔と肝心の特製ヘッドマークに信号機の柱が掛かった最悪な写真にorz うん、仕方ないね(兄貴声

1001F@本宿進入 posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/22 | 投稿者: 7000系元白帯車
先程の6017F+6014Fで知立まで行った後は、本番に備えて肩慣らしをしていました。
あくまで練習撮りなので、画像は小サイズです。大きなサイズを見たい方は画像をクリックしてください。

1000系+1200系@知立 posted by (C)7000系元白帯車

1000系+1200系+1800系@知立 posted by (C)7000系元白帯車

2200系@知立 posted by (C)7000系元白帯車

1700系+2300系@知立 posted by (C)7000系元白帯車

1700系@知立停車中 posted by (C)7000系元白帯車
以上のように、この日は知立駅で2000系除く名鉄特急用車両全車種を撮影することができました。特急だけでもこのバリエーション、お腹いっぱいです。
この日は6000系貫通型が多く見られました。これは6000系中期車の2(三河ワンマン)+4編成です。

6000系中期車@知立 posted by (C)7000系元白帯車
そして順番は狂いますが、本日の主役である1001Fが知立駅を12:45ごろに通過していきました! 勿論高らかにミュージックホーンを響かせながらです。ちと早撃ちでしたね・・・

1001F知立通過 posted by (C)7000系元白帯車
後撃ちは完全に失敗しました。

1001F知立通過後打ち posted by (C)7000系元白帯車
1
あくまで練習撮りなので、画像は小サイズです。大きなサイズを見たい方は画像をクリックしてください。

1000系+1200系@知立 posted by (C)7000系元白帯車

1000系+1200系+1800系@知立 posted by (C)7000系元白帯車

2200系@知立 posted by (C)7000系元白帯車

1700系+2300系@知立 posted by (C)7000系元白帯車

1700系@知立停車中 posted by (C)7000系元白帯車
以上のように、この日は知立駅で2000系除く名鉄特急用車両全車種を撮影することができました。特急だけでもこのバリエーション、お腹いっぱいです。
この日は6000系貫通型が多く見られました。これは6000系中期車の2(三河ワンマン)+4編成です。

6000系中期車@知立 posted by (C)7000系元白帯車
そして順番は狂いますが、本日の主役である1001Fが知立駅を12:45ごろに通過していきました! 勿論高らかにミュージックホーンを響かせながらです。ちと早撃ちでしたね・・・

1001F知立通過 posted by (C)7000系元白帯車
後撃ちは完全に失敗しました。

1001F知立通過後打ち posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/22 | 投稿者: 7000系元白帯車
ようやく4月18日に撮影に行きました、7011Fと1001F(さよなら運転)+7001Fの「トリプルパノラマ」号(?)の撮影記録を放出します。この列車に乗れる切符の発売日が年度初めの4月1日ということで、早々に私は撮影組と決め込んでいました。まあしょっぼい駅撮りなんですが(汗
でもその前に、一宮駅から知立駅まで乗った6017F+6014Fのオール連続窓6000系前期編成の写真を載せます。オール連続窓6連というのもなかなか珍しいと思います。
鳴海駅で待避なのですが、太田川仮駅並みにホームがもの凄く湾曲しているので同じホームからでも床下が写った編成写真が撮影できます。

6017F+6014F@鳴海 posted by (C)7000系元白帯車
岐阜方に連結されていた6014Fには踏切事故防止のサボが入っていました。6017Fは普段は三河線用なのでサボが入っていなかったのでしょうか?

6017F+6014Fサボ入り6214 posted by (C)7000系元白帯車
名鉄では4月末まで踏切事故防止運動を行っているので、あと1週間ちょっとはサボを入れた6000系を見ることが出来るでしょう。

6007F@鳴海下り本線新入 posted by (C)7000系元白帯車
0
でもその前に、一宮駅から知立駅まで乗った6017F+6014Fのオール連続窓6000系前期編成の写真を載せます。オール連続窓6連というのもなかなか珍しいと思います。
鳴海駅で待避なのですが、太田川仮駅並みにホームがもの凄く湾曲しているので同じホームからでも床下が写った編成写真が撮影できます。

6017F+6014F@鳴海 posted by (C)7000系元白帯車
岐阜方に連結されていた6014Fには踏切事故防止のサボが入っていました。6017Fは普段は三河線用なのでサボが入っていなかったのでしょうか?

6017F+6014Fサボ入り6214 posted by (C)7000系元白帯車
名鉄では4月末まで踏切事故防止運動を行っているので、あと1週間ちょっとはサボを入れた6000系を見ることが出来るでしょう。

6007F@鳴海下り本線新入 posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/21 | 投稿者: 7000系元白帯車
個人的に気が早すぎると思うのですが、4月中旬から一宮市の本町商店街のアーケードに、端から端までズラッと鯉のぼりが泳がされています。「鯉のぼりフェスティバル」は確か1996年から始まったはずなので、今年で14回目です。
この鯉のぼりは主に市内の家庭で使われなくなった鯉のぼりを集めて、広い本町アーケードで飾られて(=泳がされて)いるのです。確かにサイズは多種多様です。

鯉のぼりフェスティバル開催中の本町アーケード posted by (C)7000系元白帯車
0
この鯉のぼりは主に市内の家庭で使われなくなった鯉のぼりを集めて、広い本町アーケードで飾られて(=泳がされて)いるのです。確かにサイズは多種多様です。

鯉のぼりフェスティバル開催中の本町アーケード posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/21 | 投稿者: 7000系元白帯車
JR東海313系5000番台の車両端のドアの横に付いている号車札入れ用サボ受けを貼ってみます。さわやかウォーキング用臨時列車ぐらいにしか使われないサボ受け、なのにJR東海の近郊形電車には必ず付いて居るんですよね。313系なんかは普段から併結運用が多いのだからLED表示にして、普段から活用した方が良いと思うのですが・・・
名鉄でも5700系、5300系、7700系、7100系、7000系にサボ受けは付いていますが、全く活用されていません。7000系はイベント時は必ずといって良いほど使われてますが・・・

313系5kサボ受け posted by (C)7000系元白帯車
0
名鉄でも5700系、5300系、7700系、7100系、7000系にサボ受けは付いていますが、全く活用されていません。7000系はイベント時は必ずといって良いほど使われてますが・・・

313系5kサボ受け posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/20 | 投稿者: 7000系元白帯車
4月18日〜19日に行われた「トリプルパノラマ」+α(救済臨)ですが、私は両日とも乗ることが出来ませんでした。舞木検査場に入るチャンスだったのですがね・・・
しかし18日には1000系B4(4連)編成1001Fのさよなら運転も同時に行われたので、18日は撮影に出掛けました。19日は流石に疲れてダウンしましたが。
さよなら運転、その後の撮影会はまた後日掲載しますが、取り敢えず本宿駅で撮影した特製ヘッドマーク付きの7011Fを載せておきます。非トリミング加工なので傾きが凄いですがね(笑

7011F@本宿 posted by (C)7000系元白帯車
0
しかし18日には1000系B4(4連)編成1001Fのさよなら運転も同時に行われたので、18日は撮影に出掛けました。19日は流石に疲れてダウンしましたが。
さよなら運転、その後の撮影会はまた後日掲載しますが、取り敢えず本宿駅で撮影した特製ヘッドマーク付きの7011Fを載せておきます。非トリミング加工なので傾きが凄いですがね(笑

7011F@本宿 posted by (C)7000系元白帯車
