2010/6/30 | 投稿者: 7000系元白帯車
続きまして、翌27日・日曜日の撮影報告です。
この日はなんとか天気が持ちこたえてくれて、8865レ撮影には最適な“曇り”でした。
※フォト蔵不調のため、縦構図で撮影した写真が横向きになっています。ご了承ください。
陸橋の上から撮影した和倉温泉行きしらさぎ

DSC00187 posted by (C)7000系元白帯車
8865レ EF65-1129+EF64-75(無動力回送・0番台更新機では唯一の切り抜き文字ナンバープレート)+チキ9B

DSC00183 posted by (C)7000系元白帯車
快速笠寺行き 117系S??編成+S9編成

DSC00184 posted by (C)7000系元白帯車
普通岐阜行き 5703F

DSC00186 posted by (C)7000系元白帯車
急行岐阜行き 赤+赤+銀

DSC00189 posted by (C)7000系元白帯車
普通須ヶ口行き 5305?F

DSC00192 posted by (C)7000系元白帯車
※5071レは失敗(岡山機関区所属※所定新鶴見区所属機牽引 EF210-6牽引) 見たい方はフォト蔵アルバムまで。
普通岐阜行き 311系G11編成 見事にハトとバッティングしました!

DSC00196 posted by (C)7000系元白帯車
1062レ EF210-15+コキ

DSC00198 posted by (C)7000系元白帯車
0
この日はなんとか天気が持ちこたえてくれて、8865レ撮影には最適な“曇り”でした。
※フォト蔵不調のため、縦構図で撮影した写真が横向きになっています。ご了承ください。
陸橋の上から撮影した和倉温泉行きしらさぎ

DSC00187 posted by (C)7000系元白帯車
8865レ EF65-1129+EF64-75(無動力回送・0番台更新機では唯一の切り抜き文字ナンバープレート)+チキ9B

DSC00183 posted by (C)7000系元白帯車
快速笠寺行き 117系S??編成+S9編成

DSC00184 posted by (C)7000系元白帯車
普通岐阜行き 5703F

DSC00186 posted by (C)7000系元白帯車
急行岐阜行き 赤+赤+銀

DSC00189 posted by (C)7000系元白帯車
普通須ヶ口行き 5305?F

DSC00192 posted by (C)7000系元白帯車
※5071レは失敗(岡山機関区所属※所定新鶴見区所属機牽引 EF210-6牽引) 見たい方はフォト蔵アルバムまで。
普通岐阜行き 311系G11編成 見事にハトとバッティングしました!

DSC00196 posted by (C)7000系元白帯車
1062レ EF210-15+コキ

DSC00198 posted by (C)7000系元白帯車

2010/6/30 | 投稿者: 7000系元白帯車
久々の土曜日の撮影報告です。
この日は朝から生憎の雨でした。
8862レ EF200-20+西武鉄道スマイルトレイン ←この日はいつものスジで甲種回送がありました。「スマイルトレイン」は38000系で良いのでしょうか?

EF200-20+西武 posted by (C)7000系元白帯車

西武スマイルトレイン posted by (C)7000系元白帯車
311系と若干被ってしまった和倉温泉行きしらさぎ

683系しらさぎ posted by (C)7000系元白帯車
試2750レ DD51-847+コキ2B

DSC00061 posted by (C)7000系元白帯車
快速笠寺行き 117系S2編成+S??編成

DSC00063 posted by (C)7000系元白帯車
急行岐阜行き 赤+銀+赤 画像が横になっていますが、拡大すると正常に表示されます^_^;
ちょっとフォト蔵の調子がおかしいので、このまま掲載します。

DSC00065 posted by (C)7000系元白帯車
5071レ EF200-19+コキ

DSC00069 posted by (C)7000系元白帯車
6170レ EF66-122+ワム?B

DSC00073 posted by (C)7000系元白帯車
1062レ EF210-129+コキ

DSC00081 posted by (C)7000系元白帯車
5780レ EF66-32+ホキ9500(全車フタ付き)

DSC00088 posted by (C)7000系元白帯車
0
この日は朝から生憎の雨でした。
8862レ EF200-20+西武鉄道スマイルトレイン ←この日はいつものスジで甲種回送がありました。「スマイルトレイン」は38000系で良いのでしょうか?

EF200-20+西武 posted by (C)7000系元白帯車

西武スマイルトレイン posted by (C)7000系元白帯車
311系と若干被ってしまった和倉温泉行きしらさぎ

683系しらさぎ posted by (C)7000系元白帯車
試2750レ DD51-847+コキ2B

DSC00061 posted by (C)7000系元白帯車
快速笠寺行き 117系S2編成+S??編成

DSC00063 posted by (C)7000系元白帯車
急行岐阜行き 赤+銀+赤 画像が横になっていますが、拡大すると正常に表示されます^_^;
ちょっとフォト蔵の調子がおかしいので、このまま掲載します。

DSC00065 posted by (C)7000系元白帯車
5071レ EF200-19+コキ

DSC00069 posted by (C)7000系元白帯車
6170レ EF66-122+ワム?B

DSC00073 posted by (C)7000系元白帯車
1062レ EF210-129+コキ

DSC00081 posted by (C)7000系元白帯車
5780レ EF66-32+ホキ9500(全車フタ付き)

DSC00088 posted by (C)7000系元白帯車

2010/6/30 | 投稿者: 只今02:00
日本代表は0-0で120分戦ったあとのPK戦で三人目の駒野がクロスバーに当ててしまい失敗、パラグアイは全員が決めたので二回戦進出。
残念ながら日本代表は敗れました。
しかし、多くの感動を与えた今大会の代表、そして今日の「プレトリアの〇〇(←まだ未定)」は語り継がれることでしょう。
ありがとう、お疲れ様日本代表
18
残念ながら日本代表は敗れました。
しかし、多くの感動を与えた今大会の代表、そして今日の「プレトリアの〇〇(←まだ未定)」は語り継がれることでしょう。
ありがとう、お疲れ様日本代表



2010/6/27 | 投稿者: 7000系元白帯車
今日は会社でシーズン券をもらったので急遽、ナゴヤドームに中日vs広島戦を観戦に行ってきました!
座席は三塁側の3階内野席のポールに近い所・・・でしたが、三塁側内野席は空席が目立ち、自由席黙認状態だったので試合後半は1階の紺色のシートで観戦していました(^_^;
試合は正直言ってつまらなかったです(怒)
他球団ならならスタメンを外されていてもおかしくないぐらい酷い打率の広島の4番・ヒューバーが3打点と大爆発、去年は勝ち頭だった中日の先発・川井は3回か4回で降板しました。
今日の観戦の収穫といえば、堂上兄弟をセットで見ることが出来たことと(兄・剛裕は代打、弟・直倫は7番セカンドで先発)、その堂上弟である直倫が9回裏に2点差に迫るプロ初HR(3ラン)を打ったことぐらいですね。
8回表の2点がなければ直倫のHRは値千金の同点HRなんでしたが・・・
あと、来場者プレゼントとして岩瀬投手250S達成記念ボードがもらえたってところです。
堂上兄弟ももうちょっと活躍したら、ナゴドの客の入りももうちょっと良くなるのですがねぇ(-_-;
休日にも関わらず、あの三塁側内野の自由席状態はひどい・・・
0
座席は三塁側の3階内野席のポールに近い所・・・でしたが、三塁側内野席は空席が目立ち、自由席黙認状態だったので試合後半は1階の紺色のシートで観戦していました(^_^;
試合は正直言ってつまらなかったです(怒)
他球団ならならスタメンを外されていてもおかしくないぐらい酷い打率の広島の4番・ヒューバーが3打点と大爆発、去年は勝ち頭だった中日の先発・川井は3回か4回で降板しました。
今日の観戦の収穫といえば、堂上兄弟をセットで見ることが出来たことと(兄・剛裕は代打、弟・直倫は7番セカンドで先発)、その堂上弟である直倫が9回裏に2点差に迫るプロ初HR(3ラン)を打ったことぐらいですね。
8回表の2点がなければ直倫のHRは値千金の同点HRなんでしたが・・・
あと、来場者プレゼントとして岩瀬投手250S達成記念ボードがもらえたってところです。
堂上兄弟ももうちょっと活躍したら、ナゴドの客の入りももうちょっと良くなるのですがねぇ(-_-;
休日にも関わらず、あの三塁側内野の自由席状態はひどい・・・

2010/6/26 | 投稿者: 7000系元白帯車
EF66-132

DSCN2393 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-111

DSCN2340 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-103

FSCN2103 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-127@大高

DSCN2401 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-117

DSCN1927 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-127

DSCN1422 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-127(951レ)

DSCN2130 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-126

DSCN2131 posted by (C)7000系元白帯車
一応専用貨物重視にしましたが、飽きてしまった方、サメ嫌いの方申し訳ありません。
0

DSCN2393 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-111

DSCN2340 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-103

FSCN2103 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-127@大高

DSCN2401 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-117

DSCN1927 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-127

DSCN1422 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-127(951レ)

DSCN2130 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-126

DSCN2131 posted by (C)7000系元白帯車
一応専用貨物重視にしましたが、飽きてしまった方、サメ嫌いの方申し訳ありません。

2010/6/26 | 投稿者: 7000系元白帯車
EF66-109

DSCN3121 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-1??

DSCN3098 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-10?

DSCN2678 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-119

DSCN3108 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-130

DSCN2676 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-109

DSCN2574 posted by (C)7000系元白帯車
0

DSCN3121 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-1??

DSCN3098 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-10?

DSCN2678 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-119

DSCN3108 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-130

DSCN2676 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-109

DSCN2574 posted by (C)7000系元白帯車

2010/6/26 | 投稿者: 7000系元白帯車
EF66の100番台は国鉄時代に製造が終わっていた0番台をマイナーチェンジして1989年から製造が始まり、現在まで全機がJR貨物のみで活躍しています。
108号機?までの一次車は前照灯・後尾灯のライトが丸形で車体裾に青色の帯がありませんが、↓
<一次型>

DSCN3574 posted by (C)7000系元白帯車
それ以降の二次車はライトが角形になっていて車体裾に青色の帯が入っています↓
<二次型>

DSCN3573 posted by (C)7000系元白帯車
この100番台、0番台と共通運用なためにファンからは“サメ”と言われて嫌われることが多いですが、私は別にそんな嫌いではありません。
※サムネイルではナンバープレートの数字が読み取れないので、一部省略しています。
EF66-110

DSCN3465 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-117

DSCN3454 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-121

DSCN3405 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-107

DSCN3404 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-111

DSCN3403 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-129

DSCN3397 posted by (C)7000系元白帯車
0
108号機?までの一次車は前照灯・後尾灯のライトが丸形で車体裾に青色の帯がありませんが、↓
<一次型>

DSCN3574 posted by (C)7000系元白帯車
それ以降の二次車はライトが角形になっていて車体裾に青色の帯が入っています↓
<二次型>

DSCN3573 posted by (C)7000系元白帯車
この100番台、0番台と共通運用なためにファンからは“サメ”と言われて嫌われることが多いですが、私は別にそんな嫌いではありません。
※サムネイルではナンバープレートの数字が読み取れないので、一部省略しています。
EF66-110

DSCN3465 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-117

DSCN3454 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-121

DSCN3405 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-107

DSCN3404 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-111

DSCN3403 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-129

DSCN3397 posted by (C)7000系元白帯車

2010/6/26 | 投稿者: 7000系元白帯車
続きます。
EF66-23@熱田

DSCN2413 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-24

DSCN2389 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-35

DSCN2105 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-29(ダイヤ改正前951レ)

DSCN2031 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-21

DSCN1613 posted by (C)7000系元白帯車
EF66にはコンテナが似合いますね。
0
EF66-23@熱田

DSCN2413 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-24

DSCN2389 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-35

DSCN2105 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-29(ダイヤ改正前951レ)

DSCN2031 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-21

DSCN1613 posted by (C)7000系元白帯車
EF66にはコンテナが似合いますね。

2010/6/26 | 投稿者: 7000系元白帯車
恒例の手抜き貨物特集、今日はEF66の0番台を取り上げます。
EF210の数がまだ少なかった頃は東海道線長距離高速コンテナ貨物列車のエースだったEF66-0番台ですが、今日ではすっかり脇役に回って支線区短距離運用にも進出しています。
しかし、まだまだ多くの長距離高速コンテナ貨物列車を担当しています。
とは言っても“原色もどき更新色”を纏った0番台も着々と数を減らしており、現在では運転席の上にエアコンが搭載されていない初期型タイプは全廃されています。
最近は廃車確実と思われていた30号機が半年以上の整備を経て復活するなど明るい話題も一応、あります。
まずは0番台では一番人気の27号機を。

DSCN3576 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-26

DSCN3469 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-39

DSCN3478 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-23

DSCN3369 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-36

DSCN3387 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-23

DSCN3386 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-26

DSCN3127 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-36

DSCN3110 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-24

DSCN2590 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-36

DSCN2453 posted by (C)7000系元白帯車
0
EF210の数がまだ少なかった頃は東海道線長距離高速コンテナ貨物列車のエースだったEF66-0番台ですが、今日ではすっかり脇役に回って支線区短距離運用にも進出しています。
しかし、まだまだ多くの長距離高速コンテナ貨物列車を担当しています。
とは言っても“原色もどき更新色”を纏った0番台も着々と数を減らしており、現在では運転席の上にエアコンが搭載されていない初期型タイプは全廃されています。
最近は廃車確実と思われていた30号機が半年以上の整備を経て復活するなど明るい話題も一応、あります。
まずは0番台では一番人気の27号機を。

DSCN3576 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-26

DSCN3469 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-39

DSCN3478 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-23

DSCN3369 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-36

DSCN3387 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-23

DSCN3386 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-26

DSCN3127 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-36

DSCN3110 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-24

DSCN2590 posted by (C)7000系元白帯車
EF66-36

DSCN2453 posted by (C)7000系元白帯車

2010/6/25 | 投稿者: 7000系元白帯車
日本時間本日未明の3時半から行われたサッカーW杯E組2位の日本vsE組3位のデンマークの戦いですが、もう皆さんご存じに違いないですが、3-1で日本が快勝し、2大会ぶりに決勝トーナメントに進出することが決まりました!!!
前半の本田、遠藤の共にフリーキックでの得点、あの無回転シュートは凄い!
フォークボールのようによくあんなに落ちるもんです。
後半のデンマークの1点は仕方がないです。
GKの川島が完全に相手の蹴りを読んでシュートを止めたのですが、前に強く弾いてしまい、相手に押し込まれてしまいました。
しかし直後のゴール前での“本田のフェイント→岡崎へパス→落ち着いてゴール!”あれは震えましたね!
ロスタイムは4分と長かったのですが、カメルーン戦に比べれば気持ちも楽で、余裕綽々の勝利でした。
ちなみに私は“早寝早起き型”で試合を観戦していたので、眠いことは眠かったのですが“徹夜型”の人は今日は本当に辛そうでした^_^;
決勝トーナメント第1戦は29日火曜日の日本時間23時から。
対戦相手はF組を1位通過した南米の強豪パラグアイです。
う〜ん、、、キツイです(笑
でもここで奇跡の勝利をあげれば岡田監督が掲げるベスト4も夢じゃない!!!
25
前半の本田、遠藤の共にフリーキックでの得点、あの無回転シュートは凄い!
フォークボールのようによくあんなに落ちるもんです。
後半のデンマークの1点は仕方がないです。
GKの川島が完全に相手の蹴りを読んでシュートを止めたのですが、前に強く弾いてしまい、相手に押し込まれてしまいました。
しかし直後のゴール前での“本田のフェイント→岡崎へパス→落ち着いてゴール!”あれは震えましたね!
ロスタイムは4分と長かったのですが、カメルーン戦に比べれば気持ちも楽で、余裕綽々の勝利でした。
ちなみに私は“早寝早起き型”で試合を観戦していたので、眠いことは眠かったのですが“徹夜型”の人は今日は本当に辛そうでした^_^;
決勝トーナメント第1戦は29日火曜日の日本時間23時から。
対戦相手はF組を1位通過した南米の強豪パラグアイです。
う〜ん、、、キツイです(笑
でもここで奇跡の勝利をあげれば岡田監督が掲げるベスト4も夢じゃない!!!

2010/6/25 | 投稿者: 只今04:45
また本田がやってくれました!
追加点は遠藤!
眠いです(*´0)ゞファァ~~
17
追加点は遠藤!
眠いです(*´0)ゞファァ~~

2010/6/23 | 投稿者: 7000系元白帯車
今朝のゲリラ豪雨は凄かったですね。
ちょうど出勤時間帯と重なったので、それはそれは災難でした。替えの靴下を持っていったので良かったものの、靴は一日中扇風機の前で乾かしていました。
さて、最近はどうもネタ不足な東海地方の鉄道の話題です。
○名鉄
約2週間ほど前、新川検車区にて6800系の6828Fと6829Fにワンマン対応工事が行われました。
風の便りで、今年中に行われるダイヤ改正で尾西線(玉ノ井〜一宮〜津島)と豊川線(線内普通のみ)をワンマン化するということを聞きましたので、どうやらそれに関連するかと推測できます。
6828F、6829Fともに現在は普通に運用に入っています。
○JR東海
※今年の夏までに、117系4両編成1本を“展望電車”に改造し、8月〜9月にかけて飯田線で臨時列車として運行することが発表されました。
車両は“国鉄色”のS11編成以外を用いるようで、中間車1両を南海電鉄で運転されている「天空」号に似たように改造すると見られます。
また、現在も週末に運転され人気を集めている373系「飯田線秘境駅号」を、117系JT?と同じく8月〜9月に「急行」として運転することも発表されました。
今まで散々ジョイフルトレインを潰してきたJR東海、ここに来て117系を改造するなんてことは想像出来ませんでした。
※313系1300番台日本車両出場
117系、119系を置き換えると思われる313系の新型車両が日本車両を出場しました。
外観は2006年〜導入の313系とほとんど変わらないのですが、車内は優先席や吊革がオレンジ色になったようです。
所属先は神領電車区になるようです。
※300系J61編成、300系として最後の全般検査出場
2012年春に東海道から撤退する予定の300系ですが、先週、300系最終製造編成であるJ61編成(98年10月製)が全般検査を出場しました。
1
ちょうど出勤時間帯と重なったので、それはそれは災難でした。替えの靴下を持っていったので良かったものの、靴は一日中扇風機の前で乾かしていました。
さて、最近はどうもネタ不足な東海地方の鉄道の話題です。
○名鉄
約2週間ほど前、新川検車区にて6800系の6828Fと6829Fにワンマン対応工事が行われました。
風の便りで、今年中に行われるダイヤ改正で尾西線(玉ノ井〜一宮〜津島)と豊川線(線内普通のみ)をワンマン化するということを聞きましたので、どうやらそれに関連するかと推測できます。
6828F、6829Fともに現在は普通に運用に入っています。
○JR東海
※今年の夏までに、117系4両編成1本を“展望電車”に改造し、8月〜9月にかけて飯田線で臨時列車として運行することが発表されました。
車両は“国鉄色”のS11編成以外を用いるようで、中間車1両を南海電鉄で運転されている「天空」号に似たように改造すると見られます。
また、現在も週末に運転され人気を集めている373系「飯田線秘境駅号」を、117系JT?と同じく8月〜9月に「急行」として運転することも発表されました。
今まで散々ジョイフルトレインを潰してきたJR東海、ここに来て117系を改造するなんてことは想像出来ませんでした。
※313系1300番台日本車両出場
117系、119系を置き換えると思われる313系の新型車両が日本車両を出場しました。
外観は2006年〜導入の313系とほとんど変わらないのですが、車内は優先席や吊革がオレンジ色になったようです。
所属先は神領電車区になるようです。
※300系J61編成、300系として最後の全般検査出場
2012年春に東海道から撤退する予定の300系ですが、先週、300系最終製造編成であるJ61編成(98年10月製)が全般検査を出場しました。

2010/6/20 | 投稿者: 7000系元白帯車
5月末ごろより知立駅2・3、4、6番線に姿を現した液晶表示画面の新型行き先表示盤ですが、この度、稼働を始めていることを確認しました。
私が訪問したときはまだソラリーも残っていましたが、新型表示盤が登場したことによって姿を消したという情報もあります。
ソラリーのデータをまるまるデジタル化した感じですね。

DSCN3894 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN3895 posted by (C)7000系元白帯車
4番線は碧南行き表示オンリーとなっています。

DSCN3890 posted by (C)7000系元白帯車
2・3番線は縦に2台並べて設置されています。

DSCN3897 posted by (C)7000系元白帯車
2
私が訪問したときはまだソラリーも残っていましたが、新型表示盤が登場したことによって姿を消したという情報もあります。
ソラリーのデータをまるまるデジタル化した感じですね。

DSCN3894 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN3895 posted by (C)7000系元白帯車
4番線は碧南行き表示オンリーとなっています。

DSCN3890 posted by (C)7000系元白帯車
2・3番線は縦に2台並べて設置されています。

DSCN3897 posted by (C)7000系元白帯車

2010/6/20 | 投稿者: 7000系元白帯車
2010/6/20 | 投稿者: 7000系元白帯車
昨日はあまりの悔しさに、試合中から数えても缶ビール3本も飲んでしまいました(汗)
おかげで8865レ撮影に行けなかったのは言うまでもありません。
それにしても悔しかった!!!
あの岡崎のシュートが入っていれば・・・
*************************************
試合は終始オランダペース。ボール支配率も日本が39%・オランダが61%でした。
前半はなんとか0点に抑えたものの、後半8分、ついにゴールを決められました。
あのオランダ先制ゴールも川島が弾いていなければ・・・
そしてなんといっても、試合終了間際の日本のチャンスの連続。
特にあの岡崎のシュート!!!
あれがもうちょっと下だったら!!!
しかし、FIFAランク4位(まぁあのランキングは目安ですが)であり、今回の優勝候補とも謳われているオランダに“0-1”で負けたのは、大きな収穫だと思います。
そりゃ、勝利、引き分けだったらそれに越したことはないのですが、何よりオランダを1点に抑えたことは決勝トーナメント進出に大きく響くので。
ちなみに、日本戦終了後に行われたグループEのデンマークvsカメルーンですが、デンマークが2-1で勝ちました。
よって、25日金曜日朝3時半から行われるデンマーク戦で日本が 勝利 または 引き分け すれば、決勝トーナメントに進出することができます。
6
おかげで8865レ撮影に行けなかったのは言うまでもありません。
それにしても悔しかった!!!
あの岡崎のシュートが入っていれば・・・
*************************************
試合は終始オランダペース。ボール支配率も日本が39%・オランダが61%でした。
前半はなんとか0点に抑えたものの、後半8分、ついにゴールを決められました。
あのオランダ先制ゴールも川島が弾いていなければ・・・
そしてなんといっても、試合終了間際の日本のチャンスの連続。
特にあの岡崎のシュート!!!
あれがもうちょっと下だったら!!!
しかし、FIFAランク4位(まぁあのランキングは目安ですが)であり、今回の優勝候補とも謳われているオランダに“0-1”で負けたのは、大きな収穫だと思います。
そりゃ、勝利、引き分けだったらそれに越したことはないのですが、何よりオランダを1点に抑えたことは決勝トーナメント進出に大きく響くので。
ちなみに、日本戦終了後に行われたグループEのデンマークvsカメルーンですが、デンマークが2-1で勝ちました。
よって、25日金曜日朝3時半から行われるデンマーク戦で日本が 勝利 または 引き分け すれば、決勝トーナメントに進出することができます。
