2009/7/9 | 投稿者: 7000系元白帯車
先週日曜日7月5日、名鉄では名鉄電車愛好会主催の団体列車が各岐阜〜御嵩〜新鵜沼で走行し、途中の三柿野では白帯が復活したばかりの7711Fとの何年ぶりになる??白帯同士の並びや、懐かしい系統板のショーなどがあって大賑わいだったようですね。
当日、私は嫁&子供+嫁妹夫婦&子供+嫁両親とで板取川の洞戸観光ヤナにアユを食べに行ってました(^_^ゞ まあおいしかったので良かったんですがね。
ここのヤナは自分で自分の好きな焼き加減で焼けるのが良いですね。
そういえば、このブログでは2007年からこれでアユ料理を紹介するのはこれで3回目ですが、まだコース料理のメニューの紹介をしていませんでした。私たちグループは全員Aコースでしたが、Aコースでも十分すぎるほど新鮮なアユの味を楽しめます。

アユコース料理紹介 posted by (C)7000系元白帯車
最初に出てくるのがアユの甘露煮です。もちろん、全部食べられます!

アユ甘露煮 posted by (C)7000系元白帯車
これから塩焼きにされるアユたちです。この日は全て死んでいましたが、たまに串刺しにされながらももがき生きている、かなり可哀相なアユがいるんですよ・・・

アユ posted by (C)7000系元白帯車
先程も言いましたが、アユを自分の好きな焼き加減で焼いて食べられるのがここの店の売りです。

塩焼き中のアユ posted by (C)7000系元白帯車
魚田も良いですが、やはり塩焼きが一番!(←毎年言ってるwwwww

塩焼きアユと魚田 posted by (C)7000系元白帯車
小学生以下の子どもさん方は1時間ごとに行われるアユ・マスのつかみ取りに参加することができます。魚が放流されると、毎回もの凄い争奪戦が繰り広げられます(笑) ※Guestさん写り込み有

アユ・マスつかみ取りの様子 posted by (C)7000系元白帯車
つかみ取りはあまりに熱狂しているので、私は釣り堀でまったりとマスを釣ってました。釣ったマスはみんなで分けて後日のおかずになりました。新鮮が良いと言っても、流石に当日は昼にアユも食べているので無理です(汗

マス釣り堀 posted by (C)7000系元白帯車
道中、板取川は多くの釣り人で賑わっていました。少し水を触りましたが、本当に冷たくて気持ちよかったです。

当日の板取川 posted by (C)7000系元白帯車
0
当日、私は嫁&子供+嫁妹夫婦&子供+嫁両親とで板取川の洞戸観光ヤナにアユを食べに行ってました(^_^ゞ まあおいしかったので良かったんですがね。
ここのヤナは自分で自分の好きな焼き加減で焼けるのが良いですね。
そういえば、このブログでは2007年からこれでアユ料理を紹介するのはこれで3回目ですが、まだコース料理のメニューの紹介をしていませんでした。私たちグループは全員Aコースでしたが、Aコースでも十分すぎるほど新鮮なアユの味を楽しめます。

アユコース料理紹介 posted by (C)7000系元白帯車
最初に出てくるのがアユの甘露煮です。もちろん、全部食べられます!

アユ甘露煮 posted by (C)7000系元白帯車
これから塩焼きにされるアユたちです。この日は全て死んでいましたが、たまに串刺しにされながらももがき生きている、かなり可哀相なアユがいるんですよ・・・

アユ posted by (C)7000系元白帯車
先程も言いましたが、アユを自分の好きな焼き加減で焼いて食べられるのがここの店の売りです。

塩焼き中のアユ posted by (C)7000系元白帯車
魚田も良いですが、やはり塩焼きが一番!(←毎年言ってるwwwww

塩焼きアユと魚田 posted by (C)7000系元白帯車
小学生以下の子どもさん方は1時間ごとに行われるアユ・マスのつかみ取りに参加することができます。魚が放流されると、毎回もの凄い争奪戦が繰り広げられます(笑) ※Guestさん写り込み有

アユ・マスつかみ取りの様子 posted by (C)7000系元白帯車
つかみ取りはあまりに熱狂しているので、私は釣り堀でまったりとマスを釣ってました。釣ったマスはみんなで分けて後日のおかずになりました。新鮮が良いと言っても、流石に当日は昼にアユも食べているので無理です(汗

マス釣り堀 posted by (C)7000系元白帯車
道中、板取川は多くの釣り人で賑わっていました。少し水を触りましたが、本当に冷たくて気持ちよかったです。

当日の板取川 posted by (C)7000系元白帯車

2008/7/8 | 投稿者: 7000系元白帯車
7月6日日曜日は、ちょうど前日に飛騨清見インター〜白川郷インターが開通し、建設着工から36年目で全線開通した東海北陸自動車道を利用して美濃地方に鮎を食べに行ってきました!
利用したのは4車線区間だけなので、混雑はなかったです。
天気はまあまあだったのですが、とにかく暑かったので、水遊びやバーベキューや釣りをする人で河川敷は混んでいました。
※嫁撮影(勿論運転中なので・・・)

河川敷バーベキュー posted by (C)7000系元白帯車
食事まで待ち時間があったので、板取川に足だけ浸かってきました。
冷たくて気持ちよかったです。

板取川 posted by (C)7000系元白帯車
ここからは鮎料理の紹介へと参ります。
まずは鮎の甘露煮。

鮎の甘露煮 posted by (C)7000系元白帯車
そして生鮎が運ばれてきました!!

生鮎 posted by (C)7000系元白帯車
勿論塩焼きや魚田にして食べますよ! 焼いているときはかなり暑いですが、美味しい臭いが漂ってきます。

鮎の塩焼き準備中 posted by (C)7000系元白帯車
ようやく焼き上がった塩焼きと魚田です。名古屋人ですが、私は魚田より塩焼きに方が好きです。

鮎の塩焼き&魚田 posted by (C)7000系元白帯車
〆は鮎雑炊です。ダシも効いています。

鮎雑炊 posted by (C)7000系元白帯車
食後は釣り堀でマス釣りをやって来ました。釣り堀にいるマスも慣れているらしく、えさだけ取って瞬間的に逃げていきます・・・

釣り堀で釣ったマス posted by (C)7000系元白帯車
帰りに寄った関サービスエリアでは東海北陸道全線開通記念イベントが行われているテントが立っていました。
中ではマジックショーが行われていました。
ここから出ようとしたら雷を伴った大雨が・・・

東海北陸道全通記念イベントin関S posted by (C)7000系元白帯車
0
利用したのは4車線区間だけなので、混雑はなかったです。
天気はまあまあだったのですが、とにかく暑かったので、水遊びやバーベキューや釣りをする人で河川敷は混んでいました。
※嫁撮影(勿論運転中なので・・・)

河川敷バーベキュー posted by (C)7000系元白帯車
食事まで待ち時間があったので、板取川に足だけ浸かってきました。
冷たくて気持ちよかったです。

板取川 posted by (C)7000系元白帯車
ここからは鮎料理の紹介へと参ります。
まずは鮎の甘露煮。

鮎の甘露煮 posted by (C)7000系元白帯車
そして生鮎が運ばれてきました!!

生鮎 posted by (C)7000系元白帯車
勿論塩焼きや魚田にして食べますよ! 焼いているときはかなり暑いですが、美味しい臭いが漂ってきます。

鮎の塩焼き準備中 posted by (C)7000系元白帯車
ようやく焼き上がった塩焼きと魚田です。名古屋人ですが、私は魚田より塩焼きに方が好きです。

鮎の塩焼き&魚田 posted by (C)7000系元白帯車
〆は鮎雑炊です。ダシも効いています。

鮎雑炊 posted by (C)7000系元白帯車
食後は釣り堀でマス釣りをやって来ました。釣り堀にいるマスも慣れているらしく、えさだけ取って瞬間的に逃げていきます・・・

釣り堀で釣ったマス posted by (C)7000系元白帯車
帰りに寄った関サービスエリアでは東海北陸道全線開通記念イベントが行われているテントが立っていました。
中ではマジックショーが行われていました。
ここから出ようとしたら雷を伴った大雨が・・・

東海北陸道全通記念イベントin関S posted by (C)7000系元白帯車

2007/7/8 | 投稿者: 7000系元白帯車
一体一日何匹のアユが食べられているのでしょうかね・・・
駐車場にはアユの供養碑があります。

皆さんもアユ料理、如何でしょうか?
0
駐車場にはアユの供養碑があります。

皆さんもアユ料理、如何でしょうか?

2007/7/8 | 投稿者: 7000系元白帯車
腹ごしらえをした後は釣り堀でのニジマス釣りとつかみ取りが待っています!
写真は、ニジマスが多く泳いでいる釣り堀です。釣り糸を下ろして、「イチニのサン!」で簡単に釣れます。

大きさは小さめで、しかも簡単に連れるのですが、釣れる瞬間は楽しいものです。

ワォ! 豪快にはねてます!

これはつかみ取り場です。凄い人・・・(^^;)

つかみ取りは小学生以下しかできませんが、この看板がなかなかいい突っ込み?ぷりです。
0
写真は、ニジマスが多く泳いでいる釣り堀です。釣り糸を下ろして、「イチニのサン!」で簡単に釣れます。

大きさは小さめで、しかも簡単に連れるのですが、釣れる瞬間は楽しいものです。

ワォ! 豪快にはねてます!

これはつかみ取り場です。凄い人・・・(^^;)

つかみ取りは小学生以下しかできませんが、この看板がなかなかいい突っ込み?ぷりです。


2007/7/8 | 投稿者: 7000系元白帯車
時間が早かったため、待ち時間が少なくて良かったです。
料理は「Aコース」を選びました。
まずは鮎の甘露煮です。頭や骨も簡単に食べられます。

アユは自分で焼きます。この中にはまだ生きているアユもいました。いわゆるセルフサービスです。

美味しそうに焼けてきましたね!

塩焼きと魚田です。新鮮なのでとても美味しいです!!

サービス品としてアユの一夜干しも出ました。

最後はアユ雑炊で締めます。

料理はこれでも十分いけますが、他にも刺身や天ぷらが付いた上級コースがあります。
0
料理は「Aコース」を選びました。
まずは鮎の甘露煮です。頭や骨も簡単に食べられます。

アユは自分で焼きます。この中にはまだ生きているアユもいました。いわゆるセルフサービスです。

美味しそうに焼けてきましたね!

塩焼きと魚田です。新鮮なのでとても美味しいです!!

サービス品としてアユの一夜干しも出ました。

最後はアユ雑炊で締めます。

料理はこれでも十分いけますが、他にも刺身や天ぷらが付いた上級コースがあります。

2007/7/8 | 投稿者: 7000系元白帯車
今日は休日を利用し、アユを食べに「洞戸観光ヤナ」に行ってきました。我が家では毎年ここでアユを食べると夏が来たって感じです。
ここは野沢菜漬けやアユの甘露煮などの土産などもたくさん売っています。
ちなみに、例年は6月頃に行っているのですが、今年は出張などが重なって、忙しかったので7月の今日となりました。
案の定、いつにも増して激混みでした・・・

板取川は釣り人や川岸でバーベキューをやっている人が多く見受けられました。

0
ここは野沢菜漬けやアユの甘露煮などの土産などもたくさん売っています。
ちなみに、例年は6月頃に行っているのですが、今年は出張などが重なって、忙しかったので7月の今日となりました。
案の定、いつにも増して激混みでした・・・

板取川は釣り人や川岸でバーベキューをやっている人が多く見受けられました。

