2010/8/15 | 投稿者: 7000系元白帯車
今日か明日で盆休みが終わるという方が多いと思いますが、皆さんいかが過ごされましたでしょうか?
こちらは12日は一日オフ、一昨日は小牧に行き、昨日は一宮市営球場に少年野球の試合を見に行き、今日は大垣に行ってました。
そして明日からは仕事です。
それにしても中京大中京は一体どうしてしまったんでしょうか?
まさか早実に6-21で負けるとは・・・。初回に7点、5回には12点・・・。
こんなの地方大会の甲子園常連高校vs毎年地方大会1回戦負け高校の試合結果じゃないですか・・・。

DSC01183 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01171 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01174 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01176 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01177 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01179 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01181 posted by (C)7000系元白帯車
0
こちらは12日は一日オフ、一昨日は小牧に行き、昨日は一宮市営球場に少年野球の試合を見に行き、今日は大垣に行ってました。
そして明日からは仕事です。
それにしても中京大中京は一体どうしてしまったんでしょうか?
まさか早実に6-21で負けるとは・・・。初回に7点、5回には12点・・・。
こんなの地方大会の甲子園常連高校vs毎年地方大会1回戦負け高校の試合結果じゃないですか・・・。

DSC01183 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01171 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01174 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01176 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01177 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01179 posted by (C)7000系元白帯車

DSC01181 posted by (C)7000系元白帯車

2010/7/24 | 投稿者: 7000系元白帯車
今日みたいな暑い日はキンキンに冷えたビールや炭酸飲料がこれ以上ないほどウマいですね!!
今日一日、一体私は何リットル水を飲んだんだ・・・^_^;
昨日は七夕まつり開幕前のまだ閑散とした祝日夜の商店街の様子をアップしましたが、昨晩、今日と少しですが様子を見てきました。
まず暑いのと、人の多さに唖然です。

DSC00636 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00635 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00684 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00683 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00665 posted by (C)7000系元白帯車
でも夕方になると多少は風も出てきて、昼間に比べればずっと涼しいです。

DSC00633 posted by (C)7000系元白帯車
0
今日一日、一体私は何リットル水を飲んだんだ・・・^_^;
昨日は七夕まつり開幕前のまだ閑散とした祝日夜の商店街の様子をアップしましたが、昨晩、今日と少しですが様子を見てきました。
まず暑いのと、人の多さに唖然です。

DSC00636 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00635 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00684 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00683 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00665 posted by (C)7000系元白帯車
でも夕方になると多少は風も出てきて、昼間に比べればずっと涼しいです。

DSC00633 posted by (C)7000系元白帯車

2010/7/23 | 投稿者: 7000系元白帯車
毎年100万人以上が訪れる“日本三大七夕まつり”の一つである第55回一宮七夕まつりが昨日22日に開幕しました!25日・日曜日まで4日間の開催です。
昨日今日と一番賑わう18時台に会社帰りに様子を見てきましたが、人の多いこと多いこと。アーケード内は特に蒸し暑かったのですが、良い香りの浴衣姿の女の子たちがたくさん居て、目の保養になりました(笑)
カメラマンもたくさん居ましたが、盗撮は絶対に止めましょう目の保養となる光景は脳内フィルムにしっかりと焼き付けましょう!
以下の掲載写真は開幕3〜4日前の夕方に撮影したものです。
真清田神社も祭り開催中はたくさんの屋台が出店して大変賑わいます。
名物のお化け屋敷ももちろん出店しています。

DSC00609 posted by (C)7000系元白帯車
月曜日は商店街のほとんどの店が休みでアーケード内は閑散としていましたが、祭り開催中の夜は身動きが取れないほどの人出となります。

DSC00605 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00608 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00604 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00606 posted by (C)7000系元白帯車
0
昨日今日と一番賑わう18時台に会社帰りに様子を見てきましたが、人の多いこと多いこと。アーケード内は特に蒸し暑かったのですが、良い香りの浴衣姿の女の子たちがたくさん居て、目の保養になりました(笑)
カメラマンもたくさん居ましたが、盗撮は絶対に止めましょう目の保養となる光景は脳内フィルムにしっかりと焼き付けましょう!
以下の掲載写真は開幕3〜4日前の夕方に撮影したものです。
真清田神社も祭り開催中はたくさんの屋台が出店して大変賑わいます。
名物のお化け屋敷ももちろん出店しています。

DSC00609 posted by (C)7000系元白帯車
月曜日は商店街のほとんどの店が休みでアーケード内は閑散としていましたが、祭り開催中の夜は身動きが取れないほどの人出となります。

DSC00605 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00608 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00604 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00606 posted by (C)7000系元白帯車

2010/7/18 | 投稿者: 7000系元白帯車
とはいっても、自宅から自転車で10分くらいの距離にある大平島公園に静態保存されているD51 718ですが。
周りの草木は青々と茂っていました。

DSC00491 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00492 posted by (C)7000系元白帯車
一応屋根と金網に囲まれているものの、この地に保存されてから35年。風化によるものと思われますが、ガラスはほとんどなくなっています。
塗装も結構ボロボロになっているので、そろそろ整備しても良いと思うんですが・・・。
私が一宮市に越してきて12年経ちますが、塗装は一度もされていないです。

DSC00493 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00495 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00494 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00498 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00496 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00501 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00502 posted by (C)7000系元白帯車
テンダー側も尾灯や前照灯がなくなっています。

DSC00497 posted by (C)7000系元白帯車
せっかく足回りは比較的綺麗に保たれているので、ぜひぜひ塗装工事&レプリカプレートの装着をしてもらいたいところです。

DSC00500 posted by (C)7000系元白帯車
0
周りの草木は青々と茂っていました。

DSC00491 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00492 posted by (C)7000系元白帯車
一応屋根と金網に囲まれているものの、この地に保存されてから35年。風化によるものと思われますが、ガラスはほとんどなくなっています。
塗装も結構ボロボロになっているので、そろそろ整備しても良いと思うんですが・・・。
私が一宮市に越してきて12年経ちますが、塗装は一度もされていないです。

DSC00493 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00495 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00494 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00498 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00496 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00501 posted by (C)7000系元白帯車

DSC00502 posted by (C)7000系元白帯車
テンダー側も尾灯や前照灯がなくなっています。

DSC00497 posted by (C)7000系元白帯車
せっかく足回りは比較的綺麗に保たれているので、ぜひぜひ塗装工事&レプリカプレートの装着をしてもらいたいところです。

DSC00500 posted by (C)7000系元白帯車

2010/4/22 | 投稿者: 7000系元白帯車
先週日曜日撮影の一宮市桜の大江川沿いの桜並木です。
すっかり葉の割合が高くなりました。

DSCN2926 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN2929 posted by (C)7000系元白帯車
その中でも頑張ってる木が1本・・・

DSCN2928 posted by (C)7000系元白帯車
0
すっかり葉の割合が高くなりました。

DSCN2926 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN2929 posted by (C)7000系元白帯車
その中でも頑張ってる木が1本・・・

DSCN2928 posted by (C)7000系元白帯車

2010/4/14 | 投稿者: 7000系元白帯車
一宮市の本町アーケードでは、市内で不要になった鯉のぼりを各家庭から提供してもらい、毎年4月〜5月にかけてアーケードで飾っています。
今年も400メートルに渡るアーケード全体を鯉のぼりが泳いでいました。

夜の手持ち撮影のため手ブレご容赦 posted by (C)7000系元白帯車
先週末は暑い暑い言っていたのに、今日は風が強くてまたまたまたまた冬に逆戻りでしたね・・・。明日も寒いとか。
0
今年も400メートルに渡るアーケード全体を鯉のぼりが泳いでいました。

夜の手持ち撮影のため手ブレご容赦 posted by (C)7000系元白帯車
先週末は暑い暑い言っていたのに、今日は風が強くてまたまたまたまた冬に逆戻りでしたね・・・。明日も寒いとか。

2010/4/6 | 投稿者: 7000系元白帯車

DSCN2713 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN2714 posted by (C)7000系元白帯車
いやあ、とっても美しいですね!!
3月最後の週に撮影したときはまだ蕾が多かったですが、4日にはすっかり満開になっていました!!
公園では朝から花見客の場所取りが行われていました。
私も3、4、5日と3日連続で花見に行ってきましたw 3日は会社の連中と夜桜見物に名古屋市内の某公園に行ってきたのですが、仕事を終えたサラリーマンのグループで超満員でした。
花より団子、いやビール、いやパ●チラ←(-o-;

2010/3/28 | 投稿者: 7000系元白帯車
当初は3月25日頃には満開じゃないかと言われた東海地方の桜、近所の大江川まで様子を見に行ってきましたが、まだまだ五分咲き程度でした。見頃は来週末ぐらいでしょうね。
それでも気の早い人が花見の場所取りをやってました。

DSCN2486 posted by (C)7000系元白帯車
堤防改修工事で伐採された巨木の跡には、小さな桜の木が植えられていますが、しっかりと蕾を膨らませています。

DSCN2491 posted by (C)7000系元白帯車
川の中では鴨が遊んでいました。

DSCN2484 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN2485 posted by (C)7000系元白帯車
0
それでも気の早い人が花見の場所取りをやってました。

DSCN2486 posted by (C)7000系元白帯車
堤防改修工事で伐採された巨木の跡には、小さな桜の木が植えられていますが、しっかりと蕾を膨らませています。

DSCN2491 posted by (C)7000系元白帯車
川の中では鴨が遊んでいました。

DSCN2484 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN2485 posted by (C)7000系元白帯車

2010/1/4 | 投稿者: 7000系元白帯車
今日から仕事始めの方も多かったはず。私もです(T_T)。まあ出勤時間がちょっと遅めだったので楽だったのですが、約1週間ぶりの出勤、布団から出るのが辛かったのは言うまでもありません。
にしても、今年のお正月休みは例年より短かったように感じます(私が出歩いてばかりなのかも知れませんがw)たったの6日でしたからね。
12月27日(土)、28日(日)・・・1月4日(日)ってパターンなら9連休なのですが^_^;
東海地方は、今年は5年ぶりの“ホワイトお正月”になりました。元日は一日中雪が舞い、気温が低かったので神社も例年より初詣客が少なかったとか。
しかし2日からは気温も上がって天気も良くなり、一宮市の尾張国・真清田神社も大変な賑わいを見せていました。

DSCN0920 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN0925 posted by (C)7000系元白帯車
初詣といえばおみくじですが、今年は“末吉”。なかなか厳しい事が書いてありました。これを教訓にし、干支3周目の年男となる今年も頑張ろうかなと思います。
数え年で33歳である去年の“大厄”を無事に終えた嫁は“大吉”を引きやがりました、、、

DSCN0921 posted by (C)7000系元白帯車
初詣といえば露店← ねぎ焼き・たこ焼き・焼きもろこし・クレープを買いました。ねぎ焼きの屋台は毎年大行列です。

DSCN0923 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN0924 posted by (C)7000系元白帯車
0
にしても、今年のお正月休みは例年より短かったように感じます(私が出歩いてばかりなのかも知れませんがw)たったの6日でしたからね。
12月27日(土)、28日(日)・・・1月4日(日)ってパターンなら9連休なのですが^_^;
東海地方は、今年は5年ぶりの“ホワイトお正月”になりました。元日は一日中雪が舞い、気温が低かったので神社も例年より初詣客が少なかったとか。
しかし2日からは気温も上がって天気も良くなり、一宮市の尾張国・真清田神社も大変な賑わいを見せていました。

DSCN0920 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN0925 posted by (C)7000系元白帯車
初詣といえばおみくじですが、今年は“末吉”。なかなか厳しい事が書いてありました。これを教訓にし、干支3周目の年男となる今年も頑張ろうかなと思います。
数え年で33歳である去年の“大厄”を無事に終えた嫁は“大吉”を引きやがりました、、、

DSCN0921 posted by (C)7000系元白帯車
初詣といえば露店← ねぎ焼き・たこ焼き・焼きもろこし・クレープを買いました。ねぎ焼きの屋台は毎年大行列です。

DSCN0923 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN0924 posted by (C)7000系元白帯車

2009/12/17 | 投稿者: 7000系元白帯車
12月もあと半月、今年一年も本当に早かったですね←年のせいでしょうか?w
今や毎年恒例となった本町商店街のイルミネーション、通行人をちょっとでも温かくしようと努めています。
ところで今年は中日ドラゴンズ選手トークショーが行われない模様・・・

DSCN0242 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN0243 posted by (C)7000系元白帯車
0
今や毎年恒例となった本町商店街のイルミネーション、通行人をちょっとでも温かくしようと努めています。
ところで今年は中日ドラゴンズ選手トークショーが行われない模様・・・

DSCN0242 posted by (C)7000系元白帯車

DSCN0243 posted by (C)7000系元白帯車

2009/7/10 | 投稿者: 7000系元白帯車
一宮が年に一度、大変な賑わいを見せる「第54回・一宮七夕まつり」開催まであと2週間ほどになりました。
祭りのメイン会場である本町商店街では、既に吹き流し飾りの準備が進んでいました。
写真の左に提灯が写っていますが、これは一ヶ月ほど前に開店した串揚げの店「青春街道」です。店舗は昭和30年代の民家を再現しており、懐かしいホーロー看板も掲げられてます。一度行かなきゃいけませんな・・・

七夕まつり2週間前の本町アーケード posted by (C)7000系元白帯車
さあ、明日・あさっては7011F+7711Fの白帯重連復活運転!! 一週間前の天気予報では大雨予報で絶望に浸っていましたが、奇跡的に両日とも晴天予報になりました!! 一昨年2007年から、知多半島方面を団体列車が走る日はまだ雨が降ったことがありません!
0
祭りのメイン会場である本町商店街では、既に吹き流し飾りの準備が進んでいました。
写真の左に提灯が写っていますが、これは一ヶ月ほど前に開店した串揚げの店「青春街道」です。店舗は昭和30年代の民家を再現しており、懐かしいホーロー看板も掲げられてます。一度行かなきゃいけませんな・・・

七夕まつり2週間前の本町アーケード posted by (C)7000系元白帯車
さあ、明日・あさっては7011F+7711Fの白帯重連復活運転!! 一週間前の天気予報では大雨予報で絶望に浸っていましたが、奇跡的に両日とも晴天予報になりました!! 一昨年2007年から、知多半島方面を団体列車が走る日はまだ雨が降ったことがありません!

2009/5/15 | 投稿者: 7000系元白帯車
久々の地元ネタです。
一宮市役所の本庁舎は何年も前から建て替え構想が出ていたのですが、ここ最近、移転準備が進んでいるようです。現在の新柳公園(市役所の道路一本挟んで隣の中規模公園)に、現在の西分庁舎を統合した新庁舎を建設するようです。(ちなみに西分庁舎の建物は保存されるみたいです)
そして本町商店街〜新・一宮市役所庁舎を結ぶ遊歩道設置予定地の整備も始まりました。奥の幕には「ミライをウエル」と書かれています。

本町商店街〜一宮市役所プロムナード建設予定地 posted by (C)7000系元白帯車
0
一宮市役所の本庁舎は何年も前から建て替え構想が出ていたのですが、ここ最近、移転準備が進んでいるようです。現在の新柳公園(市役所の道路一本挟んで隣の中規模公園)に、現在の西分庁舎を統合した新庁舎を建設するようです。(ちなみに西分庁舎の建物は保存されるみたいです)
そして本町商店街〜新・一宮市役所庁舎を結ぶ遊歩道設置予定地の整備も始まりました。奥の幕には「ミライをウエル」と書かれています。

本町商店街〜一宮市役所プロムナード建設予定地 posted by (C)7000系元白帯車

2009/4/21 | 投稿者: 7000系元白帯車
個人的に気が早すぎると思うのですが、4月中旬から一宮市の本町商店街のアーケードに、端から端までズラッと鯉のぼりが泳がされています。「鯉のぼりフェスティバル」は確か1996年から始まったはずなので、今年で14回目です。
この鯉のぼりは主に市内の家庭で使われなくなった鯉のぼりを集めて、広い本町アーケードで飾られて(=泳がされて)いるのです。確かにサイズは多種多様です。

鯉のぼりフェスティバル開催中の本町アーケード posted by (C)7000系元白帯車
0
この鯉のぼりは主に市内の家庭で使われなくなった鯉のぼりを集めて、広い本町アーケードで飾られて(=泳がされて)いるのです。確かにサイズは多種多様です。

鯉のぼりフェスティバル開催中の本町アーケード posted by (C)7000系元白帯車

2009/3/7 | 投稿者: 7000系元白帯車
2002年に真清田神社の鳥居の前を整備して多目的広場「宮前三八広場」とし、3と8が付く日にバザーを行ったり、その他にもいろいろなイベントに活用されている同広場ですが、最近は固めていた土が劣化して砂煙が立つようになったため、2月にアスファルト舗装に改良されました。
・・・はい。それだけです(汗
地元の人しか分からないようなネタでもたまには良いですよね?

アスファルトによって舗装された宮前三八広場 posted by (C)7000系元白帯車
0
・・・はい。それだけです(汗
地元の人しか分からないようなネタでもたまには良いですよね?

アスファルトによって舗装された宮前三八広場 posted by (C)7000系元白帯車

2009/2/15 | 投稿者: 7000系元白帯車
1975年に“ショッピングセンター”の先駆けとして一宮市に誕生した「サンテラス一宮」(ユニー一宮店)、同グループであるユニーとユーストアが合併して「ピアゴ」になるのに際し、ここもピアゴになるかと思いきや、なんとアピタになることになりました。
18日には改装のため一旦閉店、21日の土曜日にアピタとして新装開店します。
屋上の看板は既にアピタになっていました。

アピタに変わった屋上看板 posted by (C)7000系元白帯車
しかしアピタになったのはまだ屋上看板ぐらいなので、ユニーの看板は結構残っています。

ユニー サンテラス一宮 posted by (C)7000系元白帯車
駐車場入口にもユニーが残っていました。

ユニー駐車場看板 posted by (C)7000系元白帯車
カートのロゴもユニーでしたが、ここはアピタになるのでしょうか?

ユニーカート posted by (C)7000系元白帯車
工事の過渡期だからこそ見られるシーンです。

サンテラス一宮 と アピタ posted by (C)7000系元白帯車
今まではユニー、ユニーと呼んでいましたが、これからはなんて呼ぼうかな・・・。「元ユニー」!?
1
18日には改装のため一旦閉店、21日の土曜日にアピタとして新装開店します。
屋上の看板は既にアピタになっていました。

アピタに変わった屋上看板 posted by (C)7000系元白帯車
しかしアピタになったのはまだ屋上看板ぐらいなので、ユニーの看板は結構残っています。

ユニー サンテラス一宮 posted by (C)7000系元白帯車
駐車場入口にもユニーが残っていました。

ユニー駐車場看板 posted by (C)7000系元白帯車
カートのロゴもユニーでしたが、ここはアピタになるのでしょうか?

ユニーカート posted by (C)7000系元白帯車
工事の過渡期だからこそ見られるシーンです。

サンテラス一宮 と アピタ posted by (C)7000系元白帯車
今まではユニー、ユニーと呼んでいましたが、これからはなんて呼ぼうかな・・・。「元ユニー」!?
