けっこう大丈夫なもんだねパートU 日記

今回着ていったウエァー類は、
全てが10数年ぶりに衣装ケースから引っ張り出したものばかり。
ヘルメットはさすがにスポンジが朽ちて
カステラのようになってたんで諦めてツーリング用のジェットヘルですが、
ブーツもパンツもジャケットもまだまだ大丈夫。
当時に比べて、10キロ以上太ってしまったけど、
まだまだ大丈夫。
着れる。
ラッキー


大丈夫じゃないのは人間だけですね。
怖くてもうこんな所は走れません



けっこう大丈夫なもんだね。 TLR200

先日のトレッキングで、そこそこハードに走ったんだけど、
フォークのオイル漏れは止まったみたい。
ペーパーで磨いただけで直ってよかった。


タイヤは前後ともこんな状態なんだけど、
ブロックが飛んだりしないで、けっこう使えます。(笑)
暖かくなったら、タイヤが柔らかくなってグリップ良くなるかな?(爆)

トレッキングTR楽しませてもらいました。 日記

ず^〜〜〜っと前々から行きたかった、
石〇山系のトレッキングTRに、今日やっと行ける事になりました。
天気も最高の晴天で、わくわくです。

本日の案内人、ルナさんのお店に到着。
ルナさんのバイクも軽トラに積んで、山の麓まで行きます。
ルナさんもTLRかと思ったら、今回はモンテッサで行くとな?
軽量マシンで行くなんてずるいなぁ・・・・。

てつ!久しぶり〜

出発まで、ももぐりももぐり



林道の適当な道端に車を止めて、バイクを降ろしてトレッキングに出発です。

山道に入ってすぐに現れた杉の巨木。
バイクがおもちゃのように見えます。

そこからさらに山登り。
階段状に並べられた丸太に苦戦中のルナさん。
意地の悪いことに、こんな丸太階段のつづら折れの連発です。

丸太、ゴロ岩、岩盤、気を抜けばバイクが崖下に滑落しそうな道が続きます。
けっこう厳しい道ですが、天気がいいのでハイテンション。

視界がやっと開けた某スキー場のゲレンデで一休み。
そこからはバイクを置いて、歩いて成就社へ向かいます。

山登りが得意なルナさんはスタスタ歩いて行きますが、けっこうきつい上り坂です。

20分も歩くのかー!
TRブーツは重いし空気はちょっと薄い感じで、はぁはぁ言いながらついていきます。





瀬戸内海を一望

石鎚成就社にやっと到着。
もう太ももパンパンです。
そういえば、これが今年の初詣?

石鎚山
まだ白いものが残ってました。

成就社からまたゲレンデに戻って、ルナさんとお弁当タイム。
天気はいいし景色はいいしで、最高に気持ちがいい。

お弁当のあとは一気に来た道を下ります。
登りではそうでも無かったんですが、
オークションで買った愛車のタイヤはひび割れだらけのボロタイヤ
なので、下りでは前タイヤに粘りが無くて滑る滑る跳ねる跳ねる!
おまけにドラムブレーキと重い車重のおかげでスリル満天です

何度かヤバイことになりそうでしたが、無事ゴール。

お店に帰着後、ルナさんに連れられて近所の温泉に行き、
汗を流してのんびりして帰途へ。
帰りにお土産まで持たせてもらって、ルナさんに何から何まで
お世話になってしまった。
真夏が来るまでに、またどこか走りに行きたいですね。
今日は、ありがとうございました。

君田温泉森の泉にて 日記

人のいない場内を散歩中、何かやってきました。
ぐぁぐぁぐぁ・・・・
何だ何だ?


ぐぁぐぁぐぁ・・・・
なんだ鴨か。。。。


ぐぁぐぁぐぁ!
どうやら、飼育員と間違われたみたい。


餌をもらえないと解かると引き返して行きました。

可愛いもんですね


なんてこった! 日記

島巡りから帰ったら、フォークオイルが漏れていた。

オイルをふき取ってよく見たら、インナーチューブに傷が・・・

いつどこで???記憶にありません・・・・・

この前シールを新品に交換したばかりなので、
とてもショックです。


とりあえず、ペーパーかけて傷の凹凸を取って
様子を見てみよう。

今日は小さな部品を磨きました。
自分のバイクの部品をチマチマ磨くことなんて
今まで無かったんですけどね。(^^;
