しまね温泉巡り 温泉と名水

今日もバイクで出かけようかと思っていたのですが、
天気がイマイチ悪そうだし、嫁さんを放置して
毎週毎週バイクで遊びに出かけるのも悪いので、
今日は車で一緒に島根県の温泉を廻ってきました。

前日の夜に出て、高速のSAで車中泊。

翌朝起きて、中国道鹿野ICで降りて
柚木慈生温泉へ。

ここは小さな温泉ながら、湯治場としても知られているらしく、
時間によってはのんびり浸かれないことが予想されたので、
お昼前に入浴できるよう到着しました。
思った通り、お昼前には入浴客もいなくなり一人で
のんびりつかることが出来ました。
30分ほどの入浴でしたが、ぬるめのお湯なのに
湯あたりしそうなくらい身体が温まって、温泉を出ても
しばらくほっかほっかして、汗が吹き出るほどでした。

島根県西部は、温泉入浴施設のある道の駅が多いようで
なかなか便利です。
津和野のなごみの里で食事して、ここでも入浴を・・・
と思いましたが、先に入った柚木慈生温泉のせいか
食後、凄く眠くなってしまい、車の中で1時間ほど
眠ってしまい入浴は見送りました。

それから先どうするか・・・
いつものように何の計画も立てずに出て来たので
何処へ行くか決めてません。^^;
それで、この前のソロツーリングのときに温泉で知り合って
仲良くなった、島根の温泉ライダーさんにメールして
おすすめスポットを教えてもらいました。
いや〜。さすがに地元の方ですね。
面白そうなところいっぱい教えてもらえて助かりました。
島根の温泉ライダーさん、ありがとうございました。

津和野の町並みは、雨が降ってたんで車でゆっくり走りながら観光。
あ〜水路に大きな鯉がおるねぇ〜。って感じで・・・
次に、教えてもらった美松食道の黒いいなり寿司を買いに行きます。

本当に黒くてびっくりです。大人のいなりですな。(笑)

稲荷を買って、美松食堂のすぐ裏にある
1000本の鳥居が延々続いている太鼓谷稲成神社の鳥居参道へ
しかしながら登りきる気力も体力も無く。。。。。(笑)

この1000本の鳥居は、参拝者によりお礼や祈願のために
奉納されたらしいが、どこのどんな人達が建てたんだろ?
と、お名前を見上げたら、何故か偶然そこに原山さんwww
1000本もあるのに、なんで???
こんな偶然ってあるんですね。
なんだか怖くなって、そそくさと退散しました。(汗)
まぁでもまた今度、
晴れた日にでもバイクでお参りに来てみようかね。

津和野といえば、夏の大雨による被害の大きかったところ。
写真では解かり難いのですが、川沿いの歩道が削り取られ
今は応急工事で大型の土のうが重ねられてる状態でした。

川の中には石垣の石や歩道のタイルなどが散乱したままでした。
どれほど凄まじい雨だったんでしょう・・・
一日も早く復旧されるといいですね。

寝耳にムカデ(゜∀゜;ノ)ノ 日記

昨夜、就寝一時間後くらいに、突然左耳に虫に刺されたような痛みがして飛び起きたら、なななんと!枕元にムカデが!!
すぐに冷凍スプレーで凍らせて、退治してやった。(^_^)v
咬まれた耳は、しばらくチクチクしてたけど、なんか免疫力強いせいか、腫れることもなく大丈夫。
おかげで今日は寝不足だ。

ぶどう・甘夏大福 日記

因島の八朔大福は、この季節は原材料が無いので
作ってないので買うことができないようですが、
先日お客さんが、「ぶどう・甘夏大福」っていう新商品を
お土産に買って来て1個分けてくれました。
中には、マスカットなのかな?
ぶどうと甘夏が包まれてて、とっても美味しかったです。
はっさく屋さん、流石です!
