石垣島ヒートハートクラブ<ダイビングログ>
今日はこんなdivingしました。ログデーターがご覧になれます
石垣島のダイビングショップです。「のんびりダイビング」がテーマ。最新!海の情報
リンク集
ヒートハートクラブHP
はるちゃんの水中写真集
インスタグラム
Facebook
YouTube
→
リンク集のページへ
カレンダー
2006年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2022年
1月(7)
2月(7)
3月(17)
4月(2)
2021年
1月(7)
2月(9)
3月(16)
4月(14)
5月(13)
6月(9)
7月(15)
8月(16)
9月(17)
10月(19)
11月(23)
12月(8)
2020年
1月(17)
2月(16)
3月(25)
4月(7)
5月(7)
6月(7)
7月(16)
8月(12)
9月(22)
10月(23)
11月(26)
12月(18)
2019年
1月(16)
2月(16)
3月(18)
4月(16)
5月(22)
6月(26)
7月(22)
8月(22)
9月(17)
10月(24)
11月(20)
12月(12)
2018年
1月(7)
2月(8)
3月(19)
4月(12)
5月(22)
6月(20)
7月(25)
8月(25)
9月(24)
10月(26)
11月(24)
12月(12)
2017年
1月(12)
2月(10)
3月(14)
4月(14)
5月(27)
6月(20)
7月(22)
8月(24)
9月(24)
10月(21)
11月(19)
12月(8)
2016年
1月(9)
2月(13)
3月(13)
4月(19)
5月(19)
6月(21)
7月(19)
8月(22)
9月(20)
10月(23)
11月(22)
12月(15)
2015年
1月(13)
2月(13)
3月(14)
4月(14)
5月(26)
6月(23)
7月(22)
8月(18)
9月(19)
10月(20)
11月(14)
12月(17)
2014年
1月(16)
2月(10)
3月(18)
4月(15)
5月(16)
6月(23)
7月(17)
8月(22)
9月(22)
10月(19)
11月(17)
12月(13)
2013年
1月(16)
2月(8)
3月(24)
4月(21)
5月(22)
6月(26)
7月(30)
8月(27)
9月(26)
10月(24)
11月(18)
12月(15)
2012年
1月(13)
2月(15)
3月(19)
4月(18)
5月(19)
6月(20)
7月(30)
8月(28)
9月(29)
10月(29)
11月(20)
12月(16)
2011年
1月(14)
2月(11)
3月(16)
4月(17)
5月(18)
6月(24)
7月(28)
8月(23)
9月(29)
10月(24)
11月(17)
12月(14)
2010年
1月(14)
2月(14)
3月(20)
4月(18)
5月(19)
6月(23)
7月(29)
8月(30)
9月(29)
10月(26)
11月(16)
12月(15)
2009年
1月(21)
2月(19)
3月(23)
4月(24)
5月(28)
6月(24)
7月(31)
8月(28)
9月(28)
10月(31)
11月(19)
12月(16)
2008年
1月(15)
2月(14)
3月(20)
4月(23)
5月(27)
6月(25)
7月(29)
8月(30)
9月(29)
10月(20)
11月(26)
12月(27)
2007年
1月(14)
2月(12)
3月(26)
4月(21)
5月(28)
6月(27)
7月(27)
8月(30)
9月(28)
10月(26)
11月(27)
12月(24)
2006年
7月(2)
8月(29)
9月(27)
10月(29)
11月(22)
12月(16)
ブログサービス
Powered by
2006/8/31
「幼魚」
ファンダイビング
今日は竹富南のホワイトです。
テーブルサンゴの根にはスカシテンジクダイやオニダルマオコゼ、ハダカハオコゼそして写真のタテジマキンチャクダイの幼魚などなど賑わっています。
写真はタテジマキンキャクダイの幼魚。
幼魚期には白線のマーブルみたいな模様ですが次第に弓状になって最終的には名前の通り縦じまになります。魚の成長って不思議ですね。
投稿者: dshhc
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/30
「初マンタ!」
マンタ
今日は私と同じ栃木県民の方が遊びに来てくれました。
なんでもナイナイの番組で石垣のマンタがでていたらしくそれを見て『石垣に行こう』と決めたらしいです。テレビの力ってすごいですね!
さてお目当てのマンタですがエントリー後すぐに姿を現してくれました!
初マンタに2人はご満悦!また遊びに来てくださいね〜。
投稿者: dshhc
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/29
「銀河の☆」
ファンダイビング
今日のポイントは竹富南のホワイト。真っ白い砂地が広がりガーデンイールや写真のギンガハゼなどが見られます。ギンガハゼの頭部や体前部にきれいな小点があり和名の『ギンガ』はこの小点を銀河の星に見立てたもの。
人なれしているのか結構近くまでよっても引っ込まず顔を見せてくれました。
投稿者: dshhc
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/28
「大接近!」
マンタ
今日のリクエストはマンタ!午前中に大崎でひと潜りしてから午後、石崎マンタスクランブルからむかいました〜。
エントリーしてメインの根までは流れに乗ってス〜イスイ。
少し待つとマンタのお出ましです。私達の真上を何度も何度も通過しサービス満点のマンタ!みんないい写真は撮れたでしょうか
投稿者: dshhc
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/27
「家族サービス」
ファンダイビング
今日は栃木からはるさんの奥様のお友達が遊びに来ました〜。
なのではるさんファミリ〜も船に乗って一緒に海へ。
七帆ちゃんもパパと一緒に海に行けて嬉しそうでした(^0^)
ポイントは浜島東。真っ白な砂地が広がっていてメインの根にはスカシテンジクダイ、デバスズメダイ、ヨスジフエダイ、キンメモドキ、ハダカハオコゼ、ヨウジウオなどなど。水深も浅くてみんななかなかエアーが減らず1時間位じっくり潜っちゃいました。
投稿者: dshhc
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/26
「黒島」
ファンダイビング
今日は久しぶりの黒島!ポイントは黒島CC(なんでCCかよくわからないけど・・・。)真っ白の砂地が広がりメインの根にはスカシテンジクダイやグルクンの群れがぐっちゃり群れています。
ガレ場にはモンダルマガレイがひっそり。
眼の後ろにあるヒレは胸ビレでオスは著しく長く、青いリング状の斑紋が特徴で感情によって濃淡が変化するらし〜。見つけたら観察してみてね。
投稿者: dshhc
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/25
「サンセットでした。」
ファンダイビング
今日は3ダイブ!着後で午後から参加の方もいたので午前中は竹富南のミルキーウェイでリフレッシュダイブ!
午後からはマンタ狙いです。
マンタスクランブルに到着したのが16時過ぎ。もちろん他のショップさんはほとんどいなくてガラガラ。
人の少ないマンタスクランブルは快適でした。
ちなみに今日は2枚のマンタがでてくれました〜。
投稿者: dshhc
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/24
「クイズです。」
マンタ
今日はリフレッシュコースです。のんびりゆっくりダイビング!
ポイントは竹富コンドイサークル!
水深が浅く枝サンゴが群生していて、その周りにはウワーっとデバスズメダイの群れ!キビナゴの群れ!グルクンの群れ!群れ群れ群れです!
今日は流れもなく、透明度も良かったのでついつい1時間も潜っちゃいました。
さてここで問題です。写真はなんのタマゴでしょ〜か??
投稿者: dshhc
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/23
「ドアップ!」
マンタ
今日は久しぶりに石崎マンタスクランブルにいってきました。
はるさんはダイバーチーム!私はシュノーケリングチームを担当。
水面は流れていて泳ぐのが疲れた(^0^;)
みんながんばって泳ぎましたね〜。
その甲斐あって、マンタが真下の根をぐるぐるホバーリング!
もう手を伸ばせば届きそうな距離(でも触っちゃ駄目!)で観察できました。
投稿者: dshhc
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/22
「今日は私の誕生日♪」
体験ダイビング
今日のゲストはみんな体験ダイビング!みんなダイビングが初めてとゆーことでかなり緊張していて『めっちゃこわい〜!』を連発していましたが潜ってみると『楽しい』に変わり海の中でも笑顔(^0^)
午後からはポイントを移動しイカ釣りをしたりシュノーケリングをしてのんびり遊びました。
海とは関係ないですが今日は私の誕生日!アッ!ちなみに今からでもプレゼント受け付けてます(^0^)
投稿者: dshhc
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”