石垣島ヒートハートクラブ<ダイビングログ>
今日はこんなdivingしました。ログデーターがご覧になれます
石垣島のダイビングショップです。「のんびりダイビング」がテーマ。最新!海の情報
リンク集
ヒートハートクラブHP
はるちゃんの水中写真集
インスタグラム
Facebook
YouTube
→
リンク集のページへ
カレンダー
2007年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
過去ログ
2021年
1月(7)
2月(9)
2020年
1月(17)
2月(16)
3月(25)
4月(7)
5月(7)
6月(7)
7月(16)
8月(12)
9月(22)
10月(23)
11月(26)
12月(18)
2019年
1月(16)
2月(16)
3月(18)
4月(16)
5月(22)
6月(26)
7月(22)
8月(22)
9月(17)
10月(24)
11月(20)
12月(12)
2018年
1月(7)
2月(8)
3月(19)
4月(12)
5月(22)
6月(20)
7月(25)
8月(25)
9月(24)
10月(26)
11月(24)
12月(12)
2017年
1月(12)
2月(10)
3月(14)
4月(14)
5月(27)
6月(20)
7月(22)
8月(24)
9月(24)
10月(21)
11月(19)
12月(8)
2016年
1月(9)
2月(13)
3月(13)
4月(19)
5月(19)
6月(21)
7月(19)
8月(22)
9月(20)
10月(23)
11月(22)
12月(15)
2015年
1月(13)
2月(13)
3月(14)
4月(14)
5月(26)
6月(23)
7月(22)
8月(18)
9月(19)
10月(20)
11月(14)
12月(17)
2014年
1月(16)
2月(10)
3月(18)
4月(15)
5月(16)
6月(23)
7月(17)
8月(22)
9月(22)
10月(19)
11月(17)
12月(13)
2013年
1月(16)
2月(8)
3月(24)
4月(21)
5月(22)
6月(26)
7月(30)
8月(27)
9月(26)
10月(24)
11月(18)
12月(15)
2012年
1月(13)
2月(15)
3月(19)
4月(18)
5月(19)
6月(20)
7月(30)
8月(28)
9月(29)
10月(29)
11月(20)
12月(16)
2011年
1月(14)
2月(11)
3月(16)
4月(17)
5月(18)
6月(24)
7月(28)
8月(23)
9月(29)
10月(24)
11月(17)
12月(14)
2010年
1月(14)
2月(14)
3月(20)
4月(18)
5月(19)
6月(23)
7月(29)
8月(30)
9月(29)
10月(26)
11月(16)
12月(15)
2009年
1月(21)
2月(19)
3月(23)
4月(24)
5月(28)
6月(24)
7月(31)
8月(28)
9月(28)
10月(31)
11月(19)
12月(16)
2008年
1月(15)
2月(14)
3月(20)
4月(23)
5月(27)
6月(25)
7月(29)
8月(30)
9月(29)
10月(20)
11月(26)
12月(27)
2007年
1月(14)
2月(12)
3月(26)
4月(21)
5月(28)
6月(27)
7月(27)
8月(30)
9月(28)
10月(26)
11月(27)
12月(24)
2006年
7月(2)
8月(29)
9月(27)
10月(29)
11月(22)
12月(16)
ブログサービス
Powered by
2007/2/27
「タンク」
陸作業
今日は、海のほうは、ノーゲストでした。タンクのメンテナンスをしました。これで今シーズンは、きれいなタンクで皆様をお迎えできます
投稿者: はるちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/2/24
「シュノーケリング」
シュノーケリング
今日のゲストは、はるばる北海道殻お越しの仲良しカップルです。2月というのにいい天気が続き風は少し強いものの、シュノーケリングコースでの申し込みは、2月では、珍しいです。初めてのシュノーケリングということで緊張気味にスタート、、、さんご礁と魚たちを見るとだんだん慣れてきて、貸切状態の石垣島の海を満喫していかれました。
投稿者: はるちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/2/23
「産卵」
ファンダイビング
ポイント名:石垣島桜口 晴れ 北東風 気温21度 水温23度 透明度25m 流れ:ほとんど無し
北風が強いので今日は、3ダイブ東海岸を攻めました。桜口子のポイントは、冬場よく使うポイントで透明度がよく、クマノミの種類個体数も多く、年間通して、そこかしこで産卵が見られます。孵化寸前って感じで卵の中の目まで見えました。
午後は、宮良トカキンの根に潜り、広〜い海を見てきました
投稿者: はるちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/2/22
「酔いしれる〜」
体験ダイビング
ポイント名:竹富島南シャークホール くもり時々雨 北東風 気温21度 水温22度 透明度25m 流れ:少しあり
今日参加のゲストは、福岡からお越しの仲良し体験ダイバーさんでした。すごく楽しみにしていた石垣旅行でのダイビング、ワクワクドキドキ、体慣らしのシュノーケリングをして、(このころからほろ酔い気分、)初のダイビングでした。海の中では、元気いっぱい楽しんでいましたが、船にあがると、酔いに、酔いしれる一日でした。「でもダイビング面白い!マンタみたい!」と帰るときには、元気いっぱい、また潜りに来ると硬い握手を交わしました。
投稿者: はるちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/2/20
「かわいい魚たち」
ファンダイビング
ポイント名:石垣島大崎オオハマサンゴの根 くもり時々雨 北東風 気温22度 水温22度 透明度20m 流れ:ほとんど無し
今日もマンタのリクエストですが、北風が強く大崎に潜りに行きました。ゲストのTさんは、半年ぶりのダイブではじめは、少しバタバタでしたが、2本目には、余裕の笑顔でした。このポイントは、マンタもよく確認されているので、期待してエントリー、、ガーデンイールに、ホウセキキントキの群れや、グルクンの群れなど見ながらアカククリと遊び、マンタには、逢えませんでした。「マンタは、見れなかったが、南国チックのかわいい魚たちと泳げて楽しかった」との感想でした。
投稿者: はるちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/2/18
「芝刈り」
陸作業
本日は、ノーゲストで長女の七帆ちゃんと庭の芝刈り、花壇の手入れです。お昼ごろけけっこう大きなシラサギが庭に遊びに来ました。まだ恥ずかしがり屋さんでカメラを向けると飛んでいってしまいます。何回か見てるサギなのでまた遊びに来たとき撮りたいと思ってます。(海の魚たちを撮るより難しいかも、、、)すっきりした庭で、ハイ!ポーズ
投稿者: はるちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/2/17
「マンタ!」
マンタ
ポイント名:石崎マンタスクランブル 南西の風やや強く 気温26度 水温24度 透明度25m 流れやや有り
今日のゲストは、ライセンスとりたて、そして、またまた京都からお越しです。最近京都ずいているのかな〜着後ダイビングでお昼からの出航になりました。本とは、明日の予約でしたが、あまりに天気がいいので急遽着後ダイブに変更!リクエストは、マンタでした。風が強いものの、風向きが南西なので石崎に向かいました。夕方4時からのエントリーで他のダイビングボートは、なし、期待半分以下でもぐりました、すると、、、なんと、、いたんですよ!マンタが!しばらくホバーリングもしてくれました。初ファンダイビングにしてラッキー!!久しぶりのマンタに私も、感動でした。
投稿者: はるちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/2/15
「体験ダイバー誕生」
体験ダイビング
ポイント名:竹富島南リトルサンドパラダイス くもり 北東風 気温21度 水温24度 透明度25m 流れ:ほとんど無し
今日のゲストは、京都からの竹富島にお泊りの体験ダイバーです。体験2ダイブの予定で、1ダイブ目は、船の下の浅場でクマノミ4種類を見ました(カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、ハマクマノミ、セジロクマノミ)2ダイブ目は、少し遠くまで水中散歩して、ヘラヤガラ、ハタタテハゼ、本日5種類目のクマノミなどを見ました。彼女の感想は、「2ダイブして良かった。2ダイブ目は、慣れてかなり余裕が出来て、楽しかった」とのことでした。海の中で記念写真をとり、CDにコピーして持って帰られました。新離島桟橋ターミナルから竹富島に帰っていきました。
投稿者: はるちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/2/11
「シャーク!!」
ファンダイビング
ポイント名:石垣島宮良トカキンの根 くもり 北東風 気温21度 水温24度 透明度25m 流れ:ややあり
今日のゲストは、「ダイナミックな地形はダイバー」東海岸にレッツゴー!午前中は、魔王の宮殿に潜り、午後は、トカキン(イソマグロ)の根に行きました。イソマグロは、もちろん、ホワイトチップ(1.5mぐらいのコバンザメ付)、ナポレオン、カスミチョウチョウウオ、グルクンの数えられないほどの群れ、エキジット前には、マンタまで見送りに着てくれました。ゲストも満足するほで、たくさんの魚たちに出会えた1ダイブでした。やパリ冬は、ココだね!
投稿者: はるちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/2/10
「デカ!ミノカサゴ」
ファンダイビング
ポイント名:竹富島南リトルサンドパラダイス くもり時々雨 北東風 気温24度 水温22度 透明度25m 流れ:ほとんど無し
今日のポイントは、竹富島の南風が少し強いものの潜るのには、さほど影響しませんでした。体験ダイビングや、スノーケリングも混じってわいわいダイビングツアーでした。海の中では、デカ!ミノカサゴが、捕食の最中でした、観察していると何を考えたか??ダイバーの方に向かってきます。これはチャンスとシャッターを切っていましたが、ピンボケするぐらいあちらから近寄っていただき、かえってうまく撮れない状態でした。ゲストのひらさんも、ビデをで撮影しています。そんな絵がいいかな〜の一枚です。
投稿者: はるちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”