今日はしっかりとした日射しが有る”暑い日”です。
しかし東風は相変わらず強く、且つ海も依然として荒れ気味。
もうすぐGWで多くの方が来ると言うのに、、、、。
今日はラウラウビーチ2ダイブへ。
ビーチはここしか潜れない。
そのラウラウビーチも昨日よりうねりが押し寄せて来ており、エントリー&エキジットを行うリーフエッジ場は波も高く、足元を流れる水が沖合いに戻る”引波”も強くエキジットは注意が必要になってきている。
水中の透明度はあまり良く無い。
沖側に泳いでも霞みが掛かってるような透明度です。
まず1本目はウミウシ探しとカメ探し。
前半のウミウシ探索では、チドミドリガイ、ニシキツバメガイ、フジナミウミウシ、ナンヨウウミウシ、などを観察。
「さて、カメ探しに、、、」と移動しようとしたら真横にカメが泳いで来た!
その後もカメは全然逃げる事なく撮影に協力的。
じっくり観察して1ダイブ目は終了。
2本目は”クマノミをじっくり行こう!”がテーマ。
しかし、、、途中で2匹のキンチャクガニを見つけてしまった。
その内1匹はお腹にタマゴを抱えてる。
しかもそのタマゴは”目”が出来ているハッチアウト寸前のたまご(と言うか小ガニ)。
当然これをしっかり観察する事になるので、、、、テーマは変わり”クマノミはさらっと”になってしまいました。
本日の私、上記の生物は何も撮ってない、、、、いろいろあって、、。
本日の私の写真はこの2枚だけ。
「ヒトデヤドリエビ」
メタリックボディーです!
「ミスジアオイロウミウシ」
最近どのポイントでも必ず見掛ける。
繁殖率がいいのかな?
浦じい

0