あ”〜あ・つ・い、、、。
暑さには慣れている私でも”あっちぃ〜なぁ”と感じる本日のサイパン。
もうこの日射しは「攻撃!」と呼ぶに相応しく、”まいった、、、”と空に燦々と光る太陽に向かって降参をしてしまう、、。
でも内心この強烈極まりない日射しを嬉しく感じる自分がいて、「ん?俺、、マゾ?」と改めて今までの生い立ちなんぞを機能の衰えてきた脳ミソを使って考えるも、”マゾとして目ざめた”ような事柄には思い当たらずホッと胸を撫で下ろす今日この頃。
だいぶ話が脱線してしまった、、、。
風は弱い東風。
海のコンディションは概ね良好。
ただし、ポイントによって流れが強い所も、、、。
(ゆ)は午前2ボートでテニアンへ。
海峡も難無く通過でき、ポイントのうねりも問題無いとの事。
ただフレミングは流れが強いため潜れず、テニアングロット&ダンプコーブへ。
両ポイントとも透明度は良く、ダンプコーブではカメに接見し、お客さんはカメと会話(?)を楽しんで来たようです(笑)。
私はラウラウ2ダイブへ。
ライセンス取得後4年振りのリフレッシュダイビング。
ショップにて器材セッティングや最低限のトラブル対処、浮力コントロールなどの確認をしていざ出発!
ラウラウのコンディションは良く”ハラハラ”させるような海ではないのが◎。
本人曰く「水が怖いのと耳抜きしにくい、、、」と言っていたがエントリー場でもそんなに緊張は無く、潜降もすんなり! 幸先良し!
潜降直後に行ったトラブル対処の復習もこれまたすんなり! いいんでないかい!
”ではいざ沖へ”でアジ玉の歓迎もありリラックス度もどんどん上がっていく。
ロープを越えてもなかなかの泳ぎっぷり&浮力調整でリラックス度はうなぎ上り。
終ってみれば”ごく普通”のファンダイブの内容で遊ぶ事が出来た。
もうこうなれば2本目は「見たいなぁ♡」とリクエストのあったカメを探しに。
どうせなら!と言う事で”コースの魅力”を感じるルートを通りカメ探しへ。
小クレバス、小ケーブ、影と海の青、砂地の中層の浮遊感などを楽しみながらサンゴの上に陣を張るカメにご対面!!
今日のカメは初めこそモゾモゾと動いていましたがその後動きを止め何故か水面を見つめたまま停止。
人それぞれ感じ方に違いがあるでしょうが、私は「澄ましやがって、コノっ!」と”異性を意識してる年頃”の初々しさを感じました。
お客さんはどんな風に思ったかと言うと、、、「死んだ!?」と。
動きが止まったので”ハッ!”としたそうです。
なんだか俺と極端に違う思い方でした。
明日もあっちいんだろうなぁ〜。
浦じい

0