北東の風が強い本日のサイパン。
海もまだ荒れてる所が多い。
しかし、太陽が出てる間の日射しはなかなか強烈で、あっという間に日焼けをする程。
(ゆ)はラウラウビーチ&オブジャンビーチへ。
オブジャンが入れるようになって一安心、、、、あとはグロットが入れれば、、。
私はボートでナフタン&アイスクリームへ。
1本目のナフタンに向かう道中は”しぶきはかかるは揺れるは”で乾期の海を思わせる。
しかしポイントは平和で、多くのボートが”平和を求め”ナフタンに集結していました。
水中のコンディションも平和そのもので、流れ無しの透明度良し(ダイバーはいっぱい居ましたが、、、)。
ダイビング中は日射しもきちんと仕事をしていて光射がとても強く水中が非常に明るい。
深場を泳いでいる他グループの泡を上から撮ると、
泡の中に私と共に太陽がしっかり写り込む。
それだけ透明度も光射も良いってこってす!
今日、ナフタンで珍しいサンゴを見つけました。
イシサンゴの仲間で「トゲクサビライシ」と言います。
が、普通はこんなヒトデ形にはなっておらず、5葉になっている各々が1個体として存在するのもなのです。
これではまるで、、、、キングギドラ。(ひとつの体から首が3つ出てるアレ!)
なぜ5体がひとつにまとまったのだろうか、、、?
生まれつきなのか? グループ交際の賜物なのか?
皆さんも次回潜られるときこんなのあるか探してみて下さい。 情報待ってます!
2本目のアイスクリームは残念ながら透明度は良く無いしエイも1枚。
ずっと水底しか見てないからいいんですけどね、、、、今日は。
今度行く時はしっかり出てきて欲しいものです、、、分かった?マダラトビエイ君?
先日こんなの撮ってきました。
「ウミウシカクレエビ」
他グループが遊んだ後置いていったバイカナマコに着いていたエビ君。
足のブルーと言うか青紫と言うか、、、、これがキレイなんだよね!
でも前から思ってたんだけど、、、、なぜナマコに居るのに”ウミウシカクレエビ”なのか? ナマコカクレエビでもいいじゃないか!(素人の戯言です)
「トウリンウミウシ」
ウィズ初観察のウミウシ。
取り敢えず見つけたものはなんでも撮っておきましょう!!
風よぉ〜止め! ウネリよぉ〜止め!
浦じい

0